JP3482204B2 - 蛍光化粧品組成物 - Google Patents

蛍光化粧品組成物

Info

Publication number
JP3482204B2
JP3482204B2 JP30095089A JP30095089A JP3482204B2 JP 3482204 B2 JP3482204 B2 JP 3482204B2 JP 30095089 A JP30095089 A JP 30095089A JP 30095089 A JP30095089 A JP 30095089A JP 3482204 B2 JP3482204 B2 JP 3482204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
hair
nails
skin
attractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30095089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02200612A (ja
Inventor
シー カルボ ルイス
ダブリュー ピーターズ ディビッド
Original Assignee
エステー ローダー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エステー ローダー インコーポレイテッド filed Critical エステー ローダー インコーポレイテッド
Publication of JPH02200612A publication Critical patent/JPH02200612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3482204B2 publication Critical patent/JP3482204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/08Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for cheeks, e.g. rouge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/434Luminescent, Fluorescent; Optical brighteners; Photosensitizers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、着色化粧品組成物に関するものである。更
に特別には、本発明は、ヒトの肌(例えば、唇又は
頬)、毛、又は爪に塗布し、かつ入射光に露呈された時
に蛍光を発する化粧品組成物、並びに肌、毛、又は爪に
魅力的蛍光色を付与する方法に関するものである。
(従来の技術) 化粧品の使用は、近代社会において普及している。化
粧品は、典型的には色の使用を介して、例えば、顔の或
る特徴を強調することにより、及び/又は自然色を引き
立たせることにより、魅力的な色を付与することに意図
されている。着色化粧品は、例えば、分離線(唇線)を
引き立たせる為に、肌の部分へ美観的色を付与する(リ
ップスティックと艶剤)為に、及び頬に「健康的赤み」
を付与する(頬紅及び口紅)為に使用されて良い。化粧
品はまた、肌の不完全を遮蔽する為に、及び肌を保護す
る(例えば、肌を有害な紫外線から防ぐことによる)為
にも使用されて良い。
染料には、紫外線及び/又は可視範囲における放射に
答えて可視範囲の蛍光を発することが知られている。こ
れらの染料で、適当な溶媒に溶解した時に蛍光を発する
が、純粋な乾燥粉末状態では蛍光を発しない染料を、本
明細書では「昼光色蛍光染料」と称する。この染料は、
典型的には担体樹脂に溶解して固溶体を得、次いでこれ
を蛍光効果を生成する粉末に粉砕される。このような粉
末は、本明細書では「昼光色蛍光顔料」と称し、この製
造は、米国特許第2,851,424号、第3,711,604号、第3,85
6,550号、及び第2,939,878号明細書に一般的に記載され
ており、これらの特許明細書は、引用して組み込まれて
いる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明者の知る限りでは、昼光色蛍光顔料は、現在ま
で化粧品組成物に使用されてない。本発明者の知る限り
では、昼光色蛍光顔料は、色を強める為に、肌(例え
ば、唇又は頬)にも又は爪のいずれにも使用されてな
い。
本発明の目的は、格別な明色を特徴とする昼光色蛍光
顔料を含む化粧品組成物を提供するにある。
本発明の別の目的は、ヒトの肌、毛、又は爪に塗布す
るのに安定かつ安全な魅力的着色化粧品組成物を提供す
るにある。
本発明のもう一つの目的は、肌、毛、又は爪に魅力的
な蛍光色を付与する方法を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、以下の目的を達成する為の組成物と方法に
関するものである。この組成物は:(a)熱硬化性の樹
脂中に昼光色蛍光染料を、該樹脂が製造の間において流
体状又は液体状形態にある間に溶解することにより生成
された昼光色蛍光顔料、及び(b)前記組成物をヒトの
肌、毛又は爪に塗布した時に前記組成物に魅力的化粧効
果を付与するのに有効な量で前記昼光色蛍光顔料が混合
される化粧品担体を含むことを特徴とする。本発明の方
法は、ヒトの肌(例えば、唇又は頬)、毛、又は爪へ以
下の組成物の有効量を塗布することを特徴とする。
本発明の組成物の昼光色蛍光顔料成分は、肌、毛、又
は爪に、美学的に心地よい蛍光色を付与するのに充分量
で存在すべきである。好適には、昼光色蛍光顔料は、化
粧品組成物の約0.5〜50重量%を含む。昼光色蛍光染料
溶液は、好適には、乾燥重量に基づいて約0.1〜50重量
%の昼光色蛍光顔料を含む。一般的に、化粧品担体が不
透明である程、望みの効果を達成するのに必要とされる
顔料及び/又は染料の量は多くなる。
本発明の組成物は、広範囲の形態をとり、例えば、リ
ップスティック、艶剤、頬紅粉末、マスカラ及び他の類
似メーキャプ組成物である。化粧品担体は、従来から化
粧品に使用された広範囲の成分、例えば、ワックス類、
鉱油類、脂肪族アルコール類、グリセリン、及び紫外線
吸収剤から成って良い。
どの昼光色蛍光染料も、それが肌、毛、又は爪に塗布
して安全であり、望みの色を有し、かつ組成物の他の成
分と相溶性である条件下に、本発明の組成物に使用して
良い。医薬及び化粧品用途(D&C染料)又は食品、医
薬及び化粧品用途(FD&C染料)に許容される染料を使
用するのが望ましい。本発明の組成物に使用する好適な
蛍光染料は、FD&C赤色#3,D&C赤色#22,D&C赤色
#28,D&C黄色#8,D&C橙色#5,D&C橙色#11,及び
D&C緑色#8である。このような染料は、周知であ
り、市場で入手可能であり、これらの化学的構造に関し
ては、例えば、21C.F.R.パート74(1988年4月1日の改
訂版)及びコスメティックス、トイレタリ及びフラグラ
ンシィ協会出版のCTFA化粧品成分ハンドブック、(1988
年)、に記載されている。これらの出版物は、本明細書
に引用して組み込まれている。
どの担体樹脂も、それが微粉末に粉砕出来、肌に塗布
して安全であり、組成物の他の成分と相溶性である条件
下に、本発明の組成物に使用されて良い。この担体樹脂
は、熱可塑性又は熱硬化性であって良い。熱硬化性材料
の使用が、一般的に好適であり、その理由は、このよう
な材料が、粉砕中に「ゴム引き」又は凝集が無く、微細
顔料粒子に容易に粉砕されるからである。
好適な担体樹脂は、入射光、特に可視スペクトルにお
いて、可成り量吸収されない樹脂である。好適には、担
体樹脂は、透過性又は少なくとも半透明である。
「間接食品添加物」として食品と医薬許容の重合性材
料が、本発明のメイクアップ組成物に使用する担体樹脂
として特に好適である。これらの材料は、21C.F.R.パー
ト177(1988年、4月11日改定版)にリストされる型の
物であり、この出版物は本明細書中に引用して組み込ま
れており、これらの樹脂は、例えば、アクリル樹脂、セ
ロハン樹脂、弗素樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル
樹脂及びポリスルホン樹脂である。
本発明の組成物で使用される昼光色蛍光顔料は、選択
された担体樹脂に一つ又はそれ以上の昼光色蛍光染料
を、樹脂が流動又は液状形態(例えば、樹脂の製造の間
において、又は既に形成された樹脂をその融点以上に加
熱することにより)中に溶解することにより製造出来
る。
次いで、得られた昼光色蛍光顔料は、冷却又は硬化す
ることにより硬化させ、次いで、望みの粒度に粉砕され
る。粉砕の後、昼光色蛍光顔料粒子の平均粒度は、各種
分粒システムのどれかにより(例えば、篩分け又は空気
分粒により)狭められる。好適には、顔料粒子は、粒度
において実質的に均一であり、かつ直径において約100
〜150ミクロンを越えない。約5〜25ミクロンの範囲の
極めて微細な粒度が、本発明の組成物に使用するのに適
しているが、これより大きな及びより小さな粒度も使用
して良い。
望みの色効果次第で、蛍光染料の混合物を本発明の組
成物に使用して良い。適切なこのような混合物は、例え
ば、(a)D&C黄色#8及びD&C赤色#28,(b)
D&C黄色#8及びD&C赤色#22,(c)D&C赤色
#28及びD&C赤色#22,及び(d)D&C橙色#5及
びD&C赤色#28の混合物である。望みの色効果次第
で、一つ又はそれ以上の非−蛍光染料又は顔料を本発明
の組成物に混合しても良い。現在市場の化粧品組成物に
使用される着色剤の実質的に総ては(総てで無いにして
も)、このような使用に適している。このような材料中
には、D&C赤色#3のレーキ,D&C赤色#6,D&C赤
色#7,D&C赤色#21のレーキ,D&C赤色#27のレーキ,
D&C赤色#30,D&C赤色#33,D&C赤色#36,D&C赤
色#40のレーキ,FD&C黄色#6のレーキ,D&C黄色#
6のレーキ,D&C黄色#10のレーキ,FD&C青色#1の
レーキ,及びD&C青色#1のレーキがある。これらの
材料は、21C.F.R.パート74と82(1988年4月1日の改訂
版)にリストされており、この出版物は、この明細書中
に引用して組み込まれている。更に、21C.F.R.パート73
(1988年4月1日の改訂版)のサブパートA−Cにリス
トされる着色剤のいずれも、本発明の組成物に含めて良
く、この出版物は、この明細書中に引用して組み込まれ
ている。
本発明の組成物は肌又は毛のどの部分に塗布しても良
いが、最も好適な実施態様において、組成物は頬又は唇
に塗布される。従って、組成物は、好適にはこのような
塗布に適した形態、例えば、リップスティック、又は頬
へ塗布する為の粉末の形態を取る。
昼光色蛍光顔料又は顔料用の化粧品担体は、望みの形
態(例えば、乳液、リップスティック又は粉末)を有す
る組成物を付与するように選択される。化粧品担体は、
勿論、昼光色蛍光顔料と相溶性であり、かつヒトの肌、
毛、又は爪に塗布するのに適したものであるべきであ
る。
適切な化粧品担体は、化粧品分野で周知であり、かつ
高範囲の材料を含む。例えば: (1)組成物がスティックの形態(例えば、リップステ
ィック)をとる場合、担体の少なくとも一部は、典型的
にはワックスであろう。適切なワックス類は、ラノリ
ン、蜜蝋、カンデリラ蝋、カルナバ蝋、ココアバター、
シリコンワックス、C12〜C22の鎖長を有する脂肪酸類、
前記脂肪酸類の塩類、及びこれらの混合物から成る群か
ら選択されて良い。更に、担体はまた、パラフィン油、
プルセリン油、スイートアーモンド油、アボカド油、ヒ
マシ油、胡麻油、ジョジョバ油、鉱油、シリコン油、穀
物種油、及びこれらの混合物から成る群から選択される
油のような一つ又はそれ以上の油類を含んで良い。担体
はまた、従来からリップスティックに使用されている多
数の着色剤、フレーバー類、又は香料類も包含して良
い。
(2)組成物が粉末形態(例えば、頬に塗布するルージ
ュ組成物)をとる場合、担体は、典型的には、タルク、
カオリン、澱粉、ポリエチレン粉末、ポリアミド粉末、
及びこれらの混合物から成る群から選択される材料のよ
うな鉱物又は有機物充填剤から成るだろう。担体はま
た、結合剤と着色剤のような多くの市場の化粧粉末に従
来から使用される他の材料を包含して良い。
(3)組成物が半液状の形態をとる場合、担体は、典型
的には、一つ又はそれ以上のワックス類と一つ又はそれ
以上の油類の混合物から成る。本発明のリップスティッ
クを作るのに使用して良い前記ワックス類と油類はま
た、特定油とワックスの成分を除いて、半液状形態の本
発明の製品を作るのに使用されて良く、これらの成分の
量は、スティックと全く反対に、室温で半液状の形態の
製品を付与するように選択される。
製品の形態に関係無く、本発明の組成物はまた、従来
から化粧品組成物に使用される一つ又はそれ以上の成分
を包含して良い。このような成分は、例えば、香料、パ
ラアミノ安息香酸(PABA)及びこの誘導体のような日焼
け止め、ブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキ
シトルエン、トコフェロール及びアスコルビン酸パルミ
テートのような抗酸化剤、乳化剤、ブチルパラベンとエ
チルパラベンのような保存剤を包含して良い。
紫外線の有害な作用から肌を保護するのに加えて、PA
BAのような日焼け止めは、昼光色蛍光顔料によりこのよ
うな光の有害な分解作用を削減する追加的機能を果し、
このような顔料は、始終紫外線を弱めるものである。酸
化チタンのような日焼け止めとして従来から分類されな
い他の紫外線吸収剤もまた、本発明の組成物において、
この組成物中の顔料と着色剤により紫外線の有害な分解
作用を削減する目的で含めて良い。
顔料と化粧品担体は、従来から化粧品組成物を調製す
るのに使用した技術により、本発明の組成物を調製して
良い。
(実施例) 本発明を、次の限定するものでない実施例により説明
する。
実施例 I この実施例は、化粧品用の昼光色蛍光顔料を次の成分
から作る方法を説明するものである:脱イオン水、オク
トキシノール−2エタンスルホン酸ナトリウム(トライ
トンX200,ローム&ハース社)、氷酢酸、D&C黄色#
8染料、及びトルエンスルホンアミド ホルムアルデヒ
ド樹脂粉末(サントライト、モンサント社)。
方法 3gのトライトンX200(染料浸透を容易にする湿潤剤)
及び30gの氷酢酸を120gの脱イオン水に溶解した。この
溶液に0.3gのD&C黄色#8を添加し、低速度、例えば
30rpmsで適当な実験室混合機を使用して10分間混合し
た。次いで15gのトルエンスルホンアミド ホルムアル
デヒド樹脂粉末を添加し、このスラリーを同じ撹拌速度
で更に3分間混合した。
次いで過剰の水をデカントし、残りの顔料を脱イオン
水で8回洗浄した。最後のデカントの後、えられた蛍光
顔料を乾燥し、乳鉢と乳棒を使用して粉砕した。
次の総ての工程を室温で実施した。
実施例 II この実施例は、蛍光顔料を含むリップスティックを次
の成分から作る方法を説明している:ヒマシ油、カンデ
リラ蝋、カルナバ蝋、ヒマ蝋、蜜蝋、オゾケライト、ラ
ノリン、ラノリン油、鉱油、ステアリン酸ブチル、及び
蛍光顔料(即ち、実施例Iの蛍光顔料)。
方法 41.00gのヒマシ油、7.80gのカンデリラ蝋、2.00gのカ
ルナバ蝋、0.60gのヒマ蝋、2.40gの蜜蝋、3.60gのオゾ
ケライト、7.80gのラノリン、7.80gのラノリン油、3.00
gの鉱油、及び9.00gのステアリン酸ブチルを配合し、80
℃に加熱し、均一になるまで静かに混合した。次いで3g
の実施例Iの蛍光顔料を12.00gのヒマシ油に添加し、ロ
ーラミルを3回通して粉砕した。得られた物を油/蝋混
合物に添加し、次いで均一になるまで混合し、60℃まで
冷却し、リップスティック型中へ注入した。得られたリ
ップスティックを冷却し、型から取り出し、次いでリッ
プスティックケースに嵌入させた。
実施例 III この実施例は、蛍光顔料を含む圧縮粉末頬紅を次の成
分から作る方法を説明している:タルク、ステアリン酸
亜鉛、雲母、蛍光顔料(即ち、実施例Iの蛍光顔料)、
セチルアルコール、鉱油(70cps)、及びオクチルドデ
カノール[スタンダムルG,(STANDAMUL G)ヘンケル
社]。
方法 66.0gのタルク、2.0gのステアリン酸亜鉛、6.0gの雲
母及び20,0gの実施例Iの蛍光顔料を配合し、粉砕して
微細に粉砕した粉末を得た。
1.2gのセチルアルコール、1.2gの鉱油及び3.6gのオク
チルドデカノールを配合し、65℃まで加熱し、均一にな
るまで静かに混合した。次いで得られた混合物を前記粉
末の上に噴霧した。次いで噴霧した物をリボンブレンダ
ー中で均一になるまで混合した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディビッド ダブリュー ピーターズ アメリカ合衆国、ニュー ヨーク州 11704、アミティビル、ブールデット プレース 6番 (56)参考文献 特公 昭53−27773(JP,B2) 特公 昭48−20302(JP,B1) 米国特許2938873(US,A) 米国特許2498592(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)化粧品組成物であって、(a)熱硬
    化性の樹脂中に昼光色蛍光染料を、該樹脂が製造の間に
    おいて流体状又は液体状形態にある間に溶解することに
    より生成された昼光色蛍光顔料、及び(b)前記組成物
    をヒトの肌、毛又は爪に塗布した時に前記組成物に魅力
    的化粧効果を付与するのに有効な量で前記昼光色蛍光顔
    料が混合される化粧品担体を含む化粧品組成物。
  2. 【請求項2】昼光色蛍光染料が、FD&C赤色#3、D&
    C黄色#8、D&C赤色#22、D&C赤色#28、D&C
    橙色#5、D&C橙色#11、D&C緑色#8、及びこれ
    らの混合物から成る群から選択される請求項1記載の組
    成物。
  3. 【請求項3】昼光色蛍光顔料が、約0.1〜50重量%の昼
    光色蛍光染料を含む請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】組成物が、約0.5〜50重量%の昼光色蛍光
    顔料を含む請求項3記載の組成物。
  5. 【請求項5】組成物が、唇に塗布するのに適したスティ
    ック型である請求項1記載の組成物。
  6. 【請求項6】組成物が、粉末型である請求項1記載の組
    成物。
  7. 【請求項7】組成物が、半液状型である請求項1記載の
    組成物。
  8. 【請求項8】肌、毛、又は爪に請求項1記載の組成物の
    有効量を塗布することから成るヒトの肌、毛又は爪に魅
    力的蛍光色を付与する方法。
  9. 【請求項9】肌、毛、又は爪に請求項2記載の組成物の
    有効量を塗布することから成るヒトの肌、毛又は爪に魅
    力的蛍光色を付与する方法。
  10. 【請求項10】肌、毛、又は爪に請求項3記載の組成物
    の有効量を塗布することから成るヒトの肌、毛又は魅力
    的蛍光色を付与する方法。
  11. 【請求項11】肌、毛、又は爪に請求項4記載の組成物
    の有効量を塗布することから成るヒトの肌、毛又は爪に
    魅力的蛍光色を付与する方法。
  12. 【請求項12】唇に請求項5記載の組成物の有効量を塗
    布することから成るヒトの唇に魅力的蛍光色を付与する
    方法。
  13. 【請求項13】肌、毛、又は爪に請求項6記載の組成物
    の有効量を塗布することから成るヒトの肌、毛、又は爪
    に魅力的蛍光色を付与する方法。
  14. 【請求項14】組成物が、ヒトの頬に塗布される請求項
    13記載の方法。
  15. 【請求項15】肌、毛、又は爪に請求項7記載の組成物
    の有効量を塗布することから成るヒトの肌、毛又は爪に
    魅力的蛍光色を付与する方法。
JP30095089A 1988-11-23 1989-11-21 蛍光化粧品組成物 Expired - Fee Related JP3482204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27543488A 1988-11-23 1988-11-23
US275,434 1988-11-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02200612A JPH02200612A (ja) 1990-08-08
JP3482204B2 true JP3482204B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=23052273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30095089A Expired - Fee Related JP3482204B2 (ja) 1988-11-23 1989-11-21 蛍光化粧品組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0370470B1 (ja)
JP (1) JP3482204B2 (ja)
CA (1) CA2003346C (ja)
DE (1) DE68910477T2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5143723A (en) * 1988-11-23 1992-09-01 Estee Lauder, Inc. Colored cosmetic compositions
KR960009640B1 (ko) * 1992-10-16 1996-07-23 주식회사 태평양 헤어칼라린스 조성물
US5843412A (en) * 1993-01-25 1998-12-01 L'oreal Quick-drying colored or clear nail varnish
FR2715294B1 (fr) 1994-01-26 1996-03-22 Oreal Composition cosmétique ou dermatologique anhydre contenant l'association d'une huile de silicone et d'une cire d'un homo- ou copolymère d'éthylène .
JP4390159B2 (ja) * 1995-11-17 2009-12-24 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 化粧品組成物の蛍光による光沢付与法
KR100416931B1 (ko) * 1996-11-21 2004-05-22 주식회사 엘지생활건강 헤어케어 조성물
AU4482297A (en) * 1997-09-17 1999-04-05 Procter & Gamble Company, The Hair care compositions comprising bulky optical brighteners
FR2778561B1 (fr) * 1998-05-14 2001-04-20 Oreal Azurants optiques comme agents blanchissants
US6592882B2 (en) 1999-05-26 2003-07-15 Color Access, Inc. Cosmetic compositions containing fluorescent minerals
US6313181B1 (en) * 1999-05-26 2001-11-06 Color Access, Inc. Cosmetic compositions containing optical brighteners
FR2800989B1 (fr) * 1999-11-12 2003-05-30 Oreal Composition comprenant une substance fluorescente et une charge particuliere, utilisations
US6835399B2 (en) 2000-12-12 2004-12-28 L'ORéAL S.A. Cosmetic composition comprising a polymer blend
US8080257B2 (en) 2000-12-12 2011-12-20 L'oreal S.A. Cosmetic compositions containing at least one hetero polymer and at least one film-forming silicone resin and methods of using
FR2830189B1 (fr) * 2001-09-28 2004-10-01 Oreal Composition de teinture a effet eclaircissant pour fibres keratiniques humaines
US6716420B2 (en) 2001-10-05 2004-04-06 L′Oreal Methods of use and of making a mascara comprising at least one coloring agent and at least one heteropolymer
US20050008598A1 (en) 2003-07-11 2005-01-13 Shaoxiang Lu Cosmetic compositions comprising a structuring agent, silicone powder and swelling agent
FR2848842B1 (fr) * 2002-12-24 2005-06-03 Oreal Procede pour teinter ou colorer des matieres keratiniques humaines avec effet d'eclaircissement au moyen d'une composition comprenant un compose fluorescent et un azurant optique et composition
FR2853230B1 (fr) * 2003-04-01 2005-06-17 Oreal Composition de coloration pour matieres keratiniques humaines comprenant un colorant auto-oxydable, procede et utilisation
FR2853232B1 (fr) * 2003-04-01 2005-06-17 Oreal Composition de coloration pour matieres keratiniques humaines comprenant un colorant fluorescent et un polymere cationique, procede et utilisation
US7736631B2 (en) * 2003-04-01 2010-06-15 L'oreal S.A. Cosmetic dye composition with a lightening effect for human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one aminosilicone, and process of dyeing
FR2853234B1 (fr) * 2003-04-01 2007-10-12 Oreal Composition de coloration comprenant un colorant fluorescent et un polymere epaississant non associatif pour matieres keratiniques humaines, procede et utilisation
FR2853240A1 (fr) * 2003-04-01 2004-10-08 Oreal Composition de coloration pour matieres keratiniques humaines comprenant un colorant fluorescent et un polymere associatif, procede et utilisation
FR2853228B1 (fr) * 2003-04-01 2006-07-14 Oreal Composition de coloration pour matieres keratiniques humaines comprenant un colorant fluorescent et un agent conditionneur insoluble, procede et utilisation
WO2004108108A1 (de) * 2003-06-04 2004-12-16 Schwan-Stabilo Cosmetics Gmbh & Co. Kg Kosmetische zubereitung enthaltend ein unlösliches färbemittel, das fluoreszenzeffekte ergibt
EP1781247B1 (en) * 2004-08-23 2010-11-03 Basf Se Cosmetic compositions containing fluorescent colorants for natural skin appearance
DE102005057593A1 (de) * 2005-07-08 2007-01-11 Schwan-Stabilo Cosmetics Gmbh & Co. Kg Zubereitung, insbesondere kosmetische Zubereitung, sowie ihre Herstellung und Verwendung
TWI354567B (en) * 2005-09-07 2011-12-21 Kao Corp Transparent solid cosmetic powder
KR100978865B1 (ko) * 2007-02-09 2010-08-31 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서의 시스템 정보 송수신 방법 및 장치
EP2456413B1 (fr) 2009-07-20 2017-06-21 L'Oréal Emulsion contenant une dispersion d'oxychlorure de bismuth
FR3022453B1 (fr) 2014-06-20 2018-01-05 L'oreal Ensemble et procede de maquillage d'une matiere keratinique
JP5801503B1 (ja) * 2015-01-21 2015-10-28 株式会社 資生堂 メーキャップ化粧料
FR3088526B1 (fr) 2018-11-15 2020-11-27 Oreal Procede pour modifier l'aspect d'une region du visage d'un utilisateur revetue d'une composition cosmetique

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB770889A (en) * 1952-01-10 1957-03-27 American Cyanamid Co Improvements relating to fluorescent pigments
GB820111A (en) * 1955-03-23 1959-09-16 Thomas Kerfoot & Co Ltd Improvements in lipstick and nail varnish or polish

Also Published As

Publication number Publication date
EP0370470A2 (en) 1990-05-30
CA2003346C (en) 2000-02-15
DE68910477T2 (de) 1994-04-07
JPH02200612A (ja) 1990-08-08
EP0370470A3 (en) 1991-04-10
DE68910477D1 (de) 1993-12-09
CA2003346A1 (en) 1990-05-23
EP0370470B1 (en) 1993-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3482204B2 (ja) 蛍光化粧品組成物
JP3482205B2 (ja) 着色化粧品組成物
US5324506A (en) Colored cosmetic compositions
US7622132B2 (en) Encapsulated cosmetic composition
JP3753294B2 (ja) 角度依存性色材と単色色材とを組合せて含有するメークアップ用キット
US5747017A (en) Lip cosmetic
DE69819866T2 (de) Verwendung eines photochromen Farbstoffs in einer kosmetischen Zusammensetzung und kosmetische Zusammensetzung, die diesen Farbstoff enthält
CA2210893C (en) Preparation whose coloring depends on the viewing angle
EP1881780B1 (en) Long wearing glossy cosmetic composition
US20040105827A1 (en) Use for make-up in particular of a cosmetic composition having a continuous hydrophilic comprising a multilayer goniochromatic pigment
KR100318658B1 (ko) 신규한 안료를 함유하는 화장품용 조성물
US3873687A (en) Cosmetic coloring compositions
JP2005516890A (ja) 干渉顔料を含有するファンデーション組成物
JP4224384B2 (ja) 少なくとも一つのフォトクロミック染料と少なくとも一つのゴニオクロマチック染料をそれぞれ主体とする少なくとも二つの組成物を組み合わせたメーキャップ製品
JP2000513752A (ja) オパール様化粧用組成物及びその製造方法
JP2635073B2 (ja) 化粧品組成物
JPS6267014A (ja) 化粧料組成物
JPH1112493A (ja) 複合粉体及びこれを含有する組成物
JP2000336015A (ja) ピロロピロールから誘導される顔料を含む化粧組成物、特にメイクアップ組成物
CA2306644A1 (en) Eyebrow pencil with agglomerated pigments
JP2958536B2 (ja) 着色顔料及びこれを含有する化粧料
JP3242135B2 (ja) 口紅下地用油性化粧料
JP2839278B2 (ja) 化粧料
JPH0420405B2 (ja)
JPH1135840A (ja) 複合有機顔料,これを含有する組成物および化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees