JP2973304B2 - 竿受装置 - Google Patents

竿受装置

Info

Publication number
JP2973304B2
JP2973304B2 JP10025802A JP2580298A JP2973304B2 JP 2973304 B2 JP2973304 B2 JP 2973304B2 JP 10025802 A JP10025802 A JP 10025802A JP 2580298 A JP2580298 A JP 2580298A JP 2973304 B2 JP2973304 B2 JP 2973304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
hanging
screwing
tightening bolt
boat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10025802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11220992A (ja
Inventor
正夫 山井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUNOO PIIKU KK
Original Assignee
SUNOO PIIKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUNOO PIIKU KK filed Critical SUNOO PIIKU KK
Priority to JP10025802A priority Critical patent/JP2973304B2/ja
Publication of JPH11220992A publication Critical patent/JPH11220992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2973304B2 publication Critical patent/JP2973304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば舟縁に取り
付けて釣竿を支承する竿受装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般に
竿受装置は次のような構成である。
【0003】舟縁などの取付部の上面に載置当接する竿
受本体部の前方位置に(舟に対して海側に)、上端部に
竿を支承するU字支承部を有する前側竿受支承部を設
け、この竿受本体部の後方位置に(舟内側に)、竿尻に
取り付けた竿固定部を起伏回動自在に嵌合する後側竿受
支承部を設け、一方この取付部上面に載置する竿受本体
部に垂下部を左右並設状態に垂設し、この垂下部に前方
側へ水平突出状態に螺着部を夫々設け、この螺着部に上
下方向に螺動自在に締付ボルト杆を螺着配設した構成で
ある。
【0004】従って、例えば舟釣りに際して竿受本体部
を舟縁上面に載置当接し、舟縁の裏側に配されることと
なる締付ボルト杆を締付回動して螺動上昇させ、この締
付ボルト杆の上端に遊転自在に設けた押さえ付け用の圧
接盤部を舟縁の裏面に圧接して本装置を舟縁に取り付け
固定する。
【0005】釣竿の竿尻に取り付けた竿固定部を前記後
側竿支承部に差し込み嵌合して起伏回動自在に設け、こ
の竿のやや前方を前記前側竿支承部に支承させて舟釣り
を行うものである。
【0006】しかしながら、最近図6(A)に示すような
舟縁でなく、図6(B)に示すような舟縁の舟が増えてき
ている。
【0007】即ち、最近図6(B)に示すような断面逆L
字形の薄板状プラスチック製舟縁構造のクルーザーなど
の新造船が増えてきている。
【0008】そのため、前述した従来例のように、単に
上下移動調整自在に設けた螺着部に上下螺動自在に螺着
した締付ボルト杆では締め付け固定できないために、こ
の新しい舟縁形状に対応すべく、この新しい舟縁専用の
取付構造を採用した竿受装置も開発されている。
【0009】また、一方、この新しい舟縁形状に対応で
きる取付構造とした竿受装置は、逆に従来通りの図6
(A)に示す舟縁には取り付けできないため、いずれの舟
縁にも取り付けできるように、舟縁取付部をアジャスタ
交換方式とし、舟縁形状の違いに応じて異なる構造の舟
縁取付部を適宜取り替えできるようにしたものも提案さ
れている。
【0010】また、更に従来の舟縁取付構造に新しい舟
縁形状に対応できる舟縁取付構造を追加付設した構造と
し、垂下部に二種類の締付固定機構を設け、適宜対応す
る締付固定機構を切り替え使用できるようにしたものも
更に提案されている。
【0011】しかしながら、本装置を取り付ける舟が従
来の舟縁形状か、それとも新しい舟縁形状かは、舟に乗
ってみないとわからない場合が多く、舟上でいちいちア
ジャスタ交換するのは非常にやっかいで、また取り外し
たアジャスタを携帯しなければならず、非常にわずらわ
しい。
【0012】また、このような双方の舟縁形状に対応す
る二種類の締付固定機構を備えたタイプにおいては、い
ずれの舟縁形状であってもそのまま締付固定機構選択使
用することで対応できるものの、予め二種類の締付固定
機構を備えているため、構造が複雑で製作がやっかいで
あり、量産性に劣り、非常にコスト高となるし、また重
量も増え、携帯性が悪くなるし、前記選択使用がスムー
ズに行われるように設計することは難しく、実用性に乏
しい。
【0013】本発明は、このような現状に鑑み、従来の
舟縁形状に対応できる締付固定機構を利用して新しい舟
縁形状にも対応できる構成とし、しかもこの切り替え使
用にあっての操作も非常に簡単に行え、構造が複雑とな
らず製作も容易で量産性に秀れ、この双方対応を図るこ
とによって装置重量が増大しない極めて画期的な竿受装
置を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0015】竿支承部1を設けた竿受本体部2に垂下部
3を垂設し、この垂下部3に突出状態に螺着部4を設
け、この螺着部4に上下方向に螺動自在に締付ボルト杆
5を螺着配設し、舟縁などの取付部6上に前記竿受本体
部2を配し、前記締付ボルト杆5を締付回動して、締付
ボルト杆5の上部5Aをこの取付部6裏側に圧接して前
記竿受本体部2を前記取付部6に締付固定するように構
成した竿受装置において、前記螺着部4に回動支点部7
を設け、この回動支点部7を支点にこの回動支点部7よ
り先端側部分4Aを回動することで、この先端側部分4
Aに配設した前記螺着位置Pが移動自在となるように螺
着部4を構成して、前記締付ボルト杆5の前記垂下部3
との距離を調整自在に構成したことを特徴とする竿受装
置に係るものである。
【0016】また、前記垂下部3より突出状態に設けた
前記螺着部4の途中若しくは基部に回動支点部7を設
け、この回動支点部7を支点にこの回動支点部7より先
端側部分4Aが、前記垂下部3に設けた基端側部分4B
に対して水平回動自在となるように螺着部4を構成し、
この螺着部4の先端側部分4Aに前記締付ボルト杆5を
螺着配設し、この先端側部分4Aを水平回動することに
より前記締付ボルト杆5の前記垂下部3との距離を調整
自在に構成したことを特徴とする請求項記載の竿受装
置に係るものである。
【0017】また、前記締付ボルト杆5の上部に前記取
付部6の裏面部に圧接し得る圧接盤部5Aを遊転自在に
設け、この圧接盤部5Aに前記取付部6の垂下板縁部6
Bの下端板縁が係合する係合溝部8を設けたことを特徴
とする請求項1,2のいずれか1項に記載の竿受装置に
係るものである。
【0018】また、前記垂下部3に前記螺着部4を上下
方向に移動調整自在に構成し、この螺着部4を所定の移
動位置に固定する固定機構9を設け、前記垂下部3の縁
部上下方向に多数の係止歯部10を設け、この係止歯部10
に係止することで少なくとも下方へは移動不能となる係
止爪部11を前記螺着部4に設け、この係止歯部10と係止
爪部11との係止状態を係脱させて前記垂下部3に沿って
前記螺着部4が移動自在となるように前記固定機構9を
構成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項
に記載の竿受装置に係るものである。
【0019】
【発明の実施の形態】好適と考える本発明の実施の形態
(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいてそ
の作用効果を示して簡単に説明する。
【0020】例えば、図6(A)に示すように、従来のよ
うな長い垂下板縁部6Bのない平坦な裏面部6Aを有す
る舟縁(取付部6)に取り付け固定する場合は、従来通
り竿受本体部2を舟縁6の上面に配設することにより、
この舟縁6の裏面部6A下方に配設される締付ボルト杆
5を螺動上昇させ、締付ボルト杆5の上部5Aを舟縁6
の裏面部6Aに圧接して締め付け固定する。
【0021】また、例えば図6(B)に示すように、断面
逆L字形の薄板状の舟縁6に取り付け固定する場合に
は、垂下部3に設けた螺着部4の前記締付ボルト杆5を
螺着した螺着位置Pを移動操作して、この締付ボルト杆
5の上部5Aがこの舟縁6の垂下板縁部6Bの下端板縁
の真下に位置するようにこの締付ボルト杆5の垂下部3
との距離を調整する。
【0022】そして、締付ボルト杆5を螺動上昇するこ
とで締付ボルト杆5の上部5Aを前記下端板縁に圧接し
て締め付け固定する。
【0023】更に具体的に説明すれば、螺着部4により
垂下部3より舟の外側方向に突出した位置に立設配設さ
れている締付ボルト杆5を、螺着部4の回動支点部7
(ヒンジ部)を介して側方へ回動することにより締付ボ
ルト杆5の上部5Aを舟縁6の垂下板縁部6Bの下端板
縁の真下に移動調整した上で、この締付ボルト杆5を螺
動上昇させ締め付け固定するように構成する。
【0024】従って、図6(A)に示すようにな従来の舟
縁6に取り付け固定できる構成を利用しつつ、この構成
に例えば前述のような改良を施すだけで、図6(B)に示
すような新しい形状の舟縁6にも確実に取り付け固定で
き、このような双方の舟縁6に取り付け固定できる構造
も簡易な構成で実現可能となり、製作簡易で実用性に秀
れ、しかもこの切り替操作も非常に簡単に行い得る画期
的な竿受装置となる。
【0025】
【実施例】本発明の具体的な実施例について図面に基づ
いて説明する。
【0026】本実施例は、竿支承部1(図面では前側竿
受支承部1Aと後側竿受支承部1Bを有する構成として
いる)を設けた竿受本体部2の舟縁6の上面に載置当接
する部分の後端部に、左右並設状態に杆状の垂下部3を
垂設している。
【0027】この垂下部3に舟外側方向に略水平突出状
態に螺着部4を設けた構成とし、この夫々の螺着部4の
前記垂下部3より突出した螺着位置Pに螺着孔を設け、
この螺着孔に夫々立設状態に下端に回動操作部5Bを有
する締付ボルト杆5を上下方向に螺動自在に螺着してい
る。
【0028】この締付ボルト杆5の上端部には押さえ付
け用の圧接盤部5Aが遊転自在に設けられている。
【0029】従って、竿受本体部2を舟縁6の上面に載
置当接すると、図6(A)に示すような従来の舟縁6にお
いては、図2に示すように舟縁6の裏面部6Aの下方に
締付ボルト杆5が配され、この締付ボルト杆5を螺動上
昇させて上部の圧接盤部5Aを当接した状態で締付ボル
ト杆5を締め付け螺動上昇することにより、締め付け固
定されるように構成している。
【0030】本実施例では、前記螺着部4に前記締付ボ
ルト杆5を螺着した螺着位置Pが移動自在となるように
螺着部4を構成して、前記締付ボルト杆5の前記垂下部
3との距離を調整自在に構成している。
【0031】具体的には本実施例では、スライド移動構
造を採用せず、後述のように極めて簡易な構成で実現可
能な回動移動構造を採用している。
【0032】即ち、螺着部4に回動支点部7を設け、こ
の回動支点部7を支点にこの回動支点部7より先端側部
分4Aを回動することで、この先端側部分4Aに配設し
た前記螺着位置Pが移動自在となるように螺着部4を構
成して、前記締付ボルト杆5の前記垂下部3との距離を
調整自在に構成している。
【0033】更に具体的に説明すると、本実施例では図
5に示すように、垂下部3より突出状態に設けた螺着部
4の途中に上下かみ合い重合部分を設け、この重合部分
に軸孔7Bを連通形成し、この軸孔7Bに軸杆7Aを螺
着し、この軸杆7Aを支点に重合部分が互いに回動自在
となる回動支点部7を設け、この回動支点部7を支点に
この回動支点部7より先端側部分4Aが、前記垂下部3
に設けた基端側部分4Bに対して水平回動自在となるよ
うに螺着部4を構成し、この螺着部4の先端側部分4A
に前記締付ボルト杆5を螺着配設し、この先端側部分4
Aを水平回動することにより前記締付ボルト杆5の前記
垂下部3との距離を調整自在に構成している。
【0034】また、本実施例では、前記締付ボルト杆5
の上部に前記取付部6の裏面部6Aに圧接し得る滑り止
め表面に形成した圧接盤部5Aを遊転自在に設け、この
圧接盤部5Aに前記取付部6の垂下板縁部6Bの下端板
縁が係合する係合溝部8を設けている。
【0035】従って、例えば、図6(A)に示すように、
従来のような長い垂下板縁部6Bのない平坦な裏面部6
Aを有する舟縁(取付部6)に取り付け固定する場合
は、図1,図2に示すように従来通り竿受本体部2を舟
縁6の上面に配設することによりこの舟縁6の裏面下方
に配設される締付ボルト杆5を螺動上昇させ、締付ボル
ト杆5の上部5Aを舟縁6の裏面部6Aに圧接して締め
付け固定する。この場合には、回動支点部7を回動操作
せず、螺着部4は基端側部分4Bと先端側部分4Aとが
直線状に突出した最も螺着位置Pが垂下部3から離れた
状態としておく。また、例えば図6(B)に示すように、
断面逆L字形の薄板状の舟縁6に取り付け固定する場合
には、螺着部4により垂下部3より舟の外側方向に突出
した位置に立設配設されている締付ボルト杆5を、螺着
部4の回動支点部7(ヒンジ部)を介して側方へ回動す
ることにより締付ボルト杆5の上部5Aを舟縁6の垂下
板縁部6Bの下端板縁の真下に移動調整した上で、この
締付ボルト杆5を螺動上昇させ、締付ボルト杆5の上部
5Aの係合溝部8に下端板縁を嵌合させて締め付け固定
するように構成している。
【0036】従って、図6(A)に示すように従来の舟縁
6に取り付け固定できる構成を利用しつつ、前述のよう
に螺着部4に簡単な回動構造を施すだけで、図6(B)に
示すような新しい形状の舟縁6にも確実に取り付け固定
でき、このような双方の舟縁6に取り付け固定できる構
造がこのような簡易な構成で実現可能となり、製作簡易
で実用性に秀れ、しかもこの切り替操作も非常に簡単に
行え得る画期的な竿受装置となる。また、重量も増大し
ない。
【0037】また、垂下部3に対する締付ボルト杆5の
距離を調整する操作も簡単で、しかも無段階にして適切
な位置に調整できることとなる。
【0038】また、上部5A(圧接盤部5A)に係合溝
部8を設けたため、圧接部分が垂下板縁部6Bであって
も、安定性良く確固に締め付け固定できる。
【0039】また、本実施例では、図6(B)のような新
しい舟縁形状は、垂下板縁部6Bの位置が略定まってい
ることから、回動支点部7を支点に螺着部4の先端側部
分4Aを回動可能な略90度回動位置まで(係止部に突
き当たって回動不能となるところまで)押し回すと、丁
度締付ボルト杆5の上部5Aが垂下板縁部6Bの下端板
縁の真下位置となるように設計している。
【0040】従って、無段階調整可能な構成であるが、
新しい舟縁形状に取り付ける場合は、単に先端側部分4
Aを回し切れば良いこととなり、一層操作性に秀れるこ
ととなる。
【0041】また、本実施例では、前記垂下部3に前記
螺着部4を上下方向に移動調整自在に構成し、この螺着
部4を所定の移動位置に固定する固定機構9を設けてい
る。この固定機構9は本実施例では前記垂下部3の縁部
上下方向に多数の係止歯部10を設け、この係止歯部10に
係止することで少なくとも下方へは移動不能となる係止
爪部11を前記螺着部4に設け、この係止歯部10と係止爪
部11との係止状態を係脱させて前記垂下部3に沿って前
記螺着部4が移動自在となるように構成している。
【0042】即ち本実施例では、固定機構9を介して垂
下部3に螺着部4が突設されている構成で、螺着部4は
上下方向に移動固定する移動体として機能し、先ずこの
螺着部4を所定位置まで移動させた上で締付ボルト杆5
を締め付け回動すれば良いため、締め付け回動量が少な
くて済み、取り付け作業も取り外し作業も容易となる。
【0043】また、本実施例では、螺着部4の先端側部
分4Aに垂下部3に被嵌する被嵌孔を設け、この被嵌孔
の下端縁を前記係止爪部11に形成し、螺着部4を少し上
側へ持ち上げて傾けることでこの係止爪部11が係止歯部
10より係脱して垂下部3に沿って移動可能となり、再び
自重等によって水平状態とすると、被嵌孔の背部が垂下
部3の背部に当接して係止爪部11が係止歯部10に下動不
能に係止されて固定されるように固定機構9を構成して
いる。
【0044】従って、この固定機構9も非常に簡易に構
成でき、しかも前記回動移動構造が容易に螺着部4に施
せるように構成している。
【0045】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、従
来の舟縁形状に対応できる締付固定機構を利用して新し
い舟縁形状にも対応でき、しかもこの切り替え使用にあ
っての操作も非常に簡単に行え、構造が複雑とならず製
作も容易で量産性に秀れた画期的な竿受装置となる。
【0046】またこの双方の舟縁形状に対応すべく締
付ボルト杆の垂下部に対する位置を調整する操作は、螺
着部に設けた回動支点部を支点に回動するだけで調整可
能なため、一層簡易な構成で実現できると共に、前記切
り替え調整が極めて簡単に行え一層実用性に秀れた極め
て画期的な竿受装置となる。
【0047】また、請求項記載の発明においては、前
記作用・効果を発揮し、簡単な構成にして操作性が極め
て容易な本発明を確実にして容易に実現可能となる一層
実用性に秀れた画期的な竿受装置となる。
【0048】また、請求項記載の発明においては、双
方の舟縁形状に確実に締め付け固定できると共に、前記
従来の舟縁形状に対して支承を生じることなく、且つ新
しい舟縁形状に対しては、垂下板縁部の下端が板縁であ
っても一層確実に締め付け可能となり、安定性良く強固
に締め付け固定できる一層秀れた竿受装置となる。
【0049】また、請求項記載の発明においては、螺
着部が上下に移動調整自在となるから、一層取り付け操
作が迅速に行え、更にこの移動調整固定機構が容易とな
ると共に、その上下移動操作も容易となる一層秀れた竿
受装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の要部の概略構成斜視図である。
【図2】本実施例の従来の舟縁形状の舟縁に取り付けた
状態の概略説明側面図である。
【図3】本実施例の螺着部をこの螺着部に設けた回動支
点部を支点に折曲回動して締付ボルト杆の垂下部に対す
る位置を垂下部側へ調整移動した状態の要部の概略構成
斜視図である。
【図4】本実施例の図3に示す状態として新しい舟縁形
状の舟縁に取り付けた状態の概略説明側面図である。
【図5】本実施例の螺着部の分解説明斜視図である。
【図6】本実施例の従来の舟縁形状の一例と、新しい舟
縁形状の一例とを示す一部を切り欠いた説明斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 竿支承部 2 竿受本体部 3 垂下部 4 螺着部 4A 先端側部分 5 締付ボルト杆 5A 上部 6 取付部 6B 垂下板縁部 7 回動支点部 8 係合溝部 9 固定機構 10 係止歯部 11 係止爪部 P 螺着位置

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 竿支承部を設けた竿受本体部に垂下部を
    垂設し、この垂下部に突出状態に螺着部を設け、この螺
    着部に上下方向に螺動自在に締付ボルト杆を螺着配設
    し、舟縁などの取付部上に前記竿受本体部を配し、前記
    締付ボルト杆を締付回動して、締付ボルト杆の上部をこ
    の取付部裏側に圧接して前記竿受本体部を前記取付部に
    締付固定するように構成した竿受装置において、前記螺
    着部に回動支点部を設け、この回動支点部を支点にこの
    回動支点部より先端側部分を回動することで、この先端
    側部分に配設した前記螺着位置が移動自在となるように
    螺着部を構成して、前記締付ボルト杆の前記垂下部との
    距離を調整自在に構成したことを特徴とする竿受装置。
  2. 【請求項2】 前記垂下部より突出状態に設けた前記螺
    着部の途中若しくは基部に回動支点部を設け、この回動
    支点部を支点にこの回動支点部より先端側部分が、前記
    垂下部に設けた基端側部分に対して水平回動自在となる
    ように螺着部を構成し、この螺着部の先端側部分に前記
    締付ボルト杆を螺着配設し、この先端側部分を水平回動
    することにより前記締付ボルト杆の前記垂下部との距離
    を調整自在に構成したことを特徴とする請求項記載の
    竿受装置。
  3. 【請求項3】 前記締付ボルト杆の上部に前記取付部の
    裏面部に圧接し得る圧接盤部を遊転自在に設け、この圧
    接盤部に前記取付部の垂下板縁部の下端板縁が係合する
    係合溝部を設けたことを特徴とする請求項1,2のいず
    れか1項に記載の竿受装置。
  4. 【請求項4】 前記垂下部に前記螺着部を上下方向に移
    動調整自在に構成し、この螺着部を所定の移動位置に固
    定する固定機構を設け、前記垂下部の縁部上下方向に多
    数の係止歯部を設け、この係止歯部に係止することで少
    なくとも下方へは移動不能となる係止爪部を前記螺着部
    に設け、この係止歯部と係止爪部との係止状態を係脱さ
    せて前記垂下部に沿って前記螺着部が移動自在となるよ
    うに前記固定機構を構成したことを特徴とする請求項1
    〜3のいずれか1項に記載の竿受装置。
JP10025802A 1998-02-06 1998-02-06 竿受装置 Expired - Lifetime JP2973304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10025802A JP2973304B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 竿受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10025802A JP2973304B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 竿受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11220992A JPH11220992A (ja) 1999-08-17
JP2973304B2 true JP2973304B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=12176000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10025802A Expired - Lifetime JP2973304B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 竿受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2973304B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7200968B2 (en) * 2005-07-19 2007-04-10 Lonnie Jaworski Portable securing rod or pole holder
JP6444227B2 (ja) * 2015-03-16 2018-12-26 株式会社シマノ 万力

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11220992A (ja) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7309054B2 (en) Universal clamp
CA2611057A1 (en) Trolling motor lock assembly
US20060265934A1 (en) Pole holder
US7525507B1 (en) Adjustable antenna mount with covered ratchet
US7712714B2 (en) Adjustable connector for marine accessories
JP2973304B2 (ja) 竿受装置
KR101528676B1 (ko) 낚시대 거치 장치
KR20190068296A (ko) 낚시대 거치 장치
KR101162199B1 (ko) 통신 단말기용 거치대
JPS60233905A (ja) アンテナ装置
JP2006209043A (ja) 薄型テレビ装置
JP2007223574A (ja) 自転車用サイドスタンド
JP2002017226A (ja) 釣竿保持具及びそれを備えた釣用具箱
JP3023477B2 (ja) 竿受装置
KR20210001589U (ko) 휴대폰 거치대
JP2500410Y2 (ja) 釣竿受け
JP3779060B2 (ja) 埋込み型感知器ベース
US5370348A (en) Oarlock lantern holder device movable between inboard and outboard positions
KR100704608B1 (ko) 차량의 차일드앵커 시스템
KR200377193Y1 (ko) 낚싯대 받침대 고정 장치
EP1252057B1 (en) Supporting member for a bicycle handlebar in combination with a headlamp
JP2528375Y2 (ja) 釣竿の保持構造
KR101016395B1 (ko) 낚싯대 고정장비
US4086868A (en) Oar lock attachment
JPH07217125A (ja) 樋受金具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term