JPS6140251B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140251B2
JPS6140251B2 JP58089223A JP8922383A JPS6140251B2 JP S6140251 B2 JPS6140251 B2 JP S6140251B2 JP 58089223 A JP58089223 A JP 58089223A JP 8922383 A JP8922383 A JP 8922383A JP S6140251 B2 JPS6140251 B2 JP S6140251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
parts
adhesive
ethylene
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58089223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58213071A (ja
Inventor
Haruo Okazaki
Takashi Ookubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Publication of JPS58213071A publication Critical patent/JPS58213071A/ja
Publication of JPS6140251B2 publication Critical patent/JPS6140251B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J131/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J131/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C09J131/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
発明の背景 本発明は、接着性ならびに広範囲の被着体に対
する適応性を改良した酢酸ビニル―エチレン系共
重合体エマルジヨン接着剤組成物に関する。 酢酸ビニルとエチレンの共重合比率が重量比で
95〜60:5〜40のように酢酸ビニル比率の高い酢
酸ビニル―エチレン系共重合体エマルジヨン(以
下、EVAエマルジヨンという)が広範囲の材料
に対する接着性を有することは公知である。例え
ば、木材、紙、繊維、アルミニウム等のように、
水性エマルジヨン接着剤に対する新和性の良い材
料のみならず、塩化ビニル樹脂やスチレン樹脂等
の疎水性樹脂にも接着適性を有することが知られ
ている。しかし、このような酢酸ビニル含量の多
いEVAエマルジヨンは、より疎水性が強く、表
面が不活性なABS樹脂、ポリエステル樹脂、二
軸延伸ポリアミド樹脂、ポリオレフイン樹脂等か
らなるフイルムに対しては接着力が不足し、更に
耐熱性、耐水性、耐溶剤性にも劣るという欠点が
ある。 発明の概要 本発明者らは、上述したEVAエマルジヨン接
着剤の接着特性がポリアミンポリアミド樹脂を添
加することにより向上し且つ被着体の適応範囲が
拡大することの知見により完成されたものであ
る。 即ち、本発明の接着剤組成物は、 (A) 共重合比率が 〔〕 酢酸ビニル 95〜60重量部、 〔〕 エチレン 5〜40重量部、 である酢酸ビニル―エチレン系共重合体エマル
ジヨン100重量部(樹脂基準)に対し、 (B) ポリアミンポリアミド樹脂から選ばれた少く
とも一つの改質剤0.5〜20重量部 を含有させてなることを特徴とするものである。 発明の具体的説明 EVAエマルジヨン 本発明のEVAエマルジヨン中における酢酸ビ
ニルとエチレンは重量比で60〜95重量部:40〜5
重量部(合計で100重量部)の割合で含まれる。
このように酢酸ビニル含量の多い状態は接着力の
発揮のために好ましい。より詳しくは酢酸ビニル
含量が上記範囲を超えると、疎水性樹脂に対する
親和性が減少し接着力が低下する。また上記範囲
より少いと、一般にエマルジヨンの安定性が低下
しかつ皮膜の凝集力が低下して接着剤として不適
当となる。また本発明では、一般にエチレン加圧
下、水媒体中で酢酸ビニルその他の成分を重合す
ることによりEVAエマルジヨンを得るがより低
い酢酸ビニル含量(したがつて、より高いエチレ
ン含量)を得るためには重合缶の耐圧の高いもの
が必要となり不経済である。 上述した各成分からEVAエマルジヨンを得る
ためには、通前の乳化重合方法を用いることがで
きる。すなわち、乳化剤の一種または数種及び緩
衝剤を水に加えて分散させた乳化液および上記各
成分中のエチレン以外のモノマーを反応器中に装
入して撹拌により分散させ、エチレンの加圧下で
重合触媒の存在下に乳化重合を行う。 本発明で用いるEVAエマルジヨンは、各モノ
マー成分を一括してあるいは分割して重合させる
ことによつて製造することができる。 EVAエマルジヨン中に、上述したエチレン含
量を与えるためにはエチレン圧力として3〜100
気圧が適当であり、重合の継続により圧力が低下
する場合には必要に応じて追加のエチレンが供給
される。 重合温度は触媒の種類によつて異なるが、一般
に1000℃以下、好ましくは40〜70℃である。 重合触媒としては、一般に乳化重合に使用され
る種々の遊離ラジカル形成触媒が特に制限なく使
用される。例えば、ラウリルパーオキシド、t―
ブチルヒドロパーオキシド、過硫酸アンモニウ
ム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウムおよび過
硼酸のような有機ないし無機の過酸化物が用いら
れる。また、これら過酸化物は、例えば重亜硫酸
塩、スルホキシレートまたは第一鉄塩のごとき還
元剤とともにレドツクス系として使用することも
できる。一般に触媒の添加量は使用する酢酸ビニ
ルに対して0.1〜2%の範囲が適当であり、還元
剤を使用する場合の使用量は、上記触媒量の25〜
100%が適当である。 乳化剤としては、通常のアニオン性界面活性
剤、例えばラウリルアルコール等の高級アルコー
ルの硫酸エステル塩、ドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム等のアルキルベンゼンスルホン酸
塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩等が好まし
く用いられ、またポリオキシエチレンアルキルフ
エニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン
脂肪酸エステル、オキシエチレン―オキシプロピ
レンブロツクコポリマー等のノニオン性界面活性
剤を単独又は組合せで使用してもよい。更にポリ
ビニルアルコール、メチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース等の高分子保護コロイドを上
記乳化剤と併用し、あるいはその代りに使用して
もよい。 更に本発明の接着剤組成物に良好な皮膜形成性
を与える目的で、可塑剤や皮膜形成助剤をEVA
エマルジヨン重合系に添加することができる。例
えばフタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチルの如
きフタル酸エステル、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ポリエチレングリコール等の
グリコール類、メチルセロソルブ、ブチルセロソ
ルブの如きグリコールモノエーテル類およびその
エステル、ブチルカルビトールアセテートの如き
カルビトールエステル、ベンジルアルコール等が
好ましく用いられる。 改質剤 上述のようにして得られたEVAエマルジヨン
にポリアミンポリアミドから選ばれた一種以上の
改質剤を混合することにより本発明の接着剤組成
物が得られる。ここでポリアミンポリアミドとは
一般にポリアルキルポリアミンと二塩基酸との重
縮合物であつて、先ずポリアルキレンポリアミン
としては、一般式NH2〔−(CH2)−nNH〕−oH(こ
こでm=2〜10、n=1〜10)で表わされるので
あり、その例としてエチレンジアミン、ジエチレ
ントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラ
エチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミ
ン、3,3―イミノ―ビス―プロピルアミン等が
挙げられる。 またポリアミンポリアミドとしては、上述した
ポリアルキレンポリアミンと、重合脂肪酸との重
縮合物であつて、20〜900のアミン価を有するも
のが用いられる。この重合脂肪酸としては、乾性
油、半乾性油、遊離脂肪酸、またはこれら脂肪酸
の低級アルコールエステル等の重合により得られ
る。入手が容易なことおよび比較的重合が容易な
ことから、オレイン酸、リノール酸あるいはトー
ル油脂肪酸から得られるこれらの混合物の重合物
が好適である。また、たとえば次式で表わされる
ような不飽和脂肪酸の二量体であるダイマー酸も
好適な重合脂肪酸の例である。 また本発明のポリアミンポリアミドには、上述
したポリアミンポリアミドに対してモノグリシジ
ル化合物、各種イソシアネート、BF3等でブロツ
クしたコンプレツクスも含まれる。 このような改質剤をEVAエマルジヨン100部
(樹脂分)に対して0.5〜20部の割合で混合する。
0.5部未満では疎水性樹脂被着体に対する接着性
の改善効果が少なく、20部を超えると接着剤皮膜
が軟らかくなり実用的でない。 接着剤組成物 EVAエマルジヨンと改質剤の混合の順序は特
に限定されないが、改質剤は一般に高粘度のため
粘度の低いEVAエマルジヨンを混合槽に最初に
投入した後、改質剤を加え、高速撹拌して乳化分
散させる方法が採られる。改質剤の粘度低下を図
るためにたとえば40〜60℃程度に加熱することも
できる。しかし60℃を超えて加熱するとエマルジ
ヨン破壊を起すため危険である。改質剤の粘度低
下のため、一旦、たとえば改質剤1部に対して
0.1〜10部の有機溶剤に溶解してからEVAエマル
ジヨンと混合することは極めて適切である。この
目的で用いる溶剤としては、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール等の各種グリコ
ール類、グリセリン、またミネラルスピリツトと
エチレングリコールモノエチルアセテート、エチ
レングリコールジアセテート、ジエチレングリコ
ールモノアセテート、エチレングリコールモノメ
チルエーテルアセテート、2―エチルヘキシルア
セテート、ヘキシルアセテート、イソブチルイソ
ブチレート等のエステル溶媒との混合溶媒等が用
いられる。またエマルジヨンへの分散を促進する
ために湿潤剤を用いることもでき、このような湿
潤剤の例としては、アルキルフエノキシポリ(エ
チレンオキシ)エタノール、エチレンオキシド9
〜10モルを付加したノニルフエノール―エチレン
オキシド縮合物などの市販の変性アルキルフエノ
ール非イオン性湿潤剤などがある。 本発明の接着剤組成物は、上記EVAエマルジ
ヨンと改質剤との混合を通じて固形分が約20〜70
%の水性エマルジヨンとして得られ、前記したよ
うに紙、木材、疎水性ないし親水性樹脂等の間の
任意の組合せで接着剤として用いられるが、特に
疎水性の強いABS樹脂、ポリエステル樹脂、2
軸延伸ポリアミド、ポリオレフイン樹脂等のフイ
ルムを接着可能にし、耐水性、耐溶剤性に優れた
皮膜を形成することが特徴的である。 実験例 実施例 1 オートクレーブ中にポリビニルアルコール(デ
ンカポバールB―17)3部、ポリオキシエチレン
ノニルフエニルエーテル(HLB=18.5)2部、同
(HLB=12.0)2部、酢酸ナトリウム0.01部、水
100部、過硫酸アンモニウム0.01部の乳化液を仕
込み、撹拌下前添酢酸ビニル45部を添加して、系
内を窒素ガスで十分に置換した後60℃まで昇温
し、50Kg/cmになるまでエチレンを圧入した。
その後系内の重合率10%の処で残りの酢酸ビニル
55部を高圧ポンプで重合系内に4時間で連続滴下
した。5時間後、残存モノマー量が0.5重量%以
下になつた事を確認して冷却し重合を終了した。
得られたエマルジヨンの固形分は55.4重量%、平
均粒子径510mμ、粘度2870cps(BM型粘度計、
30rpm、30℃(以下も同条件で測定))であり、
ポリマー組成は大略、酢酸ビニル=80:20であつ
た。 このエマルジヨン100部に対し、ポリアミンポ
リアミドとしてトーマイド255(富士化成(株)製、
アミン価710±20。粘度300〜600ps)5部を高速
撹拌機で混合し接着剤を調製した。この接着剤を
純水で40%に稀釈し、粘度250cpsにして以下の
如き接着試験に供した。 2軸延伸ポリプロピレンフイルム(OPP、25
μ厚さ、コロナ放電処理度36dyne/cm)、2軸延
伸ナイロンフイルム(ON、15μ厚さ)、ポリエス
テルフイルム(PET、15μ厚さ)にバーコータ
ーを用いて固形分塗布量約3g/m2塗布し、室
温で乾燥した後、60℃で無延伸ポリプロピレンフ
イルム(CPP、40μ厚さ、コロナ放電処理度
37dyne/cm)と圧着した。室温で3日養生後、
このラミネートフイルムを15mm巾に切断し、オー
トグラフにて180℃角度剥離テストをした結果、
夫々281g、320g、200gの剥離強度を得た。ち
なみに通常の酢酸ビニル―エチレン共重合体エマ
ルジヨン(エチレン含量20重量%、保護コロイド
PVA、固形分55.1重量%、粘度7800cps)を40%
濃度に調製して同一のラミネートテストした結
果、剥離強度は10〜20g程度で接着の名に値しな
いものであつた。 本実施例の接着剤によりポリエチレン系化粧紙
(タフパー)と合板の接着を行なつた。合板
(JAS耐水類)に該接着剤13g/尺角塗布しタ
フパーをのせて脱気ロールを通した後50Kg/尺角
のプレスで24時間圧定した。除圧後更に48時間養
生した後、この化粧合板を1インチ巾に切断し
て、オートグラフで180角度剥離テストをした。
強度は4.1Kg/インチ、木材破壊率100%であつ
た。 更に本発明の接着剤により軟質塩ビシートと発
泡ポリウレタン(エーテル型、比重0.024)の接
着を行なつた。軟質塩ビシートに80g/m2
(wet)塗布し、発泡ウレタンと重ね合わせた
後、80℃で3分乾燥した。このテストサンプルを
24時間養生した後、1インチ巾に切断し、その1
インチ角に剪断力がかかる昇温剪断熱クリープテ
スト(38℃スタート、昇温速度0.4℃/min、静
荷重310g)を行なつた。剥離落下温度(軟化
点)は92℃であつた。 これらの接着試験結果を、その接着試験結果と
ともに後記表2にまとめて記す。 実施例 2〜8 実施例1と同様にして、ただし、それぞれ表2
に記載のように、モノマー配合を変更してEVA
エマルジヨンを得、またこのエマルジヨンを表2
に記載のポリアミンポリアミドと混合して、本発
明の接着剤を得た。 これら接着剤の接着特性を実施例1と同様にテ
ストした。その結果をまとめて表2に記す。
【表】 比較例 1 実施例1のEVAエマルジヨンを、ポリアミド
を加えることはなくそのまま接着テストに供し
た。テスト結果は表2に記載の通りである。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) 共重合比率が、 〔〕 酢酸ビニル 95〜60重量部、 〔〕 エチレン 5〜40重量部、 である酢酸ビニル―エチレン系共重合体エマル
    ジヨン100重量部(樹脂基準)に対し、 (B) ポリアミンポリアミドから選ばれた少くとも
    一つの改質剤0.5〜20重量部 を含有させてなることを特徴とする、接着剤組成
    物。
JP58089223A 1979-12-19 1983-05-23 接着剤組成物 Granted JPS58213071A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54164006A JPS592474B2 (ja) 1979-12-19 1979-12-19 接着剤組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54164006A Division JPS592474B2 (ja) 1979-12-19 1979-12-19 接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213071A JPS58213071A (ja) 1983-12-10
JPS6140251B2 true JPS6140251B2 (ja) 1986-09-08

Family

ID=15784965

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54164006A Expired JPS592474B2 (ja) 1979-12-19 1979-12-19 接着剤組成物
JP58089223A Granted JPS58213071A (ja) 1979-12-19 1983-05-23 接着剤組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54164006A Expired JPS592474B2 (ja) 1979-12-19 1979-12-19 接着剤組成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4510274A (ja)
JP (2) JPS592474B2 (ja)
CH (1) CH649572A5 (ja)
DE (1) DE3123863C2 (ja)
GB (1) GB2101141B (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592474B2 (ja) * 1979-12-19 1984-01-18 電気化学工業株式会社 接着剤組成物
JPS60112874A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Honshu Paper Co Ltd 紙・フイルム貼り合わせ用接着剤
US4524107A (en) * 1984-03-20 1985-06-18 Westinghouse Electric Corp. Toughened thermoset laminates
US4647611A (en) * 1986-03-12 1987-03-03 Air Products And Chemicals, Inc. Trail addition of acrylamidobutyraldehyde dialkyl acetal-type monomers during the polymerization of vinyl acetate copolymer binders
US4762866A (en) * 1986-03-12 1988-08-09 National Starch And Chemical Corporation Latex adhesive for bonding polyether urethane foam
US4696951A (en) * 1986-05-12 1987-09-29 National Starch And Chemical Corporation Ethylene vinyl acetate compositions for flocking adhesives
US4713263A (en) * 1986-05-12 1987-12-15 National Starch And Chemical Corporation Ethylene vinyl acetate compositions for flocking adhesives
US4740394A (en) * 1986-09-08 1988-04-26 National Starch And Chemical Corporation Textile coatings based on eva-maleate copolymers
US4692366A (en) * 1986-09-08 1987-09-08 National Starch And Chemical Corporation Flocking adhesives based on eva-maleate copolymers
US4737386A (en) * 1986-09-08 1988-04-12 National Starch And Chemical Corporation Textile coating composition and textiles coated therewith
US4866119A (en) * 1986-09-08 1989-09-12 National Starch And Chemical Corporation Textile coatings based on eva-maleate copolymers
US4769401A (en) * 1986-09-26 1988-09-06 General Motors Corporation Water-based polyolefin adhesive
DE3642485A1 (de) * 1986-12-12 1988-06-23 Basf Ag Klebstoffe fuer verklebungen mit erhoehter waermestandfestigkeit
US4892917A (en) * 1987-02-02 1990-01-09 National Starch And Chemical Corporation Adhesive compositions for use on vinyl substrates
US4880880A (en) * 1987-03-25 1989-11-14 The Kendall Company Adhesive tapes including same
US5569686A (en) * 1987-05-15 1996-10-29 The Dow Chemical Company Polymeric adhesion promoter and latexes; and polymeric adhesion promoter, epoxy resins and latexes are used to improve adherence between various substrates
US4963422A (en) * 1987-10-28 1990-10-16 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Ethylene vinyl acetate alkyl acrylate compositions for flocking adhesives
US5095071A (en) * 1987-10-29 1992-03-10 The Kendall Company Novel adhesives and tapes including same
US4902569A (en) * 1987-10-29 1990-02-20 Kendall Company Novel adhesives and tapes including same
DE3737194A1 (de) * 1987-11-03 1989-05-18 Bayer Ag Lackharz und sein einsatz fuer die pulverlackierung
US4911960A (en) * 1988-01-19 1990-03-27 National Starch And Chemical Corporation Laminating adhesive for film/paper microwavable products
US4908268A (en) * 1988-03-17 1990-03-13 National Starch And Chemical Corporation Ethylene vinyl acetate-dioctyl maleate-2-ethylhexyl acrylate interpolymers
US4961993A (en) * 1988-03-17 1990-10-09 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Ethylene vinyl acetate-dioctyl maleate-2-ethylhexyl acrylate interpolymers
US4939220A (en) * 1988-03-17 1990-07-03 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Ethylene vinyl acetate-dioctyl maleate-2-ethylhexyl acrylate interpolymers
NO891143L (no) * 1988-03-28 1989-09-29 Dow Chemical Co Klebemiddel for laminater, samt fremgangsmaate for fremstilling av et laminat.
GB8915356D0 (en) * 1989-07-04 1989-08-23 Courtaulds Coatings Ltd Coating compositions
US5017632A (en) * 1989-12-14 1991-05-21 Rohm And Haas Company Water-based composites with superior cure in thick films, and chemical and shock resistance
US5100944A (en) * 1990-08-14 1992-03-31 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Use of ethylene glycol diacetate in waterborne adhesives
US5648143A (en) * 1991-10-28 1997-07-15 The Standard Register Company Heat resistant adhesives for adhering mailer windows
US5411345A (en) * 1992-07-02 1995-05-02 Konishi Co., Ltd. Felt-tipped pen type adhesive applier
US6156231A (en) * 1994-09-08 2000-12-05 Multisorb Technologies, Inc. Oxygen absorbing composition with cover layer
US5641425A (en) * 1994-09-08 1997-06-24 Multiform Desiccants, Inc. Oxygen absorbing composition
EP0999759B1 (en) * 1997-07-30 2004-02-18 Johnson Matthey Public Limited Company Catalytic process for removing oxygen from sealed packages
DE19821745A1 (de) * 1998-05-14 2000-01-13 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Schutzkolloid-stabilisierten Vinylester- und Vinylester-Ethylen-Polymerisaten in Form deren wässrigen Dispersionen
US6145735A (en) * 1998-09-10 2000-11-14 Lockheed Martin Corporation Thin film solder paste deposition method and tools
US6500289B2 (en) * 1998-11-12 2002-12-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of using water-borne epoxies and urethanes in print bonding fluid and products made therefrom
ID28481A (id) * 1999-11-30 2001-05-31 Takeda Chemical Industries Ltd Komposisi emulsi berair dan komposisi bahan perekat
US7364782B2 (en) 2000-07-24 2008-04-29 High Voltage Graphics, Inc. Flocked transfer and article of manufacture including the application of the transfer by thermoplastic polymer film
US7344769B1 (en) * 2000-07-24 2008-03-18 High Voltage Graphics, Inc. Flocked transfer and article of manufacture including the flocked transfer
US6762239B1 (en) 2000-11-21 2004-07-13 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Highly functionalized ethylene-vinyl acetate emulsion copolymers
DE10335346A1 (de) * 2003-08-01 2005-02-24 Basf Ag Katalysator für Gasphasenoxidationen
US20070224362A1 (en) * 2004-12-20 2007-09-27 Remi Briand Two-part waterborne epoxy coating composition and method
US7435449B2 (en) * 2004-12-20 2008-10-14 Tnemec Company, Inc. Waterborne epoxy coating composition and method
US20060160943A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Weir James P Water-based flock adhesives for thermoplastic substrates
WO2007016342A2 (en) 2005-07-28 2007-02-08 High Voltage Graphics, Inc. Flocked articles having noncompatible insert and porous film
US20080145585A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 High Voltage Graphics, Inc. Flocked slurried thermosetting adhesive article
EP2160491A4 (en) 2007-02-14 2014-03-05 High Voltage Graphics Inc PRINTED TEXTILE IN THE SUBLIMATION PROCESS
US20090239025A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-24 High Voltage Graphics, Inc. Flocked articles having a woven graphic design insert and methods of making the same
US9125720B2 (en) * 2008-10-13 2015-09-08 Alcon Research, Ltd. Capsularhexis device with flexible heating element
US20100143669A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 High Voltage Graphics, Inc. Sublimation dye printed textile design having metallic appearance and article of manufacture thereof
PL2716451T3 (pl) * 2009-02-25 2017-07-31 Avery Dennison Corporation Sposób wytwarzania wielowarstwowych nośników do nadruku przez powlekanie wytłaczające
US8814854B2 (en) * 2009-06-03 2014-08-26 Alcon Research, Ltd. Capsulotomy repair device and method for capsulotomy repair
US20100312252A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Guangyao Jia Capsularhexis device with flexible heating element having an angled transitional neck
US20110202049A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 Alcon Research, Ltd. Small Gauge Ablation Probe For Glaucoma Surgery
US9149388B2 (en) 2010-09-29 2015-10-06 Alcon Research, Ltd. Attenuated RF power for automated capsulorhexis
JP2016502470A (ja) 2012-10-12 2016-01-28 ハイ ボルテイジ グラフィックス インコーポレイテッドHigh Voltage Graphics,Inc. 熱融着可能な可撓性の装飾品およびそれを製造する方法
US20140127499A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Two Part Primer Composition
US10711128B2 (en) * 2015-09-30 2020-07-14 Sekisui Chemical Co., Ltd. Modified polyvinyl acetal resin composition
DE102015223233A1 (de) * 2015-11-24 2017-05-24 Wacker Chemie Ag Bindemittel für Teppichbeschichtungs-Zusammensetzungen
US20230295475A1 (en) * 2020-09-08 2023-09-21 Dow Global Technologies Llc Aqueous curable adhesive composition and a laminated article comprising the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3503918A (en) * 1965-12-07 1970-03-31 Rohm & Haas Aqueous dispersion of thermosettable acrylonitrile copolymers and articles coated therewith
US3652478A (en) * 1967-10-27 1972-03-28 Mitsubishi Rayon Co Coating composition for electrodeposition coating
US4044197A (en) * 1975-03-21 1977-08-23 Wacker-Chemie Gmbh Thermally self-cross-linkable ethylene/vinyl acetate copolymers
US4129545A (en) * 1976-01-16 1978-12-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermosetting acrylic copolymer usable as a powder paint and method for producing the same
US4129544A (en) * 1976-04-29 1978-12-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous acrylic coating composition for electrical conductors
US4225480A (en) * 1977-02-23 1980-09-30 Ppg Industries, Inc. Addition interpolymers having improved stability and two-package compositions comprising such interpolymers and polyepoxides
JPS5933138B2 (ja) * 1977-09-22 1984-08-14 旭化成株式会社 無機充填剤配合フイルム
US4219454A (en) * 1978-09-05 1980-08-26 Air Products And Chemicals, Inc. Vinyl acetate copolymer emulsions for paint
US4335829A (en) * 1978-11-29 1982-06-22 Ppg Industries, Inc. Coated metal surfaces and method of coating metal surfaces with aqueous resinous dispersions of epoxy resins and acrylic polymers
JPS5575458A (en) * 1978-12-01 1980-06-06 Japan Atom Energy Res Inst Emulsion composition for baking type paint
JPS592474B2 (ja) * 1979-12-19 1984-01-18 電気化学工業株式会社 接着剤組成物
EP0046823B1 (de) * 1980-08-29 1983-09-21 Wacker-Chemie GmbH Laminier- und Kaschierklebstoff, seine Herstellung und seine Verwendung
US4331576A (en) * 1981-01-29 1982-05-25 Herman Colon Water-soluble, pressure-sensitive, hot-melt adhesives
US4399263A (en) * 1981-12-24 1983-08-16 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Modification of ethylene/acrylate/carboxylic polymer

Also Published As

Publication number Publication date
DE3123863C2 (de) 1986-02-20
JPS5686976A (en) 1981-07-15
CH649572A5 (fr) 1985-05-31
GB2101141A (en) 1983-01-12
US4510274A (en) 1985-04-09
JPS592474B2 (ja) 1984-01-18
US4446274A (en) 1984-05-01
GB2101141B (en) 1985-01-03
DE3123863A1 (de) 1983-04-21
JPS58213071A (ja) 1983-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6140251B2 (ja)
US3692723A (en) Aqueous dispersion of a copolymer of ethylene and vinyl acetate and heat melting adhesive comprising same
JP3638957B2 (ja) 剥離のための水性(メタ)アクリルラテックスポリマー
TW389786B (en) Adhesive for difficult to bond surfaces
JP3092720B2 (ja) 水系低接着性裏サイズおよび剥離塗料組成物、この組成物の製造方法、およびこれらで被覆されたシート材料
JPS5818931B2 (ja) 粘着基剤用酢酸ビニル−エチレン共重合体エマルジョン
JP2003532780A (ja) 剥離用水性シリコーンアクリレートラテックスポリマー
US4361452A (en) Method of adhering wallcovering using aqueous adhesive compositions
JPS5837348B2 (ja) 水分散型感圧接着剤組成物
US9006329B2 (en) Vinyl ester/ethylene copolymer dispersions for use in adhesive formulations
JPH06336579A (ja) ポリクロロプレンラテックス及びその組成物
US3835086A (en) Polymeric dispersions of pressure-sensitive adhesives and process
JPH06287360A (ja) ポリクロロプレンラテックス及びその組成物
JP3483957B2 (ja) ポリクロロプレンラテックスの製造方法
US5681891A (en) Method for producing a polychloroprene latex
US6180242B1 (en) Laminating adhesive composition
JP2007224184A (ja) アクリル系ポリマー含有組成物エマルジョン及びその製造方法
JP3874859B2 (ja) 速硬化性の2液分別塗布型の接着剤組成物
JPH0753854B2 (ja) 水性接着剤組成物
JPS6345430B2 (ja)
JP3626579B2 (ja) 速硬化性の2液型接着剤組成物
JP2004346183A (ja) ポリクロロプレンラテックスおよびその製造方法
JP3511629B2 (ja) 水系接着剤組成物
JP4392086B2 (ja) ポリマー水分散体、その製造方法および水系剥離剤
JPH0339522B2 (ja)