JP3483957B2 - ポリクロロプレンラテックスの製造方法 - Google Patents

ポリクロロプレンラテックスの製造方法

Info

Publication number
JP3483957B2
JP3483957B2 JP26324394A JP26324394A JP3483957B2 JP 3483957 B2 JP3483957 B2 JP 3483957B2 JP 26324394 A JP26324394 A JP 26324394A JP 26324394 A JP26324394 A JP 26324394A JP 3483957 B2 JP3483957 B2 JP 3483957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
amount
polychloroprene latex
chloroprene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26324394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07165804A (ja
Inventor
幹敏 佐藤
優夫 古賀
滋 永澤
邦彦 浅野
俊幸 上野山
邦弘 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konishi Co Ltd
Denka Co Ltd
Original Assignee
Konishi Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konishi Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Konishi Co Ltd
Priority to JP26324394A priority Critical patent/JP3483957B2/ja
Publication of JPH07165804A publication Critical patent/JPH07165804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3483957B2 publication Critical patent/JP3483957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は接着剤として有用なポリ
クロロプレンラテックスの製造方法に関する。さらに詳
しくはコンタクト性(初期接着強度)、耐水性などに優
れ、水系コンタクト型接着剤として好適なポリクロロプ
レンラテックスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリクロロプレンをベースとした
接着剤は溶剤型が主流であった。しかし、近年溶剤型接
着剤は製造や使用の際の有機溶剤による毒性、火気危険
性、環境汚染などの問題から嫌厭される傾向にあり、非
溶剤化への要求が高まっている。
【0003】ポリクロロプレンラテックス接着剤は、高
い接着特性を有すると同時に接着剤の製造に際して、ト
ルエン、ヘキサンなどの有機溶剤を必要としないため上
記のような問題がなく、従来の溶剤型接着剤の代替品と
して期待されている。
【0004】また、ポリクロロプレンラテックス接着剤
は、接合する被着体の双方に塗布し、これら接着剤層を
ほとんど乾燥させた後に貼合わせることにより、貼合わ
せ直後に高い初期接着力を発現する。
【0005】こうした特徴から、これらの接着剤は水系
コンタクト型接着剤として実用化されているが、その用
途範囲が広がるに従い、コンタクト性、耐水性などの接
着特性の改良が強く求められている。
【0006】特開昭50−22047号公報およびEP
0451998 A2号公報にはクロロプレンと不飽
和カルボン酸をポリビニルアルコールの存在下で重合し
たラテックスが開示されている。しかし、これらの公報
の実施例に従って作製されたラテックスは、コンタクト
性及び耐水接着強度において必ずしも満足できるもので
はない。
【0007】通常、ラテックス接着剤による接着物の耐
水性は、ラテックス中に含有される乳化剤などの親水性
物質の存在により低下するので、上記の場合に於いても
ラテックス製造の際に、ポリビニルアルコールの添加量
を減量することにより耐水性の低下を抑制できることが
知られているが、上記の方法に於いては、ポリビニルア
ルコールを減量すると安定したラテックスの製造が難し
くなるため、安定性と耐水性の両立したラテックスを得
ることは難しかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、この
様な従来技術の問題点を解決し、ラテックスの安定性を
確保しながらコンタクト性及び耐水接着強度に優れるポ
リクロロプレン系ラテックスの製造方法を提供しようと
するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ポリクロ
ロプレンラテックスに特定の化合物を共存させて重合す
ることにより、コンタクト性及び耐水接着強度を改良す
ることができ、且つラテックスの安定性も確保できるこ
とを確認した。
【0010】 即ち、本発明は、クロロプレンとエチレ
ン系不飽和カルボン酸をポリビニルアルコール及びグリ
コールモノエーテルの存在下に共重合させる方法におい
て、クロロプレン100重量部当たり、エチレン系不飽
和カルボン酸0.5〜10重量部、ポリビニルアルコー
ル0.5〜10重量部及びグリコールモノエーテル2.
0〜10重量部を存在させることを特徴とするポリクロ
ロプレンラテックスの製造方法である。
【0011】 より具体的には、グリコールモノエーテ
ルが、3−メチル−3−メトキシ−1−ブタノール、3
−メトキシ−1−ブタノール及びエチレングリコールモ
ノブチルエーテルの中から選ばれた一種以上である上記
のポリクロロプレンラテックスの製造方法である。
【0012】 また、本発明は、クロロプレンが、最
大、等モル数の2,3−ジクロロブタジエンを含有して
いることを特徴とするポリクロロプレンラテックスの製
造方法である。
【0013】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おける主原料には、クロロプレンが用いられる。なお、
本発明において用いられるクロロプレンには、クロロプ
レン単独およびクロロプレンとクロロプレンに共重合可
能な他の単量体の混合物(以下、「クロロプレンと単量
体の混合物」と記す)を包含する。他の単量体としては
クロロプレンと共重合可能な単量体であればよく、例え
ば1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジクロロ
ブタジエン、スチレンなどが挙げられる。これらは単独
でもあるいは2種類以上を併用して使用することもでき
る。
【0014】また、クロロプレンと単量体の混合物を用
いる場合には、その混合物に含有されるクロロプレン以
外の単量体の含有量はポリクロロプレンの物性を損なわ
ない範囲、例えば、クロロプレンと等モル以下が好まし
い。
【0015】本発明におけるエチレン系不飽和カルボン
酸の具体例としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロ
トン酸、フマル酸、マイレン酸、シトラコン酸、グルタ
コン酸などを挙げることができる。また、これらは単独
でもあるいは2種類以上を併用して使用することもでき
る。
【0016】エチレン系不飽和カルボン酸の添加量は、
不飽和カルボン酸の種類、分子量によっても異なるが、
クロロプレン、またはクロロプレンと単量体の混合物1
00重量部に対して0.5〜10重量部が好ましく、1
〜5重量部が特に好適である。エチレン系不飽和カルボ
ン酸の添加量が0.5重量部未満の場合には充分な接着
強度及び耐熱強度が得られにくく、一方、10重量部を
越た場合にはラテックスの貯蔵時や配合時に安定性の低
下が見られる。
【0017】 本発明におけるグリコールエーテル類と
しては、グリコールモノエーテルが挙げられる。
【0018】本発明におけるグリコールモノエーテルの
例としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、
エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリ
コールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ
メチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエー
テル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロ
ピレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコ
ールモノ−tert−ブチルエ−テル、3−メトキシ−
1−ブタノール、3−メチル−3−メトキシ−1−ブタ
ノール等が挙げられる。これらの中で特に、3−メチル
−3−メトキシ−1−ブタノール、3−メトキシ−1−
ブタノール、エチレングリコールモノブチルエーテル、
エチレングリコールモノ−tert−ブチルエ−テルが
好ましい。
【0019】 これらのグリコールエーテル類は、単独
または2種類以上を併用することができる。
【0020】グリコールエーテル類の添加量は、クロロ
プレン、またはクロロプレンと単量体の混合物100重
量部に対して0.5〜15重量部、好ましくは2.0〜
10重量部が望ましい。添加量が0.5重量部未満また
は15重量部を越えた場合にはコンタクト性及び耐水性
が低下する。
【0021】本発明におけるポリビニルアルコールに
は、通常使用されているものを用いることができ、例え
ば平均重合度200〜3000、ケン化度70モル%以
上のものが挙げられる。また、他の単量体、例えばアク
リルアミド、無水マレイン酸等を共重合したもの、ある
いはポリビニルアルコールの一部をカルボキシル化、ス
ルフォン化などの化学修飾したものを用いてもよい。
【0022】ポリビニルアルコールの添加量は、クロロ
プレン、またはクロロプレンと単量体の混合物100重
量部に対して0.5〜10重量部、好ましくは1〜5重
量部である。ポリビニルアルコールの添加量が0.5重
量部未満では乳化力が充分でなく、重合反応中に凝集物
の発生が頻発する。また10重量部を越えた場合には重
合反応中に増粘が起こり、撹拌を阻害し、異常発熱する
など安定した重合が困難になる上、耐水性が低下する。
【0023】また、ポリビニルアルコールの添加量は、
同時に添加されるグリコールエーテル類の量とも強く関
係する。すなわち、グリコールエーテル類もそれ自身が
乳化力を有するため、グリコールエーテル類の使用量が
多い系では、ポリビニルアルコールは少量でも乳化の安
定性は維持される。そして、この場合ポリビニルアルコ
ールを減量したことに由来する耐水接着特性への効果は
一段と向上する。一方、これとは逆にグリコールエーテ
ルの添加量の少ない系では、乳化の安定性を保つために
ポリビニルアルコール量を極端に少なくする事はできな
い。
【0024】本発明の製造方法は、例えば、ポリビニル
アルコールの水溶液にクロロプレン、またはクロロプレ
ンと単量体の混合物、エチレン系不飽和カルボン酸、グ
リコールエーテル類、及び分子量調節剤(各種の連鎖移
動剤)、重合開始剤等を添加し、一定温度に保ちながら
攪拌し、不活性雰囲気下で乳化重合を行うことにより、
ポリクロロプレンラテックスを得ることができる。な
お、必要に応じて、pH調整剤を重合系に存在させるこ
とも可能である。
【0025】本発明で得られたポリクロロプレンラテッ
クスには脂肪酸アルカノールアミド等の界面活性剤や通
常使用される樹脂エマルジョンを添加することもでき
る。樹脂エマルジョンの代表的なものには、ロジン系樹
脂(変性ロジン系、重合ロジン系)、テルペン系樹脂、
フェノール系樹脂、クマロン−インデン樹脂、脂肪族炭
化水素樹脂、芳香族石油系樹脂等をアニオンまたはノニ
オン系の乳化剤、分散剤等で水中分散させたものがあ
る。これら樹脂エマルジョンは単一の樹脂を水中分散さ
せたもの、または、複数の樹脂を水中分散させたもので
も構わない。
【0026】さらに、本発明により得られたポリクロロ
プレン系ラテックスは、通常使用されるラテックス配合
剤、例えば老化防止剤、造膜剤、金属酸化物、加硫剤、
増粘剤などを任意に併用することができる。また、それ
らの添加剤は通常のラテックス配合に用いられる混合機
器のいずれを用いても配合することができる。
【0027】本発明により得られたポリクロロプレン系
ラテックスは、紙、木材、布、皮革、レザー、ゴム、プ
ラスチック、プラスチック・フォーム、陶器、ガラス、
セラミック、金属などの同種あるいは異種同士の接合接
着剤として好適である。
【0028】
【実施例】次に実施例によって本発明をさらに詳細に説
明する。
【0029】実施例1 3リットルの四ツ口フラスコに40重量部のポリビニル
アルコール(デンカ・ポバールB−05:平均重合度5
50、ケン化度88%)、および950重量部の純水を
入れ加温(60℃)溶解した。この水溶液を室温近くま
で冷却した後、この中にクロロプレン970重量部、メ
タクリル酸30重量部、3−メチル−3−メトキシ−1
−ブタノール25重量部、及びオクチルメルカプタン3
重量部を添加した。
【0030】これを40℃に保持しながら攪拌(200
rpm)し、窒素気流下で開始剤(過硫酸カリウム/ア
ンスラキノン−β−スルフォン酸ナトリウム)を添加し
重合を行ってラテックスを得た。
【0031】次いで、これに20%ジエタノールアミン
水溶液を適量添加してpHを7に調整した後、1:2モ
ル型脂肪酸アルカノールアミド[モデコールN(ダイヤ
モンドシヤムロツクケミカル社製)]の20%水溶液を
30重量部添加して、本発明のポリクロロプレンラテッ
クスを得た。
【0032】次に、このポリクロロプレンラテックスに
ついて、以下の方法により接着特性を評価した。 (1)コンタクト性(キャンバス/キャンバス) 塗布量が350g/m2(wet換算)になるように2
枚のキャンバス(綿布地、たて14cm、よこ2.5c
m)に、塗布量を分割して二回塗りを行った。一回目は
所定塗布量の半分を塗布した後に70℃のギアオーブン
内で5分間加熱乾燥し、二回目は残りの接着剤を塗布
し、これを再度ギアオーブンで70℃、5分間加熱乾燥
した。これを室温下に取り出し、直後にハンドローラー
で圧して貼合わせ、この貼合わせの直後に剥離速度10
0mm/minで剥離した時の引張荷重の平均値をコン
タクト性(初期接着強度)とした。
【0033】(2)コンタクト性(ベニヤ/ベニヤ) 同様にベニヤにポリクロロプレンラテックスを塗布し、
乾燥後、10Kg/cm2 程度の圧力を約30秒間かけ
て貼合わせ、その直後に手で引き剥がして、接着力を5
段階評価した(5点がベスト)。また、この時の有効面
積の割合を目測した。
【0034】5段階評価 5点 :初期接着力が大(接着剤層の凝集破壊及び一部
被着体の材料破壊) 4点 :初期接着力が中(界面破壊及び凝集破壊) 3点 :初期接着力が小(一部凝集破壊) 2点 :初期接着力が微小 1点 :粘着性がなく、貼合わせ不可
【0035】(3)接着強度(キャンバス/キャンバ
ス) (1)で貼合わせた試料を23℃、7日間養生したもの
について、剥離速度100mm/minで剥離した時の
引張荷重の平均値を接着強度とした。
【0036】(4)耐水接着強度(キャンバス/キャン
バス) (1)で貼合わせた試料を23℃、7日間養生し、さら
に水中に2日間浸漬したものについて、剥離速度100
mm/minで剥離した時の引張荷重の平均値を耐水接
着強度とした。
【0037】(5)耐熱クリープ(キャンバス/キャン
バス) (1)で貼合わせた試料の片端に200gの重りを取り
付け、他方を天井に固定し、重りを取り付けた試料の片
方が70℃の雰囲気下で180℃剥離で落下するまでの
時間を測定した。
【0038】実施例2 実施例1において、クロロプレン970重量部のうちの
200重量部を2,3−ジクロロブタジエンに置き換え
た以外は同様にしてポリクロロプレンラテックスを作成
し、接着特性を評価した。
【0039】実施例3 実施例1において、3−メチル−3−メトキシ−1−ブ
タノールの添加量を50重量部とし、ポリビニルアルコ
ールの添加量を35重量部とした以外は同様にしてポリ
クロロプレンラテックスを作成し、接着特性を評価し
た。
【0040】実施例4 実施例1において、3−メチル−3−メトキシ−1−ブ
タノールの添加量を50重量部とし、ポリビニルアルコ
ールの添加量を30重量部とした以外は同様にしてポリ
クロロプレンラテックスを作成し、接着特性を評価し
た。
【0041】実施例5 実施例1において、3−メチル−3−メトキシ−1−ブ
タノールの添加量を25重量部とし、ポリビニルアルコ
ールの添加量を25重量部とした以外は同様にしてポリ
クロロプレンラテックスを作成し、接着特性を評価し
た。
【0042】実施例6 実施例1において、3−メチル−3−メトキシ−1−ブ
タノールの添加量を25重量部とし、ポリビニルアルコ
ールの添加量を20重量部とした以外は同様にしてポリ
クロロプレンラテックスを作成し、接着特性を評価し
た。
【0043】実施例7 実施例1において、3−メチル−3−メトキシ−1−ブ
タノールの代わりに3−メトキシ−1−ブタノールを同
量添加した以外は同様にしてポリクロロプレンラテック
スを作成し、接着特性を評価した。
【0044】実施例8 実施例1において、3−メチル−3−メトキシ−1−ブ
タノールの代わりにエチレングリコールモノブチルエー
テルを同量添加した以外は同様にしてポリクロロプレン
ラテックスを作成し、接着特性を評価した。
【0045】
【0046】
【0047】
【0048】比較例1 3−メチル−3−メトキシ−1−ブタノールを添加しな
かったことを除いては実施例1と同様にポリクロロプレ
ンラテックスを作成し、接着特性を評価した。
【0049】比較例2 比較例1において、ポリビニルアルコールの添加量を2
0重量部にしたこと以外は同様にして乳化重合を行っ
た。しかし、乳化の状態が悪く重合の途中で凝固物が析
出した。
【0050】比較例3 比較例1において、ポリビニルアルコールの添加量を5
0重量部にしたこと以外は同様にポリクロロプレンラテ
ックスを作成し、接着特性を評価した。
【0051】 以上の実施例1〜5の結果を表1に、実
施例6〜8の結果を表2に、比較例1〜3の測定結果を
表3に、それぞれ示した。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】
【表3】
【0055】(注) 1)ポリビニルアルコール:デンカ・ポバールB−05
(平均重合度550、ケン化度88%) 2)3−メチル−3−メトキシ−1−ブタノール:ソル
フイツト(クラレ) 3)機械的安定性:マロン式安定度試験機(10Kg、
1000rpm、10min) 4)粒子径:粒子径測定機(Sub−micron P
article Analyzer model 4/
COULTER ELECTRONICS.)
【0056】5)コンタクト性(キャンバス/キャンバ
ス):塗布量;350g/m (wet換算;2回に
分けて塗布した)、オーブン・タイム;70℃、5mi
n、貼合わせ;ハンドローラーで圧着、接着力測定;貼
合わせ直後に剥離速度が100mm/minにおける剥
離荷重を測定した。
【0057】6)コンタクト性(ベニヤ/ベニヤ):塗
布量;200g/m (wet換算;1回塗布)、オ
ーブン・タイム;70℃、5min、貼合わせ;プレス
10Kg/cm 程度の圧力をかけ貼合わせた。貼合
わせ直後に接着試料を手で引き剥がし、その時の接着力
を5段階評価した。また、その接着破壊面の有効接着面
積の割合を目測し、括弧内に示した。
【0058】7)接着強度(キャンバス/キャンバ
ス):塗布量;350g/m (wet換算;2回に
分けて塗布した)、オーブン・タイム;70℃、10m
in、貼合わせ;ハンドローラーで圧着、接着力測定;
貼合わせ7日後(23℃、50RH%)に剥離速度が1
00mm/minにおける剥離荷重を測定した。
【0059】8)耐水接着強度(キャンバス/キャンバ
ス):7)の試料について、さらに、水浸漬2日後の剥
離荷重を測定した。
【0060】9)耐熱クリープ(キャンバス/キャンバ
ス):接着強度測定に用いたものと同一の試料を用い
た。この接着試料の片端に200gの重りを取り付け、
70℃の雰囲気下に懸架し、重りが落下するまでの時間
を測定した。
【0061】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、コ
ンタクト性及び耐水接着強度に優れるポリクロロプレン
系ラテックスを提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永澤 滋 埼玉県蓮田市椿山4丁目27番3号 (72)発明者 浅野 邦彦 埼玉県浦和市大久保領家565番地8号 (72)発明者 上野山 俊幸 埼玉県浦和市五関201番地4号 (72)発明者 大西 邦弘 埼玉県鴻巣市人形3丁目2番86号504 (56)参考文献 欧州特許出願公開516360(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 2/00 - 2/60,36/18

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロロプレンとエチレン系不飽和カルボ
    ン酸をポリビニルアルコール及びグリコールモノエーテ
    ルの存在下に共重合させる方法において、クロロプレン
    100重量部当たり、エチレン系不飽和カルボン酸0.
    5〜10重量部、ポリビニルアルコール0.5〜10重
    量部及びグリコールモノエーテル2.0〜10重量部を
    存在させることを特徴とするポリクロロプレンラテック
    スの製造方法。
  2. 【請求項2】 グリコールモノエーテルが、3−メチル
    −3−メトキシ−1−ブタノール、3−メトキシ−1−
    ブタノール、エチレングリコールモノブチルエーテル及
    びエチレングリコールモノ−tert−ブチルエ−テル
    の中から選ばれた一種以上である請求項1記載のポリク
    ロロプレンラテックスの製造方法。
  3. 【請求項3】 クロロプレンが、最大、等モル数の2,
    3−ジクロロブタジエンを含有していることを特徴とす
    請求項1または2に記載のポリクロロプレンラテック
    スの製造方法。
JP26324394A 1993-10-19 1994-10-04 ポリクロロプレンラテックスの製造方法 Expired - Fee Related JP3483957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26324394A JP3483957B2 (ja) 1993-10-19 1994-10-04 ポリクロロプレンラテックスの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-283906 1993-10-19
JP28390693 1993-10-19
JP26324394A JP3483957B2 (ja) 1993-10-19 1994-10-04 ポリクロロプレンラテックスの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003311071A Division JP3790525B2 (ja) 1993-10-19 2003-09-03 ポリクロロプレンラテックスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07165804A JPH07165804A (ja) 1995-06-27
JP3483957B2 true JP3483957B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=26545930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26324394A Expired - Fee Related JP3483957B2 (ja) 1993-10-19 1994-10-04 ポリクロロプレンラテックスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3483957B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4772231B2 (ja) * 2001-08-20 2011-09-14 電気化学工業株式会社 クロロプレン重合体の製造方法とその組成物
EP1624018B1 (en) * 2003-05-14 2011-11-09 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Polychloroprene latex composition and process for producing the same
JP5663827B2 (ja) * 2008-10-28 2015-02-04 東ソー株式会社 クロロプレンラテックス及びその製造法
JP2012188501A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリクロロプレンラテックス及びその製造方法、並びに水系接着剤
JP2012188552A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリクロロプレンラテックス
JP2013028773A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリクロロプレンラテックス及びその製造方法、並びに水系接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07165804A (ja) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3638957B2 (ja) 剥離のための水性(メタ)アクリルラテックスポリマー
JPS6140251B2 (ja)
JP3092720B2 (ja) 水系低接着性裏サイズおよび剥離塗料組成物、この組成物の製造方法、およびこれらで被覆されたシート材料
JP2007191710A (ja) クロロプレン系共重合体ラテックス、製造方法及びその用途
JP3531749B2 (ja) ポリクロロプレンラテックス及びその組成物
JP3506453B2 (ja) ポリクロロプレンラテックス組成物
JP3483957B2 (ja) ポリクロロプレンラテックスの製造方法
EP0754725A2 (en) Chloroprene rubber latex for adhesive, process of production thereof, and adhesive composition using the same
JP4342706B2 (ja) ポリクロロプレンラテックス組成物およびその製造方法、それを用いた接着剤組成物
JPH06287360A (ja) ポリクロロプレンラテックス及びその組成物
JPH10219221A (ja) 水性感圧性粘着剤組成物
US5681891A (en) Method for producing a polychloroprene latex
WO2020250621A1 (ja) 接着剤及び接着方法
WO2000073385A1 (fr) Composition de latex a base de chloroprene, procede de production, et composition adhesive comprenant cette composition
JP4730983B2 (ja) クロロプレンラテックス、その製造方法およびそれを用いた接着剤組成物
JP3415659B2 (ja) ポリクロロプレンラテックス組成物
JP3790525B2 (ja) ポリクロロプレンラテックスの製造方法
WO2018030210A1 (ja) クロロプレングラフト共重合体ラテックス及びその製造方法並びに粘着剤、接着剤
JP2000144085A (ja) 水性感圧型粘着剤組成物
JP2004346183A (ja) ポリクロロプレンラテックスおよびその製造方法
JP3652858B2 (ja) クロロプレン系共重合体ラテックス及びその接着剤組成物
JP2001019805A (ja) クロロプレンラテックス組成物およびその製造方法、それを用いた接着剤組成物
JP2006160804A (ja) ポリクロロプレンラテックス組成物およびその製造方法並びにそれを用いた水性接着剤組成物
JP3957624B2 (ja) ポリクロロプレン系ラテックス組成物、水系接着剤、それらを用いた接着方法
JPH0733912A (ja) ポリクロロプレンラテックス組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees