JP3485674B2 - 有機物処理装置 - Google Patents

有機物処理装置

Info

Publication number
JP3485674B2
JP3485674B2 JP12380995A JP12380995A JP3485674B2 JP 3485674 B2 JP3485674 B2 JP 3485674B2 JP 12380995 A JP12380995 A JP 12380995A JP 12380995 A JP12380995 A JP 12380995A JP 3485674 B2 JP3485674 B2 JP 3485674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing tank
denotes
reference numeral
organic matter
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12380995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08318248A (ja
Inventor
則雄 下村
則哉 西村
克則 井奥
光吉 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12380995A priority Critical patent/JP3485674B2/ja
Publication of JPH08318248A publication Critical patent/JPH08318248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485674B2 publication Critical patent/JP3485674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、厨芥などの有機物を微
生物等により処理する有機物処理装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、特開平7-24435号公報(B09B 3/00)
に示される如く、処理槽内部に設けた加熱手段により処
理槽内を有機物を分解処理する微生物の活性化に最適な
温度に維持して、処理媒質に培養される微生物により厨
芥等の有機物を分解処理する有機物処理装置が知られて
いる。 【0003】この有機物処理装置は加熱手段を処理槽内
の略中央部に設けて、処理槽内部が微生物の活性化に最
適な温度になるように制御しているが、冬季等の外気温
度が低い時には、外気の影響で処理槽壁面近傍では温度
が低下し、有機物の処理能力が低下する欠点がある。こ
れを解決するために処理槽壁近傍で最適な温度になるよ
うに加熱手段の能力を上げることが考えられるが、有機
物の分解により生じる熱が加わり、処理槽内中央部は高
温となり、微生物が死滅する問題が生じる。また、加熱
手段は処理槽内にあるため、処理槽内で発生するガス及
び塵等から加熱手段を保護する必要があり、構造が複雑
化すると共に、部品点数及び価格が増加する問題も生じ
る。 【0004】さらに、処理槽内の有機物より上方の空気
を加熱する手段は設けていないので、外気温度が低い時
には、外気の影響で有機物表面の温度が低下し、有機物
の処理能力が低下する欠点がある。また、微生物の活性
化には酸素の供給も必要であるが、従来技術は自然換気
しか行われていないため、酸素の供給が不足する欠点も
ある。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記欠点に
鑑みなされたもので、簡単な構成で有機物処理能力を向
上し得る有機物処理装置を提供することを課題とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、有機物を収納し、有機物を微生物により
分解処理する処理槽と、該処理槽内の有機物が堆積され
る位置に対応する処理槽外面に装着され、処理槽内を加
熱する第1ヒータと、前記処理槽内の有機物より上方位
置に対応する処理槽外面に装着され、処理槽内を加熱す
る第2ヒータと、前記処理槽内の有機物より上方位置の
温度を、有機物が堆積される位置の温度より低く設定す
る制御回路とを備えたことを特徴とする。 【0007】 【0008】 【0009】 【0010】 【0011】 【0012】 【0013】 【0014】 【0015】 【0016】 【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて以下に詳
述する。 【0017】1はおがくず等の木質細片及び活性炭から
なる担体2を収納する上面開口の処理槽で、底部を断面
略半円形状とし、処理槽1内の担体2と後述する循環路
との間の空間に空気層3を形成している。 【0018】4は前記処理槽1内の有機物が堆積される
位置に対応する処理槽外面に装着され、後述する空気流
路に臨ませた第1面状ヒータで、処理槽1底部外面近傍
に設置された第1サーミスタ5により、処理槽1内に投
入された厨芥等の有機物を摂氏30度〜40度に維持するよ
うに制御されている。 【0019】6は前記空気層3に対応する処理槽1外面
に装着され、空気流路に臨ませた第2面状ヒータで、後
述する循環路に設置された第2サーミスタ7により、空
気層3を摂氏20度〜25度に維持するように制御されてい
る。 【0020】8は前記処理槽1底面の最下部に形成され
た開口で、開口縁を下方に向かって延設している。9は
前記処理槽1側面の、後述する排出筒19の近傍に設けた
吸込口で、処理槽1外面と後述する本体ケースとの間に
形成した空気流路を介して後述する吸気口12に連通して
いる。 【0021】10は合成樹脂製の下ケースで、前記処理槽
1を載置するようになっており、後述する上ケース45と
で本体ケースを構成している。11は前記下ケース10両側
に形成された脚部で、脚部11によって下ケース10底面と
設置面の間に間隔を形成すると共に、脚部11間には、処
理槽1底面の開口8に対応する位置を開口している。 【0022】12は前記下ケース10背面側に形成された吸
気口である。 【0023】13は前記処理槽1の一側面に装着される金
属製の第1補強板で、上端を処理槽1上面に螺子固定す
ると共に、下端を下ケース10に螺子固定するようになっ
ている。14は前記処理槽1の前記一側面と相対向する他
側面に固定される金属製の第2補強板で、下端を下ケー
ス10に螺子固定するようになっており、前記第1補強板
13及び第2補強板14を下ケース10に螺子固定することに
より処理槽1と下ケース10とを固定するようになってい
る。 【0024】15は前記処理槽1の第1補強板13及び第2
補強板14が装着された両側面と隣り合う両側面の略中央
部に固定される第1補強枠で、第1補強板13及び第2補
強板14に螺子固定されて処理槽1を補強し、後述する攪
拌体30の攪拌により処理槽1側壁が外方向へ拡がるのを
防止するようになっている。16は前記処理槽1の前面側
下部に配設される第2補強枠で、第1補強板13、第2補
強板14及び下ケース10に固定され、処理槽1の下ケース
10への固定を行うようになっている。 【0025】17は前記処理槽1の後壁上部に、処理槽1
の左右方向にわたって形成された凹所で、該凹所17の両
端部に、処理槽1に連通する吸込筒18及び排出筒19を下
方に向かって延設している。前記排出筒19は処理槽1後
壁により前後に区画されており、後壁より前方部分が処
理槽1内に連通し、後述する循環路の一部を構成すると
共に、後壁より後方部分は、処理槽1背面に形成された
排気路20を介して、下ケース10に形成された排気口21に
連通している。 【0026】22は前記凹所17底面との間に空間を形成し
た状態で凹所17上方を被い、凹所17に螺子固定される基
板収納ケースで、制御部品を載置した制御基板23を収納
しており、前記凹所17と基板収納ケース22との間の空
間、吸気筒18及び排出筒19の前方部分により処理槽1内
の空気を循環させる循環路を構成している。 【0027】24は前記排出筒19に装着されたファンで、
該ファン24の駆動により空気層3の空気が吸込筒18から
吸い込まれ、凹所17と基板収納ケース22との間の空間を
介して排出筒19から排出されるが、前記排出筒19は処理
槽1後壁により前後に区画されているため、吸気筒18か
ら吸引された空気は循環路を介して処理槽1を循環する
と共に、この空気の一部が排出筒19の後方部分から排気
路20を介して排気口21から外部へ排気される。 【0028】25は前記吸込筒18に装着されたフィルター
で、後述する攪拌体30の攪拌により舞い上がるほこり等
が第2サーミスタ7やファン24に付着するなどの不都合
を防止している。 【0029】26は前記処理槽1上部に吸込筒18に隣接し
て凹設された凹部で、電動機27が配設されている。前記
電動機27は、減速機構部28により電動機27の回転を減速
して後述する攪拌体30を回転駆動するようになってい
る。29は前記減速機構部28を被う合成樹脂製のカバー
で、減速機構部28の歯車の軸を支持すると共に、減速機
構部28からの音の漏れを抑制している。 【0030】30は前記処理槽1内に回転自在に配設され
た攪拌体で、処理槽1両側面を貫通し、第1補強板13及
び第2補強板14に固定された軸受31に回転自在に軸支さ
れた攪拌軸32と、攪拌軸32に固定される複数の攪拌翼33
とから構成されている。 【0031】34は前記下ケース10に固定される合成樹脂
製のガイド部材で、略L字状に形成されている。35は前
記ガイド部材34と処理槽1の開口8縁との間に形成され
た第1ガイド部で、後述するシャッター37側縁を挟持す
るようになっている。36は前記ガイド部材34に形成され
た第2ガイド部で、後述する容器43の鍔部44を支持する
ようになっている。 【0032】37は前記第1ガイド部35に摺動自在に装着
され、前記処理槽1底面の開口8を開閉自在に閉成する
シャッターで、高耐食性金属材料、本実施例ではステン
レスからなる平板状の閉塞体38と、合成樹脂製の把手39
とから構成されている。40は前記把手39に形成された収
納部で、磁石41が収納されている。 【0033】42は前記下ケース10に設けられたリードス
イッチで、前記磁石41の磁力によってオンオフ操作さ
れ、シャッター37を前方向に引き出し、処理槽1底部の
開口8を開放した際に、電動機27を停止するようになっ
ている。 【0034】43は前記第2ガイド部36によって処理槽1
の開口8下方位置に支持され、担体2の交換時、担体2
を貯留する透明な合成樹脂製の容器で、周縁に鍔部44を
有している。前記容器43は前方側の鍔部44の中央部分を
下方に下げ、容器43の引出時に、シャッター37の把手39
が当接しないようになっている。 【0035】45は前記処理槽1を被う合成樹脂製の上ケ
ースで、両側面下部及び後面下部を下ケース10に螺子固
定し、下ケース10と上ケース45とで本体ケースを構成す
るようになっている。 【0036】46は前記上ケース45に装着された把手部
で、処理槽1及びカバー29に螺子固定されている。47は
前記上ケース45上面に形成された投入開口で、開口縁を
処理槽1内に延設している。48は前記処理槽1の上面開
口縁に装着されたシール体で、発泡樹脂にて形成され、
投入開口47縁に当接し、悪臭の漏れと虫等の侵入を防止
している。 【0037】49は前記上ケース45上面に揺動自在に支持
された蓋体で、投入開口47を開閉自在に閉塞するように
なっている。50は前記蓋体49裏面に装着された発泡樹脂
製のシール体で、上ケース45天面の投入開口47周縁に当
接し、処理槽1内の悪臭が投入開口47を介して外部に漏
れたり、投入開口47を介して処理槽1内に虫が侵入する
のを防止している。 【0038】51は前記上ケース45上面に形成された表示
部で、電動機27及びファン24等の作動状態を表示するよ
うになっており、蓋体49に形成された透視窓52を介して
蓋体49が閉塞されたままの状態で作動状態を確認するこ
とができるようになっている。 【0039】次に図5に基づいて電気回路図について詳
述する。 【0040】53は第1サーミスタ5、第2サーミスタ
7、リードスイッチ42及び後述する蓋体検知手段54から
の出力を入力する制御回路で、第1制御部55を介して第
1面状ヒータ4、第2制御部を介して第2面状ヒータ
6、ファン24及び電動機27を制御するようになってい
る。 【0041】蓋体検知手段54は、上ケース45に図示しな
いリードスイッチが装着され、蓋体49に装着された図示
しない磁石によりオンオフ操作するもので、蓋体49を開
成した際に電源を停止し、閉成した際に電源が入るよう
になっている。 【0042】而して、蓋体49を開放し、投入開口47から
処理槽1内に厨芥等の有機物を投入し、蓋体49を閉成す
る。蓋体検知手段54が蓋体49の閉成状態を検出し、その
出力に基づいて制御回路53が電動機27、第1面状ヒータ
4、ファン24及び第2面状ヒータ6に通電する。 【0043】電動機27及び第1面状ヒータ4への通電に
より、攪拌体30が回転して担体2と有機物とを混合する
と共に、処理槽1内温度を微生物等の活性化に最適な範
囲に維持して有機物を、担体2に培養される微生物等に
より二酸化炭素と水に分解して堆肥化する。 【0044】また、ファン24及び第2面状ヒータ6への
通電により、空気層3の空気を循環路を介して加熱しな
がら循環し、有機物の分解により生じる水分を気化し、
担体2の含水量を微生物等の活性化に最適な範囲に維持
すると共に、微生物の活性化に必要な酸素を供給する。 【0045】空気層3は、有機物の表面が乾燥して有機
物処理能力の低下を防止すると共に、微生物が活性化す
る最適な温度に維持する必要があるため、第2面状ヒー
タ6の制御温度を第1面状ヒータ4より若干低い温度に
設定している。また、第2サーミスタ7は循環路に設置
しているので、吸込口9から取り入れた外気を直接検知
するのを防いで、第2面状ヒータ6の誤動作を防止して
いる。 【0046】処理槽1内を循環する空気の一部は、排出
筒19の後方部分から排気路20及び排気口21を介して本体
ケース外へ排気され、処理槽1内の空気が過湿状態とな
るのを防止し、処理槽1内の水分除去効率を向上させる
と共に、微生物の活性化を図り、有機物処理能力を向上
させる。 【0047】処理槽1内の空気が外部へ排気されるのに
伴い、下ケース10に形成した吸気口12から本体ケース内
に外気を取り入れ、処理槽1側面に形成された吸込口9
から処理槽1内に供給されるが、本体ケース内に取り入
れた空気は、第1面状ヒータ4及び第2面状ヒータ6に
より加熱され、しかも、処理槽1内を循環する空気と混
合するので、冬季等の外気温度が低い時でも、処理槽1
内の温度を大きく低下させることがなく、有機物処理能
力の低下を防止することができる。 【0048】また、第1面状ヒータ4及び第2面状ヒー
タ6は処理槽1外面に装着しているので、処理槽1内で
発生したガス等による腐蝕及び塵等が堆積するのを防止
することができ、第1面状ヒータ4及び第2面状ヒータ
6を保護するための特別な構成が不必要となり、構造を
簡素化することができる。 【0049】 【発明の効果】本発明によれば、簡単な構成で、第1ヒ
ータ及び第2ヒータを制御して、処理槽内の有機物が蓄
積する位置とその上方空間をそれぞれ最適な温度に維持
すると共に、有機物より上方の空間が外気温度の影響に
よって低下することによる処理効率の低下を防止するこ
とができ、また、有機物より上方の空間の温度を、有機
物が堆積される位置の温度より低く設定することによ
り、有機物表面が乾燥して分解処理効率が低下するのを
防止することができ、有機物処理効率を向上することが
できる等の効果を奏する。 【0050】 【0051】 【0052】 【0053】
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例の断面図である。 【図2】同他の方向から見た断面図である。 【図3】同シャッターの要部断面図である。 【図4】同底面図である。 【図5】同電気回路図である。 【符号の説明】 1 処理槽 3 第1面状ヒータ 6 第2面状ヒータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大谷 光吉 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−320132(JP,A) 特開 平4−238886(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B09B 3/00 ZAB

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 有機物を収納し、有機物を微生物により
    分解処理する処理槽と、該処理槽内の有機物が堆積され
    る位置に対応する処理槽外面に装着され、処理槽内を加
    熱する第1ヒータと、前記処理槽内の有機物より上方位
    置に対応する処理槽外面に装着され、処理槽内を加熱す
    る第2ヒータと、前記処理槽内の有機物より上方位置の
    温度を、有機物が堆積される位置の温度より低く設定す
    る制御回路とを備えたことを特徴とする有機物処理装
    置。
JP12380995A 1995-05-23 1995-05-23 有機物処理装置 Expired - Fee Related JP3485674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12380995A JP3485674B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 有機物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12380995A JP3485674B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 有機物処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08318248A JPH08318248A (ja) 1996-12-03
JP3485674B2 true JP3485674B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=14869875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12380995A Expired - Fee Related JP3485674B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 有機物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3485674B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101009737B1 (ko) * 2010-05-31 2011-01-19 (주)세종기술 음식물쓰레기 처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08318248A (ja) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3485674B2 (ja) 有機物処理装置
JP3594361B2 (ja) 有機物処理装置
JP3599885B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3557000B2 (ja) 有機物処理装置
JP2000093928A (ja) 有機物処理装置
JP3363654B2 (ja) 厨芥処理装置
JPH08281240A (ja) 有機物処理装置
JPH105726A (ja) 有機物処理装置
JPH0947743A (ja) 有機物処理装置
JPH09262567A (ja) 有機物処理装置
JPH09253603A (ja) 有機物処理装置
JPH09225435A (ja) 有機物処理装置
JPH1190399A (ja) 有機物処理装置
JPH1133520A (ja) 有機物処理装置
JP3778693B2 (ja) 有機物処理装置
JP3599916B2 (ja) 厨芥処理装置
JPH09253604A (ja) 有機物処理装置
JP3363625B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3363627B2 (ja) 厨芥処理装置
JP2001239237A (ja) 有機物処理装置
JP2000197868A (ja) 有機物処理装置
JP3363621B2 (ja) 厨芥処理装置
JPH1190403A (ja) 有機物処理装置
JPH11309433A (ja) 有機物処理装置
JP3796037B2 (ja) 有機物処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees