JP3488599B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3488599B2
JP3488599B2 JP20006497A JP20006497A JP3488599B2 JP 3488599 B2 JP3488599 B2 JP 3488599B2 JP 20006497 A JP20006497 A JP 20006497A JP 20006497 A JP20006497 A JP 20006497A JP 3488599 B2 JP3488599 B2 JP 3488599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
defect layer
layer
semiconductor substrate
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20006497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10178019A (ja
Inventor
明彦 大澤
嘉朗 馬場
政信 土谷
志津江 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20006497A priority Critical patent/JP3488599B2/ja
Priority to EP97117753A priority patent/EP0837506A3/en
Priority to US08/950,841 priority patent/US6031276A/en
Publication of JPH10178019A publication Critical patent/JPH10178019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488599B2 publication Critical patent/JP3488599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66136PN junction diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、スイッチング素子
等に使用される半導体装置において、キャリアの寿命制
御を3次元的に行う構造を有する半導体装置に関する。 【0002】 【従来の技術】サイリスタ等のスイッチング素子として
使用される半導体装置において、スイッチング速度を向
上させるために、キャリアの寿命制御は非常に重要な技
術である。なぜなら、キャリアの寿命を低減することに
より、スイッチをオフした時に、キャリアを素早く消滅
させて、ターンオフ時間を短縮することができ、これに
より高速なスイッチング動作が可能となるからである。 【0003】このようにキャリアの寿命を低減する方法
として、例えばプロトンを照射して半導体基板中に欠陥
層を形成し、この欠陥層をキャリアの再結合中心とする
方法が、すでに実用化されている。 【0004】図12に、従来の半導体装置の一例とし
て、ダイオードに欠陥層が形成されている場合について
示す。この図に示す従来のダイオードは、例えばn型半
導体基板1の表面の一部領域に形成されたp型半導体層
4を有し、このp型半導体層4とn型半導体基板1との
界面にpn接合を構成している。また、p型半導体層4
とn型半導体基板1とはそれぞれ電極3および6に接続
されている。さらに、このダイオードは、pn接合のn
型半導体基板1側に欠陥層5を有している。 【0005】このような半導体装置では、n型半導体基
板1の表面領域にp型半導体層4を形成し、電極3およ
び6等を形成した後に、例えば1〜5000×1010
cm-2のドーズ量のプロトンを0.5〜4.0MeVの
加速エネルギーで照射することにより、欠陥層5を形成
する。 【0006】このような構造の半導体装置では、欠陥層
5が再結合中心となってキャリアの寿命を低減するた
め、半導体装置をオフした時に、p型半導体層4から半
導体基板1へ注入されたキャリアおよび半導体基板1中
に蓄積されているキャリアをすばやく消滅させて、ター
ンオフ時間を短縮することができる。 【0007】また、プロトン照射により欠陥層を形成す
る方法では、半導体基板1中においてプロトンが停止し
た位置に最も多くの欠陥が形成されるため、プロトンを
照射する時の加速エネルギーにより、欠陥層5が形成さ
れる深さを制御することが可能である。このようにし
て、最も効率良くキャリアを消滅させることができるよ
うに、欠陥層5の深さ方向の位置を制御することができ
る。例えばpn接合近傍に欠陥層5を形成した場合に
は、p型半導体層4から半導体基板1へ注入されたキャ
リアを素早く消滅させる効果を有し、また、pn接合よ
り離れて半導体基板1中の深い位置に欠陥層5を形成し
た場合には、半導体基板1中に蓄積されているキャリア
を消滅させる効果を有する。 【0008】しかし、図12に示すように、従来の半導
体装置では、欠陥層5がn型半導体基板1を横切るよう
に全体に形成されている。このため、半導体装置がオン
状態の時には、例えば電極3から電極6へ流れる電流が
すべて欠陥層5を通る。ここで、この欠陥層5を通るキ
ャリアは欠陥による再結合中心に捕獲されて消滅しやす
い。また、欠陥層5では、欠陥による散乱等によりキャ
リアの移動度が低下する。これらに起因して、欠陥層5
が半導体基板1中において高抵抗領域となり、オン電圧
を上昇させてしまうという問題がある。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】このように、従来の半
導体装置では、半導体基板中に欠陥層を有するため、こ
の半導体基板に注入されたキャリアの寿命を低減するこ
とにより、ターンオフ時間を短縮することが可能であ
る。しかし、平面方向に全面に欠陥層が形成されている
ため、オン状態の電流に寄与するキャリアがかならずこ
の欠陥層を通過する。このため、この欠陥層に起因した
抵抗の増大によりオン電圧が上昇してしまうという問題
があった。 【0010】本発明の目的は、オン電圧を上昇させるこ
となくキャリアの寿命を制御して高速スイッチング特性
を実現することが可能な半導体装置を提供することであ
る。 【0011】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、本発明による半導体装置は、第1の導
電型を有する第1の半導体層と、この第1の半導体層と
接合面を構成するように形成された第2の導電型を有す
る第2の半導体層と、前記第1の半導体層を介して前記
接合面に対向する第1の電極と、前記第2の半導体層を
介して前記接合面に対向する第2の電極と、前記第1の
半導体層中に形成された欠陥層とを具備し、前記欠陥層
は前記接合面からキャリアの拡散長程度離れた領域まで
のみに形成され、且つ、横方向に選択的に形成されてお
り、前記欠陥層の両端部間の距離は前記接合面の両端部
間の距離よりも大きく、且つ、前記欠陥層の端部と前記
接合面の端部との間の距離はそれぞれキャリアの拡散長
よりも大きく設定されていることを特徴とする。 【0012】 【0013】 【0014】 【0015】 【0016】 【0017】 【0018】 【0019】 【0020】 【0021】 【0022】 【0023】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。従来と同様に、ダイオード
を例として説明する。以下、同一の構成要素には同一の
符号を付し、説明を省略する。 【0024】図1は、本発明の第1の実施形態による半
導体装置の構造を示す断面図である。また、図2は、図
1に示した半導体装置の上面を示す。本実施形態による
半導体装置は、従来の半導体装置と同様に、例えばn型
の半導体基板1の表面の一部領域に形成されたp型半導
体層4と、このp型半導体層4に接続された電極3と、
半導体基板1の裏面に形成された電極6とにより構成さ
れている。さらに、従来と同様に、n型半導体基板1中
に欠陥層5が形成されているが、この欠陥層5が平面方
向に全面に形成されていた従来と異なり、本実施形態で
は、複数の欠陥層領域に分離されて形成されている。ま
た、この分離幅dは、例えば10μm以上80μm以下
とする。 【0025】一般に、欠陥層5は、例えばプロトン等の
照射により形成された場合には、このプロトンの停止位
置に欠陥数の最大値を有し、このピーク値を有する領域
を中心として両側に約5μm程度ずつの広がりを持つよ
うに形成される。このため、各欠陥層領域5のピーク領
域を互いに例えば10μm以上離すことにより、隣り合
う欠陥層領域5同士が接することを防止し、互いに分離
された欠陥層領域5を形成することができる。 【0026】また、後に図5を用いて詳しく説明するよ
うに、欠陥層5のピーク領域から両側に40μmずつ合
計80μmの幅の範囲内では、キャリアの寿命を低減す
る効果がある。このため、各欠陥層領域5のピーク領域
の分離幅を80μm以下とすることにより、欠陥層領域
5が形成されていない領域に注入または蓄積されている
キャリアを、欠陥層領域5により確実に再結合させるこ
とができる。 【0027】図5は、キャリアの再結合により発生する
螢光強度の基板深さ方向の分布を示している。プロトン
照射により欠陥層5が形成されている例えばn型半導体
基板1に、直径約1μm程度に絞られたレーザ光を照射
し、電子正孔対を発生させる。発生した電子または正孔
のうち少数キャリアである例えば正孔が拡散し、多数キ
ャリアである電子と再結合した時に螢光が生じる。この
螢光の強度を、レーザ光を照射する位置を変化させなが
ら観測したものが、図5である。 【0028】ここで、電子と正孔が直接再結合する場合
には、半導体のバンドギャップにより決定される特定の
波長の螢光を発生する。しかし、欠陥によりバンドギャ
ップ内に形成された再結合中心に少数キャリアである例
えば正孔が捕獲される場合には、より長い波長を有する
光または熱等を発生する。したがって、前述の特定の波
長を有する光の強度を観測すれば、電子と正孔が直接結
合した場合のみ螢光が観測され、再結合中心により例え
ば正孔が捕獲された場合には光の強度が小さくなる。 【0029】すなわち、図5において、螢光の強度が小
さい領域は、例えば正孔の寿命が低減されている領域と
解釈することができる。このようにして、キャリアの寿
命が低減されている領域は、欠陥層のピーク位置から両
側にそれぞれ幅40μmずつ、合計80μmの範囲内で
あることがわかる。 【0030】この図より、各欠陥層領域のピーク値を有
する領域の間の距離が80μm以下となるように構成す
ることにより、n型半導体基板1に注入または蓄積され
ているキャリアの寿命を低減することができることがわ
かる。 【0031】次に、このような構造の半導体装置を製造
する方法について説明する。通常の方法により、例えば
n型半導体基板1にp型半導体層4と層間絶縁膜2と例
えばアルミ(Al)電極3および6とを形成する。 【0032】次に、図1に示すように、半導体基板1の
上方に設置されたアルミ(Al)製のマスク7を通し
て、例えばドーズ量5〜50×1011cm-2のプロト
ンを照射する。このAl製のマスクは、厚さの異なる2
つの領域より構成される。すなわち、第1の領域7aは
例えば200μmの厚さを有し、第2の領域7bは例え
ば50μmの厚さを有している。ここで、プロトンを例
えば加速エネルギー3MeVで照射した場合には、厚さ
200μmの第1の領域7aではプロトンがAlマスク
中に停止し、厚さ50μmの第2の領域7bのみプロト
ンがマスク7を通過して、半導体基板1中の例えば深さ
40μmの位置に停止する。 【0033】このため、第1の領域7aの幅を例えば1
0μm以上80μm以下とすることにより、欠陥層領域
5の間の距離を10μm以上80μm以下とすることが
できる。このようにして前述のような構造の半導体装置
を実現することができる。 【0034】このように、本実施形態による半導体装置
では、欠陥層領域5が互いに分離され、かつキャリアの
寿命が短縮される領域が接触するように構成されること
が特徴である。 【0035】従来は、欠陥層5が半導体基板1のある深
さ領域に全面に形成されていたため、オン状態において
電流に寄与するキャリアはすべて高抵抗領域である欠陥
層5を通過していた。これに対して、本実施形態による
半導体装置では、欠陥層領域が分離するように形成され
ているため、電流に寄与するキャリアのうちの一部のみ
が高抵抗領域である欠陥層5を通過し、一部のキャリア
は、欠陥層領域5が形成されていない低抵抗領域を通過
する。このようにして、オン電圧を低減することができ
る。 【0036】また、図5に示すように、欠陥層領域5が
形成されていない領域であっても、ピーク領域から40
μm以下の距離を有する位置では、キャリアの寿命が短
縮される。このため、本実施形態のように、欠陥層領域
5の分離距離を80μm以内とすることにより、オフ状
態において半導体基板1に注入または蓄積されているキ
ャリアを速やかに消去して、ターンオフ時間を短縮する
ことができる。 【0037】ここで、オフ状態では、半導体基板1中に
電界が存在しないため、半導体基板1中に注入または蓄
積されているキャリアはランダムな方向に拡散する。こ
のため、欠陥層領域5の間に存在するキャリアが欠陥層
領域5中の再結合中心に捕獲されて、消滅する。これに
対して、オン状態においては、電極3と6の間に印加さ
れる電圧により半導体基板1中に電界が存在し、キャリ
アはこの電界に従って移動するため、欠陥層領域5の間
に存在するキャリアが欠陥層領域の方向へ移動して再結
合中心に捕獲される確率は、オフ状態に比べて小さくな
る。 【0038】さらに、一般に、電極間に高抵抗領域と低
抵抗領域が並列に接続されている場合には、電流は高抵
抗領域よりも低抵抗領域を流れる。本実施形態では、電
極3と6との間に、欠陥層領域5が形成されている高抵
抗領域と、欠陥層領域5が形成されていない低抵抗領域
とが並列に存在する構造となっているため、電流は欠陥
層領域5が形成されていない領域により多く流れる。こ
のようにして、オン状態において、電流に寄与するキャ
リアが欠陥層領域5中の再結合中心に捕獲される確率を
低減することができる。 【0039】このように、欠陥層領域5を分離して形成
することにより、オフ状態ではキャリアを捕獲してター
ンオフ時間を短縮し、オン状態ではキャリアの捕獲確率
を低減してオン電圧を低減することができる。 【0040】次に、本発明による第2の実施形態につい
て、図3を用いて説明する。本実施形態による半導体装
置では、前述の第1の実施形態と同様に、n型半導体基
板1の表面領域に形成されたp型半導体層4と、電極3
および6により構成され、さらに、半導体基板1中に欠
陥層領域5が形成されている。ここで、欠陥層領域5が
平面方向に分離されていた前述の第1の実施形態と異な
り、本実施形態では、欠陥層領域5が深さ方向に分離さ
れていることが特徴である。例えば、半導体基板1中に
おいて、欠陥層領域5aは浅い領域に、欠陥層領域5b
は深い領域に構成され、また、各欠陥層領域5aおよび
5bは、それぞれ全面ではなく平面方向の一部の領域に
形成されている。さらに、この欠陥層領域5aと5bの
間の距離dは10μm以上80μm以下とする。 【0041】このように、本実施形態による半導体装置
では、欠陥層領域5a、5bが分離して形成され、その
間の距離が10μm以上であるため、前述の第1の実施
形態と同様の理由により、オン電圧を低減することがで
きる。また、欠陥層領域5a、5bの間の距離が80μ
m以下であるため、オフ状態において、キャリアの寿命
を低減してターンオフ時間を短縮することができる。 【0042】さらに、このような前述の第1の実施形態
と同様の効果に加えて、本実施形態では、欠陥層領域5
a、5bの深さ方向の位置が変化するように構成される
ため、オフ状態においてキャリアを効果的に消滅させる
ことができるように、所望の深さに欠陥層領域を構成
し、さらにオン電圧を低減することができる。 【0043】例えば、前述のように、半導体基板1中の
深い領域に形成された欠陥層領域5bは、半導体基板1
中に蓄積されているキャリアを効果的に捕獲することが
できる。また、半導体基板1中の浅い領域に形成された
欠陥層領域5aは、p型半導体層4から半導体基板1へ
注入されるキャリアをすみやかに消滅させることができ
る。 【0044】このような異なる効果を同時に達成するた
めには、複数の異なる深さ領域に欠陥層を構成する必要
があるが、従来はこれらの欠陥層が平面方向に全面に形
成されていた。このため、オン状態において電流に寄与
するキャリアは、このような複数の欠陥層を通過するこ
とになり、オン電圧を上昇させてしまう。しかし、本実
施形態による構造では、異なる深さ領域の一部に欠陥層
領域を形成することができるため、複数の深さ領域に欠
陥層領域を構成した場合にも、オン状態における電流は
欠陥層が形成されていない領域を流れることが可能とな
り、オン電圧を低減することが可能となる。このよう
に、従来は、キャリアの寿命を深さ方向に1次元的な制
御のみが可能であったが、本発明により3次元的な制御
が可能となる。 【0045】なお、本実施形態において、p型半導体層
4の下方に例えば浅い欠陥層領域5aを構成する等、各
欠陥層領域と半導体層との位置を適宜設定して、特性の
向上を図ることも可能である。 【0046】次に、前述のような構造を実現するための
製造方法について説明する。前述の第1の実施形態にお
いて述べた方法と同様に、通常の方法により、例えばn
型半導体基板1の表面領域にp型半導体層を形成し、電
極3および6を形成した後に、例えばAl製のマスク7
を介して例えばプロトンを照射する。 【0047】ここで、本実施形態では、前述の第1の実
施形態に対して、Al製のマスク7の形状とプロトン照
射の加速エネルギーが異なる。すなわち、Al製のマス
ク7は、第1の領域7aでは例えば105μmの厚さを
有し、第2の領域7bでは例えば65μmの厚さを有し
ている。また、第1の領域の幅は、前述の第1の実施形
態では10μm以上80μm以下であったが、本実施形
態では制限がなく、所望の幅とすることができる。さら
に、本実施形態では、例えば4MeVの加速エネルギー
でプロトンを照射する。 【0048】前述の第1の実施形態では、Al製のマス
ク7の第1の領域7aの厚さが厚いため、この領域7a
をプロトンは透過せず、照射されたプロトンは第2の領
域7bのみを透過して半導体基板1中に欠陥層領域5を
形成した。これに対して、本実施形態では、プロトンの
加速エネルギーを増大し、第1の領域の厚さを薄くした
ため、プロトンは第1の領域7aを透過して半導体基板
1中の例えば深さ40μm程度の浅い領域に欠陥層領域
5aを形成する。また、第2の領域7bを透過したプロ
トンは半導体基板1中の例えば深さ80μm程度の深い
領域に欠陥層領域5bを形成する。このように、本実施
形態では、複数の厚さの異なる領域を有するマスクを用
いて、高加速エネルギーでプロトンを照射することによ
り、一回のプロトン照射で、複数の異なる深さ領域に欠
陥層領域5a、5bを形成することができる。 【0049】ここで、マスク7の各領域7a、7bの厚
さとプロトン照射の加速エネルギーは、欠陥層領域の間
の距離が10μm以上80μm以下となるように、適宜
設定する必要がある。このようにして、前述のようなオ
ン電圧が低減しターンオフ時間の短縮する構造を有する
半導体装置を簡単に製造することができる。 【0050】なお、上記実施形態では、欠陥層5を形成
するためにプロトンを照射したが、例えば3He、4
e、2H等の他の荷電粒子を用いることも可能である。
ただし、上記のような軽い粒子を用いた方が、所望の深
さまで粒子を注入するための加速エネルギーを小さくす
ることができ、より簡単に欠陥層を所望の位置に形成す
ることができるため、好ましい。 【0051】図6に、上記実施形態による半導体装置
と、従来の半導体装置の特性の比較を示す。この図に示
すように、従来に比べて、本発明による半導体装置で
は、オン電圧を低減しスイッチング速度を向上すること
ができる。 【0052】図7は、本発明の第3の実施形態を示す。
図7(a)は、本発明の半導体装置の断面及びマスクの
断面を示し、図7(b)は、図7(a)に示した半導体
装置の上面図である。 【0053】例えばn型の半導体基板1の表面の一部に
p型半導体領域4が形成されている。複数の欠陥層5
は、半導体基板1の内部に、いずれも半導体基板1の表
面からほぼ同一の深さに形成されている。図7(a)の
8は、低ライフタイム層を表す。この低ライフタイム層
8は、欠陥層5からキャリアの拡散長L程度の範囲内に
ある領域を指す。ここで、キャリアの拡散長Lは、半導
体領域4から注入されるキャリアの拡散長をいう。 【0054】電極3、6間に電圧が印加されない状態
で、低ライフタイム層8の領域内にあるキャリアの多く
は、拡散により欠陥層5に到達し再結合等により消滅す
る。そのため、ライフタイムが通常のn型半導体基板1
よりも短くなっている。 【0055】また、隣り合った欠陥層5間の間隔d1
は、半導体基板1におけるキャリアの拡散長Lの2倍以
下に設定されている。例えば、図7に示した実施形態の
ようにn型半導体基板1の表面にp型領域4が形成され
ている場合は、キャリアの拡散長とは、n型半導体基板
1におけるホールの拡散長を意味する。 【0056】キャリアの拡散長をL、拡散係数をD、キ
ャリアのライフタイムをτとすると、Lは、Dとτの積
の平方根、すなわち L=(D×τ)1/2 となる。例えば、n型半導体基板1の不純物濃度が上が
ればライフタイムτが小さくなり、拡散長Lが短くな
る。不純物濃度が下がれば、拡散長Lは長くなる。 【0057】この半導体装置は、上述の第1の実施形態
と同様の製造方法により作成される。ただし、Al製の
マスク7において、第1の領域7bの幅は、キャリアの
拡散長の2倍、例えば150μmよりも小さく設定さ
れ、第1の領域7bの厚さは例えば150μmとされて
いる。このAl製のマスク7を介して、半導体基板にプ
ロトンを例えば加速電圧1.5MeV、ドーズ量5×1
012cm-2で照射する。加速電圧が1.5MeVであ
るプロトンのAl中の飛程は約30μmであるため、A
l製のマスクの薄い領域7bの下に位置する半導体基板
1にのみプロトンが照射される。 【0058】本実施形態において、半導体装置をオン状
態からオフ状態にすると、p型領域から注入されたキャ
リアすなわちホールは拡散していく。欠陥層5は、低ラ
イフタイム層8内にあるホールの大部分を捕獲する。そ
のため、ターンオフ時間を短縮することができる。ま
た、オン状態では、欠陥層5間に欠陥が形成されていな
い領域が設けられているため、キャリアの捕獲確率を低
減し、オン電圧を低くすることができる。 【0059】図8は、上述の第3の実施形態及び従来例
における、オン電圧とスイッチング速度との関係を表
す。このように、本実施形態によれば、オン電圧とスイ
ッチング速度のトレードオフ曲線を改善することができ
る。 【0060】図9は、本発明の第4の実施形態を示す。
この半導体装置の構成及び製造方法は、第2の実施形態
と同様である。ただ、半導体基板1の深い領域に形成さ
れた欠陥層5bと半導体基板1の浅い領域に形成された
欠陥層5aとの距離d1は、キャリアの拡散長Lの2倍
以下になるように設定されている。 【0061】本実施形態において、上述の第3の実施形
態と同様の効果を得ることができる。図10は、本発明
の第5の実施形態を示す。図10(a)は半導体装置の
断面及びマスクの断面を示し、図10(b)は図10
(a)に示した半導体装置の上面図である。 【0062】この半導体装置において、例えばn型半導
体基板1の表面にp型半導体領域4が形成されている。
欠陥層5は、p型半導体領域4の下のn型半導体基板1
内に、上述の実施形態と異なり、分割されていない1つ
の領域として設けられている。欠陥層5の端部とp型半
導体領域4の端部との距離d2は、キャリアの拡散長L
よりも長く設定されている。ここでいうキャリアの拡散
長は、上述の第3の実施形態におけるキャリアの拡散長
と同じものである。なお、欠陥層5は、半導体基板1の
すべての領域に形成されているものではない。 【0063】また、p型半導体領域4が、n型半導体基
板の一部から不純物を拡散することで形成される場合
は、拡散用のマスクのエッジから欠陥層5の端部までの
距離は、不純物の拡散深さXjとキャリアの拡散長Lと
の和以上に設定されているともいうことができる。この
拡散用のマスクは、例えば層間絶縁膜2のマスクであ
る。 【0064】この欠陥層5は、上述の実施形態と同様
に、欠陥層を形成する領域だけ薄くなっている例えばア
ルミ製のマスクを介して、半導体装置に例えばプロトン
を照射することで形成される。 【0065】本実施形態では、pn接合からキャリアの
拡散長程度離れた領域までのみ欠陥層が形成されてい
る。そのため、半導体装置のオフ時は基板に注入された
キャリアを効率よく消滅させ、スイッチング速度を上げ
ることができる。また、オン時は、半導体基板1内での
キャリアの消滅量を最小にし、オン抵抗の上昇を抑える
ことができる。 【0066】また、上述の実施形態では、n型半導体基
板1に欠陥層5を形成しているが、例えば図11に示す
ように、欠陥層5の一部をp型半導体層4に形成しても
よい。この場合、上述の実施形態と同様の効果を得るこ
とができる。図11は、上述の第2の実施形態や第4の
実施形態を変形したものである。 【0067】なお、上述の実施形態において、マスク7
はアルミ製であるが、これに限られるものではない。例
えば、マスクをAu、Ni、Si、Vのいずれかを用い
て作成しても良い。 【0068】また、上述の実施形態において、プロトン
を照射して欠陥層を形成するが、これに限られるもので
はない。例えば、2H、3H、3He、4Heのいずれかを
照射してもよい。 【0069】 【発明の効果】以上の説明したように、本発明によれ
ば、半導体基板中の一部にのみ欠陥層を形成するため、
高速かつオン電圧の小さい半導体装置を実現することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第1の実施形態による半導体装置の構
造を示す断面図。 【図2】図1に示す半導体装置の上面図。 【図3】本発明の第2の実施形態による半導体装置の構
造を示す断面図。 【図4】図3に示す半導体装置の上面図。 【図5】本発明の根拠となるデータを示す図。 【図6】本発明による半導体装置および従来の半導体装
置のスイッチング特性を示す図。 【図7】本発明の第3の実施形態を示す図。 【図8】本発明の第3の実施形態におけるオン電圧とス
イッチング特性との関係を示す図。 【図9】本発明の第4の実施形態を示す図。 【図10】本発明の第5の実施形態を示す図。 【図11】本発明の第2の実施形態及び第4の実施形態
の変形例を示す図。 【図12】従来の半導体装置の構造を示す断面図。 【符号の説明】 1…n型半導体基板、 2…層間絶縁膜、 3、6…Al電極、 4…p型半導体層、 5…欠陥層、 7…マスク、 8…低ライフタイム層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀 志津江 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝多摩川工場内 (56)参考文献 特開 平7−297415(JP,A) 特開 平7−297414(JP,A) 特開 昭64−49235(JP,A) 特開 平7−94517(JP,A) 特開 平6−85242(JP,A) 特開 平3−272184(JP,A) 特開 平9−260640(JP,A) 特開 平5−102161(JP,A) 特開 平3−209726(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/322 H01L 29/861

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 第1の導電型を有する第1の半導体層
    と、 この第1の半導体層と接合面を構成するように形成され
    た第2の導電型を有する第2の半導体層と、 前記第1の半導体層を介して前記接合面に対向する第1
    の電極と、 前記第2の半導体層を介して前記接合面に対向する第2
    の電極と、 前記第1の半導体層中に形成された欠陥層とを具備し、 前記欠陥層は前記接合面からキャリアの拡散長程度離れ
    た領域までのみに形成され、且つ、横方向に選択的に形
    成されており、 前記欠陥層の両端部間の距離は前記接合面の両端部間の
    距離よりも大きく、且つ、前記欠陥層の端部と前記接合
    面の端部との間の距離はそれぞれキャリアの拡散長より
    も大きく設定されていることを特徴とする半導体装置。
JP20006497A 1996-10-17 1997-07-25 半導体装置 Expired - Fee Related JP3488599B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20006497A JP3488599B2 (ja) 1996-10-17 1997-07-25 半導体装置
EP97117753A EP0837506A3 (en) 1996-10-17 1997-10-14 Semiconductor device with defect layer and method of manufacturing the same
US08/950,841 US6031276A (en) 1996-10-17 1997-10-15 Semiconductor device and method of manufacturing the same with stable control of lifetime carriers

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-274780 1996-10-17
JP27478096 1996-10-17
JP20006497A JP3488599B2 (ja) 1996-10-17 1997-07-25 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10178019A JPH10178019A (ja) 1998-06-30
JP3488599B2 true JP3488599B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=26511944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20006497A Expired - Fee Related JP3488599B2 (ja) 1996-10-17 1997-07-25 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6031276A (ja)
EP (1) EP0837506A3 (ja)
JP (1) JP3488599B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1780799B9 (en) * 1998-06-01 2012-02-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Diode
DE19835528A1 (de) * 1998-08-06 2000-02-10 Asea Brown Boveri Verfahren zur Einstellung der Trägerlebensdauer in einem Halbleiterbauelement
US6723586B1 (en) * 1999-06-08 2004-04-20 Siemens Aktiengesellschaft Thyristor provided with integrated circuit-commutated recovery time protection and production method therefor
JP4543457B2 (ja) * 1999-10-28 2010-09-15 富士電機システムズ株式会社 イオン注入用遮蔽マスクと半導体装置の製造方法
DE10048345A1 (de) 2000-09-29 2002-05-16 Eupec Gmbh & Co Kg Körper aus Halbleitermaterial mit reduzierter mittlerer freier Weglänge
DE10316222B3 (de) * 2003-04-09 2005-01-20 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH Verfahren zur Herstellung eines robusten Halbleiterbauelements und damit hergestelltes Halbleiterbauelement
JP2008262764A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法とそれに用いるアブソーバ
JP2010147239A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5609078B2 (ja) * 2009-11-27 2014-10-22 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
CN103392224A (zh) * 2011-06-08 2013-11-13 丰田自动车株式会社 半导体装置及其制造方法
JP6263966B2 (ja) 2012-12-12 2018-01-24 富士電機株式会社 半導体装置
JP6294175B2 (ja) * 2014-07-02 2018-03-14 株式会社日立製作所 半導体装置およびそれを用いた電力変換システム
WO2019198182A1 (ja) 2018-04-11 2019-10-17 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体ウエハおよび半導体装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN152079B (ja) * 1980-01-09 1983-10-08 Westinghouse Electric Corp
US4311534A (en) * 1980-06-27 1982-01-19 Westinghouse Electric Corp. Reducing the reverse recovery charge of thyristors by nuclear irradiation
JPH07123166B2 (ja) * 1986-11-17 1995-12-25 日産自動車株式会社 電導度変調形mosfet
JPS63254762A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Nissan Motor Co Ltd Cmos半導体装置
JPS649658A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Mitsubishi Electric Corp Gto thyristor
JPH07107935B2 (ja) * 1988-02-04 1995-11-15 株式会社東芝 半導体装置
US5243205A (en) * 1989-10-16 1993-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with overvoltage protective function
JPH0650738B2 (ja) * 1990-01-11 1994-06-29 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0837506A3 (en) 1998-10-07
JPH10178019A (ja) 1998-06-30
US6031276A (en) 2000-02-29
EP0837506A2 (en) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3488599B2 (ja) 半導体装置
JP5097315B2 (ja) 発光デバイスのための電極構造
JP2590284B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20070038879A (ko) 절연게이트형 바이폴라 트랜지스터
JPH0821713B2 (ja) 導電変調型mosfet
JPS6046551B2 (ja) 半導体スイツチング素子およびその製法
US5414290A (en) IGBT with self-aligning cathode pattern and method for producing it
JP3737524B2 (ja) 整流用半導体装置
JP3325752B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3952452B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5210601A (en) Compression contacted semiconductor device and method for making of the same
JPH0266977A (ja) 半導体ダイオード
JP3210013B2 (ja) 調整可能なブレークオーバ電圧を有するサイリスタおよびその製造方法
JP2934606B2 (ja) 半導体装置
JPH0466111B2 (ja)
JPH1168123A (ja) 半導体装置
JPH0563202A (ja) 半導体装置
JPS6318675A (ja) 半導体装置
JP4031371B2 (ja) 高耐圧半導体素子
JP2561963B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2753331B2 (ja) 半導体装置
JPH026232B2 (ja)
JP2818959B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
KR100218262B1 (ko) 절연 게이트 바이폴라 트랜지스터
JP4467717B2 (ja) 主電極短絡型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees