JPS6153895A - スピ−カ− - Google Patents

スピ−カ−

Info

Publication number
JPS6153895A
JPS6153895A JP17615284A JP17615284A JPS6153895A JP S6153895 A JPS6153895 A JP S6153895A JP 17615284 A JP17615284 A JP 17615284A JP 17615284 A JP17615284 A JP 17615284A JP S6153895 A JPS6153895 A JP S6153895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
cone
speaker
shaped diaphragm
type diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17615284A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimoto Kato
加登 敏司
Tatsuya Omori
達哉 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP17615284A priority Critical patent/JPS6153895A/ja
Publication of JPS6153895A publication Critical patent/JPS6153895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/12Non-planar diaphragms or cones
    • H04R7/122Non-planar diaphragms or cones comprising a plurality of sections or layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電気音響機器の分野
におけるスピーカー、特にドーム振動板とコーン撮動板
とを有するスピーカーの振動系の改良に関する。
〔従来の技術〕 」−記1−たごときドーム型振動板と
コーン型振動板とを有するスピーカーは、通常のドーム
型スピーカーが有する優れた高域特性と、振動板面積が
大きいことによる優れた低域特性とを併せ持つ特徴を有
するが、その一般的な構造は第2図に示すごとく、マグ
ネ、ソト21、センターポール22、フロントプレート
23、およびバックプレート24よりなる磁気回路のセ
ンターボール22とフロントプレート23とで形成され
る磁気空隙にボイスコイル26が位置するごとくニタン
パ28でボイスコイルボビン261を支持し、当該ボイ
スコイルボビン26’の」一端にドーム型振動板25の
外周とコーン型振動板29の内周とがそれぞれ結合され
、当該コーン型振動板の外周は、エツジ27により所定
位置に支持される。かくして、前記ボイスコイル26に
音声電流を通じて」二記両振動板を駆動し音波を放射す
る。
ドーム型振動板25は分割振動周波数を=j及的に高く
1−で高域での周波数特性を良好にするため、ジュラル
ミンの如き軽量で高剛性の材料を使用するのが通例であ
る。
〔解決すべき問題点〕 −上記した従来例において高剛
性材料を使用した振動板に1料としての機械的内部損失
が少ないため、高域共振周波数FHにおいてドーム振動
板の外周よりやや内側に節円を生じて共振1〜、周波数
特性にピークを生じ、FHより低い周波数FRでは反共
振となってディップを生じ、ともに聴感を害り一ていた
〔発明の目的〕 本発明は上記した従来例の欠点を除き
、共振が生じにくいように改良した振動系を使用1−7
て、周波数特性や能率を良好に1〜たスピーカーを得る
ことを1」的とする。
〔問題点を解決するための手段〕」二記の目的全達成f
るために、本発明に係るスピーカーの振動系汀、軟質1
料からなり、略々所定のドーム形状を自する周辺部材の
内周に硬質材料からなり、前記所定のドーム形状をした
振動板中心部材を貼着したドーム型振動板を、下端にボ
イスコイルを捲回したボイスコイルボビンの」一端に結
合し、内周に1箇所以上切欠部を設けて付根の剛性を周
方向に不均一と1−たコーン型振動板を、前記(7たド
ーム型振動板の周辺部材に接着して、当該周辺部材とそ
れに接着した振動板中心部材の外周辺との周方向剛性を
場所的に異なら1〜め、前記コーン型振動板の外周をエ
ツジにより支持した構成をηする。
〔作用〕−1−記購成を有する撮動系においては、前記
ドーム振動板の周辺部材に接着されたコーン振動板の切
欠部による内周部剛性の不均一によって、前記周辺部材
の前記1−たFHにおける節線位置近傍のコンプライア
ンスが周方向に沿って場所的に異なるので、前記従来例
の如きFRやFHにおける著1〜い反共振や共振は分散
され、それらに起因(7て生じる周波数特性」二のディ
ップやピークは消失して平帽な周波数特性となり、同時
に著1、い共振が消失することにより過渡特性も良好と
なるので、再生音質は著しく改善されることとなる。
更に軟質材料からなる前記周辺部材の内部ロスによって
振動板中心部材の高次の分割振動が抑制されるために周
波数特性や過渡特性が尚−要改善される。
〔実施例〕 第1図(a)、(b)をもとに、本発明ス
ピーカーの振動系の構成を詳述する。
本発明スピーカーの振動板は、ドーム形状をしたドーム
型振動板1とコーン形状をI−たコーン型振動板2との
2部分からなり、ドーム型振動板1は、金属、も[〜く
は、高剛性繊維または薄片によって強化されたプラスチ
ヅク等軽量高剛性の硬質材料からなる振動板中心部材1
2と、布、紙、も1、<は粘弾性物質を塗布]〜た布、
域は軟質プラスチ・ンク等の軟質材料からなる周辺部材
11とからなり、当該周辺部材11の外周はボイスコイ
ルボビン3の上端に接着される。
後者のコーン型振動板2は前記ドーム型撮動板1におけ
る振動板中心部材12と同様な硬質材料。
で製作され、その内周部には1箇所以」−切欠部5(図
示例では2箇所)が設けられ、該内周部により、前記ド
ーム型振動板1のM辺部材11に接着される。コーン型
振動板2の外周にはエツジ6が接着され、該エツジ6に
より振動板はフレーム7内の所定位置に保持される。
前記したコーン型振動板2の切欠部5の大きさ、ならび
に数量は、実験結果によると、周方向幅Wげコーン型振
動板2の内周全長の5〜50%程度、径方向幅dは接着
されるドーム型振動板1の周辺部材11に接触(−ない
程度から、コーン型振動板2半径の30%程度、数量は
2〜4箇所程度の範囲が良好な結果を与える。
振動系の保持は前記(−たごとくコーン型振動板外周に
接着されたエツジ6のみによってもよいが、安定な動作
を得るために、図示のごとく一般のスピーカーと同様な
ダンパ8を併用することにより更に安定な動作が期待で
きる0 ボイスコイル4の構造は従来のスピーカーと同一である
〔効果)!’、3図に本発明によるスピーカーと従来例
との周波数特性を比較して示す。
実線は本発明のスピーカで、点線は従来例である。
第3図に示1.た本発明スピーカーは実施例として第1
図に示した構造を有し、振動板中心部相12は厚さ40
μチタン製、直径60籠、内辺部材11は本綿製であっ
て、最大外径65mm、コーン型振動板2は紙製で内径
−63、外径−81,5111m、切欠部5のW寸法は
1mm、+d寸法は30朋、数は2箇所である。
従来例スピーカーの特性にはほぼ6KHzに反共振によ
るディップと、10 KHz付近に高域共振によるピー
クが見られるのに対し、本発明に係は々1スピーカーに
おいては上記周波数帯域において著1、いビークやディ
ップが消失していることから、本発明による振動系の構
造が著しい共振や反共振を分散消失させるのに有効であ
ることを示1−でおり、従来例に見られない優れた周波
数特性と過度特性を有する#==#スピーカーを得るこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明スピーカーの正面図、お
よび2方同断面図、第2図は従来例の断面図、第3図は
周波数特性図である0 1はドーム型振動板、11は周辺部祠、12は振i[h
@中心部材、2はコーン型振動板、5は切欠部、6はエ
ツジ、7はフレームである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ボイスコイル(4)を捲回したボイスコイルボビン
    (3)の上端に、軟質材料からなる周辺部材(11)と
    硬質材料からなる振動板中心部材(12)とからなるド
    ーム型振動板(1)を結合し、内周部に少くとも1箇所
    以上の切欠部(5)を有するコーン型振動板(2)を、
    前記周辺部材(11)に接着し、当該コーン型振動板(
    2)の外周をエッジ(6)によりフレーム(7)内に支
    持したことを特徴とするスピーカー。 2、前記コーン型振動板(2)の接着位置がドーム型振
    動板(1)の周辺部材(11)における高域共振周波数
    F_Hでの節円位置であり、前記振動板中心部材(12
    )の直径が前記F_Hによる節円の直径より小径である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のスピーカ
    ー。
JP17615284A 1984-08-23 1984-08-23 スピ−カ− Pending JPS6153895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17615284A JPS6153895A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 スピ−カ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17615284A JPS6153895A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 スピ−カ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6153895A true JPS6153895A (ja) 1986-03-17

Family

ID=16008567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17615284A Pending JPS6153895A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 スピ−カ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153895A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003088708A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Advanced Technology Audio Organisation S.A. (Atao) Pluralite de resonances propres pour l'acoustique
JP2007503735A (ja) * 2003-08-22 2007-02-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複合振動板構造を有するスピーカ
CN100384301C (zh) * 2003-02-19 2008-04-23 日本胜利株式会社 扬声器振动膜及动态扬声器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50158321A (ja) * 1974-06-10 1975-12-22
JPS53106114A (en) * 1977-02-28 1978-09-14 Sony Corp Speaker of conical shape

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50158321A (ja) * 1974-06-10 1975-12-22
JPS53106114A (en) * 1977-02-28 1978-09-14 Sony Corp Speaker of conical shape

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003088708A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Advanced Technology Audio Organisation S.A. (Atao) Pluralite de resonances propres pour l'acoustique
FR2838911A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-24 Advance Technology Audio Organ Pluralite de resonnances propres pour l'acoustique
CN100384301C (zh) * 2003-02-19 2008-04-23 日本胜利株式会社 扬声器振动膜及动态扬声器
JP2007503735A (ja) * 2003-08-22 2007-02-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複合振動板構造を有するスピーカ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11355883A (ja) スピーカ装置
JPS6153895A (ja) スピ−カ−
JPH11150790A (ja) スピーカ
JPS6231879B2 (ja)
JP3049936B2 (ja) 楕円形スピーカ
JPH0537599Y2 (ja)
JPH0438637Y2 (ja)
JP3245074B2 (ja) ダブルドーム振動板及びそれを用いたスピーカー
JPH06225385A (ja) スピーカーのドーム状振動体
JPS58221597A (ja) 動電型スピ−カ
JPS6019419Y2 (ja) 複合型スピ−カ
JP2589802B2 (ja) ドーム形スピーカ
JPH0416557Y2 (ja)
JP3030907B2 (ja) スピーカ
JPH0811003Y2 (ja) ド−ム型スピ−カ−
JP2943463B2 (ja) スピーカ
JP2010063080A (ja) 動電型スピーカー
JPH0129909Y2 (ja)
JPS5912700A (ja) 複合型スピ−カ
JPH1188987A (ja) 逆ドーム型スピーカ
JP2000078691A (ja) スピーカ装置
JPH0129911Y2 (ja)
JPH03795Y2 (ja)
JP2945437B2 (ja) ドーム型スピーカ
JPH03273800A (ja) ドーム型スピーカ