JP2589802B2 - ドーム形スピーカ - Google Patents

ドーム形スピーカ

Info

Publication number
JP2589802B2
JP2589802B2 JP1069610A JP6961089A JP2589802B2 JP 2589802 B2 JP2589802 B2 JP 2589802B2 JP 1069610 A JP1069610 A JP 1069610A JP 6961089 A JP6961089 A JP 6961089A JP 2589802 B2 JP2589802 B2 JP 2589802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dome
diaphragm
voice coil
dome diaphragm
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1069610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02248196A (ja
Inventor
満祐 長谷川
幸一 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1069610A priority Critical patent/JP2589802B2/ja
Publication of JPH02248196A publication Critical patent/JPH02248196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589802B2 publication Critical patent/JP2589802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はHi−Fi用のスピーカで、音圧周波数特性の平
坦化、特に高域再生限界周波数における鋭いピークの改
善が望まれる中高音再生用のドーム形スピーカに関する
ものである。
従来の技術 近年、ドーム形スピーカの振動板もハードな素材で著
しい進歩が見られ、高E/ρの素材が導入されている。こ
のようなハードな振動板を使用したドーム形スピーカは
その高域再生限界周波数に鋭いピークを発生する。従来
このような鋭いピークを有するドーム形スピーカを改善
する場合、公知な技術としては制動片をドーム部背面に
貼着する等の手段があった。
以下図面を参照しながら、上述した従来のドーム形ス
ピーカについて説明する。
第4図は従来のドーム形スピーカの断面を示すもので
ある。第4図において、1はボトムプレート、2はリン
グ状マグネット、3はトッププレートであり、ボトムプ
レート1とトッププレート3はマグネット2を挾持して
環状の磁気空隙4を形成する。5はボイスコイルボビン
6に巻回されたボイスコイルで、前記磁気空隙4中に振
動可能なように吊られている。7は金属の薄い箔で形成
されたドーム振動板で外周部に前記ボイスコイルボビン
6が固着される円筒部と平坦部8を有し、布で形成され
たロールエッジ9の内周部が前記平坦部8に固着され
る。前記ロールエッジ9の外周部はスペーサ10の上に固
定され、バッフル板11で挾持されている。12はドーム振
動板7の頂部背面に固着された制動片である。
以上のように構成されたドーム形スピーカについて以
下その動作について説明する。
まず磁気空隙4には、ボイスコイル5が吊られてお
り、電気信号が印加されると、フレミングの左手の法則
により上下に振動し、ボイスコイルボビン6を介してド
ーム振動板7を振動させる。比較的低い周波数では、ボ
イスコイル5の振動と同位相の振動を行うが、高い周波
数になるとドーム振動板7は固有の共振モードで振動し
て鋭いピークやディップを発生する。このドーム振動板
7の固有の共振モードで著しく振動するドーム振動板7
の頂部近傍に質量と抵抗体で形成された粘弾性の制動片
12を貼着して鋭いピークやディップを抑圧しようとする
ものである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の従来の構成では、制動片12が振動
系質量として作用するために十分な抵抗体として作用す
る量を貼着できず、更に振動モードが軸対称の鋭い共振
であるため、有効に共振を制動して鋭いピークやディッ
プを抑圧することができないという問題点を有してい
た。
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、高域再
生限界周波数における鋭いピークやディップの改善が図
られるドーム形スピーカを提供することを目的とするも
のである。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明のドーム形スピーカ
は、表面にゴム・コーティングを施した薄布でエッジと
その内周部にドーム振動板を一体で形成し、前記ドーム
振動板の中央部に楕円形の透孔を設け、その透孔の周辺
部の表面又は裏面に金属箔又は非金属系のハード・ドー
ム振動板を貼着した振動板を有し、この振動板のドーム
部の最外周部にボイスコイルを巻装したボイスコイルボ
ビンの上端を結合して構成されている。
作用 この構成によって、ハード・ドーム振動板がゴム・コ
ーティングされた薄布のドーム振動板と中央部の楕円形
の透孔を除いた部分で貼着されているために、ハード・
ドーム振動板の剛性が非軸対称となって、固有の共振モ
ードが分散され、更にゴム・コーティングのドーム振動
板による制動作用でピーク,ディップが抑圧されるので
ある。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら
説明する。
第1図において21はボトムプレート、22はリング状マ
グネット、23はトッププレートであり、ボトムプレート
21とトッププレート23はマグネット22を挾持して環状の
磁気空隙24を形成する。25はボイスコイルボビン26に巻
回されたボイスコイルで、前記磁気空隙24中に振動可能
なように吊られている。27はドーム振動板で、外周部に
前記ボイスコイルボビン26が固着される円筒部と平坦部
28とエッジ部29を有している。前記エッジ部29の外周部
はスペーサ30の上に固定され、バッフル板31で挾持され
ている。
第2図,第3図は本発明の一実施例におけるドーム形
スピーカの振動系の断面図と背面図を示すものである。
第2図,第3図において、29はゴム・コーティングされ
た薄布で成形されたエッジ部であり、その内周部にドー
ム状に成形されたドーム部32を有している。33はドーム
部32の中央部に設けた楕円形の透孔である。34は前記ド
ーム部32の表面に貼着された、金属箔又は非金属系のハ
ード・ドーム振動板である。
以上のように構成されたドーム形スピーカについて、
以下その動作を説明する。
電気信号の印加によりボイスコイル25に作用する駆動
は従来例で述べたと同様である。本実施例の場合、駆動
信号が高い周波数になっても振動板の剛性がゴム・コー
ティングされた薄布で成形されたドーム部32とハード・
ドーム振動板34との接着面積が円周方向に対して変化す
るために、非軸対称となり、ハード・ドーム振動板34の
固有共振が分散し、更に前記ドーム部32が制動片として
作用する。
以上のように本実施例によれば、表面にゴム・コーテ
ィングを施した薄布でエッジ部29と、その内周にドーム
部32を形成し、前記ドーム部32の中央部に楕円形の透孔
33を設け、その周辺部の表面に金属箔からなるハード・
ドーム振動板34を貼着して構成されるドーム振動板を使
用することにより、ハード・ドーム振動板34が、ゴム・
コーティングされた薄布のドーム振動板と、その中央部
の楕円形の透孔33を除いた部分で貼着されているために
ハード・ドーム振動板34の剛性が非軸対称となって、固
有の共振モードが分散され、更にゴム・コーティングの
ドーム振動板による制動作用でピーク・ディップを抑圧
することができる。
発明の効果 以上のように本発明は表面にゴム・コーティングを施
した薄布でエッジと、その内周にドーム振動板を形成
し、前記ドーム振動板の中央部に楕円形の透孔を設け、
その周辺部の表面又は裏面に金属箔又は非金属系のハー
ド・ドーム振動板を貼着して構成される振動板を設ける
ことにより高域再生限界周波数における鋭いピークを抑
圧して、平坦な音圧周波数特性を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のドーム形スピーカの断面図、第2図は
同スピーカに用いるドーム振動板の背面図、第3図は第
2図のA−O−B断面図、第4図は従来のドーム形スピ
ーカの断面図を示す。 21……ボトムプレート、22……マグネット、23……トッ
ププレート、24……磁気空隙、25……ボイスコイル、27
……ドーム振動板、28……平坦部、29……エッジ部、30
……スペーサ、31……バッフル板、32……ドーム部、33
……透孔、34……ハード・ドーム振動板。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面にゴムコーティングを施した薄布でエ
    ッジとその内周部にドーム振動板を一体で形成し、前記
    ドーム振動板の中央部に楕円形の透孔を設け、この透孔
    の周辺部の表面又は裏面に金属箔又は非金属系のハード
    ドーム振動板を貼着して構成される振動板を有し、この
    振動板のドーム部の最外周部にボイスコイルを巻装した
    ボイスコイルボビンの上端を結合したドーム形スピー
    カ。
JP1069610A 1989-03-22 1989-03-22 ドーム形スピーカ Expired - Fee Related JP2589802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069610A JP2589802B2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 ドーム形スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069610A JP2589802B2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 ドーム形スピーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02248196A JPH02248196A (ja) 1990-10-03
JP2589802B2 true JP2589802B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=13407794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1069610A Expired - Fee Related JP2589802B2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 ドーム形スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589802B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749906Y2 (ja) * 1990-03-08 1995-11-13 株式会社ケンウッド スピーカの振動板構造
KR100675507B1 (ko) * 2005-08-10 2007-01-30 주식회사 비에스이 분리형 다이어프램을 갖는 마이크로 스피커

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811003Y2 (ja) * 1984-07-03 1996-03-29 オンキヨー株式会社 ド−ム型スピ−カ−
JPS61236299A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板スピ−カ
JPS63187496U (ja) * 1987-05-25 1988-11-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02248196A (ja) 1990-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS622866Y2 (ja)
JP2560932Y2 (ja) 動電型マイクロホンの振動板
JP2000156896A (ja) スピーカー装置
JP3796937B2 (ja) スピーカ
JP2010034988A (ja) スピーカ装置
US20180103322A1 (en) Space frame reinforced tweeter dome
JP2589802B2 (ja) ドーム形スピーカ
JP3930126B2 (ja) スピーカ
JP2000217192A (ja) スピ―カ
JPH0338997A (ja) スピーカ
JP4088983B2 (ja) スピーカ
JP2001189994A (ja) スピーカ用振動板及び同振動板を備えたスピーカ装置
JPS5994995A (ja) 動電形スピ−カ
JP3245074B2 (ja) ダブルドーム振動板及びそれを用いたスピーカー
WO2023210103A1 (ja) スピーカー
TWI825644B (zh) 揚聲器單體
JP4413119B2 (ja) スピーカ
JP2557857Y2 (ja) コーン型スピーカ
JPH07131889A (ja) スピーカ装置
JPH07162992A (ja) スピーカ振動板
JPS5816312Y2 (ja) 平面型スピ−カ
JP2952920B2 (ja) スピーカ
JPS6153895A (ja) スピ−カ−
WO2009122573A1 (ja) スピーカ装置
JPS5844709Y2 (ja) スピ−カ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees