JP3485466B2 - 押出材の加工方法 - Google Patents

押出材の加工方法

Info

Publication number
JP3485466B2
JP3485466B2 JP09540598A JP9540598A JP3485466B2 JP 3485466 B2 JP3485466 B2 JP 3485466B2 JP 09540598 A JP09540598 A JP 09540598A JP 9540598 A JP9540598 A JP 9540598A JP 3485466 B2 JP3485466 B2 JP 3485466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruded material
plate
upright plate
upright
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09540598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11267928A (ja
Inventor
敬司 笠井
昌也 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP09540598A priority Critical patent/JP3485466B2/ja
Publication of JPH11267928A publication Critical patent/JPH11267928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485466B2 publication Critical patent/JP3485466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は押出材の加工方法
に係わり、特に、底板の基準面に対して略直角方向に立
設する立設板を有する押出材の加工方法に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の加工方法により加工された押出材
の使用状態の例を図4に示す。図に示す押出材1は底板
1aから直角方向に直立する直立板1bを有しており、
直立板1bの内面を基準面とする金型を用いてプレス加
工され穴1dが加工される。そして、直立板1bに設け
られた穴を挿通してねじ4により構造物3に締着され
る。構造物3に設けられた軸3aは穴1dを挿通する。 【0003】従来の加工方法により加工された押出材の
他の使用状態の例を図5に示す。図に示す押出材1は底
板1aから直角方向に直立する直立板1bを有してお
り、直立板1bの内面を基準面とする金型を用いてプレ
ス加工され穴1dが加工される。そして、直立板1bに
設けられた穴を挿通してねじ4により構造物2に締着さ
れる。構造物2に設けられた軸2aは穴1dを挿通す
る。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】上記したように底板か
ら直角方向に直立する直立板を有する押出材の底板をプ
レス加工する場合は直立板の内面を基準とした金型によ
り加工される。押出材は通常大きな寸法公差を有してお
り、直立板の厚みの寸法公差も大きい。図4に示す使用
状態では、穴1dの直立板1bの内面からの位置の精度
はよく、直立板1bの内面と構造物3が密着しているの
で、穴1dと軸3aとの位置関係を同心とすることがで
きる。 【0005】しかしながら、図5に示す使用状態では、
穴1dは直立板1bの内面を基準に加工されており、直
立板1bの外面からの位置は直立板1bの厚みの公差だ
けばらつく。そして、押出材1は直立板1bの外面が構
造物2と接触して位置決めされるので、穴1dと軸2a
との位置関係を精度よく合わせることができなかった。 【0006】この発明は上記した点に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、底板の基準面か
ら直角方向に立設する立設板を有する押出材の底板を直
立板の内面を基準として機械加工し、直立板の外面で位
置決めして構造物に取付ける場合に構造物と加工部分と
の位置合わせが良好に行える押出材の加工方法を提供す
ることにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】この発明の押出材の加工
方法は、底板の基準面から直角方向に立設する立設板を
し前記立設板の外面が他の部材との締着面となる押出
材において、前記立設板を肉厚の公差範囲の最小肉厚以
下にハーフプレスした後、前記立設板の内面を基準とし
て前記底板を機械加工することを特徴とする。 【0008】 【発明の実施の形態】この発明の実施例である押出材の
加工方法を図面に基づいて説明する。図1にこの発明が
適用される押出材を示す。図に示す押出材1は底板1a
から直角方向に直立する直立板1bを有する。直立板1
bの厚みはχ〜χ+αの範囲となっている。すなわち、
基本寸法χに対して公差が0〜+αとなっている。 【0009】押出材1の加工において、先ず直立板1b
が厚みχとなるようにハーフプレスされる。直立板1b
の厚みがχ+βである場合にハーフプレスされた状態を
図2に示す。加工面1cの部分の厚みはχとなってい
る。次に、直立板1bの内面を基準面とする金型を用い
てプレス加工され図3に示す穴1dが加工される。 【0010】そして、直立板1bに設けられた穴を挿通
してねじ4により構造物2に締着される。このとき、構
造物2と当接する部分は図2に示す加工面1cとなる。
構造物2に設けられた軸2aは穴1dを挿通する。穴1
dは直立板1bの内面を基準面として加工されている
が、直立板1bの厚みの公差が略0となっているので穴
1dの位置の直立板1bの外面から距離の精度が高く、
穴1dと軸2aとの位置関係を同心とすることができ
る。 【0011】 【発明の効果】この発明の押出材の加工方法によれば、
底板の基準面から直角方向に立設する立設板を有する押
出材の底板を立設板の内面を基準として機械加工し、立
設板の外面で位置決めして構造物に取付ける場合に構造
物と加工部分との位置合わせが良好に行える。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明が適用される押出材を示す断面図であ
る。 【図2】同押出材の部分を示す断面図である。 【図3】この発明の加工方法により加工された押出材が
製品に組み立てられた状態を示す断面図である。 【図4】従来の加工方法により加工された押出材の使用
状態を示す断面図である。 【図5】従来の加工方法により加工された押出材の他の
使用状態を示す断面図である。 【符号の説明】 1 押出材、1a 底板、1b 直立板、1c 加工
面、1d 穴 2 構造物、2a 軸 3 構造物、3a 軸 4 ねじ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−141849(JP,A) 特開 平9−39276(JP,A) 特開 平8−336729(JP,A) 特開 平9−295088(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23P 13/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 底板の基準面から直角方向に立設する立
    設板を有し前記立設板の外面が他の部材との締着面とな
    押出材において、前記立設板を肉厚の公差範囲の最小
    肉厚以下にハーフプレスした後、前記立設板の内面を基
    準として前記底板を機械加工することを特徴とする押出
    材の加工方法。
JP09540598A 1998-03-24 1998-03-24 押出材の加工方法 Expired - Fee Related JP3485466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09540598A JP3485466B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 押出材の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09540598A JP3485466B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 押出材の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11267928A JPH11267928A (ja) 1999-10-05
JP3485466B2 true JP3485466B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=14136774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09540598A Expired - Fee Related JP3485466B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 押出材の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3485466B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11267928A (ja) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5188324A (en) Self-retaining mounting block
GB2024656A (en) Method of applying a layer of a coating material to a substrate
WO1998058287A3 (en) Alignment of optical building elements
JP3485466B2 (ja) 押出材の加工方法
US6019557A (en) Method for forming a fastener and a fastener obtained thereby
JP4129833B2 (ja) 基板端子金物
JPH0719213A (ja) フレーム用継手金具
JP3187103B2 (ja) 締結方法及び締結構造
JPS6332874Y2 (ja)
JPS6023535Y2 (ja) 部品固定構造
JP2877112B2 (ja) レーザ発振器
JPS6122735A (ja) 小型電動機の軸受ハウジング
JPS5824011Y2 (ja) ネジ止め構造
JPH0341552Y2 (ja)
JPH0234285A (ja) 絶縁被覆材の抵抗溶接用プロジェクション
JP3456039B2 (ja) 矢切外壁材の製造方法
JPH04289578A (ja) パッキンを使用する密閉構造
JPH034450Y2 (ja)
JP2696783B2 (ja) 部品の加工組立て方法及びこれに用いる芯出し治具
JPS5835100Y2 (ja) 額縁
JPS5853146Y2 (ja) プレス機械における型の取付機構
JPS5847733Y2 (ja) 電気機器等のパネル取り付け構造
JPS6077449A (ja) 半導体リ−ドフレ−ム用金型
JPH053408A (ja) アンテナポ−ル取付具の製造方法
JP2004071115A (ja) 飾り部材、電子機器および飾り部材の飾り表面加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees