JP3489886B2 - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JP3489886B2
JP3489886B2 JP27444494A JP27444494A JP3489886B2 JP 3489886 B2 JP3489886 B2 JP 3489886B2 JP 27444494 A JP27444494 A JP 27444494A JP 27444494 A JP27444494 A JP 27444494A JP 3489886 B2 JP3489886 B2 JP 3489886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing rod
rod
fishing
locking
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27444494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08107736A (ja
Inventor
正博 福田
博資 荒田
正幸 中川
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP27444494A priority Critical patent/JP3489886B2/ja
Publication of JPH08107736A publication Critical patent/JPH08107736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3489886B2 publication Critical patent/JP3489886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、釣船の舷等に釣竿を保
持固定した状態で釣りを行うために使用する釣竿支持装
置に係止できる釣竿に関する。 【0002】 【従来の技術】船釣り等において、釣竿支持装置の本体
を舷に固定し、これに釣竿を支持固定して魚が掛るのを
待機することがあり、その釣竿支持装置の1例が実開平
6−31471号公報に開示されている。この装置の釣
竿固定方法は、2つの挟持部品によって釣竿元部を上下
から挟み、これを2本のねじ部材によって螺合固定して
釣竿を挟圧し、この状態の前記2つの部品の内の一方
(下側の部品)を舷に固定した釣竿支持装置の本体に装
着している。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】然しながら、この固定
方法では釣竿の上面や側面に挟持部品の大部分が突出し
て引っ掛り部になり、釣竿支持部が大型化してスマート
さに欠けると共に、引っ掛り部の存在が釣り操作の邪魔
になる。 【0004】依って本発明は、釣竿支持装置で釣竿を支
持固定した場合の外観がスマートになると共に、操作性
の向上する釣竿提供を目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記目的に鑑みて本発明
は、請求項1に対応して、釣り状態における釣竿元部の
下面側に、下部を釣竿支持装置との間で嵌入係止できる
係止部品の上部を、前記釣竿元部の横方向に延設させた
軸杆の周りに回動可能に取付け、該軸杆の前側部か或い
は後側部において、前記係止部品を回動させた状態で収
納できる空間を形成していることを特徴とする釣竿を提
供する。 【0006】 【作用】請求項1に対応して、釣竿元部の横方向に延設
させた軸杆の周りに回動可能に係止部品を取付けてお
り、前記軸杆の前か後ろに、回動させた係止部品を収納
できる空間を形成しているため、釣竿を釣竿支持装置に
係止させないで使用する場合は邪魔にならないように回
動によって収納できると共に、係止させたい場合には回
動によって起こせばよく、直ぐに対応できる。また、
竿元部の下面側において嵌入係止されるため、釣竿の上
面や側面に突出する部分が必要なく、支持部がコンパク
トで釣り操作の邪魔にならない。 【0007】 【実施例】以下、本発明を添付図面に示す実施例に基づ
き、更に詳細に説明する。図1は、繊維強化合成樹脂に
よって形成された本発明の参考の継竿式釣竿の要部と、
この釣竿元部を支持する釣竿支持装置24とを図示して
いる。図2は図1のB部の拡大縦断面図であり、図3は
図2の矢視線C−Cによる横断面図である。元竿10に
は固定フード14Aとナット部材14Cによって移動で
きる移動フード14Bとを有したリール固定装置14に
よってリール16が固定されており、この後側の、釣竿
本体と同様な繊維強化合成樹脂によって形成された補強
管12によって覆って補強された部分の下面側には、係
止部品22が下側に向って突出して取り付けられてい
る。また、前側には発泡部材等を被覆して握り部18が
形成されている。20は竿尻部品であり、元竿10に対
して着脱できる。 【0008】一方、船の舷28等に固定された釣竿支持
装置24は、上記係止部品22を受容する上方に開口し
た係合孔24Hを有しており、単に係止部品を挿入し
て、該係止部品の下部の溝22Kに係止させ、該係止部
品をワンタッチ式にクランプさせるレバー24Lが設け
られている。従って、支持係止が容易、かつ迅速に行え
る。更には、前方に延びたアームの先部に前側受け部2
4Aが形成されている。これによって釣竿はその係止部
品22と前側の握り部18とを保持されて支持される。 【0009】図2と図3を参照すると、元竿10の内部
には係止部品保持体30が挿入固定されており、この保
持体30の下側は図2に示すように空洞部30Sが開口
形成されている。元竿10と補強管12と係止部品保持
体30の側面の一側と、係止部品22の上部とにおい
て、図3に示すように先端部に雄ねじの形成されたねじ
部材26が挿通できる孔が連通形成されており、更に
は、係止部品保持体30の他側には前記雄ねじに螺合す
る雌ねじが形成されている。従って、このねじ部材26
の取付け、取外しによって係止部品22を着脱できる。
取外した係止部品22は、例えば竿尻部品20内に収納
可能に形成してもよい。 【0010】係止部品22はねじ部材26を中心にして
元竿10の前後方向に回動でき、釣竿の元部が釣竿支持
装置24に装着支持される場合に、釣竿の支持傾斜方向
等の選択自由が残るように構成している。32は係止部
品22の接触による元竿10や補強管12の開口縁部を
保護するための補強板部材である。このように本発明
参考の釣竿では、釣竿支持装置24による支持部(図1
のB部)はその下面側のみに突出部が存在するが、側面
や上面には突出部、即ち引っ掛り部が無く、コンパクト
かつスマートであり、釣り操作が容易となる。 【0011】また、以上の例の場合と異なり、係止部品
22を釣竿元部の下面側に固定したり、また同様な形状
の係止部を元竿10に一体形成したり、更には、係止部
品22の上部外周(筒状に形成したその内周)にねじ部
を形成して、元竿10内の係止部品保持体30等に形成
した対応するねじ部に螺着させてもよい。尤も、これら
の場合には係止部品22は前後方向に回動する自由度は
なくなるため、図面に示したような回動可能な構造の方
が好ましい。また、係止部品22を装着する部品装着部
を釣竿の長手方向に複数個形成しておき、必要に応じて
その位置を適宜選択できるよう構成することもできる。
また、以上の説明では釣竿支持装置24側には係合孔2
4Hが存在しており、釣竿側に凸状の係止部品22が装
着されて両者が嵌入する構造としているが、逆に、釣竿
支持装置側に凸状の係止部が設けられており、釣竿側に
凹状の係止部を形成していてもよい。 【0012】図4は本発明の他の参考例であり、係止部
品22を竿尻部品20’の下側に取付けており、この係
止部品22は固定されていても、また第1参考例のよう
に構成して着脱自在に構成していてもよい。特に固定さ
れている場合に、この係止部品22が邪魔になれば係止
部品22の取付けられていない竿尻部品と交換できるよ
うに予備の竿尻部品を準備しておいてもよい。 【0013】図5は本発明に係る釣竿の実施例の要部を
示す。竿尻部品20”は元竿10の後部に螺着等によっ
て接続されており、図示の如く当該竿尻部品20”の下
面側に係止部品22の収納空間となる凹部20Hを形成
しており、この凹部の前部には、図2と図3に示してい
るねじ部材と同様な、横方向に延設された軸杆としての
ねじ部材26によって係止部品22が回動可能に取付け
られている。 【0014】釣竿を釣竿支持装置に装着支持させる場合
には、図の実線で示す様に係止部品22を起こし、釣竿
支持装置から外して釣り操作を行う場合には、回動させ
て2点鎖線で示すように凹部20H内に収納する。この
場合、収納した係止部品22が落下しないように、凹部
20Hの側壁部にゴム部材等の弾力性部材を幾分突出さ
せて配設しておき、係止部品22がこれらの間に挟持さ
れるように構成する。また、釣竿支持装置に装着支持さ
せて使用する場合にも、同様に係止部品22を起こした
位置において挟持、保持されるように構成すればよい。
また、上記凹部20Hやねじ部材26は竿尻部品20”
ではなく、元竿10に形成してもよいことは勿論であ
る。 【0015】図6は本発明に係る釣竿の更に他の実施例
の要部を示す。図5の場合と異なるのは、ねじ部材26
が凹部20Hの後部に取付けられており(逆にいえば、
ねじ部材26の前側部に凹部20Hがある)、係止部品
22を前方に回動させて収納することである。この収納
時に凹部20Hの下側を覆ったり、また、釣竿支持装置
に装着支持させて使用する場合にも、起こした状態の係
止部品22の前側の凹部下側を覆うために、前後方向に
スライド可能に構成した蓋部材34を配設している。こ
の蓋部材34の存在で釣り操作における握りに違和感が
なく、操作が容易になる。また本発明に係る釣竿は継式
でなくてもよく、その種類には依存しない。 【0016】 【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、釣竿元部の下面側において嵌入係止されるた
め、釣竿の上面や側面に突出する部分が無く、支持部の
外観がスマートになると共に操作性が向上する。また、
釣竿を挟圧する構造ではないため、竿管の潰れ等の損傷
が防止できる。更には、軸杆の前か後ろに、係止部品を
回動させて収納できる空間を形成しているため、釣竿を
釣竿支持装置に係止させないで使用する場合は邪魔にな
らないように回動によって収納できると共に、係止させ
たい場合には回動によって起こせばよく、素早い対応が
できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】図1は、本発明の参考の釣竿の元竿部と、この
釣竿の元部を支持する釣竿支持装置との側面図である。 【図2】図2は図1の要部Bの拡大縦断面図である。 【図3】図3は図2の矢視線C−Cによる横断面図であ
る。 【図4】図4は本発明の他の参考例を示す側面図であ
る。 【図5】図5は本発明に係る実施例を示す縦断面図であ
る。 【図6】図6は本発明に係る他の実施例を示す縦断面図
である。 【符号の説明】 10 元竿 22 係止部品 24 釣竿支持装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−95838(JP,A) 実開 昭60−12979(JP,U) 実開 昭64−473(JP,U) 実開 平6−57181(JP,U) 実開 平6−23466(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01K 87/00 - 87/06

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 釣り状態における釣竿元部の下面側に、
    下部を釣竿支持装置との間で嵌入係止できる係止部品の
    上部を、前記釣竿元部の横方向に延設させた軸杆の周り
    に回動可能に取付け、該軸杆の前側部か或いは後側部に
    おいて、前記係止部品を回動させた状態で収納できる空
    間を形成していることを特徴とする釣竿。
JP27444494A 1994-10-13 1994-10-13 釣 竿 Expired - Fee Related JP3489886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27444494A JP3489886B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 釣 竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27444494A JP3489886B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 釣 竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08107736A JPH08107736A (ja) 1996-04-30
JP3489886B2 true JP3489886B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=17541776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27444494A Expired - Fee Related JP3489886B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 釣 竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3489886B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360132A (ja) * 2001-06-07 2002-12-17 Shimano Inc 釣 竿
US7213362B1 (en) * 2005-04-15 2007-05-08 Weber Mike W Stationary arm fishing rod support stand

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08107736A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3489886B2 (ja) 釣 竿
JPS59213595A (ja) 帆走体及びそのグ−スネック
JPH11159470A (ja) 取り外し可能な生簀用ポンプ
JPS62234755A (ja) 車両のバツクミラ−取付装置
US2990642A (en) Fishing accessories
JP3431262B2 (ja) 船外機
JPH111199A (ja) 船外機の取り扱い用ハンドル構造
US20050055864A1 (en) Foot operated fishing net tipper
JP3492728B2 (ja) 自動二輪車の盗難防止用u字状ロックの収納構造
JP3046338U (ja) 液体ソープ供給装置
JP4512854B2 (ja) 竿掛け装置
US5370348A (en) Oarlock lantern holder device movable between inboard and outboard positions
JP3023477B2 (ja) 竿受装置
US20050091907A1 (en) Fishing accessory ring
JPH0518758B2 (ja)
JP4412843B2 (ja) 釣竿及び竿支持具
JP2004024162A (ja) 釣竿
JP2516130B2 (ja) 竿保持補助具
JP2973304B2 (ja) 竿受装置
JPH036222Y2 (ja)
JP4088895B2 (ja) 船べり上面に取り付ける釣り仕掛け基台船べり装着装置
JP3009310U (ja) ボディーボード等のリーシュ
JP2000270745A (ja) 竿支持具
JPH07165173A (ja) 支柱レンチとナットのためのデケット収納装置および方法
JP2019165656A (ja) サポートグリップ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees