JP3491504B2 - エアバッグの取付構造 - Google Patents

エアバッグの取付構造

Info

Publication number
JP3491504B2
JP3491504B2 JP25106497A JP25106497A JP3491504B2 JP 3491504 B2 JP3491504 B2 JP 3491504B2 JP 25106497 A JP25106497 A JP 25106497A JP 25106497 A JP25106497 A JP 25106497A JP 3491504 B2 JP3491504 B2 JP 3491504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
instrument panel
airbag
door
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25106497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1178755A (ja
Inventor
順一 室園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP25106497A priority Critical patent/JP3491504B2/ja
Publication of JPH1178755A publication Critical patent/JPH1178755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3491504B2 publication Critical patent/JP3491504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車室内前部のイン
ストルメントパネル内に配置され、車両の前後方向にお
ける衝突時に膨出することにより乗員を保護する、エア
バッグの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車室内前部のインストルメントパ
ネル内に配設される助手席用エアバッグが開発されてい
る。このような助手席用エアバッグのインストルメント
パネル内への取付構造について説明すると、図3はエア
バッグの取付構造の全体構成を示す模式的断面図であ
る。
【0003】車体の左右のフロントピラー部間には、車
体の剛性を高めるためにデッキクロスメンバ1が架設さ
れており、図3に示すように、車室内前部にはこのデッ
キクロスメンバ1を覆うようにインストルメントパネル
2が装着されている。なお、図3中、符号13はフロン
トガラスである。このインストルメントパネル2は、イ
ンパネパッド3により形成され、その略鉛直の部分2A
には、車両の衝突時に車室内の助手席に向けてエアバッ
グ6を膨出しうるように開口部7が形成されている。そ
して、この開口部7の周囲には段差部3Aが設けられて
おり、この段差部3Aで後述するリアクションカン8に
取り付けられたドア(蓋部材)9を支持するようになっ
ている。
【0004】このようなインストルメントパネル2内に
はリアクションカン8が配設されている。このリアクシ
ョンカン8は、図4に示すように構成されており、その
内部にエアバッグ袋体6Aとインフレータ6Bとを備え
て構成されるエアバッグ6が収納され、ドア9が取り付
けられている。このドア9は、リアクションカン8の上
面及び側面に対応する位置にドア取付部9Aを備え、こ
のドア取付部9Aを介して、ドア9がリアクションカン
8にボルト締めされるようになっている。また、このド
ア9は、車両の衝突時にリアクションカン8の内部に収
納されたエアバッグ6のエアバッグ袋体6Aが膨張する
と、リアクションカン8の側面にボルト締めされたドア
取付部9Aが切断されてドア9が外れるようになってい
る。
【0005】このように構成されるリアクションカン8
は、図3に示すように、リアクションカン8の下部に取
り付けられたリアクションカン取付部10を介して、デ
ッキクロスメンバ1に固着された板金11にボルト12
により固定され、インストルメントパネル2内に配設さ
れるようになっている。また、このようにして配設され
たリアクションカン8に取り付けられたドア9は、イン
ストルメントパネル2の開口部7の周囲に形成された段
差部3Aに支持され、インストルメントパネル2に形成
された開口部7を閉塞するようになっている。
【0006】このようにしてインストルメントパネル2
内にエアバッグ6が取り付けられるが、車両の衝突時に
は、まず、図示しないセンサにより衝突による衝撃荷重
が検知され、このセンサからの信号に基づいて、リアク
ションカン8に収納されたインフレータ6Bが作動して
ガスが発生し、このガスがエアバッグ袋体6A内に供給
されてエアバッグ袋体6Aが膨張する。これによって、
リアクションカン8の側面に対応する位置に設けられた
ドア取付部9Aが切断されてドア9が開き、エアバッグ
袋体6Aがインストルメントパネル2内に配設されたリ
アクションカン8から車室内の助手席へ向けて膨出す
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のエアバッグの取付構造では、ドア9を確実に
開かせてエアバッグ6を構成するエアバッグ袋体6Aが
確実に展開するようにすべく、図3に示すように、リア
クションカン8に取り付けられたドア9は、開口部7の
周囲に形成された段差部3Aに支持させるだけで、イン
ストルメントパネル2の開口部7を閉塞するようにして
いる。
【0008】この場合、インストルメントパネル2の開
口部7の周囲に形成された段差部3Aとドア9との間に
は隙間が生じるため、特に、インストルメントパネル2
の鉛直部分2Aに形成された開口部7の段差部3Aにド
ア9を単に支持させるだけでは建付けが悪く、車両走行
中にエアバッグ6の自重によってリアクションカン8に
振動等が生じる。これにより、リアクションカン8に取
り付けられたドア9が振動し、インストルメントパネル
2とドア9との間の隙間で異雑音が発生することにな
る。
【0009】このようなドア9の振動による異雑音の発
生を防止すべく、図3中、二点鎖線で示すように、デッ
キクロスメンバ1に取り付ける板金11を車両前方側か
ら後方側に向けて延設し、車両の前方側と後方側との両
方でボルト締めして両端支持することにより、リアクシ
ョンカン8の支持剛性を高めることが考えられる。しか
しながら、車両の衝突時に、エアバッグ6が展開しない
で乗員がインストルメントパネル2にぶつかった場合の
乗員の安全性も考慮すると、デッキクロスメンバ1とイ
ンストルメントパネル2との間には一定の空間を確保す
る必要があり、これは安全性に関する法律による要請で
もあるため、この部分には剛性の高いものを設けること
はできない。
【0010】したがって、デッキクロスメンバ1に取り
付ける板金11を車両前方側から後方側に向けて延設
し、車両の前方側と後方側との両方でボルト締めして両
端支持するという構成を採用することはできない。ま
た、リアクションカン8に取り付けられたドア9をイン
ストルメントパネル2の開口部7の周囲に形成された段
差部3Aに固く嵌め込むことによって、ドア9がインス
トルメントパネル2の開口部で振動しないようにするこ
とも考えられる。
【0011】しかしながら、製造誤差等もあるため、確
実にドア9を段差部3Aに固く嵌め込むことは難しい。
また、上述したようにリアクションカン8に取り付けら
れるドア9は、車両の衝突時に、ドア9が外れてエアバ
ッグ6を構成するエアバッグ袋体6Aが確実に展開する
ようにする必要があるため、ドア9を段差部3Aに固く
嵌め込むのは好ましくない。
【0012】ところで、エアバッグの取付構造として
は、例えば特開平6−278562号公報に開示された
技術がある。この技術は、エアバッグリッドを円滑に開
かせるためにインストルメントパネル側とエアバッグ側
との一方にアンカーを取り付け、他方にアンカーに係合
してインストルメントパネルをエアバッグユニット側に
係止するフックを取り付けることにより、車両の衝突時
にインストルメントパネルが膨らまないようにして、エ
アバッグリッドが円滑に開くようにしたものである。
【0013】しかしながら、この技術は、インストルメ
ントパネルの略水平の部分に形成された開口から上方に
向けてエアバッグを膨出させるエアバッグ装置に関する
ものであって、上述のような課題を解決するようなもの
ではなかった。なお、このようなエアバッグ装置では、
エアバッグが通過する開口部を塞ぐドアは略水平の状態
で設置されるため、車両の走行中にエアバッグの自重に
よってエアバッグユニットに振動等が生じ、これによっ
てエアバッグリッドとインストルメントパネルとの間で
異雑音が発生することは少ないと考えられ、このような
エアバッグ装置においては、エアバッグリッドとインス
トルメントパネルとの間での異雑音の発生は問題になら
ないと考えられる。
【0014】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、車両走行中にリアクションカンに生じる振動
を低減することによって、インストルメントパネルと蓋
部材との建付けを良くし、インストルメントパネルと蓋
部材との間の異雑音の発生を防止できるようにした、エ
アバッグの取付構造を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の本発明のエアバッグの取付構造では、車室内前部にデ
ッキクロスメンバを覆うようにインストルメントパネル
が設けられ、このインストルメントパネルの略鉛直の部
分には開口部が形成される。また、リアクションカンに
は、車両の衝突時に該略鉛直の部分に形成された開口部
から膨出するエアバッグが収納されており、エアバッグ
の膨出時に外れるように蓋部材が取り付けられる。さら
に、リアクションカンには、リアクションカン側係合部
が設けられる一方、インストルメントパネルの略水平の
部分には、リアクションカン側係合部に対向するように
インストルメントパネル側係合部が設けられる。
【0016】そして、リアクションカンが、開口部を蓋
部材によって閉塞するように、その上側でリアクション
カン側係合部をインストルメントパネル側係合部に係合
させることでインストルメントパネルに固定される一
方、その下側でリアクションカンに引張力を作用させた
状態でデッキクロスメンバに固定されることでリアクシ
ョンカンの鉛直方向の動きが規制されて、リアクション
カンがインストルメントパネル内に配設される。特に、
リアクションカン側係合部を、リアクションカン上面に
設けられた切り起こし部とし、インストルメントパネル
側係合部を、切り起こし部に対向するL字リブとし、切
り起こし部をL字リブに係合させるようにするのが好ま
しい。 また、切り起こし部をL字リブに係合させた状態
で、リアクションカンの下側をデッキクロスメンバに固
定されるようにするのも好ましい。 さらに、L字リブを
樹脂で形成するのも好ましい。
【0017】
【発明の実施形態】以下、図面により、本発明の実施の
形態について説明する。本発明の一実施形態にかかるエ
アバッグの取付構造について、図1及び図2を参照しな
がら説明する。車体の左右のフロントピラー部間には、
車体の剛性を高めるためデッキクロスメンバが架設され
ており、図1に示すように、車室内前面にはこのデッキ
クロスメンバ1を覆うようにインストルメントパネル2
が装着されている。なお、図1中、符号13はフロント
ガラスである。
【0018】このインストルメントパネル2は、インパ
ネパッド3とインパネコア4とを備えて構成され、その
略鉛直の部分2Aには、車両の衝突時に車室内の助手席
に向けてエアバッグ6を膨出しうるように開口部7が形
成されている。そして、この開口部7の周囲には段差部
3Aが設けられており、この段差部3Aで後述するリア
クションカン8に取り付けられた蓋部材としてのドア9
を支持するようになっている。
【0019】このうち、インストルメントパネル2の略
水平の部分2Bを構成するインパネコア4には、後述す
るリアクションカンに設けられる切り起こし8Aに対向
するように、複数のL字リブ(インストルメントパネル
側係合部)5が一体成形されている。これらのインパネ
コア4及びL字リブ5は、車両の衝突時に助手席用エア
バッグ(エアバッグ)6が膨出せず、乗員がインストル
メントパネル2に衝突した場合にも最低限の安全性が確
保されるように、例えば、樹脂により形成されている。
【0020】このようなインストルメントパネル2内に
はリアクションカン8が配設されている。このリアクシ
ョンカン8は、図2に示すように構成されており、その
内部にエアバッグ袋体6Aとインフレータ6Bとを備え
て構成されるエアバッグ6が収納され、ドア9が取り付
けられている。このドア9は、リアクションカン8の上
面及び側面に対応する位置にドア取付部9Aを備え、こ
のドア取付部9Aを介して、ドア9がリアクションカン
8にボルト締めされるようになっている。また、このド
ア9は、車両の衝突時にリアクションカン8の内部に収
納されたエアバッグ6のエアバッグ袋体6Aが膨張する
と、リアクションカン8の側面にボルト締めされたドア
取付部9Aが切断されてドア9が外れるようになってい
る。
【0021】また、リアクションカン8には、図1に示
すように、その上面にインパネコア4と一体成形された
複数のL字リブ5と対応する位置に複数の切り起こし
(リアクションカン側係合部)8Aが形成されており、
また、その下面にはリアクションカン取付部10が取り
付けられている。そして、インストルメントパネル2内
へのリアクションカン8の設置に際しては、まず、リア
クションカン8の上面に形成された複数の切り起こし8
Aをインパネコア4と一体成形されたL字リブ5に係合
させてリアクションカン8の上側を固定する。次いで、
リアクションカン8を下方に引っ張りながらリアクショ
ンカン8の下面に取り付けられたリアクションカン取付
部10を介してデッキクロスメンバ1に固着された板金
11にボルト12により固定してリアクションカン8の
下側を固定する。このようにして、インストルメントパ
ネル2内にリアクションカン8が配設される。
【0022】このように、リアクションカン8を上下方
向(鉛直方向)に引張力を作用させた状態で固定するこ
とによりリアクションカン8の上下方向(鉛直方向)の
動きを規制しているため、車両走行中に生じる振動等に
起因してエアバッグ6の自重でリアクションカン8が振
動するのを低減することができるのである。また、イン
ストルメントパネル2内へのリアクションカン8の設置
が容易になる。
【0023】また、このようにして配設されたリアクシ
ョンカン8に取り付けられたドア9は、インストルメン
トパネル2の開口部7の周囲に形成された段差部3Aに
支持され、インストルメントパネル2に形成された開口
部7を閉塞するようになっている。本発明の一実施形態
としてのエアバックの取付構造は、上述のようにインス
トルメントパネル2に対してエアバッグ6が取り付けら
れているため、車両の衝突時には、まず、図示しないセ
ンサにより衝突による衝撃荷重が検知され、このセンサ
からの信号に基づいて、リアクションカン8に収納され
たインフレータ6Bが作動してガスが発生し、このガス
がエアバッグ袋体6A内に供給されてエアバッグ袋体6
Aが膨張する。これにより、リアクションカン8の側面
に対応する位置に設けられたドア取付部9Aが切断され
てドア9が開き、エアバッグ袋体6Aがインストルメン
トパネル2内に配設されたリアクションカン8から車室
内の助手席へ向けて膨出する。
【0024】したがって、本発明の一実施形態としての
エアバッグの取付構造によれば、リアクションカン8
を、その上側で切り起こし8AをL字リブ5に係合させ
ることでインストルメントパネル2に固定する一方、そ
の下側でデッキクロスメンバ1に固定することでリアク
ションカン8の上下方向(鉛直方向)の動きが規制され
る。これにより、車両走行中に生じる振動等に起因して
エアバッグ6の自重でリアクションカン8が振動するの
を低減することができるため、インストルメントパネル
2とドア9との建付けを良くすることができるととも
に、インストルメントパネル2とドア9との間の異雑音
の発生を防止できるという利点がある。
【0025】また、インパネコア4及びL字リブ5は樹
脂により形成されるため、車両の衝突時に、エアバッグ
6が膨出せず乗員がインストルメントパネル2にぶつか
った場合でも、最低限の乗員の安全性を確保できるとい
う利点もある。また、エアバッグ6の取付けに際して
は、まず、リアクションカン8の切り起こし8AをL字
リブ5に係合させた状態で、リアクションカン8のデッ
キクロスメンバ1への取り付けを行なうことができるた
め、インストルメントパネル2内へのリアクションカン
8の取付けが容易になるという利点もある。
【0026】なお、本実施形態にかかるエアバッグの取
付構造では、リアクションカン8に係合部としての切り
起こし8Aを形成し、インパネコア4に係合部としての
L字リブ5を形成することにより、インストルメントパ
ネル2にリアクションカン8に係合させるようにしてい
るが、係合部の構造はこれに限られるものではなく、他
の構造のものとして構成しても良い。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1〜記載
の本発明のエアバッグの取付構造によれば、リアクショ
ンカンを、その上側で切り起こし部L字リブに係合さ
せることでインストルメントパネルに固定する一方、そ
の下側でデッキクロスメンバに固定することで、リアク
ションカンの上下方向(鉛直方向)の方向の動きを規制
しているため、車両走行中に生じる振動等に起因してエ
アバッグの自重でリアクションカンが振動するのを低減
することができ、これにより、インストルメントパネル
と蓋部材との建付けを良くすることができるとともに、
インストルメントパネルと蓋部材との間の異雑音の発生
を防止できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかるエアバッグの取付
構造を示す模式的な断面図であり、図2のA−A矢視断
面図である。
【図2】本発明の一実施形態にかかるエアバッグの取付
構造に関するリアクションカンの構造を説明するための
模式的な斜視図である。
【図3】従来のエアバッグの取付構造を示す模式的な断
面図であり、図4のB−B矢視断面図である。
【図4】従来のエアバッグの取付構造に関するリアクシ
ョンカンの構造を説明するための模式的な斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 デッキクロスメンバ 2 インストルメントパネル 2A インストルメントパネルの略鉛直の部分 2B インストルメントパネルの略水平の部分 3 インパネパッド 4 インパネコア 5 L字リブ(インストルメントパネル側係合部) 6 助手席用エアバッグ(エアバッグ) 7 開口部 8 リアクションカン 8A 切り起こし(リアクションカン側係合部) 9 蓋部材としてのドア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/16 - 21/32

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側のデッキクロスメンバを覆うよう
    に車室内前部に設けられ、略鉛直の部分に開口部を形成
    されたインストルメントパネルと、 車両の衝突時に該開口部から膨出するエアバッグが収納
    され、該エアバッグの膨出時に外れる蓋部材を取り付け
    られたリアクションカンとを備え、 該開口部を該蓋部材によって閉塞するように該リアクシ
    ョンカンを該インストルメントパネル内に配設するエア
    バッグの取付構造において、 該リアクションカン上面に設けられた切り起こし部と、 該インストルメントパネルの略水平の部分に該切り起こ
    し部に対向するように設けられたL字リブとを備え、 該リアクションカンが、その上側で該切り起こし部を該
    L字リブに係合させることで該インストルメントパネル
    に固定される一方、その下側で該リアクションカンに引
    張力を作用させた状態で該デッキクロスメンバに固定さ
    れることを特徴とする、エアバッグの取付構造。
  2. 【請求項2】 前記切り起こし部を前記L字リブに係合
    させた状態で、前記リアクションカンの下側を前記デッ
    キクロスメンバに固定されることを特徴とする、請求項
    1記載のエアバッグの取付構造。
  3. 【請求項3】 前記L字リブが、樹脂で形成されること
    を特徴とする、請求項1又は2記載のエアバッグの取付
    構造。
JP25106497A 1997-09-16 1997-09-16 エアバッグの取付構造 Expired - Fee Related JP3491504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25106497A JP3491504B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 エアバッグの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25106497A JP3491504B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 エアバッグの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1178755A JPH1178755A (ja) 1999-03-23
JP3491504B2 true JP3491504B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=17217100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25106497A Expired - Fee Related JP3491504B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 エアバッグの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3491504B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1178755A (ja) 1999-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2059418B1 (en) Pillar garnish mounting structure for a vehicle equipped with a head-protecting air bag apparatus
JP4724582B2 (ja) カーテンエアバッグ装置を備えた車両の後部構造
JPH01204838A (ja) 自動車のエアバッグ装置
KR20210036562A (ko) 커튼 에어백 장치의 램프 및 이를 구비한 커튼 에어백 장치
JP3741061B2 (ja) 自動車の車体上部の衝撃吸収構造
JP2004098817A (ja) 乗員保護装置
JP2009090712A (ja) エアバッグ取付金具
JP2001219807A (ja) カーテンエアバッグ付き車両のクォータウィンドガーニッシュ部の構造
JP3491504B2 (ja) エアバッグの取付構造
JP2577405Y2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
KR100882669B1 (ko) 자동차의 조수석 에어백 모듈 장착구조
JP2678208B2 (ja) 自動車の助手席エアバッグ装置
JP4653885B2 (ja) エアバック装置
JP4176553B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
JPH10181500A (ja) サイドエアバッグ装置
JP3488943B2 (ja) 車両用シートの側方エアバッグ装置
JP3366016B2 (ja) エアバッグ構造
JP3313423B2 (ja) 自動車のエアバッグ取付構造
JP3786338B2 (ja) 車両用シート装置
JP4529325B2 (ja) 車両乗員保護装置
JP7189412B2 (ja) サイドエアバッグ装置
KR20090117421A (ko) 커튼 에어백
JP2008168668A (ja) 車両用エアバッグ装置
KR100587407B1 (ko) 에어백 모듈의 조립구조
JPH02303950A (ja) 乗員拘束エアバッグモジュール取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031014

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees