JP3488683B2 - 新しいベンゾチオフェン、ベンゾフラン及びインドール化合物、これらの製造方法並びにこれらを含む医薬組成物 - Google Patents

新しいベンゾチオフェン、ベンゾフラン及びインドール化合物、これらの製造方法並びにこれらを含む医薬組成物

Info

Publication number
JP3488683B2
JP3488683B2 JP2000313668A JP2000313668A JP3488683B2 JP 3488683 B2 JP3488683 B2 JP 3488683B2 JP 2000313668 A JP2000313668 A JP 2000313668A JP 2000313668 A JP2000313668 A JP 2000313668A JP 3488683 B2 JP3488683 B2 JP 3488683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
branched
compound
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000313668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001122876A (ja
Inventor
ギヨーム・ドゥ・ナントゥイユ
クリスティン・リラ
トニー・ヴェルボラン
アラン・リュパン
Original Assignee
レ ラボラトワール セルヴィエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レ ラボラトワール セルヴィエ filed Critical レ ラボラトワール セルヴィエ
Publication of JP2001122876A publication Critical patent/JP2001122876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488683B2 publication Critical patent/JP3488683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/64Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新しいベンゾチオ
フェン、ベンゾフラン及びインドール化合物、これらの
製造方法、並びにこれらを含む医薬組成物に関する。こ
れらの新しい化合物は、PAI−1の活性を阻害するそ
の性質によって、フィブリン溶解及び血栓症の分野にお
けるその治療活性のために有用である。
【0002】
【従来の技術】PAI−1は、プラスミノーゲンアクチ
ベーター(組織プラスミノーゲンアクチベーター及びウ
ロキナーゼ)の強力なインヒビターである。インビトロ
及びインビボで、これは、フィブリノーゲンへのトロン
ビンの作用により形成されるフィブリン性凝血の破壊の
阻害を引き起こす。多くの疫学的研究により、ヒトで
は、高レベルのPAI−1が、血栓塞栓障害の頻発と関
連していることが証明されている。更には、血栓症及び
血栓溶解の実験モデルでは、抗PAI−1モノクローナ
ル抗体によるPAI−1の活性の阻害により、血栓症又
は再閉塞の発生率が減少する。形成されたか、又は形成
途上にあるフィブリン性凝血において、PAI−1の活
性を阻害する性質を有する分子の治療上の価値は、した
がって第XIIIa因子と複合する前の初期にこれを破壊可
能にすること、そして高レベルのPAI−1を有する患
者における血栓塞栓発作の発生率を低下させることであ
る。このような化合物は、起源が血栓症である全ての病
態(例えば、心筋梗塞、狭心症、間欠性跛行、脳血管発
作、深部静脈血栓症、又は肺塞栓症)及び血栓症リスク
が高い病態(例えば、高血圧、高コレステロール血症、
糖尿病、肥満症、遺伝性凝固異常(第V因子病(Factor
V Leiden)、プロテインC及びSの欠乏)又は後天性
凝固異常)において治療的に有用である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の化合物は、新
しいことに加えて、文献に報告されたものよりも強力な
PAI−1インヒビターであることが判明し、そのため
これらは、血栓症、起源が血栓症である病態及び血栓症
リスクを上昇させる病態の治療において潜在的に有用で
ある。
【0004】多くの抗血栓症薬が文献に報告されてい
る。これは、特に特許明細書 WO 97/45424、WO 94/0896
2、EP 540,051 及び GB 2225012 に記載されている化合
物のケースである。
【0005】
【課題を解決するための手段】更に具体的には、本発明
は、式(I):
【0006】
【化32】
【0007】〔式中、Xは、硫黄原子を表し、Yは、酸
素原子、硫黄原子、又はNR3基(R3基は、水素原子、
直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル基、直鎖若し
くは分岐の(C1−C6)アシル基、アリール基、アリー
ル−(C1−C6)アルキル基(ここで、アルキル部分
は、直鎖又は分岐である)、又はヘテロアリール−(C
1−C6)アルキル基(ここで、アルキル部分は、直鎖又
は分岐である)を表す)を表し、Tは、窒素原子又は炭
素原子若しくはCH基を表し、ここでTが窒素原子を表
す場合、これを隣接炭素原子と連結する結合は単結合
(−)であり、Tが炭素原子を表す場合、これを隣接炭
素原子と連結する結合は二重結合(=)であり、TがC
H基を表す場合、これを隣接炭素原子と連結する結合は
単結合(−)であり、ここで上記式中の(- - - -
は、単結合又は二重結合を表し、Aは、単結合、又は
(C1−C6)アルキレン(1個以上の直鎖若しくは分岐
の(C1−C6)アルキル基、アリール基、アリール−
(C1−C6)アルキル基(ここで、アルキル部分は、直
鎖又は分岐である)、シクロアルキル基、ヘテロシクロ
アルキル基又はヘテロアリール基により場合により置換
されている)、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロ
シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及び−SO2−R4
−基(SO2部分が、Tに連結される)(ここで、R
4は、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキレン、アリー
レン、アリール−(C1−C6)アルキレン(ここで、ア
ルキレン部分は、直鎖又は分岐である)、シクロアルキ
レン、ヘテロシクロアルキレン及びヘテロアリーレンか
ら選択される基を表す)から選択される基を表し、W
は、ヒドロキシ、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルコキ
シ、アリールオキシ、アリール−(C1−C6)アルコキ
シ(ここで、アルコキシ部分は、直鎖又は分岐であ
る)、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオ
キシ、ヘテロアリールオキシ、アミノ(これ自体、直鎖
又は分岐の(C1−C6)アルキル、アリール、アリール
−(C1−C6)アルキル(ここで、アルキル部分は、直
鎖又は分岐である)、及びシクロアルキルから相互に独
立に選択される1個又は2個の同一又は異なる基により
置換されていてもよい)及びヒドロキシアミノから選択
される基を表し、U1は、酸素原子、硫黄原子又は直鎖
若しくは分岐の(C1−C6)アルキレン鎖(ここで、1
個以上の炭素原子は、酸素、窒素及び硫黄から選択され
る1個以上のヘテロ原子により場合により置き換えられ
ていてもよく、該アルキレン鎖は、ハロゲン、ヒドロキ
シ、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキル及び直鎖又は
分岐の(C1−C6)アルコキシから選択される1個以上
の同一又は異なる基により場合により置換されている)
を表し、V1は、アリーレン基を表し、U2は、単結合、
酸素、窒素若しくは硫黄原子、又は直鎖若しくは分岐の
(C1−C6)アルキレン鎖(ここで、1個以上の炭素原
子は、酸素、硫黄及び窒素原子(窒素原子は、水素及び
直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキルから選択される基
により置換されている)並びにSO2基から選択される
1個以上の同一又は異なる基により場合により置き換え
られていることができる)を表し、V2は、アリール基
を表し、Ra、Rb及びRcは、同一であっても異なっ
ていてもよく、相互に独立に、 ・水素、ハロゲン、 ・ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、 ・直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキル、直鎖又は分岐
の(C1−C6)アルコキシ、直鎖又は分岐の(C1
6)アシル、カルボキシ、直鎖又は分岐の(C1
6)アルコキシカルボニル、直鎖又は分岐の(C1−C
6)トリハロアルキル、 ・アミノ(直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキル、アリ
ール及びアリール−(C1−C6)アルキル(ここで、ア
ルキル部分は、直鎖又は分岐である)から相互に独立に
選択される、同一であっても異なっていてもよい1個又
は2個の基により場合により置換されている)、 ・アリールオキシ、アリール−(C1−C6)アルコキシ
(ここで、アルコキシ部分は、直鎖又は分岐である)、
ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリール−(C1−C6
アルコキシ(ここで、アルコキシ部分は、直鎖又は分岐
である)、並びに ・式:−U1−V1−U2−V2(ここで、U1、U2、V1
及びV2は、前記と同義である)の基から選択される基
を表すか、あるいはこれらのうち2個が一緒になって、
メチレンジオキシ又はエチレンジオキシ基(これらの基
のそれぞれは、1個又は2個の直鎖若しくは分岐の(C
1−C6)アルキル基、アリール基又はアリール−(C1
−C6)アルキル基(ここで、アルキル部分は、直鎖又
は分岐である)により場合により置換されている)を形
成し、R1は、 ・ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルボキ
シ、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキル、直鎖又は分
岐の(C1−C6)アルコキシ、直鎖又は分岐の(C1
6)アシル、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルコキシ
カルボニル、直鎖又は分岐の(C1−C6)トリハロアル
キル(ヒドロキシ基により場合により置換されてい
る)、直鎖又は分岐の(C1−C6)トリハロアルコキ
シ、アミノ(1個又は2個の直鎖又は分岐の(C1
6)アルキル基により場合により置換されており、こ
のアルキル基の1個は、アミノ、直鎖又は分岐の(C1
−C6)アルキルアミノ及びジ−(C1−C6)アルキル
アミノ(ここで、アルキル部分は、それぞれ直鎖又は分
岐である)から選択される基により場合により置換され
ていてもよい)、アミノ−(C1−C6)アルコキシ(こ
こで、アルコキシ部分は、直鎖又は分岐であり、そして
アミノ部分は、1個又は2個の同一又は異なる直鎖又は
分岐の(C1−C6)アルキル基により場合により置換さ
れている)、(C1−C6)アルコキシカルボニル(C1
−C6)アルキル(ここで、アルコキシ及びアルキル部
分は、それぞれ直鎖又は分岐である)、直鎖又は分岐の
(C1−C6)アルキルカルボニルアミノ、アリール−
(C1−C6)アルキル(ここで、アルキル部分は、直鎖
又は分岐である)、アリールオキシ、アリール−(C1
−C6)アルコキシ(ここで、アルコキシ部分は、直鎖
又は分岐である)、アリールアミノ、アリール−(C1
−C6)アルキルアミノ(ここで、アルキル部分は、直
鎖又は分岐である)、アリールスルファニル、アリール
−(C1−C6)アルキルスルファニル(ここで、アルキ
ル部分は、直鎖又は分岐である)、ヘテロアリール、ヘ
テロアリール−(C1−C6)アルキル(ここで、アルキ
ル部分は、直鎖又は分岐である)、ヘテロアリールオキ
シ、ヘテロアリール−(C1−C6)アルコキシ(ここ
で、アルコキシ部分は、直鎖又は分岐である)、ヘテロ
アリールアミノ、ヘテロアリール−(C1−C6)アルキ
ルアミノ(ここで、アルキル部分は、直鎖又は分岐であ
る)、ヘテロアリールスルファニル、ヘテロアリール−
(C1−C6)アルキルスルファニル(ここで、アルキル
部分は、直鎖又は分岐である)から相互に独立に選択さ
れる1〜5個の同一又は異なる置換基により置換されて
いるアリール基、 ・1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、
3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノン又は1−ヒ
ドロキシ−2(1H)−ピリジノン基、あるいは ・場合により置換されているヘテロアリール基を表し、
2は、水素原子、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキ
ル基、アリール基、アリール−(C1−C6)アルキル基
(ここで、アルキル部分は、直鎖又は分岐である)、シ
クロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロシク
ロアルキル−(C1−C6)アルキル基(ここで、アルキ
ル部分は、直鎖又は分岐である)、ヘテロアリール基及
びヘテロアリール−(C1−C6)アルキル基(ここで、
アルキル部分は、直鎖又は分岐である)から選択される
基を表す(但し、 ・アリール基は、フェニル、ビフェニル、ナフチル、テ
トラヒドロナフチル又はジヒドロナフチル基であり、こ
れらの基のそれぞれは、ハロゲン、ヒドロキシ、シア
ノ、ニトロ、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキル(ヒ
ドロキシ、アミノ及びモノ−又はジ−(C1−C6)アル
キルアミノ(ここで、アルキル部分は、それぞれ直鎖又
は分岐である)から選択される1個以上の基により場合
により置換されている)、直鎖又は分岐の(C1−C6
トリハロアルキル、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルコ
キシ、アリールオキシ、直鎖又は分岐の(C1−C6)ア
シル、カルボキシ、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルコ
キシカルボニル及びアミノ(アミノは、1個又は2個の
同一又は異なる直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキル基
により場合により置換されている)から選択される1個
以上の同一又は異なる基により場合により置換されてい
ると理解され、 ・シクロアルキル基は、3〜8個の炭素原子を含む単環
又は二環基であると理解され、 ・ヘテロシクロアルキルは、酸素、窒素及び硫黄から選
択される1個、2個又は3個の同一又は異なるヘテロ原
子を含む、5〜12個の環構成員を有する、非芳香族性
の、単環又は二環の、飽和又は不飽和基であると理解さ
れ、またヘテロシクロアルキルは、ハロゲン、ヒドロキ
シ、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキル、直鎖又は分
岐の(C1−C6)トリハロアルキル、直鎖又は分岐の
(C1−C6)アルコキシ、アリールオキシ、アリール−
(C1−C6)アルコキシ(ここで、アルコキシ部分は、
直鎖又は分岐である)、アミノ(1個又は2個の直鎖又
は分岐の(C1−C6)アルキル基により場合により置換
されている)、直鎖又は分岐の(C1−C6)アシル、直
鎖又は分岐の(C1−C6)アルコキシカルボニル、ニト
ロ及びオキソから選択される1個以上の同一又は異なる
基により場合により置換されていてもよいと理解され、 ・ヘテロアリールは、その環の少なくとも1個が芳香族
性を有する、単環又は二環の、前記と同義のヘテロシク
ロアルキルであると理解され、二環系の場合には、芳香
族性を有する環上に、又は部分不飽和環上に、ヘテロ原
子が位置することが可能であり、またヘテロアリール基
は、ヘテロシクロアルキルの置換基と同義の1個以上の
同一又は異なる基により場合により置換されていてもよ
いと理解される)〕で示される化合物、その異性体及び
薬学的に許容しうる酸又は塩基とのその付加塩に関す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】薬学的に許容しうる酸としては、
塩酸、臭化水素酸、硫酸、ホスホン酸、酢酸、トリフル
オロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グ
ルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、
アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ショウ
ノウ酸などを挙げることができるが、これらに限定され
るものではない。
【0009】薬学的に許容しうる塩基としては、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、tert
−ブチルアミンなどを挙げることができるが、これらに
限定されるものではない。
【0010】ヘテロシクロアルキルとしては、ピペリジ
ン、ピペラジン及びモルホリンのようなヘテロシクロア
ルキルを挙げることができるが、これらに限定されるも
のではない。
【0011】ヘテロアリールとしては、ピリジン、ピリ
ミジン、キノリン、イソキノリン、1,3−ジヒドロ−
2H−ピロロピリジン−2−オン、3H−イミダゾピリ
ジン、1H−ピロロピリジン、1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフトピリジン及び2,3−ジヒドロ−1H−ピ
ロロピリジンのようなヘテロアリールを挙げることがで
きるが、これらに限定されるものではない。
【0012】本発明の好ましい化合物は、Xが、硫黄原
子又はNR3基(ここで、R3は、式(I)と同義であ
る)を表す化合物である。
【0013】本発明の好ましい化合物は、Yが、酸素原
子を表す化合物である。
【0014】本発明の好ましいR1置換基は、式(I)と
同義の基により場合により置換されているフェニル、場
合により置換されているキノリル、及び場合により置換
されているピリジルから選択される基である。
【0015】本発明の好ましいR2置換基は、アリール
及びヘテロアリール(これらの基のそれぞれは、場合に
より置換されている)から選択される基である。有利な
実施態様では、好ましいR2置換基は、ピリジル基であ
る。
【0016】本発明の好ましい−U1−V1−U2−V2
換基は、U1が、直鎖の(C1−C4)アルキレン鎖(こ
こで、炭素原子の1個は、酸素原子により置き換えられ
ている)を表し、V1が、アリーレン基を表し、U2が、
単結合を表し、そしてV2が、式(I)と同義の基の1個
により場合により置換されているアリール基を表す置換
基である。
【0017】特に有利には、好ましい−U1−V1−U2
−V2置換基は、〔1,1′−ビフェニル〕−4−イル
メトキシ基である。
【0018】本発明の好ましい実施態様では、好ましい
化合物は、基:Ra、Rb又はRcの1個が、式(I)
と同義の式:−U1−V1−U2−V2の基を表す化合物で
ある。
【0019】本発明の有利な実施態様では、好ましい化
合物は、Xが、硫黄原子を表し、そしてYが、酸素原子
を表す化合物である。
【0020】本発明の特に有利な実施態様では、好まし
い化合物は、 ・Xが、硫黄原子を表し、 ・Yが、酸素原子を表し、 ・R1が、場合により置換されているフェニル基又は場
合により置換されているピリジル基を表し、 ・Tが、炭素原子又はCH基を表すとき、Aが、単結合
を表す、化合物である。
【0021】第3の有利な実施態様では、本発明の好ま
しい化合物は、 ・Xが、硫黄原子を表し、 ・Yが、酸素原子を表し、 ・R1が、式(I)と同義の基により場合により置換され
ているフェニル基を表し、 ・Tが、窒素原子を表すとき、Aが、アルキレン基(直
鎖若しくは分岐の(C 1−C6)アルキル基、アリール基
又はアリール−(C1−C6)アルキル基(ここで、アル
キル部分は、直鎖又は分岐である)により場合により置
換されている)又はアリーレン基を表す、化合物であ
る。
【0022】第4の有利な実施態様では、本発明の好ま
しい化合物は、式(Ibis):
【0023】
【化33】
【0024】〔式中、Xは、硫黄原子を表し、Yは、酸
素原子を表し、R1は、場合により置換されているフェ
ニル基、又は場合により置換されているピリジル基及び
場合により置換されているキノリル基から選択されるヘ
テロアリール基を表し、Aは、単結合を表し、Tは、炭
素原子を表し、Ra及びRcは、それぞれ水素原子を表
し、U1は、直鎖の(C1−C4)アルキレンオキシ鎖を
表し、V1は、アリーレン基を表し、U2は、単結合を表
し、V2は、アリール基を表し、Rbは、前記と同義の
1−V1−U2−V2基を表し、R2は、ヘテロアリール
基を表し、Wは、式(I)と同義の基を表す〕で示され
る化合物である。
【0025】非常に有利な形において、本発明の好まし
い化合物は、Rb及び−U1−V1−U2−V2が、それぞ
れ〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ基を表
す、式(Ibis)の化合物である。
【0026】別の非常に有利な形において、本発明の好
ましい化合物は、R2が、ピリジル基を表す、式(Ibi
s)の化合物である。
【0027】第3の非常に有利な形において、本発明の
好ましい化合物は、R1が、 ・ハロゲン、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキル、ヘ
テロアリール、ヘテロアリール−(C1−C6)アルコキ
シ(ここで、アルコキシ部分は、直鎖又は分岐であ
る)、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルコキシ、アミノ
及び直鎖又は分岐のアミノ−(C1−C6)アルコキシ
(ここで、アミノ部分は、(これら2個の基のそれぞれ
において)1個又は2個の同一又は異なる直鎖又は分岐
の(C1−C6)アルキル基により置換されていることが
できる)から選択される1〜3個の基により場合により
置換されているフェニル基、あるいは ・ハロゲン原子又は直鎖若しくは分岐の(C1−C6)ア
ルキル基により場合により置換されているピリジル及び
キノリルから選択されるヘテロアリール基を表す、式
(Ibis)の化合物である。
【0028】本発明の好ましい化合物は、 ・(E)−3−〔5,6−ビス(〔1,1′−ビフェニ
ル〕−4−イルメトキシ)−3−(4−クロロフェノキ
シ)ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4−
ピリジル)−2−プロペン酸、 ・(E)−3−〔5,6−ビス−(〔1,1′−ビフェ
ニル〕−4−イルメトキシ)−3−(4−クロロフェノ
キシ)ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4
−ピリジル)−2−プロペン酸エチル、 ・(E)−3−〔5,6−ビス−(〔1,1′−ビフェ
ニル〕−4−イルメトキシ)−3−(3−ピリジルオキ
シ)ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4−
ピリジル)−2−プロペン酸、 ・3−(E)−{5,6−ビス−(〔1,1′−ビフェ
ニル〕−4−イルメトキシ)−3−〔6−(メチル)ピ
リジル−3−オキシ〕ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イ
ル}−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸、 ・3−(E)−〔5,6−ビス−(〔1,1′−ビフェ
ニル〕−4−イルメトキシ)−3−(6−キノリルオキ
シ)ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4−
ピリジル)−2−プロペン酸、 ・(E)−3−〔5,6−ビス−(〔1,1′−ビフェ
ニル〕−2−イルメトキシ)−3−(4−クロロフェノ
キシ)ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4
−ピリジル)−2−プロペン酸、 ・(E)−3−〔5,6−ビス(〔1,1′−ビフェニ
ル〕−3−イルメトキシ)−3−(4−クロロフェノキ
シ)ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4−
ピリジル)−2−プロペン酸、 ・(E)−3−〔5,6−ビス(〔1,1′−ビフェニ
ル〕−4−イルメトキシ)−3−(4−クロロ−3−フ
ルオロフェノキシ)ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イ
ル〕−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸、 ・(E)−3−〔5,6−ビス(〔1,1′−ビフェニ
ル〕−4−イルメトキシ)−3−(4−クロロ−3,5
−ジメチルフェノキシ)ベンゾ〔b〕チオフェン−2−
イル〕−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸、 ・(E)−3−〔5,6−ビス(〔1,1′−ビフェニ
ル〕−4−イルメトキシ)−3−(4−クロロ−3−メ
チルフェノキシ)ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル〕
−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸、 ・(E)−3−{5,6−ビス(〔1,1′−ビフェニ
ル〕−4−イルメトキシ)−3−〔4−(4−ピリジル
オキシ)フェノキシ〕ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イ
ル}−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸、 ・(E)−3−{5,6−ビス(〔1,1′−ビフェニ
ル〕−4−イルメトキシ)−3−〔4−(1H−イミダ
ゾール−1−イル)フェノキシ〕ベンゾ〔b〕チオフェ
ン−2−イル}−2−(4−ピリジル)−2−プロペン
酸、 ・(E)−3−〔5,6−ビス(〔1,1′−ビフェニ
ル〕−4−イルメトキシ)−3−フェノキシベンゾ
〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4−ピリジル)
−2−プロペン酸、 ・(E)−3−〔5,6−ビス(〔1,1′−ビフェニ
ル〕−4−イルメトキシ)−3−(3−フルオロフェノ
キシ)ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4
−ピリジル)−2−プロペン酸、 ・(E)−3−〔5,6−ビス(〔1,1′−ビフェニ
ル〕−4−イルメトキシ)−3−(3,4−ジフルオロ
フェノキシ)ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル〕−2
−(4−ピリジル)−2−プロペン酸、及び ・(E)−3−{5,6−ビス(〔1,1′−ビフェニ
ル〕−4−イルメトキシ)−3−〔(6−クロロ−3−
ピリジル)オキシ〕ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イ
ル}−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸である。
【0029】好ましい化合物の異性体、並びに薬学的に
許容しうる酸又は塩基との付加塩は、本発明の不可欠な
部分を形成する。
【0030】本発明はまた、式(I)の化合物の製造方
法に関するものであり、この方法は、出発物質として式
(II):
【0031】
【化34】
【0032】〔式中、Ra、Rb、Rc及びXは、式
(I)と同義であり、Gは、有機合成において通常使用
される保護基により保護されているヒドロキシ基を表
し、そしてQは、ハロゲン原子又はヒドロキシ基を表
し、そして好ましくは、Xが、硫黄原子又はNR3
(ここで、R3は、式(I)と同義である)を表すとき、
Qは、ハロゲン原子を表し、そしてXが、酸素原子を表
すとき、Qは、ヒドロキシ基を表す〕で示される化合物
を使用し、この式(II)の化合物を、塩基性条件下で、
(Qが、ハロゲン原子を表すとき)式(III): H−Y1−R1 (III) 〔式中、R1は、式(I)と同義であり、そしてY1は、
酸素原子、硫黄原子又はNR3基(ここで、R3は、式
(I)と同義である)を表す〕で示される化合物と反応
させて、式(IV/a):
【0033】
【化35】
【0034】〔式中、Ra、Rb、Rc、G、R1、X
及びY1は、前記と同義である〕で示される化合物を得
るか、又は式(V): (HO)2B−R1 (V) 〔式中、R1は、式(I)と同義である〕で示される化合
物と反応させて、式(IV/b):
【0035】
【化36】
【0036】〔式中、Ra、Rb、Rc、G及びR
1は、前記と同義であり、そしてX1は、NR3基(ここ
で、R3は、ヘテロアリール−(C1−C6)アルキル基
(ここで、アルキル部分は、直鎖又は分岐である)を表
す)を表す〕で示される化合物を得るか、あるいは式
(II)の化合物を、塩基性条件下で、(Qが、ヒドロキ
シ基を表すとき)式(VI): Hal−R1 (VI) 〔式中、Halは、ハロゲン原子を表し、そしてR
1は、前記と同義である〕で示される化合物と反応させ
て、式(IV/c):
【0037】
【化37】
【0038】〔式中、Ra、Rb、Rc、G、X及びR
1は、前記と同義である〕で示される化合物を得るが、
式(IV/a)、(IV/b)及び(IV/c)の化合物は、全体と
して式(IV):
【0039】
【化38】
【0040】〔式中、Ra、Rb、Rc、G、R1、X
及びYは、式(I)と同義である〕で示される化合物を
構成しており、この式(IV)の化合物を、無水酢酸の存
在下で、式(VII):
【0041】
【化39】
【0042】〔式中、R′2は、R′2が水素原子を表し
えないことを除いて、式(I)のR2と同義であり、そし
てW1は、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルコキシ、ア
リールオキシ、アリール−(C1−C6)アルコキシ(こ
こで、アルコキシ部分は、直鎖又は分岐である)、シク
ロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロア
リールオキシ及びアミノ基(これ自体、直鎖又は分岐の
(C1−C6)アルキル、アリール、アリール−(C1
6)アルキル(ここで、アルキル部分は、直鎖又は分
岐である)、及びシクロアルキルから相互に独立に選択
される1個又は2個の同一又は異なる基により場合によ
り置換されていてもよい)から選択される基を表す〕で
示される化合物と縮合して、式(VIII):
【0043】
【化40】
【0044】〔式中、Ra、Rb、Rc、G、R1
R′2、X、Y及びW1は、前記と同義である〕で示され
る化合物を得て、この式(VIII)の化合物のヒドロキシ
官能基を、有機合成の通常条件下で脱保護し、そして次
に塩基性媒体中で、式(IX): V2−U2−V1−U1−Hal (IX) 〔式中、U1、V1、U2及びV2は、式(I)と同義であ
り、そしてHalは、ハロゲン原子を表す〕で示される
化合物と反応させて、式(I)の化合物の特定の場合で
ある、式(I/a):
【0045】
【化41】
【0046】〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U
2、V2、R1、R′2、X、Y及びW1は、前記と同義で
ある〕で示される化合物を得て、この式(I/a)の化合
物を、所望であれば、パラジウムの存在下、接触水素化
の条件に付して、式(I)の化合物の特定の場合であ
る、式(I/b):
【0047】
【化42】
【0048】〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U
2、V2、R1、R′2、X、Y及びW1は、前記と同義で
ある〕で示される化合物を得るか、又は塩基性媒体中で
加水分解の条件に付して、式(I)の化合物の特定の場
合である、式(I/c):
【0049】
【化43】
【0050】〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U
2、V2、R1、R′2、X及びYは、前記と同義である〕
で示される化合物を得るが、この式(I/c)の化合物の
二重結合を、所望であれば、接触水素化により還元し
て、式(I)の化合物の特定の場合である、式(I/d):
【0051】
【化44】
【0052】〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U
2、V2、R1、R′2、X及びYは、前記と同義である〕
で示される化合物を得るか、あるいは式(IV)の化合物
を、式(X):
【0053】
【化45】
【0054】〔式中、R′は、直鎖若しくは分岐の(C
1−C6)アルキル基又はフェニル基を表し、R2は、式
(I)と同義であり、W1は、前記と同義であり、そして
1は、単結合、アルキレン基(直鎖又は分岐の(C1
6)アルキル、アリール、アリール−(C1−C6)ア
ルキル(ここで、アルキル部分は、直鎖又は分岐であ
る)、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル及びヘテ
ロアリールから選択される1個以上の基により場合によ
り置換されている)、アリーレン基、シクロアルキレン
基、ヘテロシクロアルキレン基又はヘテロアリーレン基
を表す〕で示されるリンイリドの作用に付して、式(X
I):
【0055】
【化46】
【0056】〔式中、Ra、Rb、Rc、G、R1
2、X、Y、A1及びW1は、前記と同義である〕で示
される化合物を得て、この式(XI)の化合物のヒドロキ
シ官能基を、有機合成の通常条件下で脱保護し、そして
次に塩基性媒体中で、式(IX): V2−U2−V1−U1−Hal (IX) 〔式中、U1、V1、U2及びV2は、式(I)と同義であ
り、そしてHalは、ハロゲン原子を表す〕で示される
化合物と反応させて、式(I)の化合物の特定の場合で
ある、式(I/e):
【0057】
【化47】
【0058】〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U
2、V2、R1、R2、A1、X、Y及びW1は、前記と同義
である〕で示される化合物を得て、この式(I/e)の化
合物を、所望であれば、塩基性条件下、加水分解の条件
に付して、式(I)の化合物の特定の場合である、式(I
/f):
【0059】
【化48】
【0060】〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U
2、V2、R1、R2、X、Y及びA1は、前記と同義であ
る〕で示される化合物を得るか、又は接触水素化の条件
に付して、式(I)の化合物の特定の場合である、式(I
/g):
【0061】
【化49】
【0062】〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U
2、V2、R1、R2、X、Y、A1及びW1は、前記と同義
である〕で示される化合物を得るが、この式(I/g)の
化合物を、塩基性加水分解の条件下で処理して、式
(I)の化合物の特定の場合である、式(I/h):
【0063】
【化50】
【0064】〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U
2、V2、R1、R2、X、Y及びA1は、前記と同義であ
る〕で示される化合物を得てもよいか、あるいは式(I
V)の化合物のヒドロキシ官能基を、有機合成の通常条
件下で脱保護し、そして次に塩基性媒体中で、式(I
X): V2−U2−V1−U1−Hal (IX) 〔式中、U1、V1、U2及びV2は、式(I)と同義であ
り、そしてHalは、ハロゲン原子を表す〕で示される
化合物と反応させて、式(XII):
【0065】
【化51】
【0066】〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U
2、V2、R1、X及びYは、前記と同義である〕で示さ
れる化合物を得て、この式(XII)の化合物のアルデヒ
ド官能基を、第1級アルコールに還元して、式(XII
I):
【0067】
【化52】
【0068】〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U
2、V2、R1、X及びYは、式(I)と同義である〕で示
される化合物を得て、この式(XIII)の化合物の末端ヒ
ドロキシ基を、通常条件下でハロゲン原子により置き換
えて、式(XIV):
【0069】
【化53】
【0070】〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U
2、V2、R1、X及びYは、前記と同義であり、そして
Halは、塩素又は臭素原子を表す〕で示される化合物
を得るが、この式(XIV)の化合物において、ハロゲン
原子を、塩基性条件下で、式(XV): R2−NH−A1−CO−W1 (XV) 〔式中、R2は、式(I)と同義であり、そしてA1及び
1は、前記と同義である〕で示されるアミノ化化合物
により置き換えて、式(I)の化合物の特定の場合であ
る、式(I/i):
【0071】
【化54】
【0072】〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U
2、V2、R1、R2、X、Y、A1及びW1は、前記と同義
である〕で示される化合物を得て、この式(I/i)の化
合物の末端カルボニル基を、塩基性条件下で加水分解し
て、式(I)の化合物の特定の場合である、式(I/j):
【0073】
【化55】
【0074】〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U
2、V2、R1、R2、X、Y及びA1は、前記と同義であ
る〕で示される化合物を得るか、又は式(XIV)の化合
物を、最初にアジ化ナトリウムで処理し、生じたアジ化
物を接触水素化の条件下で第1級アミンに還元して、式
(XVI):
【0075】
【化56】
【0076】〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U
2、V2、R1、X及びYは、式(I)と同義である〕で示
される化合物を得て、この式(XVI)の化合物を、塩基
性条件下で式(XVII): Cl−SO2−R4−CO−W1 (XVII) 〔式中、R4は、式(I)と同義であり、そしてW1は、
前記と同義である〕で示されるクロロスルホニル化合物
と縮合して、式(I)の化合物の特定の場合である、式
(I/k):
【0077】
【化57】
【0078】〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U
2、V2、R1、R4、X、Y及びW1は、前記と同義であ
る〕で示される化合物を得て、この式(I/k)の化合物
を、所望であれば、塩基性条件下で加水分解の条件に付
して、式(I)の化合物の特定の場合である、式(I/
l):
【0079】
【化58】
【0080】〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U
2、V2、R1、R4、X及びYは、前記と同義である〕で
示される化合物を得るか、又は塩基性媒体中で、式(XV
III): Hal−R′2 (XVIII) 〔式中、Halは、ヨウ素のようなハロゲン原子を表
し、そしてR′2は、前記と同義である〕で示される化
合物と縮合して、式(I)の化合物の特定の場合であ
る、式(I/m):
【0081】
【化59】
【0082】〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U
2、V2、R1、R′2、R4、X、Y及びW1は、前記と同
義である〕で示される化合物を得て、この式(I/m)の
化合物を、塩基性媒体中で加水分解の条件下で処理し
て、式(I)の化合物の特定の場合である、式(I/n):
【0083】
【化60】
【0084】〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U
2、V2、R1、R′2、R4、X及びYは、前記と同義で
ある〕で示される化合物を得るが、式(I/c)、(I/
d)、(I/f)、(I/h)、(I/j)、(I/l)及び(I/n)
の化合物は、全体として式(I′):
【0085】
【化61】
【0086】〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U
2、V2、R1、R2、X、Y、T及びAは、式(I)と同
義である〕で示される化合物を構成しており、この式
(I′)の化合物を、O−置換ヒドロキシルアミンと反
応させて、ヒドロキシルアミン官能基の脱保護後、式
(I)の化合物の特定の場合である、式(I/o):
【0087】
【化62】
【0088】〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U
2、V2、R1、R2、X、Y、T及びAは、前記と同義で
ある〕で示される化合物を得るが、化合物(I/a)〜(I
/o)は、本発明の化合物の全体を構成しており、必要で
あれば、これを通常の精製法により精製し、所望であれ
ば、これを通常の分離法によりその異なる異性体に分離
し、そして適切であれば、これを薬学的に許容しうる酸
又は塩基とのその付加塩に変換することを特徴とする。
【0089】式(II)の化合物は、有機合成の通常法に
より得られる。詳細には、Xが、酸素原子を表し、そし
てQが、ヒドロキシ基を表す、式(II)の化合物は、そ
の合成スキームが、J. Med. Chem., 1992, 35, 958-965
に記載されている、式(II/A):
【0090】
【化63】
【0091】〔式中、Ra、Rb、Rc及びGは、前記
と同義であり、そしてR′は、直鎖又は分岐の(C1
6)アルキル基を表す〕で示される化合物から出発し
て得られるが、そのヒドロキシ官能基を、塩基性条件下
で、トリアルキルシリル基により保護し、そして次にそ
のエステル官能基を、例えばLiAlH4の作用により
還元して、第1級アルコール官能基にし、次にこれをア
ルデヒド官能基に酸化し、次いでそのアルコール官能基
を、n−Bu4NFの作用下で脱保護することにより、
Xが、酸素原子を表し、そしてQが、ヒドロキシ基を表
す、式(II)の特定の化合物を得ることができる。
【0092】Xが、NR3基を表す、式(II)の特定化
合物は、その合成スキームが、Heterocycles, 1992, 34
(12), 2349-62 及び Synthesis, 1984, 862-865 に記載
されている、式(II/B):
【0093】
【化64】
【0094】〔式中、Ra、Rb、Rc、G及びR
3は、前記と同義であり、そしてR′は、直鎖又は分岐
の(C1−C6)アルキル基を表す〕で示される化合物か
ら出発して得られるが、そのエステル官能基を第1級ア
ルコール官能基に還元して、次にこれを、二酸化マンガ
ンの作用下でアルデヒド官能基に酸化することにより、
Xが、NR3基を表し、そしてQが、ハロゲン原子を表
す、式(II)の化合物が得られる。
【0095】Xが、硫黄原子を表す、式(II)の特定化
合物は、その合成スキームが、J. Heterocyclic. Che
m., 1971, 8, 711-714 に記載されている、式(II/
C):
【0096】
【化65】
【0097】〔式中、Ra、Rb、Rc及びGは、前記
と同義である〕で示される化合物から出発して得られる
が、そのカルボン酸官能基を、最初に第1級アルコール
に還元して、次にアルデヒドに酸化することにより、X
が、硫黄原子を表し、そしてQが、ハロゲン原子を表
す、式(II)の化合物が得られる。
【0098】式(III)、(V)、(VI)、(VII)、(I
X)、(X)、(XV)、(XVII)及び(XVIII)の化合物
は、市販製品であるか、又は有機合成の通常法により得
られる。
【0099】本発明はまた、活性成分として、少なくと
も1つの式(I)の化合物、その光学異性体又は薬学的
に許容しうる塩基若しくは酸とのその付加塩を、単独
で、又は1つ以上の不活性で非毒性の薬学的に許容しう
る賦形剤若しくは担体との組合せで含む、医薬組成物に
関する。
【0100】本発明の医薬組成物としては、特に経口、
非経口(静脈内、筋肉内又は皮下)、経皮(per- or tr
ans-cutaneous)、鼻内、直腸内、経舌、眼内又は呼吸
器内投与に適したもの、そして特に錠剤又は糖衣錠、舌
下錠、サシェ、ゼラチンカプセル剤、トローチ剤、坐
剤、クリーム剤、軟膏剤、皮膚用ゲル剤、注射用又は飲
用製剤、エーロゾル剤、点眼又は点鼻剤などを挙げるこ
とができる。
【0101】有用な用量は、患者の年齢及び体重、投与
の経路、障害の性質及び重篤度並びに採択される併用療
法により変化し、そして1日に1回以上の投与で0.1
mg〜1gの範囲である。
【0102】
【実施例】以下の実施例は、本発明を例示するものであ
るが、本発明を何ら限定するものではない。
【0103】使用される出発物質は、既知生成物である
か、又は既知の手順により調製される。
【0104】種々の合成工程により、本発明の化合物の
調製に有用な合成中間体が得られる。
【0105】実施例及び合成工程において記載される化
合物の構造は、通常の分光測光法(赤外吸収、NMR、
質量分析など)により決定した。
【0106】実施例1:(E)−3−〔5,6−ビス−
(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
−(4−クロロフェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン
−2−イル〕−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸
エチル 工程A:3−クロロ−5,6−(メチレンジオキシ)−
ベンゾ〔b〕チオフェン−2−カルボニルクロリド ピリジン0.026mol及びSOCl2 1.33mol
(滴下)を連続して周囲温度で、クロロベンゼン365
ml中の3,4−(メチレンジオキシ)ケイ皮酸0.26
mlの懸濁液に加えた。次に反応混合物を2日間還流し
た。周囲温度に戻した後、沈殿物が生成した。濾過、ヘ
キサンでの洗浄及び乾燥後、目的生成物51.2gを得
た。
【0107】工程B:3−クロロ−5,6−(メチレン
ジオキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−カルボン酸 水40mlを、ジオキサン250ml中の工程Aの化合物7
0mmolの溶液に加えた。20時間還流し、次いで周囲温
度に戻した後、沈殿物が生成した。濾過及び水での洗浄
(中性まで)後、沈殿物を、減圧下でP25で乾燥する
ことにより、目的生成物を単離できた。
【0108】工程C:(3−クロロ−5,6−(メチレ
ンジオキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル)メ
タノール 工程Bで得られた化合物0.14molを、5℃で不活性
雰囲気下で、テトラヒドロフラン450ml中のLiAl
4 0.15molの溶液に加えた。周囲温度で2時間の
反応後、イソプロパノール85ml及び飽和塩化ナトリウ
ム溶液31mlの添加により、反応混合物を加水分解し
た。周囲温度で12時間撹拌後、反応混合物をセライト
で濾過した。次に有機相を減圧下で濃縮し、ジクロロメ
タンにとって、水及び次に飽和NaCl溶液で洗浄し
た。有機相を硫酸カルシウムで乾燥した後、溶液を減圧
下で濃縮することにより、目的生成物が得られた。
【0109】工程D:3−クロロ−5,6−(メチレン
ジオキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−カルバルデ
ヒド MnO2 3.5当量を周囲温度で不活性雰囲気下、無
水ジオキサン925ml中の工程Cで得られた化合物0.
12molの懸濁液に加えた。還流しながら3.5時間の
反応後、反応混合物を熱いままセライトで濾過して、ジ
オキサンで洗浄した;次に濾液を減圧下で濃縮した。得
られた残渣を酢酸エチル100mlにとり、得られた溶液
を還流し、次に周囲温度に戻した。沈殿物が生成したた
め、これを濾過して、酢酸エチルそして次に水及びペン
タンで洗浄し、そして最後に真空下で乾燥することによ
り、目的生成物を単離できた。
【0110】工程E:3−(4−クロロフェノキシ)−
5,6−(メチレンジオキシ)ベンゾ〔b〕チオフェン
−2−カルバルデヒド 水素化ナトリウム1当量及び次に工程Dで得られた生成
物0.094molを周囲温度及び不活性雰囲気下で、ジ
メチルホルムアミド250ml中の4−クロロフェノール
0.10molの溶液に加えた。80℃で12時間の反応
後、反応混合物を減圧下で濃縮した。次に残渣を酢酸エ
チルで希釈し、水及び次にNaOHの水溶液そして次に
NaClの水溶液で洗浄し、硫酸カルシウムで乾燥し、
濾過して減圧下で濃縮した。シリカゲルのクロマトグラ
フィー(ジクロロメタン/酢酸エチル:98/2)によ
り、目的生成物を単離できた。
【0111】工程F:(E)−3−〔3−(4−クロロ
フェノキシ)−5,6−(メチレンジオキシ)ベンゾ
〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4−ピリジル)
−2−プロペン酸エチル 工程Eで得られた生成物85mmol、4−ピリジル酢酸エ
チル127mmol及び無水酢酸75mlを含む溶液を100
℃で18時間加熱した。周囲温度に戻した後、飽和Na
HCO3溶液により反応混合物を加水分解して、酢酸エ
チルで抽出した。次に有機相を、水次いでNaCl溶液
で洗浄し、硫酸カルシウムで乾燥し、濾過して減圧下で
濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィー(ジクロロ
メタン/エタノール:98/2)により、目的生成物を
単離できた。
【0112】工程G:(E)−3−〔3−(4−クロロ
フェノキシ)−5,6−(ジヒドロキシ)−ベンゾ
〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4−ピリジル)
−2−プロペン酸エチル BBr3 0.1molをジクロロメタン中の1M溶液とし
て、5℃及びアルゴン下で、無水ジクロロメタン170
ml中の工程Fで得られた生成物0.025molの溶液に
滴下により加えた。2時間撹拌後、アルコール125ml
を反応混合物に滴下により加え、次にこれを減圧下で濃
縮した。残渣を酢酸エチルにとり、30分間撹拌した。
生成した沈殿物を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、次に真
空下で乾燥することにより、目的生成物を単離できた。
【0113】工程H:(E)−3−〔5,6−ビス
(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
−(4−クロロフェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン
−2−イル〕−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸
エチル K2CO3 7.5mmolを、無水ジメチルホルムアミド3
0ml中の工程Gで得られた生成物2.1mmol及び4−
(クロロメチル)−1,1′−ビフェニル4.6mmolの
溶液に加えた。80℃で12時間後、反応混合物を周囲
温度に戻して、水30mlを加えると、沈殿物が生成し
た。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、次に真空下で乾燥し
た。シリカゲルのクロマトグラフィー(ジクロロメタン
/酢酸エチル:95/5)により、目的生成物を単離で
きた。 融点:212℃ 元素微量分析:
【0114】 %C %H %S %Cl %N 計算値 75.03 4.79 4.01 4.43 1.75 実測値 75.34 4.97 3.62 4.69 1.81
【0115】実施例2:(E)−3−〔5,6−ビス−
(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
−(4−クロロフェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン
−2−イル〕−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸 実施例1の生成物1.5mmol、1N水酸化ナトリウム水
溶液3ml及びエタノール30mlを含む溶液を12時間還
流した。周囲温度に戻した後、反応混合物を減圧下で濃
縮し、次に残渣を水で希釈し、続いてエチルエーテルに
とった。次に有機相を、1N HCl溶液6mlの添加に
より酸性にした。沈殿物が生成したため、これを濾過
し、水で洗浄し、次に減圧下で乾燥することにより、目
的化合物が得られた。 元素微量分析:
【0116】 %C %H %Cl %N %S 計算値 74.65 4.44 4.59 1.81 4.15 実測値 74.69 4.46 4.50 1.90 4.04
【0117】実施例3:(E)−3−〔5,6−ビス−
(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
−(4−クロロフェノキシ)ベンゾ〔b〕チオフェン−
2−イル〕−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸ナ
トリウム 水を、1N水酸化ナトリウム溶液2.5ml中の実施例2
の生成物1gの懸濁液に、完全に希釈されるまで加え
た。凍結乾燥により、目的生成物を単離できた。
【0118】実施例4:(E)−3−〔5,6−ビス−
(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
−(4−クロロフェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン
−2−イル〕−2−フェニル−2−プロペン酸 工程Fにおいて試薬としてフェニルエタン酸を使用し
て、実施例1、工程A〜Hと同様に処理した。
【0119】実施例5:(E)−3−〔5,6−ビス−
(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
−(4−クロロフェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン
−2−イル〕−プロペン酸エチル テトラヒドロフラン中のカリウムtert−ブチラートの1
M溶液20mlを0℃で不活性雰囲気下で、テトラヒドロ
フラン90ml中の臭化(エトキシカルボニルメチル)ト
リフェニルホスホニウム0.02molの懸濁液に滴下に
より加えた。添加を終了して、混合物を周囲温度に戻し
た後、テトラヒドロフラン30mlで希釈した実施例1の
工程Eで得られた化合物0.01molを加えた。12時
間後、反応混合物を、1N HCl溶液100mlの添加
により加水分解し、次に酢酸エチルで抽出した;合わせ
た有機相を水及び次に飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。シリ
カゲルのクロマトグラフィー(ペンタン/酢酸エチル:
90/10)により、目的生成物を単離できた。
【0120】実施例6:2−({〔5,6−ビス−
(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
−(4−クロロフェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン
−2−イル〕メチル}アニリノ)酢酸エチル 工程1:〔5,6−(メチレンジオキシ)−3−(4−
クロロフェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イ
ル〕メタノール NaBH4 26mmolを周囲温度で、メタノール100m
l中の実施例1の工程Eで得られた化合物24mmolの溶
液に加えた。2時間の反応後、NaBH4 1当量を反
応混合物に加えた。12時間の反応後、溶液を濃縮し、
次に酢酸エチルで希釈し、1N HCl溶液、次いで水
及び次に飽和NaCl溶液で洗浄し、続いて硫酸カルシ
ウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。シリカゲル
のクロマトグラフィー(ジクロロメタン/酢酸エチル:
95/5)により、目的生成物を単離できた。
【0121】工程2:〔2−クロロメチル−3−(4−
クロロフェノキシ)−5,6−(メチレンジオキシ)〕
−ベンゾ〔b〕チオフェン SOCl2 0.63mlを0℃で、ジクロロメタン10m
lで希釈した工程1の化合物4mmolに滴下により加え
た。周囲温度に戻し、次にジクロロメタンの還流温度で
6時間加熱後、反応混合物を減圧下で濃縮することによ
り、目的生成物が得られた。
【0122】工程3:2−({〔3−(4−クロロフェ
ノキシ)−5,6−(メチレンジオキシ)ベンゾ〔b〕
チオフェン−2−イル〕メチル}アニリノ)酢酸エチル ジメチルホルムアミド16ml中に工程2で得られた化合
物6.5mmol、N−フェニルグリシンエチルエステル
1.5当量及びK2CO3 1.5当量を含む溶液を、8
0℃で18時間加熱した。溶媒を留去後、残渣を酢酸エ
チルで希釈して、有機相を水及び次に飽和NaCl溶液
で洗浄し、硫酸カルシウムで乾燥し、濾過して減圧下で
溶媒を留去した。シリカゲルのクロマトグラフィー(ト
ルエン/酢酸エチル:98/2)により、目的生成物
2.56gを油状物の形で単離できた。
【0123】工程4:2−({〔5,6−ビス−
(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
−(4−クロロフェノキシ)ベンゾ〔b〕チオフェン−
2−イル〕メチル}アニリノ)酢酸エチル 基質として上の工程3で得られた生成物を使用して、実
施例1、工程G〜Hと同様に処理した。
【0124】実施例7:2−({〔5,6−ビス−
(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
−(4−クロロフェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン
−2−イル〕メチル}アミノ)安息香酸エチル 工程3において試薬としてアントラニル酸エチルを使用
して、実施例6と同様に処理した。
【0125】実施例8:2−〔({〔5,6−ビス−
(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
−(4−クロロフェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン
−2−イル〕メチル}アミノ)スルホニル〕安息香酸メ
チル 工程1:〔2−アジドメチル−3−(4−クロロフェノ
キシ)−5,6−(メチレンジオキシ)〕−ベンゾ
〔b〕チオフェン 実施例6の工程2で得られた化合物41mmol及びアジ化
ナトリウム78mmolを、ジメチルホルムアミド80ml中
に含む溶液を、周囲温度で48時間撹拌した。次に反応
媒体を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し
て、水及び次に飽和NaCl溶液で洗浄した。有機相を
硫酸カルシウムで乾燥し、濾過して溶媒を留去すること
により、目的生成物が得られた。
【0126】工程2:〔2−アミノメチル−3−(4−
クロロフェノキシ)−5,6−(メチレンジオキシ)〕
−ベンゾ〔b〕チオフェン 上の工程1で得られた化合物41mmol及びPd/C 1
gを、クロロホルム6.5ml及び無水メタノール300m
l中に含む溶液を、周囲温度で水素雰囲気下に置いた。
12時間後、反応混合物を濾過して減圧下で濃縮するこ
とにより、目的生成物が得られた。
【0127】工程3:2−〔({〔3−(4−クロロフ
ェノキシ)−5,6−(メチレンジオキシ)−ベンゾ
〔b〕チオフェン−2−イル〕メチル}アミノ)スルホ
ニル〕安息香酸メチル 上の工程2で得られた化合物6.5mmol、2−(クロロ
スルホニル)安息香酸メチル6.5mmol及びN−メチル
モルホリン15.7mmolを、ジクロロメタン50ml中に
含む溶液を周囲温度で撹拌した。12時間後、反応混合
物を水及び次に飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥して減圧下で濃縮した。シリカゲルのクロマ
トグラフィー(ジクロロメタン/酢酸エチル:98/
2)により、目的生成物を単離できた。
【0128】工程4:2−〔({〔5,6−ビス−
(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
−(4−クロロフェノキシ)ベンゾ〔b〕チオフェン−
2−イル〕メチル}アミノ)スルホニル〕安息香酸メチ
ル 基質として上の工程3で得られた生成物を使用して、実
施例1、工程G〜Hと同様に処理した。
【0129】実施例9:2−〔({〔5,6−ビス−
(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
−(4−クロロフェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン
−2−イル〕メチル}アミノ)スルホニル〕安息香酸 基質として実施例8の工程4で得られた化合物を使用し
て、実施例2と同様に処理した。
【0130】実施例10:(E)−3−〔5,6−ビス
−(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−
3−(3−ピリジルオキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン
−2−イル〕−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸 工程Eにおいて試薬として3−ヒドロキシピリジンを使
用して、実施例1と同様に処理し、次に実施例2に記載
されるプロトコールに従った。 融点:237℃ 元素微量分析:
【0131】
【0132】実施例11:(E)−3−〔5,6−ビス
−(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−
3−(4−クロロフェノキシ)−1H−2−インドリ
ル〕−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸 工程Eにおいて基質として3−ブロモ−5,6−ジメト
キシ−1H−2−インドールカルバルデヒドを使用し
て、実施例1、工程E〜工程Hと同様に処理し、次に実
施例2に記載されるプロトコールに従った。
【0133】実施例12:(E)−3−〔5,6−ビス
−(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−
3−〔(4−メトキシフェニルスルファニル〕ベンゾ
〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4−ピリジル)
−2−プロペン酸 工程Eにおいて試薬として4−メトキシベンゼンチオー
ルを使用して、実施例1と同様に処理し、次に実施例2
に記載されるプロトコールに従った。
【0134】実施例13:3−(E)−{3−〔4−
(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−フェノキシ〕−
5,6−ビス−(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イル
メトキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル}−2
−フェニル−2−プロペン酸 工程Eにおいて試薬として2−(ジメチルアミノ)エト
キシフェノールを、そして工程Fにおいて試薬としてフ
ェニルエタン酸を使用して、実施例1と同様に処理し、
次に実施例2に記載されるプロトコールに従った。
【0135】実施例14:(E)−3−〔5,6−ビス
−(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−
3−(3,4−ジクロロフェノキシ)−ベンゾ〔b〕チ
オフェン−2−イル〕−2−(4−ピリジル)−2−プ
ロペン酸 工程Eにおいて試薬として3,4−ジクロロフェノール
を使用して、実施例1と同様に処理し、次に実施例2に
記載されるプロトコールに従った。
【0136】実施例15:3−(E)−{5,6−ビス
−(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−
3−〔6−(メチル)ピリジル−3−オキシ〕−ベンゾ
〔b〕チオフェン−2−イル}−2−(4−ピリジル)
−2−プロペン酸 工程Eにおいて試薬として2−メチル−5−ヒドロキシ
ピリジンを使用して、実施例1と同様に処理し、次に実
施例2に記載されるプロトコールに従った。 元素微量分析:
【0137】
【0138】実施例16:3−(E)−〔5,6−ビス
−(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−
3−(6−キノリルオキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン
−2−イル〕−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸 工程Eにおいて試薬として6−ヒドロキシキノリンを使
用して、実施例1と同様に処理し、次に実施例2に記載
されるプロトコールに従った。 元素微量分析:
【0139】
【0140】実施例17:(E)−3−〔5,6−ビス
−(〔1,1′−ビフェニル〕−2−イルメトキシ)−
3−(4−クロロフェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェ
ン−2−イル〕−2−(4−ピリジル)−2−プロペン
酸 工程Hにおいて試薬として2−(ブロモメチル)−1,
1′−ビフェニルを使用して、実施例1と同様に処理
し、次に実施例2に記載されるプロトコールに従った。 元素微量分析:
【0141】 %C %H %N %S %Cl 計算値 74.65 4.44 1.81 4.15 4.59 実測値 74.97 4.55 1.88 4.06 4.57
【0142】実施例18:(E)−3−〔5,6−ビス
−(4−フェノキシフェノキシ)−3−(4−クロロフ
ェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル〕−2
−(4−ピリジル)−2−プロペン酸 工程Hにおいて試薬として1−ブロモ−4−フェノキシ
ベンゼンを使用して、実施例1と同様に処理し、次に実
施例2に記載されるプロトコールに従った。
【0143】実施例19:(E)−3−{3−(4−ク
ロロフェノキシ)−5,6−ビス−〔4−(4−ピリジ
ルメチル)フェノキシ〕−ベンゾ〔b〕チオフェン−2
−イル}−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸 工程Hにおいて試薬として4−(4−クロロベンジル)
ピリジンを使用して、実施例1と同様に処理し、次に実
施例2に記載されるプロトコールに従った。
【0144】実施例20:(E)−3−〔5,6−ビス
(〔1,1′−ビフェニル〕−3−イルメトキシ)−3
−(4−クロロフェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン
−2−イル〕−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸 工程Hにおいて試薬として3−(ブロモメチル)−1,
1′−ビフェニルを使用して、実施例1と同様に処理
し、次に実施例2に記載される手順に従った。 融点:205〜210℃
【0145】実施例21:(E)−3−〔5,6−ビス
(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−ベンゾ
〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4−ピリジル)
−2−プロペン酸 工程Eにおいて試薬として4−クロロ−3−フルオロフ
ェノールを使用して、実施例1と同様に処理し、次に実
施例2に記載されるプロトコールに従った。 元素微量分析:
【0146】
【0147】実施例22:(E)−3−〔5,6−ビス
(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)−ベン
ゾ〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4−ピリジ
ル)−2−プロペン酸 工程Eにおいて試薬として4−クロロ−3,5−ジメチ
ルフェノールを使用して、実施例1と同様に処理し、次
に実施例2に記載されるプロトコールに従った。 元素微量分析:
【0148】 %C %H %N %S %Cl 計算値 75.03 4.79 1.75 4.01 4.43 実測値 74.45 4.91 1.80 3.51 4.19
【0149】実施例23:(E)−3−〔5,6−ビス
(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
−(4−クロロ−3−メチルフェノキシ)−ベンゾ
〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4−ピリジル)
−2−プロペン酸 工程Eにおいて試薬として4−クロロ−3−メチルフェ
ノールを使用して、実施例1と同様に処理し、次に実施
例2に記載されるプロトコールに従った。 元素微量分析:
【0150】 %C %H %N %S %Cl 計算値 74.85 4.61 1.78 4.08 4.51 実測値 74.64 4.77 1.83 4.00 4.39
【0151】実施例24:(E)−3−{5,6−ビス
(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
−〔4−(4−ピリジルオキシ)−フェノキシ〕−ベン
ゾ〔b〕チオフェン−2−イル}−2−(4−ピリジ
ル)−2−プロペン酸 工程Eにおいて試薬として4−ピリジルオキシフェノー
ルを使用して、実施例1と同様に処理し、次に実施例2
に記載されるプロトコールに従った。 融点:265℃ 元素微量分析:
【0152】
【0153】実施例25:(E)−3−{5,6−ビス
(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
−〔4−(1H−イミダゾール−1−イル)−フェノキ
シ〕−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル}−2−(4
−ピリジル)−2−プロペン酸工程Eにおいて試薬とし
て4−(1H−イミダゾール−1−イル)−フェノール
を使用して、実施例1と同様に処理し、次に実施例2に
記載されるプロトコールに従った。 元素微量分析:
【0154】
【0155】実施例26:(E)−3−〔5,6−ビス
(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
−フェノキシ−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル〕−
2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸 工程Eにおいて試薬としてフェノールを使用して、実施
例1と同様に処理し、次に実施例2に記載されるプロト
コールに従った。 元素微量分析:
【0156】
【0157】実施例27:(E)−3−〔5,6−ビス
(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
−(3−フルオロフェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェ
ン−2−イル〕−2−(4−ピリジル)−2−プロペン
酸 工程Eにおいて試薬として3−フルオロフェノールを使
用して、実施例1と同様に処理し、次に実施例2に記載
されるプロトコールに従った。 元素微量分析:
【0158】
【0159】実施例28:(E)−3−〔5,6−ビス
(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ベンゾ〔b〕チオ
フェン−2−イル〕−2−(4−ピリジル)−2−プロ
ペン酸 工程Eにおいて試薬として3,4−ジフルオロフェノー
ルを使用して、実施例1と同様に処理し、次に実施例2
に記載されるプロトコールに従った。 元素微量分析:
【0160】
【0161】実施例29:(E)−3−{5,6−ビス
(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
−〔(6−クロロ−3−ピリジル)オキシ〕−ベンゾ
〔b〕チオフェン−2−イル}−2−(4−ピリジル)
−2−プロペン酸 工程Eにおいて試薬として2−クロロ−5−ヒドロキシ
ピリジンを使用して、実施例1と同様に処理し、次に実
施例2に記載されるプロトコールに従った。 元素微量分析:
【0162】 %C %H %N %S %Cl 計算値 70.98 4.06 3.52 4.03 4.46 実測値 71.27 4.44 3.53 3.51 4.30
【0163】実施例30:(E)−3−{3−(4−ク
ロロフェノキシ)−5,6−ビス(〔4′−メトキシ
〔1,1′−ビフェニル〕−4−イル)メトキシ〕−ベ
ンゾ〔b〕チオフェン−2−イル}−2−(4−ピリジ
ル)−2−プロペン酸 工程Hにおいて試薬として4−(ブロモメチル)−4′
−メトキシ−1,1′−ビフェニルを使用して、実施例
1と同様に処理し、次に実施例2に記載される手順に従
った。 融点:235℃ 元素微量分析:
【0164】 %C %H %N %S %Cl 計算値 72.15 4.60 1.68 3.85 4.26 実測値 71.97 4.55 1.82 4.03 4.33
【0165】実施例31:(E)−3−〔5,6−ビス
(2−〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルエトキシ)
−3−(4−クロロフェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフ
ェン−2−イル〕−2−(4−ピリジル)−2−プロペ
ン酸 工程Hにおいて試薬として4−(2−ブロモエチル)−
1,1′−ビフェニルを使用して、実施例1と同様に処
理し、次に実施例2に記載される手順に従った。
【0166】実施例32:(E)−3−〔5,6−ビス
〔(4−ベンジルベンジル)オキシ〕−3−(4−クロ
ロフェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル〕
−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸 工程Hにおいて試薬として1−ベンジル−4−(ブロモ
メチル)ベンゼンを使用して、実施例1と同様に処理
し、次に実施例2に記載される手順に従った。
【0167】実施例33:(E)−3−{3−(4−ク
ロロフェノキシ)−5,6−ビス〔(4−フェノキシベ
ンジル)オキシ〕−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イ
ル}−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸 工程Hにおいて試薬として1−(ブロモメチル)−4−
フェノキシベンゼンを使用して、実施例1と同様に処理
し、次に実施例2に記載される手順に従った。
【0168】実施例34:(E)−3−(3−(4−ク
ロロフェノキシ)−5,6−ビス{〔4−(フェニルス
ルファニル)ベンジル〕オキシ}−ベンゾ〔b〕チオフ
ェン−2−イル)−2−(4−ピリジル)−2−プロペ
ン酸 工程Hにおいて試薬として1−(ブロモメチル)−4−
(フェニルスルファニル)ベンゼンを使用して、実施例
1と同様に処理し、次に実施例2に記載される手順に従
った。
【0169】実施例35:(E)−3−(3−(4−ク
ロロフェノキシ)−5,6−ビス{〔4−(フェニルス
ルホニル)ベンジル〕オキシ}−ベンゾ〔b〕チオフェ
ン−2−イル)−2−(4−ピリジル)−2−プロペン
酸 工程Hにおいて試薬として1−(ブロモメチル)−4−
(フェニルスルホニル)ベンゼンを使用して、実施例1
と同様に処理し、次に実施例2に記載される手順に従っ
た。
【0170】実施例36:(E)−3−〔3−(4−ク
ロロフェノキシ)−5,6−ビス({4−〔(4−フェ
ノキシフェニル)スルホニル〕ベンジル}オキシ)−ベ
ンゾ〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4−ピリジ
ル)−2−プロペン酸 工程Hにおいて試薬として1−(ブロモメチル)−4−
〔(4−フェノキシフェニル)スルホニル〕ベンゼンを
使用して、実施例1と同様に処理し、次に実施例2に記
載される手順に従った。
【0171】実施例37:(E)−3−〔6−(ベンジ
ルオキシ)−5−(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イ
ルメトキシ)−3−(4−クロロフェノキシ)−ベンゾ
〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4−ピリジル)
−2−プロペン酸 工程1:(E)−3−〔6−(ベンジルオキシ)−3−
(4−クロロフェノキシ)−5−ヒドロキシ−ベンゾ
〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4−ピリジル)
−2−プロペン酸 クロロメチルフェニルを使用して、実施例1、工程A〜
Hと同様に処理した。
【0172】工程2:(E)−3−〔6−(ベンジルオ
キシ)−5−(〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメ
トキシ)−3−(4−クロロフェノキシ)−ベンゾ
〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4−ピリジル)
−2−プロペン酸 実施例1の工程Hと同様に処理し、次に実施例2に記載
される手順に従った。 元素微量分析:
【0173】 %C %H %N %S %Cl 計算値 72.46 4.34 2.01 4.61 5.09 実測値 73.39 4.38 2.14 4.34 5.08
【0174】実施例38:(E)−3−〔6−(〔1,
1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3−(4−
クロロフェノキシ)−5−フェノキシ−ベンゾ〔b〕チ
オフェン−2−イル〕−2−(4−ピリジル)−2−プ
ロペン酸 工程Hにおいて試薬として4−クロロメチル−(1,
1′−ビフェニル)及び次にクロロメチルフェニルを使
用して、実施例1と同様に処理した。
【0175】実施例39:3−〔6−(〔1,1′−ビ
フェニル〕−4−イルメトキシ)−5−(〔1,1′−
ビフェニル〕−4−イルオキシ)−3−(4−クロロフ
ェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル〕−2
−フェニルプロパン酸 工程Fにおいて試薬として4−ピリジル酢酸エチルの代
わりにフェニルエタン酸を使用して、実施例1、工程A
〜Fと同様に処理し、次に実施例1に記載される工程G
〜Hと同様に処理した。こうして得られた生成物を次
に、メタノール中の10% Pd/Cの存在下で水素流
で24時間処理した。反応終了時にセライトで濾過し
て、次にシリカゲルのクロマトグラフィーにより、目的
生成物を単離できた。
【0176】実施例40:2−({〔6−(〔1,1′
−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−5−(〔1,
1′−ビフェニル〕−4−イルオキシ)−3−(4−ク
ロロフェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イ
ル〕メチル}アミノ)安息香酸 出発物質として実施例7で得られた化合物を使用して、
実施例2と同様に処理した。
【0177】本発明の化合物の薬理学的試験 実施例41:PAI−1の活性の阻害 PAI−1の活性の阻害は、フィブリン凝血の形成及び
これに続く破壊が分光光度計を使用するその濁度の測定
により連続的にモニターされる、マイクロプレートウェ
ルでインビトロで行った。これを行うために、希釈剤と
して0.05%のウシ血清アルブミンを含む50mMリン
酸緩衝液(pH7.4)を使用して、インヒビター50
μlを、組換え活性ヒトPAI−1の2nM溶液50μlの
存在下に周囲温度で5分間置いた。組織プラスミノーゲ
ンアクチベーターの0.42nM溶液50μl、ヒトプラ
スミノーゲンの800nM溶液50μl及びフィブリノー
ゲンの2g/リットル溶液50μlを次に加えて、14nM
精製ヒトトロンビン50μlの添加によりフィブリン形
成を誘発した。化合物の非存在下で、フィブリン形成の
開始から2時間後に破壊の阻害を、凝血の吸光度により
測定したが、これは100%のPAI−1活性を表す。
化合物及びPAI−1の非存在下で、破壊を、破壊され
た凝血の吸光度により測定したが、これは0%のPAI
−1活性を表す。PAI−1活性を50%阻害する化合
物の濃度は、PAI−1及び上昇する濃度の化合物の存
在下で、フィブリン形成の2時間後に、凝血の吸光度を
測定することにより求めた。一例として、実施例2、1
0及び26の化合物は、それぞれ0.13μM、0.5
3μM及び0.06μMのIC50を有していた。この結果
は、本発明の化合物の非常に優れたフィブリン溶解活性
を証明している(参照化合物のXR5082は、190
μMのIC50を有していた)。
【0178】 実施例42:医薬組成物 活性成分各10mgを含む1000錠の調製のための処方: 実施例2の化合物 10g ヒドロキシプロピルセルロース 2g ポリビニルピロリドン 2g コムギデンプン 10g 乳糖 100g ステアリン酸マグネシウム 3g
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 7/02 A61P 7/02 43/00 111 43/00 111 C07D 333/64 C07D 333/64 409/14 409/14 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 トニー・ヴェルボラン フランス国、78540 ヴェルヌーユ、リ ュ・アリスティド・ブリアン 60ビス (72)発明者 アラン・リュパン フランス国、37510 サヴォニエール、 ラ・サントリー (56)参考文献 特開 平7−2840(JP,A) 特開 平7−224063(JP,A) 国際公開93/025546(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 409/06 C07D 409/14 C07D 333/64 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (24)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 〔式中、 Xは、硫黄原子を表し、 Yは、酸素原子、硫黄原子、又はNR3基(R3基は、水
    素原子、直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル基、
    直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アシル基、アリール
    基、アリール−(C1−C6)アルキル基(ここで、アル
    キル部分は、直鎖又は分岐である)、又はヘテロアリー
    ル−(C1−C6)アルキル基(ここで、アルキル部分
    は、直鎖又は分岐である)を表す)を表し、 Tは、窒素原子又は炭素原子若しくはCH基を表し、こ
    こでTが窒素原子を表す場合、これを隣接炭素原子と連
    結する結合は単結合(−)であり、Tが炭素原子を表す
    場合、これを隣接炭素原子と連結する結合は二重結合
    (=)であり、TがCH基を表す場合、これを隣接炭素
    原子と連結する結合は単結合(−)であり、ここで上記
    式中の(- - - -)は、単結合又は二重結合を表し、 Aは、単結合、又は(C1−C6)アルキレン(1個以上
    の直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル基、アリー
    ル基、アリール−(C1−C6)アルキル基(ここで、ア
    ルキル部分は、直鎖又は分岐である)、シクロアルキル
    基、ヘテロシクロアルキル基又はヘテロアリール基によ
    り場合により置換されている)、アリーレン、シクロア
    ルキレン、ヘテロシクロアルキレン、ヘテロアリーレン
    及び−SO2−R4−基(SO2部分が、Tに連結され
    る)(ここで、R4は、直鎖又は分岐の(C1−C6)ア
    ルキレン、アリーレン、アリール−(C1−C6)アルキ
    レン(ここで、アルキレン部分は、直鎖又は分岐であ
    る)、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキレン及び
    ヘテロアリーレンから選択される基を表す)から選択さ
    れる基を表し、 Wは、ヒドロキシ、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルコ
    キシ、アリールオキシ、アリール−(C1−C6)アルコ
    キシ(ここで、アルコキシ部分は、直鎖又は分岐であ
    る)、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオ
    キシ、ヘテロアリールオキシ、アミノ(これ自体、直鎖
    又は分岐の(C1−C6)アルキル、アリール、アリール
    −(C1−C6)アルキル(ここで、アルキル部分は、直
    鎖又は分岐である)、及びシクロアルキルから相互に独
    立に選択される1個又は2個の同一又は異なる基により
    置換されていてもよい)及びヒドロキシアミノから選択
    される基を表し、 U1は、酸素原子、硫黄原子又は直鎖若しくは分岐の
    (C1−C6)アルキレン鎖(ここで、1個以上の炭素原
    子は、酸素、窒素及び硫黄から選択される1個以上のヘ
    テロ原子により場合により置き換えられていてもよく、
    該アルキレン鎖は、ハロゲン、ヒドロキシ、直鎖又は分
    岐の(C1−C6)アルキル及び直鎖又は分岐の(C1
    6)アルコキシから選択される1個以上の同一又は異
    なる基により場合により置換されている)を表し、 V1は、アリーレン基を表し、 U2は、単結合、酸素、窒素若しくは硫黄原子、又は直
    鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキレン鎖(ここで、
    1個以上の炭素原子は、酸素、硫黄及び窒素原子(窒素
    原子は、水素及び直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキル
    から選択される基により置換されている)並びにSO2
    基から選択される1個以上の同一又は異なる基により場
    合により置き換えられていることができる)を表し、 V2は、アリール基を表し、 Ra、Rb及びRcは、同一であっても異なっていても
    よく、相互に独立に、 ・水素、ハロゲン、 ・ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、 ・直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキル、直鎖又は分岐
    の(C1−C6)アルコキシ、直鎖又は分岐の(C1
    6)アシル、カルボキシ、直鎖又は分岐の(C1
    6)アルコキシカルボニル、直鎖又は分岐の(C1−C
    6)トリハロアルキル、 ・アミノ(直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキル、アリ
    ール及びアリール−(C1−C6)アルキル(ここで、ア
    ルキル部分は、直鎖又は分岐である)から相互に独立に
    選択される、同一であっても異なっていてもよい1個又
    は2個の基により場合により置換されている)、 ・アリールオキシ、アリール−(C1−C6)アルコキシ
    (ここで、アルコキシ部分は、直鎖又は分岐である)、
    ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリール−(C1−C6
    アルコキシ(ここで、アルコキシ部分は、直鎖又は分岐
    である)、並びに ・式:−U1−V1−U2−V2(ここで、U1、U2、V1
    及びV2は、前記と同義である)の基から選択される基
    を表すか、あるいは これらのうち2個が一緒になって、メチレンジオキシ又
    はエチレンジオキシ基(これらの基のそれぞれは、1個
    又は2個の直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル
    基、アリール基又はアリール−(C1−C6)アルキル基
    (ここで、アルキル部分は、直鎖又は分岐である)によ
    り場合により置換されている)を形成し、 R1は、 ・ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルボキ
    シ、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキル、直鎖又は分
    岐の(C1−C6)アルコキシ、直鎖又は分岐の(C1
    6)アシル、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルコキシ
    カルボニル、直鎖又は分岐の(C1−C6)トリハロアル
    キル(ヒドロキシ基により場合により置換されてい
    る)、直鎖又は分岐の(C1−C6)トリハロアルコキ
    シ、アミノ(1個又は2個の直鎖又は分岐の(C1
    6)アルキル基により場合により置換されており、こ
    のアルキル基の1個は、アミノ、直鎖又は分岐の(C1
    −C6)アルキルアミノ及びジ−(C1−C6)アルキル
    アミノ(ここで、アルキル部分は、それぞれ直鎖又は分
    岐である)から選択される基により場合により置換され
    ていてもよい)、アミノ−(C1−C6)アルコキシ(こ
    こで、アルコキシ部分は、直鎖又は分岐であり、そして
    アミノ部分は、1個又は2個の同一又は異なる直鎖又は
    分岐の(C1−C6)アルキル基により場合により置換さ
    れている)、(C1−C6)アルコキシカルボニル(C1
    −C6)アルキル(ここで、アルコキシ及びアルキル部
    分は、それぞれ直鎖又は分岐である)、直鎖又は分岐の
    (C1−C6)アルキルカルボニルアミノ、アリール−
    (C1−C6)アルキル(ここで、アルキル部分は、直鎖
    又は分岐である)、アリールオキシ、アリール−(C1
    −C6)アルコキシ(ここで、アルコキシ部分は、直鎖
    又は分岐である)、アリールアミノ、アリール−(C1
    −C6)アルキルアミノ(ここで、アルキル部分は、直
    鎖又は分岐である)、アリールスルファニル、アリール
    −(C1−C6)アルキルスルファニル(ここで、アルキ
    ル部分は、直鎖又は分岐である)、ヘテロアリール、ヘ
    テロアリール−(C1−C6)アルキル(ここで、アルキ
    ル部分は、直鎖又は分岐である)、ヘテロアリールオキ
    シ、ヘテロアリール−(C1−C6)アルコキシ(ここ
    で、アルコキシ部分は、直鎖又は分岐である)、ヘテロ
    アリールアミノ、ヘテロアリール−(C1−C6)アルキ
    ルアミノ(ここで、アルキル部分は、直鎖又は分岐であ
    る)、ヘテロアリールスルファニル、ヘテロアリール−
    (C1−C6)アルキルスルファニル(ここで、アルキル
    部分は、直鎖又は分岐である)から相互に独立に選択さ
    れる1〜5個の同一又は異なる置換基により置換されて
    いるアリール基、 ・1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、
    3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノン又は1−ヒ
    ドロキシ−2(1H)−ピリジノン基、あるいは ・場合により置換されているヘテロアリール基を表し、 R2は、水素原子、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキ
    ル基、アリール基、アリール−(C1−C6)アルキル基
    (ここで、アルキル部分は、直鎖又は分岐である)、シ
    クロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロシク
    ロアルキル−(C1−C6)アルキル基(ここで、アルキ
    ル部分は、直鎖又は分岐である)、ヘテロアリール基及
    びヘテロアリール−(C1−C6)アルキル基(ここで、
    アルキル部分は、直鎖又は分岐である)から選択される
    基を表す(但し、 ・アリール基は、フェニル、ビフェニル、ナフチル、テ
    トラヒドロナフチル又はジヒドロナフチル基であり、こ
    れらの基のそれぞれは、ハロゲン、ヒドロキシ、シア
    ノ、ニトロ、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキル(ヒ
    ドロキシ、アミノ及びモノ−又はジ−(C1−C6)アル
    キルアミノ(ここで、アルキル部分は、それぞれ直鎖又
    は分岐である)から選択される1個以上の基により場合
    により置換されている)、直鎖又は分岐の(C1−C6
    トリハロアルキル、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルコ
    キシ、アリールオキシ、直鎖又は分岐の(C1−C6)ア
    シル、カルボキシ、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルコ
    キシカルボニル及びアミノ(アミノは、1個又は2個の
    同一又は異なる直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキル基
    により場合により置換されている)から選択される1個
    以上の同一又は異なる基により場合により置換されてい
    ると理解され、 ・シクロアルキル基は、3〜8個の炭素原子を含む単環
    又は二環基であると理解され、・ヘテロシクロアルキル
    は、酸素、窒素及び硫黄から選択される1個、2個又は
    3個の同一又は異なるヘテロ原子を含む、5〜12個の
    環構成員を有する、非芳香族性の、単環又は二環の、飽
    和又は不飽和基であると理解され、またヘテロシクロア
    ルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、直鎖又は分岐の(C
    1−C6)アルキル、直鎖又は分岐の(C1−C6)トリハ
    ロアルキル、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルコキシ、
    アリールオキシ、アリール−(C1−C6)アルコキシ
    (ここで、アルコキシ部分は、直鎖又は分岐である)、
    アミノ(1個又は2個の直鎖又は分岐の(C1−C6)ア
    ルキル基により場合により置換されている)、直鎖又は
    分岐の(C1−C6)アシル、直鎖又は分岐の(C1
    6)アルコキシカルボニル、ニトロ及びオキソから選
    択される1個以上の同一又は異なる基により場合により
    置換されていてもよいと理解され、 ・ヘテロアリールは、その環の少なくとも1個が芳香族
    性を有する、単環又は二環の、前記と同義のヘテロシク
    ロアルキルであると理解され、二環系の場合には、芳香
    族性を有する環上に、又は部分不飽和環上に、ヘテロ原
    子が位置することが可能であり、またヘテロアリール基
    は、ヘテロシクロアルキルの置換基と同義の1個以上の
    同一又は異なる基により場合により置換されていてもよ
    いと理解される)〕 で示される化合物、その光学異性体又は薬学的に許容し
    うる酸若しくは塩基とのその付加塩。
  2. 【請求項2】 Yが、酸素原子を表す、請求項1記載の
    式(I)の化合物、その光学異性体又は薬学的に許容し
    うる酸若しくは塩基とのその付加塩。
  3. 【請求項3】 R1が、式(I)と同義の基により場合に
    より置換されているフェニル、場合により置換されてい
    るキノリル、及び場合により置換されているピリジルか
    ら選択される基を表す、請求項1記載の式(I)の化合
    物、その光学異性体又は薬学的に許容しうる酸若しくは
    塩基とのその付加塩。
  4. 【請求項4】 R2が、アリール及びヘテロアリール
    (これらの基のそれぞれは、場合により置換されてい
    る)から選択される基を表す、請求項1記載の式(I)
    の化合物、その光学異性体又は薬学的に許容しうる酸若
    しくは塩基とのその付加塩。
  5. 【請求項5】 R2が、ピリジル基を表す、請求項1又
    は請求項4記載の式(I)の化合物、その光学異性体又
    は薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩。
  6. 【請求項6】 U1が、直鎖の(C1−C4)アルキレン
    鎖(ここで、炭素原子の1個は、酸素原子により置き換
    えられている)を表し、V1が、アリーレン基を表し、
    2が、単結合を表し、そしてV2が、式(I)と同義の
    基の1個により場合により置換されているアリール基を
    表す、請求項1記載の式(I)の化合物、その光学異性
    体又は薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加
    塩。
  7. 【請求項7】 −U1−V1−U2−V2が、〔1,1′−
    ビフェニル〕−4−イルメトキシ基を表す、請求項1又
    は請求項6記載の式(I)の化合物、その光学異性体又
    は薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩。
  8. 【請求項8】 基:Ra、Rb又はRcの少なくとも1
    個が、式(I)と同義の式:−U1−V1−U2−V2の基
    を表す、請求項1記載の式(I)の化合物、その光学異
    性体又は薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付
    加塩。
  9. 【請求項9】 Xが、硫黄原子を表し、そしてYが、酸
    素原子を表す、請求項1又は2記載の式(I)の化合
    物、その光学異性体又は薬学的に許容しうる酸若しくは
    塩基とのその付加塩。
  10. 【請求項10】 Xが、硫黄原子を表し、Yが、酸素原
    子を表し、R1が、場合により置換されているフェニル
    基、又は場合により置換されているピリジル基を表し、
    そして、Tが炭素原子又はCH基を表すとき、Aが、単
    結合を表す、請求項1記載の式(I)の化合物、その光
    学異性体又は薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのそ
    の付加塩。
  11. 【請求項11】 Xが、硫黄原子を表し、Yが、酸素原
    子を表し、R1が、式(I)と同義の基により場合により
    置換されているフェニル基を表し、そして、Tが窒素原
    子を表すとき、Aが、アルキレン基(直鎖若しくは分岐
    の(C1−C6)アルキル基、アリール基又はアリール−
    (C1−C6)アルキル基(ここで、アルキル部分は、直
    鎖又は分岐である)により場合により置換されている)
    又はアリーレン基を表す、請求項1記載の式(I)の化
    合物、その光学異性体又は薬学的に許容しうる酸若しく
    は塩基とのその付加塩。
  12. 【請求項12】 式(Ibis): 【化2】 〔式中、 Xは、硫黄原子を表し、 Yは、酸素原子を表し、 R1は、場合により置換されているフェニル基、又は場
    合により置換されているピリジル基及び場合により置換
    されているキノリル基から選択されるヘテロアリール基
    を表し、 Aは、単結合を表し、 Tは、炭素原子を表し、 Ra及びRcは、それぞれ水素原子を表し、 U1は、直鎖の(C1−C4)アルキレンオキシ鎖を表
    し、 V1は、アリーレン基を表し、 U2は、単結合を表し、 V2は、アリール基を表し、 Rbは、前記と同義の−U1−V1−U2−V2基を表し、 R2は、ヘテロアリール基を表し、 Wは、式(I)と同義の基を表す〕 で示される化合物である、請求項1記載の式(I)の化
    合物、その光学異性体又は薬学的に許容しうる酸若しく
    は塩基とのその付加塩。
  13. 【請求項13】 Rb及び−U1−V1−U2−V2が、そ
    れぞれ〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ基
    を表す、式(Ibis)の化合物である、請求項12記載の
    式(I)の化合物、その光学異性体又は薬学的に許容し
    うる酸若しくは塩基とのその付加塩。
  14. 【請求項14】 R2が、ピリジル基を表す、式(Ibi
    s)の化合物である、請求項12記載の式(I)の化合
    物、その光学異性体又は薬学的に許容しうる酸若しくは
    塩基とのその付加塩。
  15. 【請求項15】 R1が、 ・ハロゲン原子、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキ
    ル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C1−C6)ア
    ルコキシ(ここで、アルコキシ部分は、直鎖又は分岐で
    ある)、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルコキシ、アミ
    ノ及び直鎖又は分岐のアミノ−(C1−C6)アルコキシ
    (ここで、アミノ部分は、1個又は2個の同一又は異な
    る直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキル基により置換さ
    れていることができる)から選択される1〜3個の基に
    より場合により置換されているフェニル基、あるいは ・ハロゲン原子又は直鎖若しくは分岐の(C1−C6)ア
    ルキル基により場合により置換されているピリジル及び
    キノリルから選択されるヘテロアリール基を表す、式
    (Ibis)の化合物を表す、請求項12記載の式(I)の
    化合物、その光学異性体又は薬学的に許容しうる酸若し
    くは塩基とのその付加塩。
  16. 【請求項16】 (E)−3−〔5,6−ビス(〔1,
    1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3−(4−
    クロロフェノキシ)ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イ
    ル〕−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸である、
    請求項1記載の式(I)の化合物、その光学異性体又は
    薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩。
  17. 【請求項17】 (E)−3−〔5,6−ビス−
    (〔1,1′−ビフェニル〕−4−イルメトキシ)−3
    −(4−クロロフェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン
    −2−イル〕−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸
    エチル、 (E)−3−〔5,6−ビス−(〔1,1′−ビフェニ
    ル〕−4−イルメトキシ)−3−(3−ピリジルオキ
    シ)−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4
    −ピリジル)−2−プロペン酸、 3−(E)−{5,6−ビス−(〔1,1′−ビフェニ
    ル〕−4−イルメトキシ)−3−〔6−(メチル)ピリ
    ジル−3−オキシ〕−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イ
    ル}−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸、 3−(E)−〔5,6−ビス−(〔1,1′−ビフェニ
    ル〕−4−イルメトキシ)−3−(6−キノリルオキ
    シ)ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4−
    ピリジル)−2−プロペン酸、 (E)−3−〔5,6−ビス−(〔1,1′−ビフェニ
    ル〕−2−イルメトキシ)−3−(4−クロロフェノキ
    シ)ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4−
    ピリジル)−2−プロペン酸、 (E)−3−〔5,6−ビス(〔1,1′−ビフェニ
    ル〕−3−イルメトキシ)−3−(4−クロロフェノキ
    シ)−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4
    −ピリジル)−2−プロペン酸、 (E)−3−〔5,6−ビス(〔1,1′−ビフェニ
    ル〕−4−イルメトキシ)−3−(4−クロロ−3−フ
    ルオロフェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イ
    ル〕−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸、 (E)−3−〔5,6−ビス(〔1,1′−ビフェニ
    ル〕−4−イルメトキシ)−3−(4−クロロ−3,5
    −ジメチルフェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン−2
    −イル〕−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸、 (E)−3−〔5,6−ビス(〔1,1′−ビフェニ
    ル〕−4−イルメトキシ)−3−(4−クロロ−3−メ
    チルフェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イ
    ル〕−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸、 (E)−3−{5,6−ビス(〔1,1′−ビフェニ
    ル〕−4−イルメトキシ)−3−〔4−(4−ピリジル
    オキシ)フェノキシ〕−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−
    イル}−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸、 (E)−3−{5,6−ビス(〔1,1′−ビフェニ
    ル〕−4−イルメトキシ)−3−〔4−(1H−イミダ
    ゾール−1−イル)フェノキシ〕−ベンゾ〔b〕チオフ
    ェン−2−イル}−2−(4−ピリジル)−2−プロペ
    ン酸、 (E)−3−〔5,6−ビス(〔1,1′−ビフェニ
    ル〕−4−イルメトキシ)−3−フェノキシ−ベンゾ
    〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−(4−ピリジル)
    −2−プロペン酸、 (E)−3−〔5,6−ビス(〔1,1′−ビフェニ
    ル〕−4−イルメトキシ)−3−(3−フルオロフェノ
    キシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル〕−2−
    (4−ピリジル)−2−プロペン酸、 (E)−3−〔5,6−ビス(〔1,1′−ビフェニ
    ル〕−4−イルメトキシ)−3−(3,4−ジフルオロ
    フェノキシ)−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル〕−
    2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸、又は (E)−3−{5,6−ビス(〔1,1′−ビフェニ
    ル〕−4−イルメトキシ)−3−〔(6−クロロ−3−
    ピリジル)オキシ〕−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イ
    ル}−2−(4−ピリジル)−2−プロペン酸である、
    請求項1記載の式(I)の化合物、その光学異性体又は
    薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩。
  18. 【請求項18】 請求項1記載の式(I)の化合物の製
    造方法であって、出発物質として式(IV): 【化7】 〔式中、Ra、Rb、Rc、R1、X及びYは、式(I)
    と同義であり、Gは、保護基により保護されているヒド
    ロキシ基を表す〕で示される化合物を使用し、 この式(IV)の化合物を、 無水酢酸の存在下で、式(VII): 【化8】 〔式中、R′2は、R′2が水素原子を表しえないことを
    除いて、式(I)のR2と同義であり、そしてW1は、直
    鎖又は分岐の(C1−C6)アルコキシ、アリールオキ
    シ、アリール−(C1−C6)アルコキシ(ここで、アル
    コキシ部分は、直鎖又は分岐である)、シクロアルキル
    オキシ、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロアリールオキ
    シ及びアミノ基(これ自体、直鎖又は分岐の(C1
    6)アルキル、アリール、アリール−(C1−C6)ア
    ルキル(ここで、アルキル部分は、直鎖又は分岐であ
    る)、及びシクロアルキルから相互に独立に選択される
    1個又は2個の同一又は異なる基により場合により置換
    されていてもよい)から選択される基を表す〕で示され
    る化合物と縮合して、式(VIII): 【化9】 〔式中、Ra、Rb、Rc、G、R1、R′2、X、Y及
    びW1は、前記と同義である〕で示される化合物を得
    て、 この式(VIII)の化合物のヒドロキシ官能基を、脱保護
    し、そして次に塩基性媒体中で、式(IX): V2−U2−V1−U1−Hal (IX) 〔式中、U1、V1、U2及びV2は、式(I)と同義であ
    り、そしてHalは、ハロゲン原子を表す〕で示される
    化合物と反応させて、式(I)の化合物の特定の場合で
    ある、式(I/a): 【化10】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、R′2、X、Y及びW1は、前記と同義である〕で
    示される化合物を得て、 この式(I/a)の化合物を、所望であれば、 パラジウムの存在下、接触水素化の条件に付して、式
    (I)の化合物の特定の場合である、式(I/b): 【化11】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、R′2、X、Y及びW1は、前記と同義である〕で
    示される化合物を得るか、又は 塩基性媒体中で加水分解の条件に付して、式(I)の化
    合物の特定の場合である、式(I/c): 【化12】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、R′2、X及びYは、前記と同義である〕で示され
    る化合物を得るが、 この式(I/c)の化合物の二重結合を、所望であれば、
    接触水素化により還元して、式(I)の化合物の特定の
    場合である、式(I/d): 【化13】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、R′2、X及びYは、前記と同義である〕で示され
    る化合物を得、所望であれば この式(I/c)又は(I/d)の化合物を、O−置換ヒドロ
    キシルアミンと反応させて、ヒドロキシルアミン官能基
    の脱保護後、式(I)の化合物の特定の場合である、
    式: 【化67】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、R′2、X及びYは、前記と同義である〕で示され
    る化合物、又は式: 【化68】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、R′2、X及びYは、前記と同義である〕で示され
    る化合物を得、必要であれば、これらを精製し、所望で
    あれば、これをその異なる光学異性体に分離し、そして
    適切であれば、これを薬学的に許容しうる酸又は塩基と
    のその付加塩に変換することを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】 請求項1記載の式(I)の化合物の製
    造方法であって、出発物質として式(IV): 【化69】 〔式中、Ra、Rb、Rc、R1、X及びYは、式(I)
    と同義であり、Gは、保護基により保護されているヒド
    ロキシ基を表す〕で示される化合物を使用し、 式(IV)の化合物を、式(X): 【化14】 〔式中、R′は、直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アル
    キル基又はフェニル基を表し、R2は、式(I)と同義で
    あり、W1は、請求項18におけるのと同義であり、そ
    してA1は、単結合、アルキレン基(直鎖又は分岐の
    (C1−C6)アルキル、アリール、アリール−(C1
    6)アルキル(ここで、アルキル部分は、直鎖又は分
    岐である)、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル及
    びヘテロアリールから選択される1個以上の基により場
    合により置換されている)、アリーレン基、シクロアル
    キレン基、ヘテロシクロアルキレン基又はヘテロアリー
    レン基を表す〕で示されるリンイリドの作用に付して、
    式(XI): 【化15】 〔式中、Ra、Rb、Rc、G、R1、R2、X、Y、A
    1及びW1は、前記と同義である〕で示される化合物を得
    て、 この式(XI)の化合物のヒドロキシ官能基を、脱保護
    し、そして次に塩基性媒体中で、式(IX): V2−U2−V1−U1−Hal (IX) 〔式中、U1、V1、U2及びV2は、式(I)と同義であ
    り、そしてHalは、ハロゲン原子を表す〕で示される
    化合物と反応させて、式(I)の化合物の特定の場合で
    ある、式(I/e): 【化16】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、R2、A1、X、Y及びW1は、前記と同義である〕
    で示される化合物を得て、 この式(I/e)の化合物を、所望であれば、 塩基性条件下、加水分解の条件に付して、式(I)の化
    合物の特定の場合である、式(I/f): 【化17】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、R2、X、Y及びA1は、前記と同義である〕で示
    される化合物を得るか、又は接触水素化の条件に付し
    て、式(I)の化合物の特定の場合である、式(I/g): 【化18】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、R2、X、Y、A1及びW1は、前記と同義である〕
    で示される化合物を得るが、この式(I/g)の化合物
    を、塩基性加水分解の条件下で処理して、式(I)の化
    合物の特定の場合である、式(I/h): 【化19】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、R2、X、Y及びA1は、前記と同義である〕で示
    される化合物を得、所望であれば式(I/f)又は(I/h)
    の化合物を、O−置換ヒドロキシルアミンと反応させ
    て、ヒドロキシルアミン官能基の脱保護後、式(I)の
    化合物の特定の場合である、式: 【化70】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、R2、X、Y及びA1は、前記と同義である〕で示
    される化合物、又は 【化71】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、R2、X、Y及びA1は、前記と同義である〕で示
    される化合物を得、必要であれば、これらを精製し、所
    望であれば、これをその異なる光学異性体に分離し、そ
    して適切であれば、これを薬学的に許容しうる酸又は塩
    基とのその付加塩に変換することを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 請求項1記載の式(I)の化合物の製
    造方法であって、出発物質として式(IV): 【化72】 〔式中、Ra、Rb、Rc、R1、X及びYは、式(I)
    と同義であり、Gは、保護基により保護されているヒド
    ロキシ基を表す〕で示される化合物を使用し、式(IV)
    の化合物のヒドロキシ官能基を、脱保護し、そして次に
    塩基性媒体中で、式(IX): V2−U2−V1−U1−Hal (IX) 〔式中、U1、V1、U2及びV2は、式(I)と同義であ
    り、そしてHalは、ハロゲン原子を表す〕で示される
    化合物と反応させて、式(XII): 【化20】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、X及びYは、前記と同義である〕で示される化合
    物を得て、 この式(XII)の化合物のアルデヒド官能基を、第1級
    アルコールに還元して、式(XIII): 【化21】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、X及びYは、式(I)と同義である〕で示される化
    合物を得て、 この式(XIII)の化合物の末端ヒドロキシ基を、ハロゲ
    ン原子により置き換えて、式(XIV): 【化22】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、X及びYは、前記と同義であり、そしてHal
    は、塩素又は臭素原子を表す〕で示される化合物を得る
    が、 この式(XIV)の化合物において、 ハロゲン原子を、塩基性条件下で、式(XV): R2−NH−A1−CO−W1 (XV) 〔式中、R2は、式(I)と同義であり、そしてA1及び
    1はそれぞれ、請求項19及び18におけるのと同義
    である〕で示されるアミノ化化合物により置き換えて、
    式(I)の化合物の特定の場合である、式(I/i): 【化23】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、R2、X、Y、A1及びW1は、前記と同義である〕
    で示される化合物を得て、 この式(I/i)の化合物の末端カルボニル基を、塩基性
    条件下で加水分解して、式(I)の化合物の特定の場合
    である、式(I/j): 【化24】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、R2、X、Y及びA1は、前記と同義である〕で示
    される化合物を得、所望であれば 式(I/j)の化合物を、O−置換ヒドロキシルアミンと
    反応させて、ヒドロキシルアミン官能基の脱保護後、式
    (I)の化合物の特定の場合である式: 【化73】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、R2、X、Y及びA1は、前記と同義である〕で示
    される化合物を得、必要であれば、これを精製し、所望
    であれば、これをその異なる光学異性体に分離し、そし
    て適切であれば、これを薬学的に許容しうる酸又は塩基
    とのその付加塩に変換することを特徴とする方法。
  21. 【請求項21】 請求項1記載の式(I)の化合物の製
    造方法であって、出発物質として式(XIV): 【化74】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、X及びYは、式(I)と同義であり、そしてHal
    は、塩素又は臭素原子を表す〕で示される化合物を使用
    し、 式(XIV)の化合物を、最初にアジ化ナトリウムで処理
    し、生じたアジ化物を接触水素化の条件下で第1級アミ
    ンに還元して、式(XVI): 【化25】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、X及びYは、前記と同義である〕で示される化合
    物を得て、 この式(XVI)の化合物を、塩基性条件下で式(XVI
    I): Cl−SO2−R4−CO−W1 (XVII) 〔式中、R4は、式(I)と同義であり、そしてW1は、
    請求項18におけるのと同義である〕で示されるクロロ
    スルホニル化合物と縮合して、式(I)の化合物の特定
    の場合である、式(I/k): 【化26】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、R4、X、Y及びW1は、前記と同義である〕で示
    される化合物を得て、 この式(I/k)の化合物を、 所望であれば、塩基性条件下で加水分解の条件に付し
    て、式(I)の化合物の特定の場合である、式(I/l): 【化27】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、R4、X及びYは、前記と同義である〕で示される
    化合物を得るか、又は 塩基性媒体中で、式(XVIII): Hal−R′2 (XVIII) 〔式中、Halは、ヨウ素のようなハロゲン原子を表
    し、そしてR′2は、請求項18におけるのと同義であ
    る〕で示される化合物と縮合して、式(I)の化合物の
    特定の場合である、式(I/m): 【化28】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、R′2、R4、X、Y及びW1は、前記と同義であ
    る〕で示される化合物を得て、 この式(I/m)の化合物を、塩基性媒体中で加水分解の
    条件下で処理して、式(I)の化合物の特定の場合であ
    る、式(I/n): 【化29】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、R′2、R4、X及びYは、前記と同義である〕で
    示される化合物を得、所望であれば この式(I/l)又は(I/n)の化合物を、O−置換ヒドロ
    キシルアミンと反応させて、ヒドロキシルアミン官能基
    の脱保護後、式(I)の化合物の特定の場合である、
    式: 【化75】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、R4、X及びYは、前記と同義である〕で示される
    化合物、又は式: 【化76】 〔式中、Ra、Rb、Rc、U1、V1、U2、V2
    1、R′2、R4、X及びYは、前記と同義である〕で
    示される化合物を得、必要であれば、これを精製し、所
    望であれば、これをその異なる光学異性体に分離し、そ
    して適切であれば、これを薬学的に許容しうる酸又は塩
    基とのその付加塩に変換することを特徴とする方法。
  22. 【請求項22】 活性成分として、少なくとも1つの請
    求項1〜17のいずれか1項記載の式(I)の化合物
    を、単独で、又は1つ以上の不活性で非毒性の薬学的に
    許容しうる賦形剤若しくは担体との組合せで含む、医薬
    組成物。
  23. 【請求項23】 PAI−1のインヒビターとして使用
    するための、少なくとも1つの請求項1〜17のいずれ
    か1項記載の活性成分を含む、請求項22記載の医薬組
    成物。
  24. 【請求項24】 血栓症、起源が血栓症である病態及び
    血栓症リスクを上昇させる病態の治療のための、少なく
    とも1つの請求項1〜17のいずれか1項記載の活性成
    分を含む、請求項22記載の医薬組成物。
JP2000313668A 1999-10-15 2000-10-13 新しいベンゾチオフェン、ベンゾフラン及びインドール化合物、これらの製造方法並びにこれらを含む医薬組成物 Expired - Fee Related JP3488683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9912899 1999-10-15
FR9912899A FR2799756B1 (fr) 1999-10-15 1999-10-15 Nouveaux derives benzothiopheniques, benzofuraniques et indoliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001122876A JP2001122876A (ja) 2001-05-08
JP3488683B2 true JP3488683B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=9550989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000313668A Expired - Fee Related JP3488683B2 (ja) 1999-10-15 2000-10-13 新しいベンゾチオフェン、ベンゾフラン及びインドール化合物、これらの製造方法並びにこれらを含む医薬組成物

Country Status (23)

Country Link
US (1) US6302837B1 (ja)
EP (1) EP1092716B1 (ja)
JP (1) JP3488683B2 (ja)
KR (1) KR100474753B1 (ja)
CN (1) CN1136213C (ja)
AT (1) ATE289305T1 (ja)
AU (1) AU774527B2 (ja)
BR (1) BR0005171A (ja)
CA (1) CA2323707C (ja)
DE (1) DE60018135T2 (ja)
DK (1) DK1092716T3 (ja)
EA (1) EA004147B1 (ja)
ES (1) ES2238261T3 (ja)
FR (1) FR2799756B1 (ja)
HK (1) HK1036447A1 (ja)
HU (1) HUP0004006A2 (ja)
MX (1) MXPA00010096A (ja)
NO (1) NO320693B1 (ja)
NZ (1) NZ507524A (ja)
PL (1) PL198579B1 (ja)
PT (1) PT1092716E (ja)
SI (1) SI1092716T1 (ja)
ZA (1) ZA200005668B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529444A (ja) * 1998-11-12 2002-09-10 アリアド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 二環式シグナル伝達阻害剤、それを含む組成物とその用途
JP2001261674A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Mitsui Chemicals Inc ベンゾチオフェン誘導体およびそれを有効成分として含有する核内レセプター作動薬
AU2001268051A1 (en) * 2000-06-28 2002-01-08 Eli Lilly And Company Spla2 inhibitors
US6969730B2 (en) * 2001-03-16 2005-11-29 Abbott Laboratories Amines as histamine-3 receptor ligands and their therapeutic applications
TWI224101B (en) 2001-06-20 2004-11-21 Wyeth Corp Substituted naphthyl indole derivatives as inhibitors of plasminogen activator inhibitor type-1 (PAI-1)
EP1844771A3 (en) 2001-06-20 2007-11-07 Wyeth Substituted indole acid derivatives as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1)
WO2003000253A1 (en) * 2001-06-20 2003-01-03 Wyeth Substituted indole acid derivatives as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (pai-1)
CA2509191A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-24 Wyeth Aryl, aryloxy, and alkyloxy substituted 1h-indol-3-yl glyoxylic acid derivatives as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (pai-1)
WO2004052853A2 (en) 2002-12-10 2004-06-24 Wyeth Substituted 3-alkyl and 3-arylalkyl 1h-indol-1-yl acetic acid derivatives as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (pai-1)
MXPA05006287A (es) * 2002-12-10 2005-09-08 Wyeth Corp Derivados de acido indoloxo-acetilaminoacetico sustituidos como inhibidores del inhibidor del activador de plasminogeno 1 (pai-1).
CN1726190A (zh) 2002-12-10 2006-01-25 惠氏公司 作为纤溶酶原激活物抑制剂-1(pai-1)的抑制剂的取代3-羰基-1h-吲哚-1-基乙酸衍生物
UA80453C2 (en) * 2002-12-10 2007-09-25 Derivatives of substituted dyhydropyranoindol-3,4-dion as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (pai-1)
US7411083B2 (en) 2003-09-25 2008-08-12 Wyeth Substituted acetic acid derivatives
US7351726B2 (en) * 2003-09-25 2008-04-01 Wyeth Substituted oxadiazolidinediones
US7420083B2 (en) 2003-09-25 2008-09-02 Wyeth Substituted aryloximes
US7141592B2 (en) * 2003-09-25 2006-11-28 Wyeth Substituted oxadiazolidinediones
US7265148B2 (en) 2003-09-25 2007-09-04 Wyeth Substituted pyrrole-indoles
US7268159B2 (en) 2003-09-25 2007-09-11 Wyeth Substituted indoles
US7446201B2 (en) * 2003-09-25 2008-11-04 Wyeth Substituted heteroaryl benzofuran acids
US7163954B2 (en) 2003-09-25 2007-01-16 Wyeth Substituted naphthyl benzothiophene acids
US7442805B2 (en) * 2003-09-25 2008-10-28 Wyeth Substituted sulfonamide-indoles
US7342039B2 (en) 2003-09-25 2008-03-11 Wyeth Substituted indole oximes
US7534894B2 (en) 2003-09-25 2009-05-19 Wyeth Biphenyloxy-acids
US7332521B2 (en) 2003-09-25 2008-02-19 Wyeth Substituted indoles
US7582773B2 (en) 2003-09-25 2009-09-01 Wyeth Substituted phenyl indoles
RU2007106868A (ru) 2004-08-23 2008-09-27 Вайет (Us) Оксазол-нафтиловые кислоты и их применение в качестве модуляторов ингибитора активатора плазминогена-1 (pai) для лечения тромбоза и сердечно-сосудистых заболеваний
CN101044127A (zh) * 2004-08-23 2007-09-26 惠氏公司 用作纤溶酶原激活剂抑制剂-1的噻唑基-萘基酸
BRPI0514549A (pt) * 2004-08-23 2008-06-17 Wyeth Corp ácidos de pirrol-naftila como inibidores de pai-1
US7674822B2 (en) 2004-11-24 2010-03-09 Wyeth PTP1b inhibitors
EP1919866A2 (en) * 2005-08-17 2008-05-14 Wyeth a Corporation of the State of Delaware Substituted indoles and use thereof
CA2660546A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Genentech, Inc. Aza-benzofuranyl compounds and methods of use
JP5349306B2 (ja) * 2006-08-21 2013-11-20 ジェネンテック, インコーポレイテッド アザベンゾチオフェニル化合物および使用方法
US20080070890A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Burnett Duane A Spirocyclic Azetidinone Compounds and Methods of Use Thereof
JP2010503678A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 シェーリング コーポレイション アゼチジノン誘導体およびその使用方法
JP2010503677A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 シェーリング コーポレイション 脂質代謝の障害を治療するためのアゼチジノン誘導体
JP2012513464A (ja) 2008-12-23 2012-06-14 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク ホスホジエステラーゼ阻害剤及びその使用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095031A (en) * 1990-08-20 1992-03-10 Abbott Laboratories Indole derivatives which inhibit leukotriene biosynthesis
AU4321693A (en) * 1992-06-17 1994-01-04 Ciba-Geigy Ag Pyrimidinyl-and triazinyl compounds with herbicidal activity
US5334719A (en) * 1992-06-17 1994-08-02 Merck Frosst Canada, Inc. Bicyclic(azaaromatic)indoles as inhibitors of leukotriene bisynthesis
US5559127A (en) * 1992-10-14 1996-09-24 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
US5288743A (en) * 1992-11-20 1994-02-22 Abbott Laboratories Indole carboxylate derivatives which inhibit leukotriene biosynthesis
GB9410387D0 (en) * 1994-05-24 1994-07-13 Xenova Ltd Pharmaceutical compounds
US6048877A (en) * 1997-02-21 2000-04-11 Bristol-Myers Squibb Company Tetralone derivatives as antiarrhythmic agents
FR2777886B1 (fr) * 1998-04-27 2002-05-31 Adir Nouveaux derives benzothiopheniques, benzofuraniques et indoliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Also Published As

Publication number Publication date
ES2238261T3 (es) 2005-09-01
PL343147A1 (en) 2001-04-23
EP1092716A3 (fr) 2001-08-08
HU0004006D0 (en) 2000-12-28
FR2799756B1 (fr) 2001-12-14
KR100474753B1 (ko) 2005-03-08
BR0005171A (pt) 2001-05-29
SI1092716T1 (en) 2005-06-30
NO20005166L (no) 2001-04-17
AU774527B2 (en) 2004-07-01
CA2323707C (fr) 2005-08-16
HUP0004006A2 (hu) 2002-04-29
EP1092716B1 (fr) 2005-02-16
NO20005166D0 (no) 2000-10-13
PL198579B1 (pl) 2008-06-30
AU6650300A (en) 2001-04-26
EA004147B1 (ru) 2004-02-26
PT1092716E (pt) 2005-05-31
EP1092716A2 (fr) 2001-04-18
NZ507524A (en) 2002-03-01
MXPA00010096A (es) 2002-08-06
FR2799756A1 (fr) 2001-04-20
ATE289305T1 (de) 2005-03-15
DE60018135D1 (de) 2005-03-24
DK1092716T3 (da) 2005-05-17
DE60018135T2 (de) 2005-12-29
NO320693B1 (no) 2006-01-16
ZA200005668B (en) 2001-05-15
CA2323707A1 (fr) 2001-04-15
KR20010051018A (ko) 2001-06-25
CN1293192A (zh) 2001-05-02
HK1036447A1 (en) 2002-01-04
EA200000947A1 (ru) 2001-04-23
US6302837B1 (en) 2001-10-16
JP2001122876A (ja) 2001-05-08
CN1136213C (zh) 2004-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3488683B2 (ja) 新しいベンゾチオフェン、ベンゾフラン及びインドール化合物、これらの製造方法並びにこれらを含む医薬組成物
JP3957424B2 (ja) 新規なベンゾチオフェン、ベンゾフランおよびインドール化合物、それらの製造法およびそれらを含む医薬組成物
US6855722B2 (en) Substituted indoles and their use as integrin antagonists
JP2001500864A (ja) トロンビン阻害物質
EP0359547A1 (en) Pyridine compounds and pharmaceutical use thereof
EP0343574A1 (en) 4(1H)-quinolone derivatives
IE902908A1 (en) Certain benzopyran and benzothiopyran derivatives
US6825352B2 (en) Preparation and use of ortho-sulfonamido arylhydroxamic acids as matrix metalloproteinase inhibitors
JPH09110866A (ja) 複素環式アリール−、アルキル−およびシクロアルキルアセトアミド類
TW200404067A (en) New compounds
JPH10130241A (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩及びこれを含有する医薬
JP2825659B2 (ja) 抗ウィルス性チアゾール
EP1259488A1 (en) Ortho-sulfonamido aryl hydroxamic acids, process for their preparation and their use as matrix metalloproteinase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees