JP3490103B2 - 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP3490103B2
JP3490103B2 JP30052792A JP30052792A JP3490103B2 JP 3490103 B2 JP3490103 B2 JP 3490103B2 JP 30052792 A JP30052792 A JP 30052792A JP 30052792 A JP30052792 A JP 30052792A JP 3490103 B2 JP3490103 B2 JP 3490103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound semiconductor
based compound
insulating film
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30052792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06125113A (ja
Inventor
真人 田牧
久喜 加藤
正宏 小滝
勝英 真部
一郎 田嶋
健次 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP30052792A priority Critical patent/JP3490103B2/ja
Publication of JPH06125113A publication Critical patent/JPH06125113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490103B2 publication Critical patent/JP3490103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、青色発光の窒化ガリウ
ム系化合物半導体発光素子に関する。
【0002】
【従来技術】従来、青色の発光ダイオードとしてGaN
系の化合物半導体を用いたものが知られている。そのG
aN系の化合物半導体は直接遷移であることから発光効
率が高いこと、光の3原色の1つである青色を発光色と
すること等から注目されている。このようなGaN系の
化合物半導体を用いた発光ダイオードは、サファイヤ基
板上に直接又は窒化アルミニウムから成るバッファ層を
介在させて、n導電型のGaN系の化合物半導体から成
るn層を成長させ、そのn層の上にZnを添加してi型
のGaN系の化合物半導体から成るi層を成長させ、n
層及びi層に対する電極を形成した構造をとっている
(特開昭62−119196号公報、特開昭63−18
8977号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のi層は
Znをドープして形成するために、Znの入り方にむら
が生じ、絶縁性が悪くなる。このため、電流が局所的に
集中して流れることになり、絶縁破壊及び素子寿命の低
下の原因となっていた。
【0004】本発明は、上記の課題を解決するために成
されたものであり、その目的とするところは、GaN系
の化合物半導体の発光ダイオードにおける電流集中を防
止して素子寿命を長期化することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の発明の構成は、n型の窒化ガリウム系化合物半導体
(AlXGa1-XN;X=0を含む)から成るn層と、p型
不純物を添加したi型の窒化ガリウム系化合物半導体
(AlXGa1-XN;X=0を含む)から成るi層とを有す
る窒化ガリウム系化合物半導体発光素子において、i層
の表面に薄い絶縁膜を形成し、その絶縁膜の上にi層に
対する電極を形成したことを特徴とする。
【0006】その絶縁膜の厚さは、1nm〜20nmが
望ましい。20nm以上となると、電流がi層に注入さ
れない。1nm以下となると均一の絶縁膜が得られない
ので、電流分布を均一化する効果が小さい。
【0007】絶縁膜は、酸化ケイ素(SiO2 )、炭素
含有ケイ素化合物、窒化ケイ素(Si3 4 )、酸化ア
ルミニウム(Al2 3 )を主体とする膜が採用でき
る。又、そられの膜は、真空蒸着法又はプラズマ成膜法
により形成されることができる。
【0008】
【作用及び効果】上記のように、i層の電極の形成され
る表面に薄い絶縁膜を形成したので、この絶縁膜によ
り、i層に注入される電流分布が均一となる。即ち、i
層において電流の流れ易い部分が存在しても、絶縁膜に
より電流が制限される結果、i層では電流集中が起こら
ない。電流集中が起こらない結果、一様な面発光が得ら
れると共に絶縁破壊が防止され素子寿命が長期化した。
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説
明する。図1は本発明に係る発光ダイオード10を示し
た縦断面図である。発光ダイオード10は、サファイヤ
基板1を有しており、そのサファイヤ基板1に 500Åの
AlN のバッファ層2が形成されている。そのバッファ
層2の上には、順に、膜厚 2.2μm のGaN から成る高
キャリヤ濃度n+ 層3と膜厚 1.5μm のGaN から成る
低キャリヤ濃度n層4が形成されており、更に、低キャ
リヤ濃度n層4の上に膜厚 0.1μm のGaN から成るi
層5が形成されている。そして、i層5のi層5に対す
る電極形成部分の表面上に厚さ5nmのSi2から成る
絶縁膜6が形成されてり、その絶縁膜6の上にi層5の
ための電極70が形成されている。又、i層5及び低キ
ャリヤ濃度n層4には高キャリヤ濃度n+ 層3に至る孔
9が形成されており、その孔9には高キャリヤ濃度n+
層3のための電極80が形成されている。電極70、8
0は、第1のNi層71、81、第2のNi層72、8
2、Al層73、83、Ti層74、84、第3のNi
層75、85の5重層構造で構成されている。
【0010】次に、この構造の発光ダイオード10の製
造工程について、図2、図3、図4及び図5を参照して
説明する。用いられたガスは、NH3 とキャリヤガスH
2 とトリメチルガリウム(Ga(CH3)3)(以下、TMG
と記す)とトリメチルアルミニウム(Al(CH3)3)(以
下、TMAと記す)とシラン(SiH4)とジエチル亜鉛
(以下、DEZと記す)である。
【0011】先ず、有機洗浄及び熱処理により洗浄した
a面{11-20 }を主面とする単結晶のサファイヤ基板1
をMOVPE装置の反応室に載置されたサセプタに装着
する。次に、常圧でH2 を流速2 l/分で反応室に流し
ながら温度1100℃でサファイヤ基板1を気相エッチング
した。次に、温度を 400℃まで低下させて、H2 を20 l
/分、NH3 を10 l/分、TMAを 1.8×10-5モル/分
で供給して 500Åの厚さのAlN から成るバッファ層2
を形成した。
【0012】次に、サファイヤ基板1の温度を1150℃に
保持し、H2 を20 l/分、NH3 を10 l/分、TMGを
1.7×10-4モル/分、H2 で0.86ppm まで希釈したシラ
ン(SiH4)を 200ml/分の割合で30分間供給し、膜厚
2.2μm 、キャリヤ濃度 1.5×1018/cm3 のGaN から
成る高キャリヤ濃度n+ 層3を形成した。続いて、サフ
ァイヤ基板1の温度を1150℃に保持し、H2 を20 l/
分、NH3を10 l/分、TMGを1.7 ×10-4モル/分の
割合で20分間供給し、膜厚 1.5μm、キャリヤ濃度 1×1
015/cm3 のGaN から成る低キャリヤ濃度n層4を形
成した。
【0013】次に、サファイヤ基板1を 900℃にして、
2 を20 l/分、NH3 を10 l/分、TMGを 1.7×10
-4モル/分、DEZを 1.5×10-4モル/分の割合で1分
間供給して、膜厚 0.1μm のGaN から成るi層5を形
成した。このようにして、図2(a) に示すような多層構
造が得られた。
【0014】次に、図2(b) に示すように、i層5の上
に、スパッタリングによりSiO2層11を2000Åの厚さ
に形成した。次に、そのSiO2層11上にフォトレジス
ト12を塗布して、フォトリソグラフィにより、そのフ
ォトレジスト12を高キャリヤ濃度n+ 層3に対する電
極形成部位のフォトレジストを除去したパターンに形成
した。次に、図2(c) に示すように、フォトレジスト1
2によって覆われていないSiO2層11をフッ酸系エッ
チング液で除去した。
【0015】次に、図3(d) に示すように、フォトレジ
スト12及びSiO2層11によって覆われていない部位
のi層5とその下の低キャリヤ濃度n層4と高キャリヤ
濃度n+ 層3の上面一部を、真空度0.04Torr、高周波電
力0.44W/cm2、BCl3ガスを10ml/分の割合で供給しド
ライエッチングした後、Ar でドライエッチングして、
高キャリヤ濃度n+ 層3に至る孔9を形成した。次に、
図3(e) に示すように、i層5上に残っているSiO2
11をフッ酸で除去した。次に、図3(f) に示すよう
に、プラズマ成膜によりSiO2 を5nmの厚さに堆積
して絶縁膜6を形成した。
【0016】プラズマ成膜によるGaNのi層5の表面
への絶縁膜6の形成は図6に示す装置で行った。プラズ
マ発生室100及びプラズマ処理室102内を真空ポン
プ104により10-4Paにした後、TEOS( テトラエ
トキシシラン) をガス導入口120から所定圧力になる
まで導入した。永久磁石106および電磁コイル108
によりマイクロ波導入窓である石英窓110付近でEC
R(電磁サイクロトロン共鳴) 条件(2.45GHz のマイク
ロ波に対しては875 ガウス)を満たす様に磁場を印加し
た。ECR条件を満たすプラズマにより通常のプラズマ
に比べて低ガス圧力下でGaNのi層5の表面に絶縁膜
6を形成することができGaN表面の汚染を防止でき
た。2.45GHz のマイクロ波を矩形・円形変換器112お
よび円偏波変換器114で右回り円偏波にして石英窓1
10を介してプラズマ発生室100に導入しプラズマを
生成した。円偏波によりマイクロ波をプラズマ発生室1
00内部に効率よく導入することができ安定したプラズ
マで絶縁膜6を形成することが可能となった。
【0017】発生したECRプラズマを電磁コイル10
8による発散磁場によりプラズマ処理室102に引出
し、試料台116に設置した試料118GaN上に絶縁
膜6を形成した。処理条件を以下に示す。 ECRプラズマ処理 TEOS 0.13 Pa マイクロ波入力 200 W 処理時間 1min プラズマ発生部と試料との距離 300 mm プラズマ照射方向 プラズマ流に対して試料が裏向き 図7に示すように試料を裏向きにすることにより、Ga
Nのi層5の表面にプラズマによる損傷を抑えることが
できた。
【0018】次に、図4(g) に示すように、フォトリソ
グラフにより孔9を除く部分にフォトレジスト21を形
成して、そのフォトレジスト21をマスクとして、孔9
に堆積された絶縁膜6をウエットエッチングにより除去
した。そして、フォトレジスト21を除去して、図4
(h) に示すように、i層5の表面に絶縁膜6が形成され
た。
【0019】次に、図4(i) に示すように、真空度を8
×10-7Torr、試料温度を 225℃に保持し、絶縁膜6の全
面に厚さ100 ÅにNiを蒸着した。その後、一旦、真空
蒸着装置を開放して、ウエハを常温、常圧下に置き、再
度、真空にして加熱して、厚さ1000ÅにNiを蒸着し、
続いて、厚さ1500ÅにAl、厚さ1000ÅにTi、厚さ25
00ÅにNiを蒸着した。このようにして、図4(i) に示
すように、金属の5重層7が形成された。
【0020】次に、図5(j) に示すように、フォトリソ
グラフにより電極形成部分にのみフォトレジスト22を
形成した。そして、フォトレジスト22をマスクとして
硝酸系エッチング液でウェットエッチングを行い、フォ
トレジスト22をアセトンで除去した。その結果、図1
に示すように、i層5に対する電極70、高キャリヤ濃
度n+ 層3に対する電極80が形成された。電極70、
80は、それぞれ、第1のNi層71、81、第2のN
i層72、82、Al層73、83、Ti層74、8
4、第3のNi層75、85で構成されている。
【0021】上記のように、第1のNi層71、81を
薄く形成した後、一旦、真空蒸着装置を開放して、ウエ
ハを常温、常圧下に置き、第2のNi層72、82を厚
く形成することにより、Ni層の応力歪みが緩和され、
Ni層をi層5、高キャリア濃度n+ 層3の上に強固に
蒸着することができた。又、Al層73、83、Ti層
74、84を介在させることにより、厚い第3のNi層
75、85の上にハンダバンプを接合する時、下層の第
1のNi層71、81、第2のNi層72、82が溶融
したハンダの中に溶けて取り込まれるのが防止された。
【0022】以上のように形成した発光ダイオードの発
光時のしきい値電圧は、10Vである。又、電流集中に
よる発光の点状化が防止され、面状に均一に発光した。
【0023】尚、上記の絶縁膜6は、電流が注入される
が、面において均一にある程度の絶縁性を保持できる厚
さと材料であれば、酸化ケイ素以外の物質、酸化アルミ
ニウム、窒化ケイ素、炭素含有ケイ素化合物等が採用で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体的な一実施例に係る発光ダイオー
ドを示した構成図である。
【図2】同実施例に係る発光ダイオードの製造工程を示
した縦断面図である。
【図3】同実施例に係る発光ダイオードの製造工程を示
した図2に続く縦断面図である。
【図4】同実施例に係る発光ダイオードの製造工程を示
した図3に続く縦断面図である。
【図5】同実施例に係る発光ダイオードの製造工程を示
した図4に続く縦断面図である。
【図6】絶縁膜を形成するためのECRプラブマ処理装
置を示した構成図。
【図7】図6に示す装置でのプラズマの照射方向を示し
た説明図。
【符号の説明】
1…サファイヤ基板 2…バッファ層 3…高キャリヤ濃度n+ 層 4…低キャリヤ濃度n層 5…i層 6…絶縁膜 10…発光ダイオード 5…i層 9…孔 70、80…電極 71、81…第1のNi層 72、82…第2のNi層 73、83…Al層 74、84…Ti層 75、85…第3のNi層 100…プラズマ発生室 102…プラズマ処理室 116…試料台 118…試料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 久喜 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑 1番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 小滝 正宏 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑 1番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 真部 勝英 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑 1番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 田嶋 一郎 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41 番地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 中嶋 健次 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41 番地の1 株式会社豊田中央研究所内 (56)参考文献 特開 平4−209578(JP,A) 特開 昭63−188977(JP,A) 特開 昭57−62579(JP,A) 特開 昭57−23284(JP,A) 特開 昭56−80183(JP,A) 特開 平4−348085(JP,A) 特開 平4−67689(JP,A) 特開 昭63−260138(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 33/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】n型の窒化ガリウム系化合物半導体(AlX
    Ga1-XN;X=0を含む)から成るn層と、p型不純物
    を添加したi型の窒化ガリウム系化合物半導体(AlX
    a1-XN;X=0を含む)から成るi層とを有する窒化ガ
    リウム系化合物半導体発光素子において、 前記i層の表面に薄い絶縁膜を形成し、その絶縁膜の上
    に前記i層に対する電極を形成したことを特徴とする発
    光素子。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の窒化ガリウム系化合物半
    導体発光素子において、前記絶縁膜の厚さは1nm〜2
    0nmであることを特徴とする。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の窒化ガリウム系化合物半
    導体発光素子において、前記絶縁膜は、酸化ケイ素、炭
    素含有ケイ素化合物、窒化ケイ素、酸化アルミニウムを
    主体とする膜であることを特徴とする。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の窒化ガリウム系化合物半
    導体発光素子において、前記絶縁膜は、真空蒸着法又は
    プラズマ成膜法により形成されていることを特徴とす
    る。
JP30052792A 1992-10-12 1992-10-12 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3490103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30052792A JP3490103B2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30052792A JP3490103B2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06125113A JPH06125113A (ja) 1994-05-06
JP3490103B2 true JP3490103B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=17885898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30052792A Expired - Fee Related JP3490103B2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3490103B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6996150B1 (en) 1994-09-14 2006-02-07 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor
TW365071B (en) * 1996-09-09 1999-07-21 Toshiba Corp Semiconductor light emitting diode and method for manufacturing the same
KR100407773B1 (ko) * 2001-01-05 2003-12-01 럭스피아 주식회사 GaN 발광 소자 및 그 패키지
JP4810751B2 (ja) * 2001-04-19 2011-11-09 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
JP5098482B2 (ja) * 2007-07-25 2012-12-12 豊田合成株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
US20090321775A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-31 Ghulam Hasnain LED with Reduced Electrode Area

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06125113A (ja) 1994-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2623466B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH07202265A (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法
JP3795624B2 (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
JPH11145057A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体基板の製造方法
JP3312715B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3490103B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2658009B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3193981B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH07131068A (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
KR100289595B1 (ko) 3족질화물반도체발광소자
JP3403665B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH0992880A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JPH08125222A (ja) 3族窒化物半導体の製造方法
JPH06151962A (ja) 窒素−3属元素化合物半導体発光素子及び製造方法
JP3672585B2 (ja) 3族窒化物半導体の製造方法
JP3564811B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3221635B2 (ja) 窒素−3族元素化合物半導体光励起サファイア発光素子
JP3661871B2 (ja) 窒化ガリウム化合物半導体の製造方法
JP3232654B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP3193980B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH03252178A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2001185499A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JPH09129925A (ja) 3族窒化物半導体素子
JP3242904B2 (ja) 半導体発光素子
JP2002118287A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees