JP3485049B2 - 施設ガイド機能を有する電子機器 - Google Patents

施設ガイド機能を有する電子機器

Info

Publication number
JP3485049B2
JP3485049B2 JP33999499A JP33999499A JP3485049B2 JP 3485049 B2 JP3485049 B2 JP 3485049B2 JP 33999499 A JP33999499 A JP 33999499A JP 33999499 A JP33999499 A JP 33999499A JP 3485049 B2 JP3485049 B2 JP 3485049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
facility
priority
mark
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33999499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001153672A (ja
Inventor
徹 名田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP33999499A priority Critical patent/JP3485049B2/ja
Publication of JP2001153672A publication Critical patent/JP2001153672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485049B2 publication Critical patent/JP3485049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】施設ガイド機能を有する電子
機器に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、この種の電子機器として、車載用
ナビゲーション装置を例に挙げて説明する。従来より、
自動車の走行に伴ってGPS等により位置を検出して、
その位置をディスプレイ上に道路地図と共に表示するこ
とにより、円滑に目的地に到達させるナビゲーション装
置が知られている。このとき道路地図とともに、例えば
ガソリンスタンドやレストランなどの施設の種別を示す
マークを地図上に表示するナビゲーション装置も知られ
ており、それらの施設に寄りたいと思った場合に有効で
ある。具体的には、画面表示範囲内にあるユーザの指定
した施設を一覧表示したり、現在地に近い順番に表示し
ていくことなどが実現されている。また、表示する施設
の種別毎のマークを選択可能なナビゲーション装置も知
られており、所望の種別の施設のマークのみを表示する
ことができる。さらに、これらのマークの表示に関して
施設の種別毎に優先順位を設定可能なものもあり、その
優先順位に従って所定の個数のマークを表示するものも
ある。
【0003】そして、これら表示した施設についてのガ
イドを画像や音声で報知するナビゲーション装置も知ら
れており、施設の発見を容易にしている。これらのナビ
ゲーション装置では、施設が現在地から一定の距離に接
近したことなどを条件としてその施設の種別や施設の名
称、観光案内等のガイドを報知している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のナビゲーション装置においては、次のような問題点が
あった。 (1)ユーザの必要とする種別の施設のガイドが報知さ
れない場合がある。
【0005】従来は、施設の種別毎にマークの表示順序
に優先度を付け、その優先度に応じて画面上に施設の種
別毎のマークを表示していた。そして、ガイドの報知は
その表示したマークの中で現在地に最も近い施設から順
に行うのが一般的であった。そのため、ユーザがガイド
を必要とする種別の施設の位置が現在地から少し離れて
いる場合には、そのガイドが報知されないことがあると
いう問題があった。
【0006】(2)ガイドを必要とする施設種別の施設
が画面上に表示されていない場合には、そのガイドを得
るための操作に手間がかかった。従来、ガイドを必要と
する種別の施設が画面上に表示されていない場合には、
ユーザはまず、表示を必要とする施設の種別に対応した
マークを画面上に表示するように設定する必要があっ
た。この設定はメニュー等から表示するマークや施設種
別名を選択することで行う。そして、ユーザはこの設定
によって画面上に表示された施設の中からガイドを必要
とする施設をさらに選択する。このようにして所望のガ
イドを得ていた。そのため、施設の選択を行うには、画
面上に表示された施設のマークやメニュー等の中から必
要とする施設を探して選択しなければならず、画面を注
視する必要があった。特に車載用のナビゲーション装置
においては、所望のガイドを得るために車両を停止して
操作しなければならず、たいへん手間がかかるという問
題があった。
【0007】(3)ガイド中の施設を経路案内の目的地
として設定する場合は、ガイドされた施設を再度選択し
直す必要があった。ユーザが施設のガイドを聞いている
ときに、その施設に行きたいと思った場合、従来は、ガ
イドされた施設を再度メニューや地図上から探して選択
する必要があった。そのため、施設選択に際して(2)
と同様の問題点があった。
【0008】(4)施設のガイドが施設毎に異なったガ
イドでないため、どの施設のガイドが報知されているの
か分からない場合があった。例えば、画面上に表示され
たマークに対応するガイドが報知されるナビゲーション
装置では、画面上に同一のマークが複数ある場合に、ガ
イドされた施設が画面上のどのマークの施設のものか分
からないという問題があった。
【0009】そこで本発明は上述した問題点を解決し、
使い勝手のよい報知を実現する施設ガイド機能を有する
電子機器を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】上述した
問題点を解決するためになされた請求項1に記載の施設
ガイド機能を有する電子機器は、施設の位置と施設のガ
イドと施設の種別を記憶しており、施設の種別毎にガイ
ドの報知に関する優先度を設定し、その設定した優先度
に従って所定の位置範囲内の施設のガイドを行う。その
ため、ユーザはガイドの必要性が高い種別の施設から順
にガイドを得ることができる。
【0011】この所定の位置範囲は、自動または手動で
設定する。自動で設定する方法としては、例えば、GP
S等で現在位置を検出してその現在位置周辺を所定の位
置範囲としたり、ディスプレイ上に表示されている地図
の範囲を所定の位置範囲とする方法などがある。一方、
手動で設定する方法としては、例えば、ユーザから入力
された位置の周辺を所定の範囲とする方法などがある。
【0012】施設情報記憶手段に記憶されるガイドは、
施設に関する情報であり、例えば、音声や画像、文字等
で記憶される。ガイド報知手段は、例えば、ガイドを音
声で報知するガイド音声出力手段や、映像、画像、文字
等で出力するガイド表示手段を備えるようにするとよ
い。
【0013】 優先度設定手段は、ユーザが優先度を設
定可能である。そして、優先度の設定は、例えば施設の
種別毎に報知の順序を設定するものでもよいが、請求項
1の電子機器においては、施設の種別毎にガイドの報知
を開始する距離を設定する。この場合、施設の位置から
設定した距離内に現在位置が入った際にガイドを報知す
る。このようにすれば、ユーザは施設の種別毎にガイド
を開始する範囲を変えることができる。例えば、近くに
ある場合に限りガイドがあるとよい種別の施設と、ある
程度離れた場所にあってもガイドを必要とする種別の施
設がある場合など、それぞれの施設の種別毎にガイド開
始距離を設定してガイドを得ることができる。また、ガ
イド開始距離によってガイドの範囲を限定することがで
きるため、不要なガイドが報知されて目障りになること
もない。そのため、さらにユーザの意図に沿ったガイド
を実現できる。また、例えばこの場合、報知内容に施設
種別が分かる内容を含むようにすれば、ユーザはガイド
の報知があった場合に、設定した距離内に自分がいるこ
とも分かる。
【0014】なお、画像を表示したり音声を出力するた
めに報知には所定の時間を要する。よって、報知中に複
数のガイドが報知開始可能状態となる場合があるが、こ
の場合には報知開始可能状態となった順に報知してもよ
いし、複数の優先度を考慮して報知するようにしてもよ
い。例えば、ガイド開始距離内の施設の中でさらに施設
の種別毎の報知の順序優先度の高い施設のガイドから出
力するようにしてもよい。また、報知に要する所定時間
中にガイド開始距離外となった施設は報知しないように
してもよい。さらに、最優先で報知するガイド種別等を
設定しておき、ガイド報知中に割り込んで報知するよう
にしてもよい。このようにすることで、使い勝手のよい
報知を実現する機器を提供することができる。
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】また、上述した問題点を解決するためにな
された請求項に記載の施設ガイド機能を有する電子機
器は、施設のガイドを報知している間に、そのガイドを
報知している施設を経路案内の目的地として設定するた
めの指示を入力することができ、その指示された施設を
経路案内の目的地として設定する。このようにすること
で、ユーザは、ガイド報知中の施設に行きたいと思った
ときに当該施設をすぐに経路案内の目的地に設定するこ
とができ、その施設までの経路を知ることができる。ま
た、報知されたガイドに該当する施設を画面上で探して
選択する必要もないため、操作の手間がかからない。特
に、例えば車両に搭載された場合には、画面上でガイド
が報知された施設を探すためにわざわざ停車する必要も
なくなる。
【0019】なお、経路案内手段に経路案内の目的地が
すでに設定されている場合には、請求項に示すよう
に、経路案内中の施設の位置を通過地として設定すると
よい。このようにすれば、経路案内中の施設に立ち寄っ
て目的地に向かうことができる。そのため、報知された
ガイドの利用が容易となり、使い勝手のよい報知を実現
することができる。
【0020】 さらにユーザの意図に沿ったガイドを実
現するために、請求項に示すように、ガイドを報知す
るか否かを設定できるようにようにし、その設定に基づ
いてガイド報知手段が報知をON/OFFできるように
するとよい。このようにすれば、ユーザがガイドを不要
とするときはガイドが報知されず、一方、ガイドを必要
とするときはガイドが報知されるため、さらに意図に沿
ったガイドが実現できる。なお、このガイドを報知する
か否かは、例えば設定スイッチ等を設け、選択できるよ
うにするとよい。
【0021】 また、このような報知形態の制限は様々
な方式で行うことができる。特に車両に搭載する場合に
は、請求項に示すように、車両が走行中であるか否か
を検出し、走行中である場合には、ガイドを報知する装
置を制限するとよい。ガイドを報知する装置としては、
例えば、音声によるガイドを出力する音声出力装置や、
テキストや映像など画像によるガイドを出力する表示装
置などがある。またこれらの音声出力装置や表示装置は
複数あってもよい。例えば、前席と後席に音声出力装置
と表示装置の両方を備えた装置を設けてもよい。
【0022】制限の方式としては、例えば、音声による
ガイドのみを出力し、画像によるガイドは表示しないよ
うにしてもよいし、その逆に画像によるガイドのみを表
示し、音声によるガイドは出力しないようにしてもよ
い。また、前席と後席に音声出力装置と表示装置の両方
を備えた装置を設ける場合には、前席の装置では音声に
よるガイドのみを出力し、後席の装置では画像によるガ
イドのみを表示するようにするとよい。
【0023】このようにガイドの報知先の装置を制限す
ることによって、走行中の安全運転に寄与し、よりユー
ザの意図に沿ったガイドを実現することができる。とこ
ろで、報知されるガイドの内容としては、例えば、「1
00m先にレストランがあります」といった施設種別毎
のガイドを報知してもよいし、「1km先に東京タワー
があります。」といった施設毎のガイドを報知してもよ
い。また、ガイドは上記のような内容に限らず、例え
ば、その施設に関する説明文や、その施設の写真や映像
などでもよい。
【0024】 しかし、どのようなガイドを報知するに
せよ、ガイド報知手段の報知するガイドと施設とが対応
づけられるように報知するとよい。よって、請求項
示すように、報知するガイドはすべての施設で異なるよ
うにするとよい。例えば、地図上の施設の位置に対応す
るガイドをすべて異なった内容として記憶しておき、報
知するとよい。すべて異なった内容とするためには、例
えば、施設とガイドとが1対1に対応するようにすると
よい。このようすれば、報知されたガイドの施設が、ど
の施設のガイドなのか分からないということがなくな
る。
【0025】また請求項に示すようにガイドとともに
施設の位置を地図と併せて表示してもよい。このように
すれば、ガイドが報知された施設が地図上のどの施設の
ものなのかが分からないといった問題が起こらなくな
る。そのため、よりユーザの意図に沿ったガイドの報知
を実現することができ、使い勝手のよい報知を実現でき
る。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明が適用された実施例
について図面を用いて説明する。なお、本発明の実施の
形態は、下記の実施例に何ら限定されることなく、本発
明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうること
は言うまでもない。
【0027】図1は、車載用のナビゲーション装置1と
して適用した場合の概略構成図である。本実施例のナビ
ゲーション装置1は、車両の現在位置を検出する位置検
出器12と、当該装置へ各種指令を入力するための操作
スイッチ群20と、その操作スイッチ群20と同様の各
種指令を入力可能なリモートコントロール端末(以下、
リモコンと称す。)13からの信号を入力するリモコン
センサ21と、地図データや各種の情報を記録した外部
記憶媒体23から地図データ等を入力する地図データ入
力器22と、地図表示画面やTV画面等の各種表示を行
うための表示装置26と、スピーカ28と、上述した位
置検出器12、操作スイッチ群20、地図データ入力器
22、リモコン13からの入力に応じて各種処理を実行
し、表示装置26、スピーカ28を制御する制御回路3
0とを備えている。
【0028】位置検出器12は、GPS(Global Positi
oning System)用の人工衛星からの送信電波をGPSア
ンテナを介して受信し、車両の位置,方位,速度等を検
出するGPS受信機12aと、車両に加えられる回転運
動の大きさを検出するジャイロスコープ12bと、車速
センサや車輪センサ等からなり車両の走行距離を検出す
るための車速センサ12cと、地磁気に基づいて絶対方
位を検出するための地磁気センサ12dとを備えてい
る。そして、これら各センサ等12a〜12dは、各々
が性質の異なる誤差を有しているため、互いに補完しな
がら使用するように構成されている。なお、精度によっ
ては、上述したセンサ等12a〜12dの中の一部のみ
を用いて構成してもよく、また、左右操舵輪の回転差な
どから得られる車両のステアリング角を累積して方向を
求めるセンサや各転動輪の車輪センサ等を用いてもよ
い。
【0029】操作スイッチ群20としては、表示装置2
6と一体に構成され表示画面上に設定されるタッチスイ
ッチ及び表示装置26の周囲に設けられたメカニカルな
キースイッチ等が用いられる。タッチスイッチは、表示
装置26の画面上に縦横無尽に配置された赤外線センサ
より構成されており、例えば指やタッチペンなどでその
赤外線を遮断すると、その遮断した位置が2次元座標値
(X,Y)として検出される。これによって、表示画面
を直接タッチすることで、所定の指示を入力できるよう
にされている。
【0030】また次に、地図データ入力器22は、位置
検出の精度向上のためのいわゆるマップマッチング用デ
ータ、道路の接続を表した道路データを含む地図デー
タ、マークの画像データや右折・左折等の指示に関する
データ等を含む経路案内用データ、施設毎に施設の地点
の座標・施設の種別・施設の名称・ガイドへのポインタ
を含むマーク地点データ、各施設毎の施設のガイドデー
タなどを含む各種のデータを外部記憶媒体23から制御
回路30へ入力するための装置である。外部記憶媒体2
3としては、そのデータ量からCD−ROMやDVDを
用いるのが一般的であるが、ハードディスクなどの磁気
記憶装置やメモリカード等の他の媒体を用いても良い。
【0031】道路データは、交差点等の複数のノード間
をリンクにより接続して地図を構成したものであって、
それぞれのリンクに対し、リンクを特定する固有番号
(リンクID)、リンクの長さを示すリンク長、リンク
の始端と終端とのx,y座標、リンクの道路幅、および
道路種別(有料道路等の道路情報を示すもの)のデータ
からなるリンク情報を記憶している。そして、ガイドデ
ータは音声データ、画像データ、映像データ等の報知可
能な情報で施設に関するガイドを記憶している。
【0032】表示装置26は、カラー表示装置であり、
その画面には、位置検出器12にて検出した車両の現在
地を示すマークと、地図データ入力器22より入力され
た道路データと、更に地図上に表示する案内経路、名
称、目印、各種施設のマーク等の付加データとを重ねて
表示することができる。また、施設のガイドも表示もで
きる。
【0033】スピーカ28は、制御回路30で処理され
た施設のガイドや各種案内などのための音声情報を利用
者に報知する。次に、制御回路30は、CPU,RO
M,RAM,I/O及びこれらの構成を接続するバスラ
インなどからなる周知のマイクロコンピュータを中心に
構成されており、位置検出器12からの各検出信号に基
づき座標及び進行方向の組として車両の現在位置を算出
する処理、地図データ入力器22を介して読み込んだ現
在位置付近の地図等を表示画面上に表示する処理や、地
図データ入力器22に格納されたマーク地点データに基
づき、操作スイッチ群20やリモコンの操作に従って目
的地となる施設を選択する目的地選択処理、現在位置か
ら目的地までの最適な経路を自動的に選択し、この選択
された経路に従って案内を行う経路案内処理を実行す
る。このように自動的に最適な経路を設定する手法は、
ダイクストラ法等の手法が知られている。そして、表示
装置26上の道路地図に重ねて誘導経路を表示して、ド
ライバーに適切なルートを案内する。
【0034】なお、目的地の設定は次のように行われ
る。まず、ユーザが操作スイッチ群20やリモコン13
からリモコンセンサ21を介して物件名称、電話番号、
住所、緯度経度等を入力する。続いてこれらの入力され
た情報に対応する座標位置を地図データ入力器22から
の情報に基づいて制御回路30のCPUが求め、この求
めた座標位置を目的地として制御回路30のRAMに格
納する。
【0035】上述のように行われる経路案内において
は、目的地までの経路付近に存在する施設のガイドを行
う。また、経路案内中でない場合も現在地付近の施設の
ガイドを行う。制御回路30は、表示装置26に各種の
設定を行う画面を表示させることができる。この設定画
面には図2に示すようなマーク表示選択画面がある。こ
の画面では、表示対象のマークを操作スイッチ群20や
リモコン13から選択することができる。この表示対象
のマークは施設の種別ごとに対応して表示される。例え
ば図2の例では、マーク2・マーク5・マーク6・マー
ク7・マーク8の部分にはそれぞれの施設の種別が理解
可能な図柄のアイコンが表示されている。
【0036】このマークは、名所、旧跡などの観光ポイ
ントのマーク、電波塔、高層ビル、空港、橋梁などのラ
ンドマーク、ユーザがナビゲーション装置に登録した地
点のマーク、コンビニ、学校、郵便局、国道、県道な
ど、特定ジャンルや名称を表す物件のマークなどがあ
る。なお、マークはチェーン店毎に異なるものを用いて
もよい。
【0037】例えば、図2の例では、マーク5であれば
ガソリンスタンドを示すマーク、マーク6であればファ
ーストフード店を示すマークを表示する。操作スイッチ
群20やリモコン13から選択されたマークは上段に表
示される。例えば、図2ではマーク6・マーク2・マー
ク5が選択されたマークである。なお、マークの表示が
重なる場合には、左から順に優先してマークを表示す
る。つまり、図2の例では、マーク6を最優先として表
示する。そして、この優先順位はガイドの報知の優先度
となる。
【0038】なお、新たな種別の施設(マーク)が選択
された際には、制御回路30がその新たな施設の種別に
該当する施設であり、かつ、現在地から最も近い施設の
ガイドを、外部記憶媒体23から地図データ入力器22
を介して読み込み、表示装置26およびスピーカ28か
ら出力する。この最も近い施設のガイドは、外部記憶媒
体23に記憶されたマーク地点データを参照して抽出
し、対応するガイドデータをガイドへのポインタを利用
して読み込むことで得る。
【0039】また、各マーク毎に図3に示すように案内
開始の距離を設定することができる。この案内開始の距
離はあらかじめ施設の密集度に応じて所定の値がセット
されており、ユーザは各施設の種別(マーク)毎に自由
な値に設定できる。例えば、ガソリンがなくなるのが心
配なので多少遠くにあってもよいからガイドが欲しいと
いった状況であれば2000mに設定し、道沿いにファ
ーストフード店があったら寄りたいという場合には50
0mに設定するなど、ユーザの要求に応じてガイドを開
始する施設までの距離を設定することができる。なおこ
れらの設定はRAMに記憶される。
【0040】このような設定に従って、制御回路30
は、選択されたマークを画面上に地図とともに表示す
る。このマークの表示は次のように行う。現在位置付近
の地図データ、経路案内用データ、マーク地点データ、
ガイドデータを外部記憶媒体23から入力し、それぞれ
RAM上の地図データ格納部、経路案内データ格納部、
マーク地点データ格納部、ガイドデータ格納部に記憶す
る。なお現在地が移動した場合には、随時現在地に近い
それぞれの情報を、地図データ入力器22からRAM上
の各格納部に読み込む。現在地に近いか否かはマーク地
点データ内の施設の地点の座標から判定する。
【0041】この読み込みの際には、前述の図2のマー
ク表示選択画面で設定されたマークの施設のみをマーク
地点データ格納部に格納された施設の種別の情報によっ
て抽出し、対応するマークの画像を経路案内用データか
ら読み込んで表示する。このとき、自車(即ち、当該装
置が搭載された車両)の現在位置及び地図を併せて表示
する。
【0042】そして、ガイドの開始は、図4に示すよう
に、表示した施設から所定のガイド測定半径R内に現在
位置が入った場合に行う。このとき施設の位置はマーク
地点データ格納部に格納された施設の地点の座標を用い
る。またガイド測定半径Rは、前述の図3のガイド開始
距離設定画面で施設の種別(マーク)毎に設定した案内
開始の距離の値を用いる。
【0043】このとき、複数の施設の地点の座標がガイ
ド測定半径R内に入った場合には、前述の優先度に従っ
て順に施設に対応するガイドを出力する。施設とガイド
とは、マーク地点データ格納部に格納されたガイドへの
ポインタによってガイドデータ格納部に格納されたガイ
ドと1対1に対応づけられており、この対応関係を利用
してガイドを出力する。このガイドの出力は、スピーカ
28及び表示装置26から報知することで行われる。
【0044】ガイドの内容としては、例えば「左斜め前
方、Rkmのところに東京タワーがあります。」もの
や、「右斜め後方、Rmのところにコンビニエンススト
ア○○店があります」などでもよいし、さらに、ガイド
データとして施設の写真などの画像や、動画などの映
像、電話番号等の施設に関する情報を含む説明文等を用
いてもよい。またこれらの内容には商業施設であれば広
告などの情報を含むようにしてもよいし、名所・旧跡の
ような観光地のガイドであればその観光地の見所や歴史
などを含むこともできる。このようにガイドデータの情
報量を多くすれば、ユーザは施設の情報をさらに多く得
ることができる。
【0045】なお、これら出力しようとするガイドより
高優先度の案内を出力中であれば、ガイド出力は待ち状
態となる。また、出力中のガイドより高優先度の案内の
出力要求があった場合もガイドの出力を中止する。この
高優先度の案内としては、例えば経路案内での交差点案
内などのルート案内などである。なお、中断されたガイ
ドは上記高優先度の案内出力終了後に再度出力すること
が可能である。
【0046】そして、ガイド報知中には、操作スイッチ
群20やリモコン13などを操作することで、ガイド出
力の中止や、ガイド対象地点を目的地や通過点として案
内ルートに組み入れるなどの操作が可能である。ガイド
出力中、当該地点までのルート案内を希望する場合は、
当該地点を目的地として公知の方法でルート計算・ルー
ト案内をする。一方、目的地が設定済の場合は、最寄り
の通過点として、当該地点を案内ルートに組み入れる。
【0047】以上のガイド出力動作について図5〜図8
のフローチャートを参照しながら説明する。図5は、制
御回路30で実行されるガイド処理を示すメインのフロ
ーチャートである。図6は、図5のS100で実行され
る新規ガイド対象物件の検出処理を示すフローチャート
である。図7は、図5のS200で実行されるガイド待
ちリストからの削除処理を示すフローチャートである。
図8は、図5のS230で実行される図5のガイド完了
時処理を示すフローチャートである。
【0048】図5のS100では、新規ガイド対象物件
の検出処理を行う。この処理は図6のフローチャートに
示す処理である。以下に図6のフローチャートを説明す
る。S300では、マーク地点データを参照する。続く
S310では現在地からガイド判定距離以内のマーク地
点があるか否かを判定する。現在地からガイド判定距離
以内のマーク地点がある場合は(S310:YES)、
S320に移行し、マーク地点がない場合は、図5のS
110に移行する。
【0049】S320では、該当マーク地点がすでに案
内済みか否かを判定する。すでに案内済みか否かは、マ
ーク地点データ格納部にマーク地点ごとに記憶されたフ
ラグを参照して行う。この「案内済み」の設定は後述の
図8のS700の処理で行う。すでに案内済みであれば
(S320:YES)、図5のS110に移行し、案内
済みでなければ(S320:NO)、S330に移行す
る。
【0050】S330では、ガイド待ちのマーク地点デ
ータを格納するガイド待ちリストがあるか否かを判定す
る。ガイド待ちリストがある場合は(S330:YE
S)、S340に移行し、ガイド待ちリストがない場合
は(S330:NO)、S370に移行する。
【0051】S370では、ガイド待ちリストを作成
し、リストの先頭に該当マーク地点データを挿入する。
一方、S340では、ガイド待ちリストに空きがないか
否かを判定する。ガイド待ちリストに空きがあれば(S
340:NO)、S380へ移行し、ガイド待ちリスト
に空きがなければ(S340:YES)、S350へ移
行する。
【0052】S350では、ガイド待ちリスト内のすべ
ての施設の優先度より、当該マーク地点データの施設の
種別(マーク)に対応する図2を参照して説明した前述
の優先度が低いか否かを判定する。当該マーク地点デー
タの優先度がリスト内のいずれのマーク地点データより
も低い場合は(S350:YES)、S390に移行す
る。一方、いずれか1つより優先度が高い場合には(S
350:NO)、S360に移行する。
【0053】S360では、リスト内の優先度最低の候
補を削除し優先度順になるようにリスト内に当該マーク
地点データを挿入して、図5のS110に移行する。一
方、S390では、ガイド待ちリストへの追加を行わず
に実質的な処理を行わず、図5のS110に移行する。
【0054】以上が図5のS100で実行される新規ガ
イド対象物件検出処理の説明である。以下、図5のフロ
ーチャートに戻って説明する。図5のS110では、ガ
イド待ちリストがあるか否かの判定を行う。ガイド待ち
リストがある場合には(S110:YES)、S120
へ移行する。ガイド待ちリストがない場合には(S11
0:NO)、処理を終了する。
【0055】S120では、ガイド待ちリスト先頭のデ
ータを参照する。続くS130では、参照したマーク地
点データの施設の種別(マーク)に対応する前述のガイ
ド判定半径内に存在するか否かを判定する。ガイド判定
半径内に存在する場合には(S130:YES)、S1
40に移行し、ガイド判定半径内に存在しない場合には
(S130:NO)、S190へ移行する。
【0056】S190では、ガイド待ちリストからの削
除処理を行う。このガイド待ちリストからの削除処理を
図7に示す。図7のS600ではガイド待ちリスト内の
2番目以降のデータの待ち順位を一つ上げ、続くS61
0でリストの最後尾に無効データを格納する。
【0057】一方、S140ではガイドより高優先度の
案内を出力中であるか否かを判定する。この判定は、い
ったんガイド許可範囲内に入った施設であるが、ガイド
報知中にガイド許可範囲外になった施設についてはリス
トから削除する処理である。ガイドより高優先度の案内
を出力中であれば(S140:YES)、処理を終了
し、出力中でなければ(S140:NO)、S150へ
移行する。
【0058】S150では当該マーク地点データのガイ
ドを前述のように出力する。このガイドを出力した地点
を以下ガイド地点という。続くS160では、ガイド地
点がルートに組み入れ済みか否かを判定する。ガイド地
点がルート案内に組み入れ済みであれば(S160:Y
ES)、S170へ移行し、組み入れ済みでなければ
(S160:NO)、S200へ移行する。S200で
はガイド地点へのルート案内要求が発生したか否かを判
定し、発生した場合には(S200:YES)、S21
0へ移行し、発生しない場合には(S200:NO)、
S170へ移行する。
【0059】S210では、ガイド地点を経路案内の目
的地または最寄り通過点に追加する。すでに目的地が設
定されている場合は通過点に設定し、目的地が設定され
ていない場合には目的地として設定する。S170で
は、ガイドより高優先度の案内の割り込みが発生したか
否かを判定し、発生した場合には(S170:YE
S)、S220へ移行し、S220ではガイドの出力を
中止して処理を終了する。
【0060】一方、ガイドより高優先度の割り込みが発
生しない場合には(S170:NO)、S180へ移行
する。S180ではガイドデータの出力が終了したか否
かを判定し、ガイドデータの出力が終了した場合には
(S180:YES)、S230へ移行し、終了しない
場合には(S180:NO)、S160へ移行する。
【0061】S230では、ガイド出力完了処理を行
う。このガイド出力完了処理の内容を図8に示して説明
する。S700では対象マーク地点を「案内済み」に設
定する。マーク地点データ格納部に施設の地点毎に案内
済みか否かのフラグを設けておき、そのフラグを案内済
みに設定する。この設定は前述の図6のS320の処理
によって参照され、ナビゲーションの電源のON/OF
Fや、日付変更などのリセット操作や、ユーザからの指
示があるまでは再度同一施設が案内されないようにな
る。
【0062】続くS710では前述の図7に示すガイド
待ちリストからの削除処理を行って終了する。以上のよ
うに、本実施例のナビゲーション装置によれば、ユーザ
がガイドの優先順位を設定し、ガイド開始距離を設定で
きるため、ユーザにとってガイドの対象とガイド開始条
件が分かりやすく、かつ表示マーク一件ごとに異なった
ガイドを行える。また、不要なガイド出力を見聞きしな
くてすむ。そして、既存のナビゲーション機能を活用す
ることで、各地点の詳細な案内が可能であり、ガイド対
象地点までのルート案内も容易に実現可能とし、かつ運
転者の安全にも配慮したガイドシステムを提供すること
ができる。
【0063】なお、本実施例において、外部記憶媒体2
3が施設情報記憶手段、地図記憶手段、マーク画像記憶
手段に相当し、表示装置26、スピーカ28、制御回路
30がガイド報知手段に相当する。また、リモコン1
3、リモコンセンサ21、操作スイッチ群20、表示装
置26、制御回路30が優先度設定手段、表示施設種別
設定手段、指示入力手段に相当し、位置検出器12及び
制御回路30が現在位置検出手段、走行状態検出手段に
相当する。そして、表示装置26、制御回路30等がマ
ーク表示手段、施設表示手段、施設位置表示手段に相当
し、表示装置26、スピーカ28、制御回路30、位置
検出器12が経路案内手段に相当する。 [別実施例] (1)上記実施例においては、表示装置26及びスピー
カ28を設けるとしたが、これらの表示装置及びスピー
カ等の装置はもちろん複数備えるようにしてもよい。例
えば、車両の前席と後席にそれぞれこれらの装置を設
け、画像や音声を報知するようにする。このとき、報知
するガイドの内容は前席用装置と後席用装置で異なるも
のとしてもよい。また報知するガイドの内容や出力を行
う装置をユーザが選択できるようにしてもよい。
【0064】例えば、前席用装置には音声のみ、後席用
装置には映像のみを出力するようにしてもよい。これら
の設定は図示しないメニュー画面で行う。このメニュー
には、ガイド出力全体のON/OFFの設定と、前席と
後席のそれぞれの表示装置及びスピーカにガイドを出力
するか否かの設定があり、図5のS150でガイドデー
タの出力を開始する際に、このメニューで設定された出
力先に出力するようにする。
【0065】このようにすれば、ガイド出力が不要な場
合には、ガイドが報知されることなく、運転者は運転に
集中でき、例えば、同乗者が寝ている場合等にガイドに
よって起こされることもなくなる。また、例えば、前席
用装置には音声のみ、後席用装置には音声及び映像を出
力するようにすれば、運転者は表示装置の画面に表示さ
れたガイドを見ることなく、ガイドを得ることができる
ため、安全運転に寄与する。さらに、後席の乗員がガイ
ドの画像を見ることができるため、楽しみながらドライ
ブをすることができる。 (2)上記実施例においては、外部記憶媒体23に記憶
することとした情報を外部記憶媒体23から地図データ
入力器22を介して入力することとしたが、制御回路3
0内の不揮発性メモリ等の記憶装置に記録するようにし
てもよい。このようにすれば、さらに装置を小型化する
ことが可能となる。また外部記憶媒体23に記憶するこ
ととした情報の一部を制御回路30内の不揮発性メモリ
等の記憶装置に記憶するようにしてもよい。
【0066】また、これらのデータは、図示しない通信
装置や受信装置等の外部情報入出力装置を介して情報源
から入力するようにしてもよい。外部情報入出力装置と
しては、図示しないラジオアンテナを介してFM放送信
号を受信したり、道路近傍に配置されたVICS(Vehi
cle Information and Communication System:道路交通
情報システム)サービス用の固定局から、電波ビーコン
信号及び光ビーコン信号を受信する。この受信した情報
は制御回路30へ送られて処理される。また携帯電話等
に接続して各種の情報源からこれらのデータを得るよう
にしてもよい。このようにすれば、最新の施設に関する
情報やガイド、地図などに基づいてガイドを報知するこ
とができる。 (3)上記実施例においては、図5に示すように表示対
象のマークを選択することとし、選択した順序をガイド
の優先度としたが、表示対象のマークとは別に、ガイド
対象のマーク(施設の種別)を優先度を付けて選択する
ようにしてもよい。画面上には表示対象のマークを選択
された優先度順に表示し、ガイドはガイドの優先度順に
報知する。この場合、図6のS350、S360、S3
80等でのガイドの優先順位はガイド対象のマークの優
先度を利用することになる。
【0067】このようにすれば、例えば、地図には現在
地近傍の施設のマークを表示しながら、ガイドは表示し
ている範囲より広いエリアにある施設のものを行うこと
ができる。よって、マークの表示・ガイドともにさらに
利用者の意図に沿ったものとなる。 (4)上記実施例においては、マーク地点データ及びガ
イドデータは外部記憶媒体23から読み込んで利用する
こととしたが、これらのデータはユーザが登録できるよ
うにしてもよい。
【0068】例えば、操作スイッチ群20やリモコン1
3から、マーク地点データに地点の読み仮名データを入
力し、制御回路の不揮発性メモリ等に格納し、それを用
いて音声で出力することもできる。登録地点読み仮名案
内の場合は、「左方向、Rmのところに△△君の家があ
ります。」などとなる。
【0069】また、本装置にマイク等の音声入力装置を
備え、ユーザの音声を制御回路の不揮発性メモリ等に取
り込みガイドデータとするようにしてもよい。こうする
ことで、ユーザの登録した地点についてもガイドデータ
を登録して報知することで各地点の詳細な案内が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の通信装置の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】 マーク表示選択画面を示す説明図である。
【図3】 ガイド開始距離設定画面を示す説明図であ
る。
【図4】 ガイド対象地点の判定条件を示す説明図であ
る。
【図5】 実施例の制御回路にて実行されるガイド処理
を示すメインのフローチャートである。
【図6】 実施例の制御回路にて実行される図5の新規
ガイド対象物件の検出処理を示すフローチャートであ
る。
【図7】 実施例の制御回路にて実行される図5のガイ
ド待ちリストからの削除処理を示すフローチャートであ
る。
【図8】 実施例の制御回路にて実行される図5のガイ
ド完了時処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…ナビゲーション装置 12…位置検出器 12a…GPS受信機 12a…センサ等 12b…ジャイロスコープ 12c…車速センサ 12d…地磁気センサ 13…リモコン 20…操作スイッチ群 21…リモコンセンサ 22…地図データ入力器 23…外部記憶媒体 26…表示装置 28…スピーカ 30…制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 G08G 1/0969 G09B 29/00 G09B 29/10

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも施設の位置と施設のガイドと施
    設の種別とを含む施設情報を記憶している施設情報記憶
    手段と、 前記ガイドを報知するガイド報知手段と、 ユーザが前記ガイドの報知に関する優先度を前記施設の
    種別毎に設定するための優先度設定手段と を備え、 前記ガイド報知手段は、所定の位置範囲内の施設のガイ
    ドを前記優先度設定手段によって設定された優先度に基
    づいて報知し、 さらに、現在位置を検出する現在位置検出手段を備え、 前記優先度設定手段は、前記優先度として前記施設の位
    置からのガイドの報知を開始する距離であるガイド開始
    距離を前記施設の種別毎に設定し、 前記ガイド報知手段は、前記施設の位置と前記ガイド開
    始距離と前記現在位置に基づいて前記施設のガイドを報
    することを特徴とする施設ガイド機能を有する電子機
    器。
  2. 【請求項2】少なくとも施設の位置と施設のガイドと施
    設の種別とを含む施設情報を記憶している施設情報記憶
    手段と、 前記ガイドを報知するガイド報知手段と、 ユーザが前記ガイドの報知に関する優先度を前記施設の
    種別毎に設定するための優先度設定手段と を備え、 前記ガイド報知手段によるガイドを報知するか否かを設
    定可能であり、 前記ガイド報知手段は、所定の位置範囲内の施設のガイ
    ドを前記優先度設定手段によって設定された優先度に基
    づいて報知すること を特徴とする施設ガイド機能を有す
    る電子機器。
  3. 【請求項3】少なくとも施設の位置と施設のガイドと施
    設の種別とを含む施設情報を記憶している施設情報記憶
    手段と、 前記ガイドを報知するガイド報知手段と、 ユーザが前記ガイドの報知に関する優先度を前記施設の
    種別毎に設定するための優先度設定手段と を備え、 前記ガイド報知手段は、所定の位置範囲内の施設のガイ
    ドを前記優先度設定手段によって設定された優先度に基
    づいて報知し、 前記電子機器は車両に搭載されており、さらに、走行中
    であるか否かを検出する走行状態検出手段を備え、 前記ガイド報知手段は、前記走行状態検出手段によって
    走行中であることが検出された場合には、ガイドを報知
    する装置を制限 することを特徴とする施設ガイド機能を
    有する電子機器。
  4. 【請求項4】少なくとも施設の位置と施設のガイドとを
    含む施設情報を記憶している施設情報記憶手段と、 目的地を設定して経路案内を行う経路案内手段と、 前記施設のガイドを報知するガイド報知手段と、 前記ガイド報知手段による施設のガイドの報知中に、そ
    の施設を前記経路案内手段の目的地として設定するため
    の指示を外部から入力するための指示入力手段と を備え、 前記経路案内手段は、前記指示入力手段によってガイド
    報知中の施設を目的地として設定する旨の指示が入力さ
    れた場合には、そのガイド報知中の前記施設の位置を目
    的地として設定して経路案内を行うことを特徴とする施
    設ガイド機能を有する電子機器。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の施設ガイド機能を有する
    電子機器において、 前記経路案内手段は、前記ガイド報知中の前記施設の位
    置を目的地として設定する際にすでに目的地が設定され
    ている場合には、前記ガイド報知中の前記施設の位置を
    通過地として設定して経路案内を行うことを特徴とする
    施設ガイド機能を有する電子機器。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれかに記載の施設ガイ
    ド機能を有する電子機器において、 前記ガイド報知手段の報知するガイドはすべての施設で
    異なることを特徴とする施設ガイド機能を有する電子機
    器。
  7. 【請求項7】少なくとも施設の位置と施設のガイドと施
    設の種別とを含む施設情報を記憶している施設情報記憶
    手段と、 前記ガイドを報知するガイド報知手段と、 ユーザが前記ガイドの報知に関する優先度を前記施設の
    種別毎に設定するための優先度設定手段とを備え、 前記ガイド報知手段は、所定の位置範囲内の施設のガイ
    ドを前記優先度設定手段によって設定された優先度に基
    づいて報知し、 前記ガイド報知手段の報知するガイドはすべての施設で
    異なること を特徴とする施設ガイド機能を有する電子機
    器。
  8. 【請求項8】請求項1に記載の施設ガイド機能を有する
    電子機器において、さらに、地図を記憶する地図記憶手段と、 マークの画像データを記憶するマーク画像記憶手段と、 前記施設の種別に対応した前記マークをその施設の該当
    位置に前記地図と共に表示するマーク表示手段とを備
    え、 前記ガイド報知手段の報知するガイドはすべての施設で
    異なること を特徴とする施設ガイド機能を有する電子機
    器。
  9. 【請求項9】請求項6〜8のいずれかに記載の施設ガイ
    ド機能を有する電子機器において、前記施設の位置を地図と共に表示する施設位置表示手段
    を備えること を特徴とする施設ガイド機能を有する電子機器。
JP33999499A 1999-11-30 1999-11-30 施設ガイド機能を有する電子機器 Expired - Fee Related JP3485049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33999499A JP3485049B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 施設ガイド機能を有する電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33999499A JP3485049B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 施設ガイド機能を有する電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001153672A JP2001153672A (ja) 2001-06-08
JP3485049B2 true JP3485049B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=18332740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33999499A Expired - Fee Related JP3485049B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 施設ガイド機能を有する電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3485049B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5893373B2 (ja) * 2011-12-08 2016-03-23 富士通テン株式会社 表示装置、プログラム、および、表示方法
JP2014025805A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Pioneer Electronic Corp 電子機器、ガイド情報の報知方法、プログラム、記録媒体、クライアントサーバシステム、クライアント端末、およびサーバ装置
JP6037026B2 (ja) 2013-09-11 2016-11-30 株式会社デンソー 音声出力制御装置、プログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3293095B2 (ja) * 1994-05-02 2002-06-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ガイドシステム
JP3309883B2 (ja) * 1994-03-18 2002-07-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ガイドシステム
JPH08233594A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Aqueous Res:Kk 車載用ナビゲーションシステム
JPH1030932A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Zanavy Informatics:Kk 車載用ナビゲーション装置
JPH10153449A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001153672A (ja) 2001-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4508912B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4622676B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH10153449A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JPH1151684A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP4245817B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2002098539A (ja) カーナビゲーション装置
JP4323262B2 (ja) ナビゲーション方法およびナビゲーション装置
JP4128444B2 (ja) 車載ナビゲータにおける案内表示方法
JP2004294091A (ja) 車載用ナビゲーション装置
EP1302752A2 (en) Displaying the destination in a navigation apparatus
JP3832284B2 (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーションプログラム
JP2005055239A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置における車両停車時の画面表示方法
JP3485049B2 (ja) 施設ガイド機能を有する電子機器
JP2001056232A (ja) ナビゲーション装置
JP3382407B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4723266B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2006064672A (ja) ナビゲーション装置
JP4371032B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4312017B2 (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP4882911B2 (ja) ナビゲーション装置、及びナビゲーションプログラム
JP3262036B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP2004333253A (ja) 移動体用表示装置
JP2006064583A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2006300538A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2010203953A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees