JP3483717B2 - 情報記録再生装置および情報記録再生方法 - Google Patents
情報記録再生装置および情報記録再生方法Info
- Publication number
- JP3483717B2 JP3483717B2 JP00496297A JP496297A JP3483717B2 JP 3483717 B2 JP3483717 B2 JP 3483717B2 JP 00496297 A JP00496297 A JP 00496297A JP 496297 A JP496297 A JP 496297A JP 3483717 B2 JP3483717 B2 JP 3483717B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- recording medium
- unit
- recording
- recorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
ての例えばコンパクトディスク(以下、CDと称する)
に記録されている音楽情報を、第2記録媒体としての例
えばミニディスク(以下、MDと称する)に転送して記
録させる情報記録再生装置および情報記録再生方法に関
するものである。
例えば音楽用のCDに加えてMDを使用可能な情報記録
再生装置としてのオーディオ装置が開発されている。M
Dは情報の記録と再生とが可能な記録媒体であり、上記
のようなオーディオ装置は、CDから再生した音楽情
報、即ち楽曲をMDに記録できるようになっている。
り、MDには楽曲に加え、この楽曲に対応する情報とし
て文字情報が記録可能となっている。そこで、CDから
再生した楽曲をMDに記録した場合、オーディオ装置の
使用者は、CDのジャケットを見ながら、MDに対して
手作業により楽曲に関する文字情報を入力し、記録させ
ていた。
から信号を再生する構成、および再生データの構成を図
12に基づいて説明する。図12に示す上段側の構成
は、CD101の製造時において、CD101に情報を
記録するための記録系統の構成であり、下段側の構成
は、CD101から情報を再生するオーディオ装置の再
生系統の構成である。
2、C2 エンコーダ103、インターリーブ回路10
4、C1 エンコーダ105、およびEFM変調回路10
6を備えている。また、再生系統は、EFM復調回路1
07、C1 デコーダ108、デインターリーブ回路10
9、C2 デコーダ110、およびD−Aコンバータ11
1を備えている。
FM復調回路107によるEFM復調後に、ClRCデ
コードが行われる。そして、C2 デコーダ110による
C2デコードの途中であって、サブコードまでデコード
された時点における再生データの1フレームは、図13
に示すように、サブコードP,Q,R,S,T,U,
V,Wの8bitと、16bitの音声データのLcH
およびRcHの各6サンプルとにより構成されている。
この1フレームの再生データは、98フレームで1ブロ
ックとして取り扱われ、図14に示すようなサブデータ
が完成している。
ラック分け用として、サブコードQはトラックNo.、
インデックスNo.、曲内時間、および累計時間用等と
して、サブコードR,S,T,U,V,Wは表示用とし
てそれぞれ使用される。
OC(Table of Contents )情報、各楽曲のタイムコー
ドの値(曲頭の時間とフレーム)、ディスクの最初の曲
番と最終の曲番、および最終の楽曲の演奏終了のタイム
コードがそれぞれ記録されている。
に、先頭を意味するS0 ,S1 bit(2bit)、コ
ントロールビット(4bit)、アドレスビット(4b
it)、データビット(72bit)、およびCRCビ
ット(16bit)の合計98ビットにより構成されて
いる。
いないオーディオ用CDにおいては、サブコードのR,
S,T,U,V,Wの各チャンネルは使用されていなか
った。即ち、サブコードの記録エリアにおいて、例えば
Qチャンネルにはインデックス情報が記録されているも
のの、R,S,T,U,V,Wの各チャンネルには何も
情報が記録されていなかった。
決定されたことにより、CDにも楽曲に関する文字情
報、例えばアルバムのタイトル名、アーチスト名、およ
び楽曲名等がサブコードR,S,T,U,V,Wに記録
することが可能になった。したがって、CDから再生し
た楽曲をMDに記録した場合、後で文字情報を手作業に
よりMDに入力する作業が不要になる。
生した楽曲をMDに記録する動作を行っている場合に、
MD側において例えば衝撃が加わると、一つの楽曲であ
っても衝撃が加わったとき以降の部分が別の楽曲として
記録されることになる。このときには、CDから再生し
た曲数よりもMDに記録した曲数が多くなる。このよう
な場合、CDから再生した文字情報を単にMDに記録し
ていったのでは、MDに記録された楽曲と文字情報との
対応関係が乱れてしまうという問題点を有している。
めに、請求項1に記載の発明の情報記録再生装置は、複
数単位の再生情報、例えば楽曲、および前記複数単位の
再生情報に個別に対応する関連情報、例えば楽曲のタイ
トル名等の文字情報が記録されている第1記録媒体、例
えばCDと、情報の書き込みが可能な第2記録媒体、例
えばMDとを使用可能であり、第1記録媒体から読み出
した再生中の各単位の前記再生情報の第1記録媒体のト
ラックのナンバ(第1記録媒体での再生情報が記録され
ていたトラックナンバ)と該再生情報を記録中の第2記
録媒体のトラックのナンバ(第2 記録媒体での再生情報
が記録されたトラックナンバ)とを、第1記録媒体から
読み出した各単位の前記再生情報と第2記録媒体に記録
した各単位の前記再生情報とを同定するための識別情報
とし、第1記録媒体から各単位の前記再生情報と関連情
報とを読み出し、各単位の前記再生情報を第2記録媒体
に記録した後、制御手段により、第1記録媒体から読み
出した再生中の各単位の前記再生情報の第1記録媒体の
トラックのナンバと該再生情報を記録中の第2記録媒体
のトラックのナンバとの対応関係を参照して上記第2記
録媒体のトラックのナンバに対応する第1記録媒体のト
ラックのナンバの関連情報を第2記録媒体に転送するこ
とにより、再生情報を記録した第2記録媒体のトラック
のナンバが、その再生情報が記録されていた第1記録媒
体のトラックのナンバに対してずれた関係となった場合
でも各単位の前記関連情報を、対応する各単位の前記再
生情報との対応関係を保持した状態で第2記録媒体に記
録することを特徴としている。
生装置は、請求項1から7の何れかに記載の情報記録再
生装置において、前記関連情報は文字情報であることを
特徴としている。
は、複数単位の再生情報、および前記複数単位の再生情
報に個別に対応する関連情報が記録されている第1記録
媒体と、情報の書き込みが可能な第2記録媒体とを使用
可能な情報記録再生装置の情報記録再生方法であって、
第1記録媒体から読み出した再生中の各単位の前記再生
情報の第1記録媒体のトラックのナンバと該再生情報を
記録中の第2記録媒体のトラックのナンバとを、第1記
録媒体から読み出した各単位の前記再生情報と第2記録
媒体に記録した各単位の前記再生情報とを同定するため
の識別情報とし、第1記録媒体から各単位の前記再生情
報と関連情報とを読み出し、各単位の前記再生情報を第
2記録媒体に記録した後、第1記録媒体から読み出した
再生中の各単位の前記再生情報の第1記録媒体のトラッ
クのナンバと該再生情報を記録中の第2記録媒体のトラ
ックのナンバとの対応関係を参照して上記第2記録媒体
のトラックのナンバに対応する第1記録媒体のトラック
のナンバの関連情報を第2 記録媒体に転送し、各単位の
前記関連情報を、対応する各単位の前記再生情報との対
応関係を保持した状態で第2記録媒体に記録することを
特徴としている。
録媒体から各単位の再生情報と関連情報とを読み出して
第2記録媒体に記録する場合には、第1記録媒体から読
み出した各単位の再生情報と第2記録媒体に記録した各
単位の再生情報とを同定するための識別情報に基づい
て、第1記録媒体から読み出した再生中の各単位の前記
再生情報の第1記録媒体のトラックのナンバと該再生情
報を記録中の第2記録媒体のトラックのナンバとの対応
関係を参照して上記第2記録媒体のトラックのナンバに
対応する第1記録媒体のトラックのナンバの関連情報を
第2記録媒体に転送することにより、各単位の関連情報
が、それぞれ対応する各単位の再生情報との対応関係を
保持した状態で第2記録媒体に記録される。
録するときに、何らかの事情により再生情報を記録した
第2記録媒体の例えばトラックのナンバが、その再生情
報が記録されていた第1記録媒体のトラックのナンバに
対してずれた関係となった場合でも、各再生情報に対応
する関連情報を、それぞれ対応する各再生情報との対応
関係を保持した状態で第2記録媒体に記録することがで
きる。
み出した再生情報としての楽曲および関連情報としての
文字情報を第2記録媒体に記録した後、第2記録媒体の
楽曲を再生しながら文字情報を表示する動作を行った場
合に、楽曲と文字情報との関係が乱れる事態を防止する
ことができる。
は、複数単位の再生情報、これら再生情報を管理するた
めの管理情報、および前記複数単位の再生情報に個別に
対応する複数単位の関連情報が記録されている第1記録
媒体と、情報の書き込みが可能な第2記録媒体とを使用
可能であり、前記第1記録媒体に記録されている情報を
読み出す読出し手段と、この読出し手段にて読み出され
た情報を第2記録媒体に記録する記録手段と、前記読出
し手段にて読み出された各単位の前記関連情報、および
前記読出し手段により読み出された各単位の前記再生情
報と第2記録媒体に記録された各単位の前記再生情報と
を同定するための識別情報として、第1記録媒体から読
み出した再生中の各単位の前記再生情報の第1記録媒体
のトラックのナンバと該再生情報を記録中の第2記録媒
体のトラックのナンバとを記憶する記憶手段と、前記管
理情報に基づいて、前記読出し手段により第1記録媒体
から各単位の前記関連情報が読み出されて前記記憶手段
に記憶され、次に、前記読出し手段により第1記録媒体
から各単位の前記再生情報が読み出され、これら再生情
報が前記記録手段により第2記録媒体に記録されるとと
もに、再生中の各単位の前記再生情報の第1記録媒体の
トラックのナンバと該再生情報を記録中の第2記録媒体
のトラックのナンバとが上記記憶手段に記憶され、その
後、上記記憶手段に記憶された第1記録媒体のトラック
のナンバと第2記録媒体のトラックのナンバとの対応関
係を参照して上記第2記録媒体のトラックのナンバに対
応する第1記録媒体のトラックのナンバの関連情報を第
2記録媒体に転送し、前記記憶手段に記憶されている各
単位の関連情報が、対応する各単位の前記再生情報毎に
設定される、第2記録媒体の所定領域に記録されるよう
に、前記各手段を制御する制御手段とを備えていること
を特徴としている。
ら読み出した再生情報を第2記録媒体に記録する場合に
は、まず、管理情報に基づいて、読出し手段により第1
記録媒体から各単位の関連情報が読み出されて記憶手段
に記憶される。次に、読出し手段により第1記録媒体か
ら各単位の再生情報が読み出され、これら再生情報が記
録手段により第2記録媒体に記録されるとともに、再生
中の各単位の前記再生情報の第1記録媒体のトラックの
ナンバと該再生情報を記録中の第2記録媒体のトラック
のナンバとが上記記憶手段に記憶される。
ている各単位の関連情報が、記憶手段に記憶されている
識別情報に基づいて、対応する各単位の再生情報毎に設
定される、第2記録媒体の所定領域に記録されるよう
に、各手段を制御する。具体的 には、上記制御手段は、
上記記憶手段に記憶された第1記録媒体のトラックのナ
ンバと第2記録媒体のトラックのナンバとの対応関係を
参照して上記第2記録媒体のトラックのナンバに対応す
る第1記録媒体のトラックのナンバの関連情報を第2記
録媒体に転送し、前記記憶手段に記憶されている各単位
の関連情報が、対応する各単位の前記再生情報毎に設定
される、第2記録媒体の所定領域に記録されるように、
前記各手段を制御する。
録するときに、何らかの事情により再生情報を記録した
第2記録媒体の例えばトラックのナンバが、その再生情
報が記録されていた第1記録媒体のトラックのナンバに
対してずれた関係となった場合でも、各再生情報に対応
する関連情報を、それぞれ対応する各再生情報との対応
関係を保持した状態で第2記録媒体に記録することがで
きる。
み出した再生情報としての楽曲および関連情報としての
文字情報を第2記録媒体に記録した後、第2記録媒体の
楽曲を再生しながら文字情報を表示する動作を行った場
合に、楽曲と文字情報との関係が乱れる事態を防止する
ことができる。
は、請求項2に記載の発明の情報記録再生装置におい
て、前記記憶手段は、前記読出し手段により読み出され
た各単位の前記再生情報と第2記録媒体に記録された各
単位の前記再生情報とを同定するための識別情報とし
て、第1記録媒体から読み出した再生中の各単位の前記
再生情報の第1記録媒体のトラックのナンバと該再生情
報を記録中の第2記録媒体のトラックのナンバとを記憶
する第1記憶手段と、前記読出し手段にて読み出された
各単位の前記関連情報を記憶する第2記憶手段とからな
り、前記制御手段が、前記管理情報に基づいて、前記読
出し手段により第1記録媒体から各単位の前記関連情報
が読み出され、次に、前記読出し手段により第1記録媒
体から各単位の前記再生情報が読み出されるように、前
記読出し手段を制御するとともに、再生中の各単位の前
記再生情報の第1記録媒体のトラックのナンバと該再生
情報を 記録中の第2記録媒体のトラックのナンバとを上
記第1記憶手段に記憶させる第1制御手段と、この第1
制御手段と通信動作を行うとともに、第1記録媒体から
読み出された各単位の前記関連情報が前記第2記憶手段
に記憶され、次に、前記第1記録媒体から読み出された
各単位の前記再生情報が前記記録手段により第2記録媒
体に記録され、その後、上記第1制御手段から送信され
てきた、上記第1記憶手段に記憶されている第1記録媒
体のトラックのナンバと第2記録媒体のトラックのナン
バとの対応関係を示す情報を参照して上記第2記録媒体
のトラックのナンバに対応する第1記録媒体のトラック
のナンバの関連情報を第2記録媒体に転送し、前記第2
記憶手段に記憶されている各単位の関連情報が、対応す
る各単位の前記再生情報毎に設定される、第2記録媒体
の所定領域に記録されるように、前記記録手段を制御す
る第2制御手段とを備えていることを特徴としている。
ら読み出した再生情報を第2記録媒体に記録する場合に
は、第1制御手段の制御より、管理情報に基づき、読出
し手段にて第1記録媒体から各単位の関連情報が読み出
され、次に、読出し手段により第1記録媒体から各単位
の再生情報が読み出されるとともに、再生中の各単位の
前記再生情報の第1記録媒体のトラックのナンバと該再
生情報を記録中の第2記録媒体のトラックのナンバとが
上記第1記憶手段に記憶される。第1制御手段は、第2
制御手段の制御により第1記録媒体から読み出された各
単位の再生情報が記録手段により第2記録媒体に記録さ
れた後、上記第1記憶手段に記憶されている第1記録媒
体のトラックのナンバと第2記録媒体のトラックのナン
バとの対応関係を示す情報を第2制御手段に与える。
録媒体から読み出された各単位の関連情報が第2記憶手
段に記憶され、次に、第1記録媒体から読み出された各
単位の再生情報が記録手段により第2記録媒体に記録さ
れる。その後、第2制御手段は、上記第1制御手段から
送信されてきた、上記第1記憶手段に記憶されている第
1記録媒体のトラックのナンバと第2記録媒体のトラッ
クのナンバとの対応関 係を示す情報を参照して上記第2
記録媒体のトラックのナンバに対応する第1記録媒体の
トラックのナンバの関連情報を第2記録媒体に転送し、
第2記憶手段に記憶されている各単位の関連情報が、対
応する各単位の前記再生情報毎に設定される、第2記録
媒体の所定領域に記録される。
段と第2記録媒体側の第2制御手段とにより、第1記録
媒体から読み出した再生情報を第2記録媒体に記録する
場合の動作において役割分担させることにより、この動
作を効率よく行うことができる。
は、複数単位の再生情報、これら再生情報を管理するた
めの管理情報、および前記複数単位の再生情報に個別に
対応する複数単位の関連情報が記録されている第1記録
媒体と、情報の書き込みが可能な第2記録媒体とを使用
可能であり、前記第1記録媒体に記録されている情報を
読み出す読出し手段と、この読出し手段にて読み出され
た情報を第2記録媒体に記録する記録手段と、前記読出
し手段にて読み出された各単位の前記再生情報と第2記
録媒体に記録された各単位の前記再生情報とを同定する
ための識別情報として、第1記録媒体から読み出した再
生中の各単位の前記再生情報の第1記録媒体のトラック
のナンバと該再生情報を記録中の第2記録媒体のトラッ
クのナンバとを記憶する記憶手段と、前記管理情報に基
づいて、前記読出し手段により第1記録媒体から各単位
の前記再生情報が読み出され、これら再生情報が前記記
録手段により第2記録媒体に記録されるとともに、再生
中の各単位の前記再生情報の第1記録媒体のトラックの
ナンバと該再生情報を記録中の第2記録媒体のトラック
のナンバとが上記記憶手段に記憶された後、前記読出し
手段により第1記録媒体から各単位の前記関連情報が読
み出され、上記記憶手段に記憶された第1記録媒体のト
ラックのナンバと第2記録媒体のトラックのナンバとの
対応関係を参照して上記第2記録媒体のトラックのナン
バに対応する第1記録媒体のトラックのナンバの関連情
報を第2記録媒体に転送し、これら関連情報が、対応す
る各単位の前記再生情報毎に設定される、第2記録媒体
の所定領域に記録されるように、前記読出し手段および
記録手段を制御する制御手段とを備えていることを特徴
としている。
ら読み出した再生情報を第2記録媒体に記録する場合、
制御手段の制御により、管理情報に基づいて、読出し手
段により第1記録媒体から各単位の再生情報が読み出さ
れ、これら再生情報が記録手段により第2記録媒体に記
録されるとともに、再生中の各単位の前記再生情報の第
1記録媒体のトラックのナンバと該再生情報を記録中の
第2記録媒体のトラックのナンバとが上記記憶手段に記
憶される。その後、読出し手段により第1記録媒体から
各単位の関連情報が順次読み出され、制御手段により、
上記記憶手段に記憶された第1記録媒体のトラックのナ
ンバと第2記録媒体のトラックのナンバとの対応関係が
参照され、上記第2記録媒体のトラックのナンバに対応
する第1記録媒体のトラックのナンバの関連情報が第2
記録媒体に転送され、これら関連情報が、対応する各単
位の再生情報毎に設定される、第2記録媒体の所定領域
に記録される。つまり、上記関連情報が、記憶手段に記
憶されている識別情報に基づいて、対応する各単位の再
生情報毎に設定される、第2記録媒体の所定領域に記録
される。
録するときに、何らかの事情により再生情報を記録した
第2記録媒体の例えばトラックのナンバが、その再生情
報が記録されていた第1記録媒体のトラックのナンバに
対してずれた関係となった場合でも、各再生情報に対応
する関連情報を、それぞれ対応する各再生情報との対応
関係を保持した状態で第2記録媒体に記録することがで
きる。
み出した再生情報としての楽曲および関連情報としての
文字情報を第2記録媒体に記録した後、第2記録媒体の
楽曲を再生しながら文字情報を表示する動作を行った場
合に、楽曲と文字情報との関係が乱れる事態を防止する
ことができる。
は、複数単位の再生情報、これら再生情報を管理するた
めの管理情報、および前記複数単位の再生情報に個別に
対応する複数単位の関連情報が記録されている第1記録
媒体と、情報の書き込みが可能な第2記録媒体とを使用
可能であり、前記第1記録媒体に記録されている情報を
読み出す読出し手段と、この読出し手段にて読み出され
た情報を第2記録媒体に記録する記録手段と、前記管理
情報に基づいて、所定の1単位の前記再生情報の始端部
を検出したときに、その再生情報に対応する1単位の前
記関連情報が前記読出し手段により第1記録媒体から読
み出され、この関連情報が前記記録手段により第2記録
媒体に記録された後、前記読出し手段により第1記録媒
体から1単位の前記関連情報に対応する再生情報が読み
出され、この再生情報が1単位の前記関連情報に対応す
るものとして第2記録媒体に記録されると、再生中止信
号により第1記録媒体を再生待機状態として第2記録媒
体のトラックのナンバを+1とし、この一連の動作が第
1記録媒体から第2記録媒体へ複写する各情報について
繰り返されるように、前記各手段を制御する制御手段と
を備えていることを特徴としている。
ら読み出した再生情報を第2記録媒体に記録する場合、
制御手段の制御により、管理情報に基づいて、所定の1
単位の再生情報の始端部を検出したときに、その再生情
報に対応する1単位の関連情報が読出し手段により第1
記録媒体から読み出され、この関連情報が記録手段によ
り第2記録媒体に記録される。その後、前記読出し手段
により第1記録媒体から1単位の関連情報に対応する再
生情報が読み出され、この再生情報が前記1単位の関連
情報に対応するものとして第2記録媒体に記録される
と、再生中止信号により第1記録媒体を再生待機状態と
して第2記録媒体のトラックのナンバを+1とし、この
一連の動作が第1記録媒体から第2記録媒体へ複写する
各情報について繰り返される。
録するときに、何らかの事情により再生情報を記録した
第2記録媒体の例えばトラックのナンバが、その再生情
報が記録されていた第1記録媒体のトラックのナンバに
対してずれた関係となった場合でも、各再生情報に対応
する関連情報を、それぞれ対応する各再生情報との対応
関係を保持した状態で第2記録媒体に記録することがで
きる。
み出した再生情報としての楽曲および関連情報としての
文字情報を第2記録媒体に記録した後、第2記録媒体の
楽曲を再生しながら文字情報を表示する動作を行った場
合に、楽曲と文字情報との関係が乱れる事態を防止する
ことができる。
は、複数単位の再生情報、これら再生情報を管理するた
めの管理情報、および前記複数単位の再生情報に個別に
対応する複数単位の関連情報が記録されている第1記録
媒体と、情報の書き込みが可能な第2記録媒体とを使用
可能であり、前記第1記録媒体に記録されている情報を
読み出す読出し手段と、この読出し手段にて読み出され
た情報を第2記録媒体に記録する記録手段と、前記読出
し手段にて読み出された各単位の前記関連情報を記憶す
る記憶手段と、前記管理情報に基づいて、前記読出し手
段により第1記録媒体から各単位の前記関連情報が読み
出されて前記記憶手段に記憶され、次に、前記読出し手
段により第1記録媒体から所定の1単位の前記再生情報
が読み出され、この再生情報が前記記録手段により第2
記録媒体に記録されるとともに、この第2記録媒体に記
録中の再生情報の第1記録媒体のトラックのナンバを判
定し、この再生情報に対応し、前記記憶手段に記憶され
ている1単位の関連情報が、前記再生情報に対応するも
のとして前記記録手段により、上記再生情報を上記第2
記録媒体に記録中のトラックに記録され、その後、第2
記録媒体へのこれら再生情報と関連情報との記録動作
が、第1記録媒体から第2記録媒体へ複写する各情報に
ついて繰り返されるように、前記各手段を制御する制御
手段とを備えていることを特徴としている。
ら読み出した再生情報を第2記録媒体に記録する場合、
制御手段の制御により、管理情報に基づいて、読出し手
段により第1記録媒体から各単位の関連情報が読み出さ
れて記憶手段に記憶される。次に、読出し手段により第
1記録媒体から所定の1単位の再生情報が読み出され、
この再生情報が記録手段により第2記録媒体に記録され
る。また、制御手段は、この第2記録媒体に記録中の再
生情報の第1記録媒体のトラックのナンバを判定する。
また、1単位の前記再生情報に対応し、前記記憶手段に
記憶されている1単位の関連情報が、前記再生情報に対
応するものとして記録手段により、第2記録媒体の所定
領域、具体的には、上記再生情報を上記第2記録媒体に
記録中のトラックに記録される。その後、第2記録媒体
へのこれら再生情報と関連情報との記録動作が、第1記
録媒体から第2記録媒体へ複写する各情報について繰り
返される。
録するときに、何らかの事情により再生情報を記録した
第2記録媒体の例えばトラックのナンバが、その再生情
報が記録されていた第1記録媒体のトラックのナンバに
対してずれた関係となった場合でも、各再生情報に対応
する関連情報を、それぞれ対応する各再生情報との対応
関係を保持した状態で第2記録媒体に記録することがで
きる。
み出した再生情報としての楽曲および関連情報としての
文字情報を第2記録媒体に記録した後、第2記録媒体の
楽曲を再生しながら文字情報を表示する動作を行った場
合に、楽曲と文字情報との関係が乱れる事態を防止する
ことができる。
は、請求項1から6の何れかに記載の発明の情報記録再
生装置において、前記読出し手段にて読み出された再生
情報を前記記録手段に転送するための、転送速度が規定
されていない専用の転送路を備えていることを特徴とし
ている。
ら通常の再生時の速度よりも速い速度で再生情報を読み
出し、これを上記転送路により高速で記録手段に転送
し、記録手段により前記再生情報を高速で第2記録媒体
に記録することが可能となる。これにより、第1記録媒
体から読み出した再生情報を第2記録媒体に記録する処
理を高速で行うことができる。
に説明する。情報記録再生装置は、図2に示すように、
CD1(第1記録媒体)の再生に使用されるピックアッ
プ2(読出し手段)、HFアンプ/デコーダ3、D/A
コンバータ4、CD/システムコントロールマイコン
(以下、CD/システム・MCと称する)5、CDサー
ボコントロール部6、スピンモータ7、スライドモータ
8、表示装置9および各種の入力キー10を備えてい
る。本実施の形態において、CD1は音楽情報、即ち楽
曲(再生情報)が記録されたものとなっている。
2記録媒体)の記録再生に使用されるピックアップ15
(記録手段)、HFアンプ16、エンコード/デコード
部17、磁気ヘッドドライバ18、磁気ヘッド19(記
録手段)、圧縮/伸長部20、MDコントロールマイコ
ン21(以下、MD・MCと称する)21、MDサーボ
コントロール部22、スピンモータ23、スライドモー
タ24、音飛防止メモリ25、D/Aコンバータ26、
およびA/Dコンバータ27を備えている。
ッチ28、ボリューム29、電力増幅器30およびスピ
ーカ31を備えている。
信号の再生を行うものである。HFアンプ/デコーダ3
は、ピックアップ2から出力されたCD1の再生信号を
増幅するものである。また、HFアンプ/デコーダ3か
らCD/システム・MC5へは、CD1から再生された
サブコードが転送される。D/Aコンバータ4は、HF
アンプ/デコーダ3を経たCD1の再生信号であるデジ
タル信号をアナログ信号に変換するものである。
制御手段)は、入力キー10からの各種指令の入力等に
応じて、CD1についての再生動作、MD14について
の記録再生動作および表示装置9の表示動作等を含め、
装置全体を制御するものである。CD/システム・MC
5は、内部にデコード部11、第1メモリ12(第2記
憶手段)、および第2メモリ13(第1記憶手段)を備
えている。
TEXT」のデコードを行い、第1メモリ12は、デ
コード部11にてデコードされた「CD TEXT」に
ついての文字情報等を記憶するものである。第2メモリ
13は、CD1から再生した楽曲をMD14へ記録した
ときに、CDのトラックナンバTNo.(曲番)に対応
するMD14のトラックナンバTNo.(曲番)を記憶
したものである。
ップ2の出力信号に基づいて、スピンモータ7、スライ
ドモータ8およびピックアップ2の動作を制御するもの
である。スピンモータ7は、CD1を回転させるもので
あり、スライドモータ8は、ピックアップ2をCD1の
半径方向に移動させるものである。
記録およびMD14に記録されている信号の再生を行う
ものである。HFアンプ16は、ピックアップ15から
出力されたMD14の再生信号を増幅するものである。
エンコード/デコード部17は、HFアンプ16から出
力された再生信号のデコード、およびMD14へ記録す
る信号のエンコードを行うものである。
記録の際に、磁気ヘッド19を駆動するものである。磁
気ヘッド19は、MD14への記録の際に、光磁気記録
のための磁界を与えるものである。圧縮/伸長部20
は、アトラック(ATRAC)による信号の圧縮および
伸長を行うものである。MD・MC21(制御手段、第
2制御手段)は、MD14への記録動作およびMD14
からの再生動作を制御するものである。
アップ15の出力信号に基づいて、スピンモータ23、
スライドモータ24およびピックアップ15の動作を制
御するものである。スピンモータ23は、MD14を回
転させるものであり、スライドモータ24はピックアッ
プ15および磁気ヘッド19をMD14の半径方向へ移
動させるものである。
ナミックRAMからなり、MD装置の特徴である音飛び
対策に用いられるものである。即ち、MD14からの再
生信号は、音飛防止メモリ25を経て出力されるように
なっており、音飛防止メモリ25には数秒分の再生信号
が常時記憶されている。したがって、振動によりMD1
4からの再生信号が一時的に途絶えた場合にも、音飛防
止メモリ25からは継続して再生信号を出力することが
でき、これによって音飛びを防止することができる。
コード部17から出力されたデジタルの音声信号をアナ
ログの音声信号に変換するものである。A/Dコンバー
タ27は、アナログの音声信号をデジタル信号に変換し
てエンコード/デコード部17に供給するものである。
信号とMD14からの再生信号を切換えるものである。
ボリューム29は再生音量の調節用であり、電力増幅器
30は、スピーカ31を駆動するために、音声信号を増
幅するものである。
の動作を図1および図3に基づいて以下に説明する。
曲の転送を行う際、CD/システム・MC5は、先ず、
CD1に対する初期動作を行う。この初期動作において
は、CD1に記録されているサブコードをピックアップ
2によって再生する。CD/システム・MC5は、HF
アンプ/デコーダ3を経て得られるサブコードをデコー
ド部11にてデコードする。そして、これによって得ら
れるTOC情報(管理情報)および各楽曲に関する文字
情報(関連情報)を第1メモリ12に記憶する(S
1)。
CD1からMD14への再生情報の転送の開始指令が入
力されると、CD/システム・MC5はMD・MC21
に記録待機コマンドを送信する。これにより、MD・M
C21は記録のための待機状態となる(S2)。その
後、CD/システム・MC5は、MD・MC21での記
録待機状態を確認すると、CD1の再生を開始する。
らは先ずトラックの先頭を示す曲頭信号が出力される。
MD・MC21は、上記曲頭信号を受けて(S3)、M
D14への楽曲の再生信号の記録を開始する(S4)。
ここでは、CD1からピックアップ2により再生された
楽曲が、HFアンプ/デコーダ3、CD/システム・M
C5、MD・MC21、エンコード/デコード部17、
磁気ヘッドドライバ18、磁気ヘッド19およびピック
アップ15の経路で、MD14に記録されるものとす
る。
再生中の楽曲が記録されているCD1のトラックナンバ
TNo.と上記楽曲を現在記録中のMD14のトラック
ナンバTNo.とを識別情報として第2メモリ13に記
憶させる(S5)。
が終了し、次の楽曲の再生が開始されるとき、即ちCD
1のトラックナンバTNo.が+1となったとき、CD
1からは曲頭信号が出力される。これを受けて、CD/
システム・MC5は、MD14のトラックナンバTN
o.を+1とする。これにより、MD14に記録される
次の楽曲のトラックナンバTNo.は+1となり、第2
メモリ13に記憶されるCD1のトラックナンバTN
o.とMD14のトラックナンバTNo.とはそれぞれ
+1となる。
楽曲すなわち最終トラックの記録が終了するまで繰り返
す(S6)。
終了すると(S7)、CD/システム・MC5は、第1
メモリ12に記憶している各楽曲に対応する文字情報を
MD・MC21に転送する。この場合、CD/システム
・MC5は、第2メモリ13に記憶している、CD1の
トラックナンバTNo.(曲番)とMD14のトラック
ナンバTNo.(曲番)との対応関係を参照し、各文字
情報とMD14のトラックナンバTNo.との対応関係
を明示する。したがって、MD14の各トラックの各曲
頭には、それに対応する文字情報が記録される(S
8)。
テム・MC5は、TOC情報の書込みコマンドおよびT
OC情報をMD・MC21に転送する。これに基づき、
MD14にはTOC情報が書き込まれ(S9)、動作が
終了となる。
した楽曲をMD14へ記録中に、何らかのトラブルによ
りMD14のトラック数がCD1のトラック数よりも多
くなった場合であっても、MD14に記録される楽曲の
曲頭に、それに対応する文字情報を正確に記録すること
ができる。
から再生した各トラックの楽曲をMD14に記録する場
合において、トラックナンバTNo.3の楽曲をMD1
4に記録しているとき、MD14側で衝撃が発生し、記
録しているトラックがTNo.3からTNo.4に切り
替わってしまったする。この場合、CD1のトラックナ
ンバTNo.3の楽曲は、MD14のTNo.3とTN
o.4のトラックに記録され、以下MD14側で記録さ
れるトラックが1個ずつずれていくことになる。
るCD1とMD14とのトラックナンバTNo.の関係
は図3(b)のようになる。したがって、図3(c)に
示すように、文字情報はMD14のトラックナンバTN
o.4には記録されず、また、CD1のトラックナンバ
TNo.4の文字情報はMD14のトラックナンバTN
o.5に、CD1のトラックナンバTNo.5の文字情
報はMD14のトラックナンバTNo.6にというよう
に、文字情報は1個ずつずれたTNo.のトラックに順
次記録されていくことになる。
に記録する際においては、各楽曲に対応する文字情報が
第1メモリ12に記憶されるので、これら文字情報を表
示装置9に表示させることができる。また、この動作は
CD1の再生時、およびMD14の再生時においても同
様に可能である。例えば、MD14の再生時において、
ピックアップ15によりMD14から再生された文字情
報は、HFアンプ16、エンコード/デコード部17お
よびMD・MC21を経てCD/システム・MC5の第
1メモリ12へ入力されることにより、表示装置9にて
表示可能となる。
された楽曲をMD14に記録する際に、上記楽曲は、H
Fアンプ/デコーダ3からCD/システム・MC5およ
びMD・MC21を経てエンコード/デコード部17に
入力されるものとしているが、図1に示す再生データ転
送専用の転送経路32(転送路)によりHFアンプ/デ
コーダ3からエンコード/デコード部17に転送され、
MD14に記録されるものとしてもよい。上記転送経路
32は、データの転送速度が規定されていないものであ
れば、どのようなものでも構わない。
MD14への楽曲の転送は、HFアンプ/デコーダ3か
らD/Aコンバータ4への出力を利用して行われる。こ
の出力は、データの転送速度が規定されていない。した
がって、CD1の再生を通常の再生速度よりも高速で行
い、かつMD14への記録を、この場合のCD1の再生
速度に合わせて高速で行うことが可能となる。即ち、C
D1からMD14への楽曲の転送を高速で行うことがで
きる。実際上、CD1から通常の再生速度で楽曲を読み
出し、これに合わせてMD14への書き込みを行った場
合、MD14に書き込みを行っている時間は、この場合
の動作時間全体の1/4程度である。したがって、転送
経路32を使用することにより、CD1から再生した楽
曲をMD14へ記録する場合の速度を、MD14での書
き込み速度を変更することなく、単純に3倍ぐらいまで
高めることができる。
下に説明する。本情報記録再生装置は、図2に示す構成
を備え、図4の動作を行うようになっている。
際には、先ず、CD1に対する初期動作を行う。CD/
システム・MC5は、HFアンプ/デコーダ3を経て得
られるサブコードをデコード部11にてデコードする。
そして、これによって得られるTOC情報および再生す
る楽曲の文字情報を第1メモリ12に記憶する(S1
1)。ただし、ここでは、上記文字情報を、CD1に記
録されている全ての文字情報ではなく、例えばCD1の
タイトル名、あるいはCD1のタイトル名およびCD1
に含まれる一つの楽曲名のみとする。
CD1からMD14への再生情報の転送の開始指令が入
力されると、CD/システム・MC5はMD・MC21
に記録待機コマンドを送信する。これにより、MD・M
C21は記録のための待機状態となる(S12)。その
後、CD/システム・MC5は、MD・MC21での記
録待機状態を確認すると、CD1の再生を開始する。
曲頭信号を受けて(S13)、MD14への楽曲の再生
信号の記録を開始する(S14)。CD1からMD14
への転送経路は、CD/システム・MC5およびMD・
MC21を経る経路、あるいは転送経路32の何れでも
よい。この時、CD/システム・MC5は、前述のよう
にして、現在再生中の楽曲が記録されているCD1のト
ラックナンバTNo.と上記楽曲を現在記録中のMD1
4のトラックナンバTNo.とを第2メモリ13に記憶
させる(S15)。
終了すると(S16)、MD14への楽曲の記録終了と
なる(S17)。
に対する前記初期動作を行うことにより、先にCD1か
ら第1番目に読み出した楽曲の文字情報をCD1から読
み出す。この文字情報は、HFアンプ/デコーダ3から
サブコードとしてCD/システム・MC5に入力され、
デコード部11にてデコードされた後、第1メモリ12
に記憶される(S18)。
モリ12に記憶した文字情報をMD・MC21に転送す
る。この場合、CD/システム・MC5は、第2メモリ
13に記憶している、CD1のトラックナンバTNo.
(曲番)とMD14のトラックナンバTNo.(曲番)
との対応関係を参照し、転送する文字情報とMD14の
トラックナンバTNo.との対応関係を明示する。した
がって、上記文字情報はMD14の対応するトラックの
曲頭に記録される(S19)。
に読み出した楽曲の文字情報についても同様にS18〜
S19の動作を繰り返し、MD14に記録した全ての楽
曲についての文字情報のMD14への記録が終了すると
(S20)、CD/システム・MC5は、TOC情報の
書込みコマンドおよびTOC情報をMD・MC21に転
送する。これに基づき、MD14にはTOC情報が書き
込まれ(S21)、動作が終了となる。
した楽曲をMD14へ記録中に、何らかのトラブルによ
りMD14のトラック数がCD1のトラック数よりも多
くなった場合であっても、MD14に記録される楽曲の
曲頭に、それに対応する文字情報を正確に記録すること
ができる。
メモリ12にTOC情報に加えてCD1のタイトル名、
あるいはCD1のタイトル名およびCD1に含まれる一
つの楽曲名のみを記憶させるようにした場合、第1メモ
リ12として小さい記憶容量のものを使用することがで
きる。この場合、CD1のタイトル名およびCD1に含
まれる一つの楽曲名のための記憶容量は、それらの名称
として想定される最大文字数分、あるいはそれらの名称
用として適当と考えられる文字数分を考慮して決定され
る。
量を小さくした構成では、CD1から再生した楽曲をM
D14に記録中において、CDのタイトル名の表示は可
能であるものの、各楽曲についてのその他の各種文字情
報は表示できないことになる。
ことにより、S18の動作において、一つの楽曲に対応
する文字情報の全てを第1メモリ12に記憶できない場
合、上記文字情報についてのMD14への記録は、CD
1から第1メモリ12により記憶可能な量の文字情報を
読み出して第1メモリ12に記憶する動作、および第1
メモリ12に記憶した文字情報をMD14に転送する動
作を繰り返すことにより行う。
いて以下に説明する。本情報記録再生装置は、図2に示
す構成を備え、図5に示す動作を行うようになってい
る。
際には、先ず、CD1に対する初期動作を行う。CD/
システム・MC5は、HFアンプ/デコーダ3を経て得
られるサブコードをデコード部11にてデコードする。
そして、これによって得られるTOC情報および再生す
る楽曲の文字情報を第1メモリ12に記憶する(S3
1)。ただし、ここでは、上記文字情報を、CD1に記
録されている全ての文字情報ではなく、例えばCD1の
タイトル名、あるいはCD1のタイトル名とCD1に含
まれる一つの楽曲名のみとする。
CD1からMD14への再生情報の転送の開始指令が入
力されると(S32)、CD/システム・MC5はMD
・MC21に記録待機コマンドを送信する。これによ
り、MD・MC21は記録のための待機状態となる(S
33)。
1での記録待機状態を確認すると、再度、CD1に対す
る初期動作を行い、MD14に記録すべき第1の楽曲の
文字情報を第1メモリ12に得る(S34)。そして、
この文字情報をMD・MC21に転送する。
中となっているMD14に上記文字情報を記録する。こ
の文字情報の記録位置は、MD14に記録される楽曲の
曲頭に相当する位置である(S35)。
文字情報がMD14に記録されると、CD/システム・
MC5は、CD1における上記第1の楽曲の再生を開始
する(S36)。MD・MC21は、CD1から出力さ
れる曲頭信号を受けて(S37)、MD14への楽曲の
記録を開始する(S38)。CD1からMD14への転
送経路は、CD/システム・MC5およびMD・MC2
1を経る経路、あるいは転送経路32の何れでもよい。
し、次の楽曲の再生状態となるとき、即ちトラックナン
バTNo.が次のトラックナンバTNo.となったと
き、CD/システム・MC5は、再生中止信号をMD・
MC21に出力するとともに(S39)、CD1を再生
待機(PAUSE)状態とする。
けると、記録情報の取り込みを中止して、MD14を記
録待機状態にするとともに、MD14のトラックナンバ
を+1とする。
14に記録すべき全ての楽曲(トラック)の再生が終了
していなければ(S40)、S34に戻り、MD14に
他の楽曲を記録するためのS34〜39の動作を繰り返
す。
のMD14への記録が終了すると、最後にCD/システ
ム・MC5からMD・MC21にTOC情報を転送し
(S41)、これをMD・MC21がMD14に書き込
んで動作を終了する。
した楽曲をMD14へ記録中に、何らかのトラブルによ
りMD14のトラック数がCD1のトラック数よりも多
くなった場合であっても、MD14に記録される楽曲の
曲頭に、それに対応する文字情報を正確に記録すること
ができる。
不要となり、CD/システム・MC5においてこの第2
メモリ13を削除することができる。その一方、CD/
システム・MC5において、前記再生中止信号を出力す
ることが必要であり、かつMD・MC21において、前
記再生中止信号に基づいてMD14を記録待機状態と
し、トラックナンバTNo.を+1とする機能が必要と
なる。但し、この機能は、一般的な情報記録再生装置に
おいて、CD1のプログラム再生によるMD14への記
録の際にCD1に対するサーチ中の無音部を記録しない
ために、通常備わっている機能である。
てCD1のタイトル名、あるいはCD1のタイトル名と
CD1に含まれる一つの楽曲名のみを記憶させるように
した場合、第1メモリ12として小さい記憶容量のもの
を使用することができる点は、実施の形態2において記
載した通りである。
に記録中において、CDのタイトル名等の表示が可能と
なる。
いて以下に説明する。本情報記録再生装置は、図6に示
すように、図2に示した構成と比較して、CD/システ
ム・MC5が、サブコードのデコード部11、「CD
TEXT」を記憶する第1メモリ12、およびトラック
ナンバTNo.を記憶する第2メモリ13を備えず、一
方、MD・MC21が上記デコード部11および第1メ
モリ12を備えたものとなっている。
れた情報をCD/システム・MC5からMD・MC21
に転送するため、両者間において、CD初期情報読出し
信号とCD初期情報読込み完信号とを送受信するように
なっている。CD初期情報読込み完信号は、MD・MC
21での情報読み込みの完了をCD/システム・MC5
に知らせ、初期動作を終了させるためのものである。
41によりCD1から再生した楽曲とサブコードとを同
時にMD・MC21へ転送可能となっている。この転送
経路41は、EIAJ(Electronic Industries Associ
ation of Japan)フォーマットの同軸出力となってい
る。他の構成は、図2に示した情報記録再生装置と同様
である。
の動作を図7および図8のフローチャートにより説明す
る。尚、図7はCD/システム・MC5での動作であ
り、図8はMD・MC21での動作である。
記録することが入力キー10の操作によって指令される
と、CD/システム・MC5において、CD1に対して
初期動作を行うことの要求が生じる(S51)。
上記初期動作を行い、これによって得られる、各楽曲に
対応した「CD TEXT」情報、即ち文字情報をMD
・MC21に記憶させるために、MD・MC21にCD
初期情報読出し信号を出力するとともに、サブコードを
出力する(S52)。このサブコードの転送は、転送経
路41により行われる。尚、サブコードには、各楽曲と
の対応関係が明示されている。また、CD/システム・
MC5は、上記初期動作によってCD1のTOC情報を
得ると(S53)、これを記憶する(S54)。
・MC21からCD初期情報読込み完信号を受信すると
(S55)、CD1に対する初期動作を終了する。
CD1からMD14への再生情報の転送の開始指令が入
力されると(S56)、CD/システム・MC5は、M
D・MC21に記録待機コマンドを送信し、MD・MC
21を記録動作のための待機状態とする(S57)。
・MC21での記録待機状態を確認すると、CD1にお
けるMD14に記録すべき第1の楽曲の再生を開始す
る。このとき、楽曲の曲頭にて曲頭信号が得られるの
で、CD/システム・MC5は、この曲頭信号、および
この曲頭信号に続いて楽曲の再生信号をMD14に転送
する(S58)。この信号の転送は、転送経路41によ
り行われる。
の再生が終了すると(S59)、CD/システム・MC
5は、MD14への楽曲の記録動作を停止させる(S6
0)。最後に、CD/システム・MC5は、TOC情報
書込みコマンドおよびTOC情報をMD・MC21に転
送し(S61)、これがMD14に書き込まれると動作
を終了する。
・MC5からCD初期情報読出し信号およびサブコード
を受信すると(S71)、このサブコードをデコード部
11によりデコードし、文字情報として第1メモリ12
に記憶する(S72)。MD・MC21は、各楽曲につ
いての文字情報を第1メモリ12に記憶すると(S7
3)、この動作の完了を示すCD初期情報読込み完信号
をCD/システム・MC5に送信する(S74)。
ム・MC5より楽曲の曲頭信号を受信すると(S7
5)、MD14への楽曲の記録動作を行う。このとき、
記録停止中(PAUSE) であれば(S76)、記録動作を開
始し、CD/システム・MC5から転送されてきた楽曲
をMD14に記録する(S77)。
され、MD14に記録中の楽曲のトラックナンバTN
o.(曲番)をサブコードにより判定することができる
(S78)。そこで、MD・MC21は、楽曲を記録中
のトラックに第1メモリ12に記憶している文字情報を
記録する(S79)。この動作は、文字情報を既に記録
済であるか否かをチェックしながら行い、既に記録済で
あれば、文字情報を記録することなく、S75に戻る。
一方、未記録であれば、文字情報を記録した後、S75
に戻る。
ば、上記曲頭信号に基づいてトラックナンバTNo.を
+1とし(S80)、MD14への楽曲の記録を行い、
S78に進む。MD・MC21では、このようにして、
MD14への一つの楽曲の記録とそれに対応する文字情
報の記録とを並行して進めていき、この記録動作が終了
すると(S81)、MD・MC21は、MD14にさら
にTOC情報を書込み(S82)、動作を終了する。
した楽曲をMD14へ記録中に、何らかのトラブルによ
りMD14のトラック数がCD1のトラック数よりも多
くなった場合であっても、MD14に記録される楽曲の
曲頭に、それに対応する文字情報を正確に記録すること
ができる。
らMD14へのサブコードデータ(文字情報)と楽曲と
の転送を同一の転送経路41(EIAJフォーマット)
にて行うようになっている。
時ばかりでなく、CD1の再生時にも、MD・MC21
の第1メモリ12に記憶されている文字情報をCD/シ
ステム・MC5へ転送することにより、上記文字情報を
表示可能となっている。
および文字情報を記憶するための第1メモリ12を備え
ているので、CD/システム・MC5の負担を軽減する
ことができる。
づいて以下に説明する。本情報記録再生装置は、図9に
示すように、図6に示した構成と比較して、再生データ
転送専用の転送経路32を備え、さらにCD1からMD
14への情報の転送を高速に行うため、CD/システム
・MC5に、CD1とMD14との対応するトラックナ
ンバTNo.を記憶する第2メモリ13を備えたものと
なっている。
の動作を図10および図11のフローチャートにより説
明する。尚、図10はCD/システム・MC5での動作
であり、図11はMD・MC21での動作である。
記録することが入力キー10の操作によって指令される
と、CD/システム・MC5において、CD1に対して
初期動作を行うことの要求が生じる(S91)。
上記初期動作を行い、これによって得られる、各楽曲に
対応した「CD TEXT」情報、即ち文字情報をMD
・MC21に記憶させるために、MD・MC21にCD
初期情報読出し信号を出力するとともに、サブコードを
出力する(S92)。このサブコードの転送は、転送経
路41により行われる。即ち、CD1に対する初期動作
は、通常の速度にて行われる。尚、サブコードには、各
楽曲との対応関係が明示されている。また、CD/シス
テム・MC5は、上記初期動作によってCD1のTOC
情報を得ると(S93)、これを記憶する(S94)。
・MC21からCD初期情報読込み完信号を受信すると
(S95)、CD1に対する初期動作を終了する。
CD1からMD14への再生情報の転送の開始指令が入
力されると(S96)、CD/システム・MC5は、M
D・MC21に記録待機コマンドを送信し、MD・MC
21を記録動作のための待機状態とする(S97)。
・MC21での記録待機状態を確認すると、CD1にお
けるMD14に記録すべき第1の楽曲の再生を開始す
る。このとき、楽曲の曲頭にて曲頭信号が得られるの
で、CD/システム・MC5は、この曲頭信号、および
この曲頭信号に続いて楽曲の再生信号をMD14に転送
する(S98)。この信号の転送は、転送経路32を使
用するので、高速で行われる。したがって、CD1の再
生も高速で行われる。
4に記録されていく。このとき、CD/システム・MC
5は、現在再生中の楽曲が記録されているCD1のトラ
ックナンバTNo.と上記楽曲を現在記録中のMD14
のトラックナンバTNo.とを第2メモリ13に記憶さ
せる(S99)。
の再生が終了すると(S100)、CD/システム・M
C5は、MD14への楽曲の記録動作を停止させる(S
101)。
モリ13に記憶している、CD1のトラックナンバTN
o.(曲番)とMD14のトラックナンバTNo.(曲
番)との対応関係を示す情報をMD・MC21に与える
(S102)。
の文字情報の記録が終了すると(S103)、CD/シ
ステム・MC5は、TOC情報書込みコマンドおよびT
OC情報をMD・MC21に転送し(S104)、これ
がMD14に書き込まれると動作を終了する。
・MC5からCD初期情報読出し信号およびサブコード
を受信すると(S111)、このサブコードをデコード
部11によりデコードし、文字情報として第1メモリ1
2に記憶する(S112)。
情報を第1メモリ12に記憶すると(S113)、この
動作の完了を示すCD初期情報読込み完信号をCD/シ
ステム・MC5に送信する(S114)。
ム・MC5より楽曲の曲頭信号を受信すると(S11
5)、MD14への楽曲の記録動作を行う。このとき、
記録停止中(PAUSE) であれば(S116)、記録動作を
開始し、CD/システム・MC5から転送されてくる楽
曲をMD14に記録する(S117)。その後、S11
5に戻る。
れば、上記曲頭信号に基づいてトラックナンバTNo.
を+1とし(S118)、MD14への楽曲の記録を行
い、S115に戻る。MD・MC21では、このように
して、CD1から転送されてくる楽曲を順次MD14に
記録していく。そして、MD14への全ての楽曲の記録
が終了すると(S119)、CD/システム・MC5か
ら送信されてきた、CD1のトラックナンバTNo.
(曲番)とMD14のトラックナンバTNo.(曲番)
との対応関係を示す情報に基づいて、第1メモリ12に
記憶している各文字情報を対応する楽曲の曲頭に記録す
る(S120)。
は、MD14にTOC情報を書込み、動作を終了する。
した楽曲をMD14へ記録中に、何らかのトラブルによ
りMD14のトラック数がCD1のトラック数よりも多
くなった場合であっても、MD14に記録される楽曲の
曲頭に、それに対応する文字情報を正確に記録すること
ができる。
対する初期動作の際には、転送経路41(EIAJフォ
ーマット)を使用して通常速度でのデータ転送を行う一
方、CD1から再生した楽曲をMD14に転送する際に
は、再生データ転送専用の転送経路32を使用している
ので、高速での処理が可能である。
および文字情報を記憶するための第1メモリ12を備え
ているので、CD/システム・MC5の負担を軽減する
ことができる。
情報記録再生装置は、複数単位の再生情報および前記複
数単位の再生情報に個別に対応する関連情報が記録され
ている第1記録媒体と、情報の書き込みが可能な第2記
録媒体とを使用可能であり、第1記録媒体から読み出し
た再生中の各単位の前記再生情報の第1記録媒体のトラ
ックのナンバと該再生情報を記録中の第2記録媒体のト
ラックのナンバとを、第1記録媒体から読み出した各単
位の前記再生情報と第2記録媒体に記録した各単位の前
記再生情報とを同定するための識別情報とし、第1記録
媒体から各単位の前記再生情報と関連情報とを読み出
し、各単位の前記再生情報を第2記録媒体に記録した
後、制御手段により、第1記録媒体から読み出した再生
中の各単位の前記再生情報の第1記録媒体のトラックの
ナンバと該再生情報を記録中の第2記録媒体のトラック
のナンバとの対応関係を参照して上記第2記録媒体のト
ラックのナンバに対応する第1記録媒体のトラックのナ
ンバの関連情報を第2記録媒体に転送することにより、
再生情報を記録した第2記録媒体のトラックのナンバ
が、その再生情報が記録されていた第1記録媒体のトラ
ックのナンバに対してずれた関係となった場合でも各単
位の前記関連情報を、対応する各単位の前記再生情報と
の対応関係を保持した状態で第2記録媒体に記録する構
成である。
生装置は、請求項1から7の何れかに記載の情報記録再
生装置において、前記関連情報は文字情報である構成で
ある。
は、複数単位の再生情報、および前記複数単位の再生情
報に個別に対応する関連情報が記録されている第1記録
媒体と、情報の書き込みが可能な第2記録媒体とを使用
可能な情報記録再生装置の情報記録再生方法であって、
第1記録媒体から読み出した再生中の各単位の前記再生
情報の第1記録媒体のトラックのナンバと該再生情報を
記録中の第2記録媒体のトラックのナンバとを、第1記
録媒体から読み出した各単位の前記再生情報と第2記録
媒体に記録した各単位の前記再生情報とを同定するため
の識別情報とし、第1記録媒体から各単位の前記再生情
報と関連情報とを読み出し、各単位の前記再生情報を第
2記録媒体に記録した後、第1記録媒体から読み出した
再生中の各単位の前記再生情報の第1記録媒体のトラッ
クのナンバと該再生情報を記録中の第2記録媒体のトラ
ックのナンバとの対応関係を参照して上記第2記録媒体
のトラックのナンバに対応する第1記録媒体のトラック
のナンバの関連情報を第2記録媒体に転送し、各単位の
前記関連情報を、対応する各単位の前記再生情報との対
応関係を保持した状態で第2記録媒体に記録する構成で
ある。
成によれば、再生情報を第2記録媒体に記録するとき
に、何らかの事情により再生情報を記録した第2記録媒
体の例えばトラックのナンバが、その再生情報が記録さ
れていた第1記録媒体のトラックのナンバに対してずれ
た関係となった場合でも、各再生情報に対応する関連情
報を、それぞれ対応する各再生情報との対応関係を保持
した状態で第2記録媒体に記録することができる。
み出した再生情報としての楽曲および関連情報としての
文字情報を第2記録媒体に記録した後、第2記録媒体の
楽曲を再生しながら文字情報を表示する動作を行った場
合に、楽曲と文字情報との関係が乱れる事態を防止する
ことができるという効果を奏する。
は、複数単位の再生情報、これら再生情報を管理するた
めの管理情報、および前記複数単位の再生情報に個別に
対応する複数単位の関連情報が記録されている第1記録
媒体と、情報の書き込みが可能な第2記録媒体とを使用
可能であり、前記第1記録媒体に記録されている情報を
読み出す読出し手段と、この読出し手段にて読み出され
た情報を第2記録媒体に記録する記録手段と、前記読出
し手段にて読み出された各単位の前記関連情報、および
前記読出し手段により読み出された各単位の前記再生情
報と第2記録媒体に記録された各単位の前記再生情報と
を同定するための識別情報として、第1記録媒体から読
み出した再生中の各単位の前記再生情報の第1記録媒体
のトラックのナンバと該再生情報を記録中の第2記録媒
体のトラックのナンバとを記憶する記憶手段と、前記管
理情報に基づいて、前記読出し手段により第1記録媒体
から各単位の前記関連情報が読み出されて前記記憶手段
に記憶され、次に、前記読出し手段により第1記録媒体
から各単位の前記再生情報が読み出され、これら再生情
報が前記記録手段により第2記録媒体に記録されるとと
もに、再生中の各単位の前記再生情報の第1記録媒体の
トラックのナンバと該再生情報を記録中の第2記録媒体
のトラックのナンバとが上記記憶手段に記憶され、その
後、上記記憶手段に記憶された第1記録媒体のトラック
のナンバと第2記録媒体のトラックのナンバとの対応関
係を参照して上記第2記録媒体のトラックのナンバに対
応する第1記録媒体のトラックのナンバの関連情報を第
2記録媒体に転送し、前記記憶手段に記憶されている各
単位の関連情報が、対応する各単位の前記再生情報毎に
設定される、第2記録媒体の所定領域に記録されるよう
に、前記各手段を制御する制御手段とを備えている構成
である。
録するときに、何らかの事情により再生情報を記録した
第2記録媒体の例えばトラックのナンバが、その再生情
報が記録されていた第1記録媒体のトラックのナンバに
対してずれた関係となった場合でも、各再生情報に対応
する関連情報を、それぞれ対応する各再生情報との対応
関係を保持した状態で第2記録媒体に記録することがで
きる。
み出した再生情報としての楽曲および関連情報としての
文字情報を第2記録媒体に記録した後、第2記録媒体の
楽曲を再生しながら文字情報を表示する動作を行った場
合に、楽曲と文字情報との関係が乱れる事態を防止する
ことができるという効果を奏する。
は、請求項2に記載の発明の情報記録再生装置におい
て、前記記憶手段は、前記読出し手段により読み出され
た各単位の前記再生情報と第2記録媒体に記録された各
単位の前記再生情報とを同定するための識別情報とし
て、第1記録媒体から読み出した再生中の各単位の前記
再生情報の第1記録媒体のトラックのナンバと該再生情
報を記録中の第2記録媒体のトラックのナンバとを記憶
する第1記憶手段と、前記読出し手段にて読み出された
各単位の前記関連情報を記憶する第2記憶手段とからな
り、前記制御手段は、前記管理情報に基づいて、前記読
出し手段により第1記録媒体から各単位の前記関連情報
が読み出され、次に、前記読出し手段により第1記録媒
体から各単位の前記再生情報が読み出されるように、前
記読出し手段を制御するとともに、再生中の各単位の前
記再生情報の第1記録媒体のトラックのナンバと該再生
情報を記録中の第2記録媒体のトラックのナンバとを上
記第1記憶手段に記憶させる第1制御手段と、この第1
制御手段と通信動作を行うとともに、第1記録媒体から
読み出された各単位の前記関連情報が前記第2記憶手段
に記憶され、次に、前記第1記録媒体から読み出された
各単位の前記再生情報が前記記録手段により第2記録媒
体に記録され、その後、上記第1制御手段から送信され
てきた、上記第1記憶手段に記憶されている第1記録媒
体のトラックのナンバと第2記録媒体のトラックのナン
バとの対応関係を示す情報を参照して上記第2記録媒体
のトラックのナンバに対応する第1記録媒体のトラック
のナンバの関連情報を第2記録媒体に転送し、前記第2
記憶手段に記憶されている各単位の関連情報が、対応す
る各単位の前記再生情報毎に設定される、第2記録媒体
の所定領域に記録されるように、前記記録手段を制御す
る第2制御手段とを備えている構成である。
え、第1記録媒体側の第1制御手段と第2記録媒体側の
第2制御手段とにより、第1記録媒体から読み出した再
生情報を第2記録媒体に記録する場合の動作が役割分担
されるので、この動作を効率よく行うことができるとい
う効果を奏する。
は、複数単位の再生情報、これら再生情報を管理するた
めの管理情報、および前記複数単位の再生情報に個別に
対応する複数単位の関連情報が記録されている第1記録
媒体と、情報の書き込みが可能な第2記録媒体とを使用
可能であり、前記第1記録媒体に記録されている情報を
読み出す読出し手段と、この読出し手段にて読み出され
た情報を第2記録媒体に記録する記録手段と、前記読出
し手段にて読み出された各単位の前記再生情報と第2記
録媒体に記録された各単位の前記再生情報とを同定する
ための識別情報として、第1記録媒体から読み出した再
生中の各単位の前記再生情報の第1記録媒体のトラック
のナンバと該再生情報を記録中の第2記録媒体のトラッ
クのナンバとを記憶する記憶手段と、前記管理情報に基
づいて、前記読出し手段により第1記録媒体から各単位
の前記再生情報が読み出され、これら再生情報が前記記
録手段により第2記録媒体に記録されるとともに、再生
中の各単位の前記再生情報の第1記録媒体のトラックの
ナンバと該再生情報を記録中の第2記録媒体のトラック
のナンバとが上記記憶手段に記憶された後、前記読出し
手段により第1記録媒体から各単位の前記関連情報が読
み出され、上記記憶手段に記憶された第1記録媒体のト
ラックのナンバと第2記録媒体のトラックのナンバとの
対応関係を参照して上記第2記録媒体のトラックのナン
バに対応する第1記録媒体のトラックのナンバの関連情
報を第2記録媒体に転送し、これら関連情報が、対応す
る各単位の前記再生情報毎に設定される、第2記録媒体
の所定領域に記録されるように、前記読出し手段および
記録手段を制御する制御手段とを備えている構成であ
る。
録するときに、何らかの事情により再生情報を記録した
第2記録媒体の例えばトラックのナンバが、その再生情
報が記録されていた第1記録媒体のトラックのナンバに
対してずれた関係となった場合でも、各再生情報に対応
する関連情報を、それぞれ対応する各再生情報との対応
関係を保持した状態で第2記録媒体に記録することがで
きる。
み出した再生情報としての楽曲および関連情報としての
文字情報を第2記録媒体に記録した後、第2記録媒体の
楽曲を再生しながら文字情報を表示する動作を行った場
合に、楽曲と文字情報との関係が乱れる事態を防止する
ことができるという効果を奏する。
は、複数単位の再生情報、これら再生情報を管理するた
めの管理情報、および前記複数単位の再生情報に個別に
対応する複数単位の関連情報が記録されている第1記録
媒体と、情報の書き込みが可能な第2記録媒体とを使用
可能であり、前記第1記録媒体に記録されている情報を
読み出す読出し手段と、この読出し手段にて読み出され
た情報を第2記録媒体に記録する記録手段と、前記管理
情報に基づいて、所定の1単位の前記再生情報の始端部
を検出したときに、その再生情報に対応する1単位の前
記関連情報が前記読出し手段により第1記録媒体から読
み出され、この関連情報が前記記録手段により第2記録
媒体に記録された後、前記読出し手段により第1記録媒
体から1単位の前記関連情報に対応する再生情報が読み
出され、この再生情報が1単位の前記関連情報に対応す
るものとして第2記録媒体に記録されると、再生中止信
号により第1記録媒体を再生待機状態として第2記録媒
体のトラックのナンバを+1とし、この一連の動作が第
1記録媒体から第2記録媒体へ複写する各情報について
繰り返されるように、前記各手段を制御する制御手段と
を備えている構成である。
録するときに、何らかの事情により再生情報を記録した
第2記録媒体の例えばトラックのナンバが、その再生情
報が記録されていた第1記録媒体のトラックのナンバに
対してずれた関係となった場合でも、各再生情報に対応
する関連情報を、それぞれ対応する各再生情報との対応
関係を保持した状態で第2記録媒体に記録することがで
きる。
み出した再生情報としての楽曲および関連情報としての
文字情報を第2記録媒体に記録した後、第2記録媒体の
楽曲を再生しながら文字情報を表示する動作を行った場
合に、楽曲と文字情報との関係が乱れる事態を防止する
ことができるという効果を奏する。
は、複数単位の再生情報、これら再生情報を管理するた
めの管理情報、および前記複数単位の再生情報に個別に
対応する複数単位の関連情報が記録されている第1記録
媒体と、情報の書き込みが可能な第2記録媒体とを使用
可能であり、前記第1記録媒体に記録されている情報を
読み出す読出し手段と、この読出し手段にて読み出され
た情報を第2記録媒体に記録する記録手段と、前記読出
し手段にて読み出された各単位の前記関連情報を記憶す
る記憶手段と、前記管理情報に基づいて、前記読出し手
段により第1記録媒体から各単位の前記関連情報が読み
出されて前記記憶手段に記憶され、次に、前記読出し手
段により第1記録媒体から所定の1単位の前記再生情報
が読み出され、この再生情報が前記記録手段により第2
記録媒体に記録されるとともに、この第2記録媒体に記
録中の再生情報の第1記録媒体のトラックのナンバを判
定し、この再生情報に対応し、前記記憶手段に記憶され
ている1単位の関連情報が、前記再生情報に対応するも
のとして前記記録手段により、上記再生情報を上記第2
記録媒体に記録中のトラックに記録され、その後、第2
記録媒体へのこれら再生情報と関連情報との記録動作
が、第1記録媒体から第2記録媒体へ複写する各情報に
ついて繰り返されるように、前記各手段を制御する制御
手段とを備えている構成である。
録するときに、何らかの事情により再生情報を記録した
第2記録媒体の例えばトラックのナンバが、その再生情
報が記録されていた第1記録媒体のトラックのナンバに
対してずれた関係となった場合でも、各再生情報に対応
する関連情報を、それぞれ対応する各再生情報との対応
関係を保持した状態で第2記録媒体に記録することがで
きる。
み出した再生情報としての楽曲および関連情報としての
文字情報を第2記録媒体に記録した後、第2記録媒体の
楽曲を再生しながら文字情報を表示する動作を行った場
合に、楽曲と文字情報との関係が乱れる事態を防止する
ことができるという効果を奏する。
は、請求項1から6の何れかに記載の発明の情報記録再
生装置において、前記読出し手段にて読み出された再生
情報を前記記録手段に転送するための、転送速度が規定
されていない専用の転送路を備えている構成である。
載の発明の効果に加えて、第1記録媒体から通常の再生
時の速度よりも速い速度で再生情報を読み出し、これを
上記転送路により高速で記録手段に転送し、記録手段に
より前記再生情報を高速で第2記録媒体に記録すること
が可能となる。したがって、第1記録媒体から読み出し
た再生情報を第2記録媒体に記録する処理を高速で行う
ことができるという効果を奏する。
置の動作を示すフローチャートである。
体構成を示すブロック図である。
ンバTNo.とMDのトラックナンバTNo.との間に
ずれが生じた状態の説明図、図3(b)は、図3(a)
に示した場合の両トラックナンバTNo.の対応関係を
示す説明図、図3(c)は、CDからMDに情報を転送
する場合に、CDの各トラックの情報を転送すべきMD
の各トラックを示す説明図である。
装置の動作を示すフローチャートである。
録再生装置の動作を示すフローチャートである。
録再生装置の全体構成を示すブロック図である。
システムコントロールマイコンの動作を示すフローチャ
ートである。
ントロールマイコンの動作を示すフローチャートであ
る。
録再生装置の全体構成を示すブロック図である。
/システムコントロールマイコンの動作を示すフローチ
ャートである。
コントロールマイコンの動作を示すフローチャートであ
る。
記録系統の構成とCDからの情報の再生系統の構成とを
示すブロック図である。
を示す説明図である。
を示す説明図である。
明図である。
段、第1制御手段) 12 第1メモリ(第2記憶手段) 13 第2メモリ(第1記憶手段) 14 ミニディスク(第2記録媒体) 15 ピックアップ(記録手段) 19 磁気ヘッド(記録手段) 21 MDコントロールマイコン(制御手段、第2制
御手段) 32 転送経路(転送路)
Claims (9)
- 【請求項1】複数単位の再生情報、および前記複数単位
の再生情報に個別に対応する関連情報が記録されている
第1記録媒体と、情報の書き込みが可能な第2記録媒体
とを使用可能であり、第1記録媒体から読み出した再生中の各単位の前記再生
情報の第1記録媒体のトラックのナンバと該再生情報を
記録中の第2記録媒体のトラックのナンバとを、第1記
録媒体から読み出した各単位の前記再生情報と第2記録
媒体に記録した各単位の前記再生情報とを同定するため
の識別情報とし、 第1記録媒体から各単位の前記再生情
報と関連情報とを読み出し、各単位の前記再生情報を第
2記録媒体に記録した後、制御手段により、第1記録媒
体から読み出した再生中の各単位の前記再生情報の第1
記録媒体のトラックのナンバと該再生情報を記録中の第
2記録媒体のトラックのナンバとの対応関係を参照して
上記第2記録媒体のトラックのナンバに対応する第1記
録媒体のトラックのナンバの関連情報を第2記録媒体に
転送することにより、再生情報を記録した第2記録媒体
のトラックのナンバが、その再生情報が記録されていた
第1記録媒体のトラックのナンバに対してずれた関係と
なった場合でも各単位の前記関連情報を、対応する各単
位の前記再生情報との対応関係を保持した状態で第2記
録媒体に記録することを特徴とする情報記録再生装置。 - 【請求項2】複数単位の再生情報、これら再生情報を管
理するための管理情報、および前記複数単位の再生情報
に個別に対応する複数単位の関連情報が記録されている
第1記録媒体と、情報の書き込みが可能な第2記録媒体
とを使用可能であり、 前記第1記録媒体に記録されている情報を読み出す読出
し手段と、 この読出し手段にて読み出された情報を第2記録媒体に
記録する記録手段と、 前記読出し手段にて読み出された各単位の前記関連情
報、および前記読出し手段により読み出された各単位の
前記再生情報と第2記録媒体に記録された各単位の前記
再生情報とを同定するための識別情報として、第1記録
媒体から読み出した再生中の各単位の前記再生情報の第
1記録媒体のトラックのナンバと該再生情報を記録中の
第2記録媒体のトラックのナンバとを記憶する記憶手段
と、 前記管理情報に基づいて、前記読出し手段により第1記
録媒体から各単位の前記関連情報が読み出されて前記記
憶手段に記憶され、次に、前記読出し手段により第1記
録媒体から各単位の前記再生情報が読み出され、これら
再生情報が前記記録手段により第2記録媒体に記録され
るとともに、再生中の各単位の前記再生情報の第1記録
媒体のトラックのナンバと該再生情報を記録中の第2記
録媒体のトラックのナンバとが上記記憶手段に記憶さ
れ、その後、上記記憶手段に記憶された第1記録媒体の
トラックのナンバと第2記録媒体のトラックのナンバと
の対応関係を参照して上記第2記録媒体のトラックのナ
ンバに対応する第1記録媒体のトラックのナンバの関連
情報を第2記録媒体に転送し、前記記憶手段に記憶され
ている各単位の関連情報が、対応する各単位の前記再生
情報毎に設定される、第2記録媒体の所定領域に記録さ
れるように、前記各手段を制御する制御手段とを備えて
いることを特徴とする情報記録再生装置。 - 【請求項3】前記記憶手段は、 前記読出し手段により読み出された各単位の前記再生情
報と第2記録媒体に記録された各単位の前記再生情報と
を同定するための識別情報として、第1記録媒体から読
み出した再生中の各単位の前記再生情報の第1記録媒体
のトラックのナンバと該再生情報を記録中の第2記録媒
体のトラックのナンバとを記憶する第1記憶手段と、 前記読出し手段にて読み出された各単位の前記関連情報
を記憶する第2記憶手段とからなり、 前記制御手段は、 前記管理情報に基づいて、前記読出し手段により第1記
録媒体から各単位の前記関連情報が読み出され、次に、
前記読出し手段により第1記録媒体から各単位の前記再
生情報が読み出されるように、前記読出し手段を制御す
るとともに、再生中の各単位の前記再生情報の第1記録
媒体のトラックのナンバと該再生情報を 記録中の第2記
録媒体のトラックのナンバとを上記第1記憶手段に記憶
させる第1制御手段と、 この第1制御手段と通信動作を行うとともに、第1記録
媒体から読み出された各単位の前記関連情報が前記第2
記憶手段に記憶され、次に、前記第1記録媒体から読み
出された各単位の前記再生情報が前記記録手段により第
2記録媒体に記録され、その後、上記第1制御手段から
送信されてきた、上記第1記憶手段に記憶されている第
1記録媒体のトラックのナンバと第2記録媒体のトラッ
クのナンバとの対応関係を示す情報を参照して上記第2
記録媒体のトラックのナンバに対応する第1記録媒体の
トラックのナンバの関連情報を第2記録媒体に転送し、
前記第2記憶手段に記憶されている各単位の関連情報
が、対応する各単位の前記再生情報毎に設定される、第
2記録媒体の所定領域に記録されるように、前記記録手
段を制御する第2制御手段とを備えていることを特徴と
する請求項2に記載の情報記録再生装置。 - 【請求項4】複数単位の再生情報、これら再生情報を管
理するための管理情報、および前記複数単位の再生情報
に個別に対応する複数単位の関連情報が記録されている
第1記録媒体と、情報の書き込みが可能な第2記録媒体
とを使用可能であり、 前記第1記録媒体に記録されている情報を読み出す読出
し手段と、 この読出し手段にて読み出された情報を第2記録媒体に
記録する記録手段と、 前記読出し手段にて読み出された各単位の前記再生情報
と第2記録媒体に記録された各単位の前記再生情報とを
同定するための識別情報として、第1記録媒体から読み
出した再生中の各単位の前記再生情報の第1記録媒体の
トラックのナンバと該再生情報を記録中の第2記録媒体
のトラックのナンバとを記憶する記憶手段と、 前記管理情報に基づいて、前記読出し手段により第1記
録媒体から各単位の前記再生情報が読み出され、これら
再生情報が前記記録手段により第2記録媒体に記録され
るとともに、再生中の各単位の前記再生情報の第1記録
媒体のトラックのナンバと該再生情報を記録中の第2記
録媒体のトラックのナンバとが上記記憶手段に記憶され
た後、前記読出し手段により第1記録媒体から各単位の
前記関連情報が読み出され、上記記憶手段に記憶された
第1記録媒体のトラックのナンバと第2記録媒体のトラ
ックのナンバとの対応関係を参照して上記第2記録媒体
のトラックのナンバに対応する第1記録媒体のトラック
のナンバの関連情報を第2記録媒体に転送し、これら関
連情報が、対応する各単位の前記再生情報毎に設定され
る、第2記録媒体の所定領域に記録されるように、前記
読出し手段および記録手段を制御する制御手段とを備え
ていることを特徴とする情報記録再生装置。 - 【請求項5】複数単位の再生情報、これら再生情報を管
理するための管理情報、および前記複数単位の再生情報
に個別に対応する複数単位の関連情報が記録されている
第1記録媒体と、情報の書き込みが可能な第2記録媒体
とを使用可能であり、 前記第1記録媒体に記録されている情報を読み出す読出
し手段と、 この読出し手段にて読み出された情報を第2記録媒体に
記録する記録手段と、 前記管理情報に基づいて、所定の1単位の前記再生情報
の始端部を検出したときに、その再生情報に対応する1
単位の前記関連情報が前記読出し手段により第1記録媒
体から読み出され、この関連情報が前記記録手段により
第2記録媒体に記録された後、前記読出し手段により第
1記録媒体から1単位の前記関連情報に対応する再生情
報が読み出され、この再生情報が1単位の前記関連情報
に対応するものとして第2記録媒体に記録されると、再
生中止信号により第1記録媒体を再生待機状態として第
2記録媒体のトラックのナンバを+1とし、この一連の
動作が第1記録媒体から第2記録媒体へ複写する各情報
について繰り返されるように、前記各手段を制御する制
御手段とを備えていることを特徴とする情報記録再生装
置。 - 【請求項6】複数単位の再生情報、これら再生情報を管
理するための管理情報、および前記複数単位の再生情報
に個別に対応する複数単位の関連情報が記録されている
第1記録媒体と、情報の書き込みが可能な第2記録媒体
とを使用可能であり、 前記第1記録媒体に記録されている情報を読み出す読出
し手段と、 この読出し手段にて読み出された情報を第2記録媒体に
記録する記録手段と、 前記読出し手段にて読み出された各単位の前記関連情報
を記憶する記憶手段と、 前記管理情報に基づいて、前記読出し手段により第1記
録媒体から各単位の前記関連情報が読み出されて前記記
憶手段に記憶され、次に、前記読出し手段により第1記
録媒体から所定の1単位の前記再生情報が読み出され、
この再生情報が前記記録手段により第2記録媒体に記録
されるとともに、この第2記録媒体に記録中の再生情報
の第1記録媒体のトラックのナンバを判定し、この再生
情報に対応し、前記記憶手段に記憶されている1単位の
関連情報が、前記再生情報に対応するものとして前記記
録手段により、上記再生情報を上記第2記録媒体に記録
中のトラックに記録され、その後、第2記録媒体へのこ
れら再生情報と関連情報との記録動作が、第1記録媒体
から第2記録媒体へ複写する各情報について繰り返され
るように、前記各手段を制御する制御手段とを備えてい
ることを特徴とする情報記録再生装置。 - 【請求項7】前記読出し手段にて読み出された再生情報
を前記記録手段に転送するための、転送速度が規定され
ていない専用の転送路を備えていることを特徴とする請
求項1から6の何れかに記載の情報記録再生装置。 - 【請求項8】前記関連情報は文字情報であることを特徴
とする請求項1から7の何れかに記載の情報記録再生装
置。 - 【請求項9】複数単位の再生情報、および前記複数単位
の再生情報に個別に対応する関連情報が記録されている
第1記録媒体と、情報の書き込みが可能な第2記録媒体
とを使用可能な情報記録再生装置の情報記録再生方法で
あって、 第1記録媒体から読み出した再生中の各単位の前記再生
情報の第1記録媒体のトラックのナンバと該再生情報を
記録中の第2記録媒体のトラックのナンバとを、第1記
録媒体から読み出した各単位の前記再生情報と第2記録
媒体に記録した各単位の前記再生情報とを同定するため
の識別情報とし、第1記録媒体から各単位の前記再生情
報と関連情報とを読み出し、各単位の前記再生情報を第
2記録媒体に記録した後、第1記録媒体から読み出した
再生中の各単位の前記再生情報の 第1記録媒体のトラッ
クのナンバと該再生情報を記録中の第2記録媒体のトラ
ックのナンバとの対応関係を参照して上記第2記録媒体
のトラックのナンバに対応する第1記録媒体のトラック
のナンバの関連情報を第2記録媒体に転送し、各単位の
前記関連情報を、対応する各単位の前記再生情報との対
応関係を保持した状態で第2記録媒体に記録することを
特徴とする情報記録再生方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00496297A JP3483717B2 (ja) | 1997-01-14 | 1997-01-14 | 情報記録再生装置および情報記録再生方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00496297A JP3483717B2 (ja) | 1997-01-14 | 1997-01-14 | 情報記録再生装置および情報記録再生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10199138A JPH10199138A (ja) | 1998-07-31 |
JP3483717B2 true JP3483717B2 (ja) | 2004-01-06 |
Family
ID=11598224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00496297A Expired - Fee Related JP3483717B2 (ja) | 1997-01-14 | 1997-01-14 | 情報記録再生装置および情報記録再生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3483717B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007012271A (ja) * | 1998-10-27 | 2007-01-18 | Sony Corp | 音楽再生システム及び音楽記録装置 |
JP2001176174A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Aiwa Co Ltd | 記録装置 |
-
1997
- 1997-01-14 JP JP00496297A patent/JP3483717B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10199138A (ja) | 1998-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3199082B2 (ja) | オーディオデータの区切り位置調整方法および装置 | |
US8213285B2 (en) | Recording apparatus | |
JP2760287B2 (ja) | ディスク記録再生装置 | |
JPH06162646A (ja) | 光ディスクへのダビング装置 | |
JP3431030B2 (ja) | 再生装置および再生方法 | |
KR100263682B1 (ko) | 디스크 기록 장치 | |
JP3233234B2 (ja) | ディスク記録装置 | |
JP3483717B2 (ja) | 情報記録再生装置および情報記録再生方法 | |
JP3360873B2 (ja) | ディスク記録装置及び方法 | |
JP3281899B2 (ja) | ミニディスクレコーダ | |
JP4185252B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP3482961B2 (ja) | ディスク記録再生方法 | |
JP3244673B2 (ja) | 光ディスクへのダビング装置 | |
JP3439589B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP3085183B2 (ja) | Mdシステム | |
JPH09185863A (ja) | ディスク装置 | |
JP3598001B2 (ja) | Md記録装置 | |
JPH05325515A (ja) | ディスク再生装置 | |
JPH08106765A (ja) | ディスク担体記録再生装置 | |
JPH05325508A (ja) | ディスク記録再生装置 | |
JP2000011608A (ja) | 記録再生装置 | |
JPH08287611A (ja) | 複合機器 | |
JP3361208B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP3431072B2 (ja) | ディスク再生装置およびディスク再生方法 | |
JPH11283339A (ja) | 光担体記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |