JP3480037B2 - 非晶質リチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びその用途 - Google Patents

非晶質リチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びその用途

Info

Publication number
JP3480037B2
JP3480037B2 JP09964694A JP9964694A JP3480037B2 JP 3480037 B2 JP3480037 B2 JP 3480037B2 JP 09964694 A JP09964694 A JP 09964694A JP 9964694 A JP9964694 A JP 9964694A JP 3480037 B2 JP3480037 B2 JP 3480037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
manganese
composite oxide
manganese composite
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09964694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07307155A (ja
Inventor
芳尾真幸
中村博吉
岡田昌樹
隆 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP09964694A priority Critical patent/JP3480037B2/ja
Publication of JPH07307155A publication Critical patent/JPH07307155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3480037B2 publication Critical patent/JP3480037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウムマンガン複合
酸化物の新規な製造方法及びこれを用いるリチウム二次
電池に関するものであって、詳しくは、化学式Lix
nO2(式中xは、0<x≦1.6である。)で表され
るリチウムマンガン複合酸化物の製造方法において、マ
ンガン化合物として+3価のマンガンからなるマンガン
化合物を使用し、350℃以下の温度で熱処理を行うこ
とを特徴とするリチウムマンガン複合酸化物の製造方法
及びこの複合酸化物を正極に使用するリチウム二次電池
に関するものである。
【0002】リチウムマンガン複合酸化物は、安価なマ
ンガン酸化物を使用する為、他のリチウム二次電池用正
極材料と比較して安価であり、且つ資源的にも豊富であ
ることから、最も有望な正極材料として注目されてい
る。
【0003】また、リチウム二次電池は、高エネルギー
密度の電池として、その実用化が期待されている新型二
次電池である。
【0004】
【従来の技術】最近のパーソナルユースのポータブル機
器の普及に伴い、小型、軽量であり、且つエネルギー密
度の高い二次電池の開発が強く要望されている。
【0005】特に、最近では、岩塩型構造で面指数(1
11)面にリチウムと遷移金属が規則的に配列した層状
構造を持つ、LiMO2型酸化物(Mは遷移金属)が、
リチウム二次電池の正極活物質材料として注目を集めて
いる。
【0006】その中でも、リチウムコバルト酸化物(L
iCoO2)及びリチウムニッケル酸化物(LiNi
2)をリチウム二次電池の正極活物質に用いた場合に
は、4V級の高い放電電圧を示すことから、これら2つ
の化合物の基礎から実用化までの幅広い立場での研究が
盛んに行われている。
【0007】一方、最近では、ノートパソコン等のポー
タブル機器等に用いられている電子部品の改良や、コン
バーター技術(直流電圧の変換)の改良によって、機器
全体の作動電圧を下げる改良も活発に行われており、作
動電圧が多少低くても、充放電容量の大きな二次電圧の
開発も必要とされている。
【0008】現在、このような要望を満たす二次電池の
正極活物質として、マンガン系酸化物の研究が活発に行
われている。
【0009】特に、結晶構造中にリチウムイオンの移動
経路と収容サイトを有する層状構造やスピネル型構造の
リチウムマンガン酸化物の研究が行われている。例え
ば、特開平5−242889号公報では、層状構造のL
iMnO2をリチウム二次電池の正極活物質として使用
することが提案されている。
【0010】この特許においては、リチウム化合物とし
て水酸化リチウムを使用し、マンガン化合物としてγ−
MnOOHを用いて合成した層状構造のLiMnO2
リチウム二次電池の正極活物質に用いているが、合成の
際、不活性ガス雰囲気中で熱処理して合成することが必
要であり、且つ、雰囲気ガス中の酸素濃度を0.5%以
下に保つ必要があり、合成が容易ではない。
【0011】また、Dahn等は、水酸化リチウム水溶
液とγ−MnOOHを用い、イオン交換によって層状構
造のLiMnO2を合成する方法を提案している(J.
Electrochem. Soc., Vol. 1
40, p.3396(1993))。しかしながら、
この提案は200℃以下の低い温度での合成を目的とし
て検討されたもので、アルゴン気流中で熱処理を行う必
要があることから、やはり合成が容易ではない。
【0012】一方、スピネル型結晶構造のリチウムマン
ガン酸化物に関しても、種々の検討が行われてきたが、
150mAh/gを超えるような高容量充放電を繰り返
した場合、結晶構造の不可逆的な変化が生じるために、
著しい充放電容量の低下が起こることが明らかにされて
おり、これまでのところ実用化されていない。
【0013】以上の様に、リチウムマンガン複合酸化物
は、充放電容量の大きなリチウム二次電池の正極活物質
の候補として注目されてはいるが、今迄のところ、実用
化までには至っていない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、非晶
質のスピネル型構造を有するリチウムマンガン酸化物を
再現性良く容易に製造する新規な方法を提案し、さら
に、この酸化物を正極に用いることで、これまでにない
高充放電容量を有するリチウム二次電池を提供すること
にある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討を行った結果、化学式Lix
MnO2(式中xは、0<x≦1.6である。)で表さ
れる非晶質リチウムマンガン複合酸化物の製造方法にお
いて、マンガン化合物として+3価のマンガンからなる
マンガン化合物を使用し、350℃以下の温度で熱処理
を行うことで、この酸化物を再現良く容易に製造するこ
とが可能となり、さらに、これを正極に用いると、従来
にはない高充放電容量のリチウム二次電池が構成可能で
あることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0016】
【作用】以下、本発明を具体的に説明する。
【0017】本発明の、化学式LixMnO2(式中x
は、0<x≦1.6である。)で表される非晶質リチウ
ムマンガン複合酸化物は、詳細は不明ではあるが、X線
回折の結果から、スピネル型リチウムマンガン酸化物に
類似した結晶構造を持つと考えられる。ただし、各回折
ピークの強度及びピークの広がり等から、結晶構造の発
達していない非晶質のスピネル型結晶構造であると推定
される。
【0018】本発明の、化学式LixMnO2(式中x
は、0<x≦1.6である。)で表されるリチウムマン
ガン複合酸化物の製造においては、+3価のマンガンか
らなるマンガン化合物を用いることが必須である。
【0019】何故ならば、+3価を超えるマンガンから
成るマンガン化合物を用いた場合、反応初期の段階で、
+4価の部分のマンガンとリチウムとの反応が起こり、
岩塩構造の電気化学的不活性なLi2MnO3が生じ易く
なる。また、逆に+3価未満のマンガンから成るマンガ
ン化合物では、熱処理温度を高くする必要があり、この
ため、得られる酸化物の結晶構造が発達し、本発明の様
な結晶構造の発達していない非晶質のスピネル型結晶構
造のリチウムマンガン複合酸化物が得られない。
【0020】これに対して、平均原子価が+3価のマン
ガンから成るマンガン化合物を用いた場合、詳細は不明
だが、350℃以下の低い温度で、副反応なしに複合化
反応を進めることが可能で、非晶質のスピネル型結晶構
造のリチウムマンガン複合酸化物が得られる。
【0021】+3価のマンガンから成るマンガン化合物
としては、特に制限されないが、例えば、Mn23、M
nOOH等が例示されるが、γ−MnOOHを用いた場
合には、副反応の進行を抑制する効果が高く、より好ま
しい。
【0022】本発明で用いるリチウム化合物としては、
特に制限されないが、例えば、水酸化リチウム、酸化リ
チウム、炭酸リチウム、硝酸リチウム、塩化リチウム、
硫酸リチウム、酢酸リチウム、ヨウ化リチウム、過酸化
リチウム、アルキルリチウム等が例示される。
【0023】特に、硝酸リチウムや酢酸リチウム及びヨ
ウ化リチウム等の融点の低いリチウム化合物が好まし
い。
【0024】さらに、リチウム化合物には、それぞれ水
和物、無水物のいづれを用いても特に問題はない。
【0025】本発明の、化学式LixMnO2(式中x
は、0<x≦1.6である。)で表されるリチウムマン
ガン複合酸化物の製造方法においては、熱処理を350
℃以下にすることが必須である。
【0026】何故ならば、熱処理温度が350℃を超え
る場合、岩塩構造の電気化学的不活性なLi2MnO3
生成し易くなるとともに、リチウムとマンガンとの複合
化反応よりもマンガンの酸化反応が優先的に起こり易く
なり、本発明の非晶質リチウムマンガン酸化物を得るの
が困難となる。
【0027】原料のリチウム:マンガンの仕込みモル比
は、本発明の熱処理温度が350℃以下と低い為、目的
のリチウムマンガン複合酸化物のモル比より、リチウム
のモル比を大きくしておかないと、目的のリチウムマン
ガン複合酸化物が得られない。何故ならば、目的のリチ
ウムマンガン複合酸化物のモル比と同程度のモル比で仕
込むと、熱処理後にリチウム化合物が単独で残存して、
結果的にリチウムマンガン複合酸化物中のリチウムのモ
ル比が小さくなるからである。
【0028】尚、過剰のリチウム化合物は、熱処理後の
水洗により除去することが可能である。
【0029】本発明の、化学式LixMnO2(式中x
は、0<x≦1.6である。)で表される非晶質リチウ
ムマンガン複合酸化物の製造方法においては、順次高い
温度で、2段以上の熱処理をすることが好ましい。
【0030】詳細については不明だが、順次高い温度で
2段以上の熱処理を行った場合には、固相内部に発生す
る僅かな温度分布から生じる組成等の不均一化及び局部
的な原料組成のズレによる副反応の発生を緩和すること
でき、350℃以下の低い温度でも副反応が進行せず、
非晶質リチウムマンガン複合酸化物が再現良く容易に製
造することが可能となる。
【0031】さらに、熱処理する過程において降温過程
を設け、この降温過程で反応物を粉砕、混合することが
好ましい。これにより、熱処理の間に発生する固相内部
の僅かな温度分布による反応の不均一性及び局部的な原
料組成のズレによる副反応の進行をさらに緩和すること
が可能となる。
【0032】降温の条件に関しては特に制限されるもの
ではないが、大気中で水分が表面等に吸着しない温度ま
で降温することが望ましい。
【0033】本発明の、化学式LixMnO2(式中x
は、0<x≦1.6である。)で表される非晶質リチウ
ムマンガン複合酸化物の製造方法において、熱処理の雰
囲気は特に制限されない。
【0034】本発明のリチウム二次電池の正極には、本
発明のリチウムマンガン複合酸化物の製造方法により得
られる非晶質リチウムマンガン複合酸化物を用いること
が必須である。
【0035】上記化合物を正極に用いることで、高充放
電容量で充放電の可逆性の高いリチウム二次電池の構成
が可能となる。
【0036】本発明のリチウム二次電池で用いる負極に
は、リチウム又はリチウムを吸蔵放出可能な物質を用い
る。例えば、リチウム金属、リチウム/アルミニウム合
金、リチウム/スズ合金、リチウム/鉛合金、電気化学
的にリチウムイオンを吸蔵放出する炭素系材料等が例示
される。
【0037】また、本発明のリチウム二次電池で用いる
電解質としては、特に制限されないが、例えば、カーボ
ネート類、スルホラン類、ラクトン類、エーテル類等の
有機溶媒中にリチウム塩を溶解したものや、リチウムイ
オン導電性の固体電解質を用いることができる。
【0038】本発明の製造方法により、リチウム化合物
と+3価のマンガンから成るマンガン化合物とを熱処理
して製造した化学式LixMnO2(式中xは、0<x
≦1.6である。)で表される非晶質リチウムマンガン
複合酸化物を正極活物質に用いて、図1に示す電池を構
成した。
【0039】図中において、1:正極用リード線、2:
正極集電用メッシュ、3:正極、4:セパレータ、5:
負極、6:負極集電用メッシュ、7:負極用リード線、
8:容器、を示す。
【0040】以下に、本発明の具体例として実施例を示
すが、本発明はこれらの実施例により限定されるもので
はない。
【0041】
【実施例】
実施例1 [Li0.8 MnO2 の製造]実施例1として、Li0.8
MnO2 を以下の方法により製造した。
【0042】硝酸リチウム(試薬特級)とγ−MnOO
H(東ソー株式会社製)をモル比でLi:Mnが1.
5:1.0になるように混合した後、大気雰囲気下26
0℃の温度で12時間、第1の熱処理を施した。次にこ
れを室温まで降温した後、乳鉢で粉砕、混合したのち大
気雰囲気下で300℃の温度で90時間、第2の熱処理
を施した。次に、これを水洗し、乾燥した。
【0043】得られた化合物のX線回折及び化学分析の
結果から、この化合物は非晶質のスピネル型結晶構造を
持ち、Li0.8 MnO2 の組成であるリチウムマンガン
混合酸化物であることが分った。
【0044】図2にX線回折図、表1に化学分析結果を
示した。
【0045】
【表1】
【0046】[電池の構成]得られた層状構造のLi
0.8 MnO2 と、導電剤のポリテトラフルオロエチレン
とアセチレンブラックの混合物(商品名:TAB−2)
を、重量比で2:1の割合で混合した。混合物75mg
を1ton/cm2の圧力で、20mmφのメッシュ
(SUS 316)上にペレット状に成型した後、20
0℃で5時間、減圧乾燥処理を行った。これを図1の3
の正極に用いて、図1の5の負極にはリチウム箔(厚さ
0.2mm)から切り抜いたリチウム片を用いて、電解
液には六フッ化リン酸リチウムを1mol/dm3の濃
度で溶解したプロピレンカーボネートとジエチルカーボ
ネートの体積比1:4の混合溶媒に溶解したものを図1
の4のセパレーターに含浸させて、断面積2.5cm2
の図1に示した電池を構成した。
【0047】[電池特性の評価]上記方法で作成した電
池を用いて、1.0mA/cm2の一定電流で、電池電
圧が4.2Vから2.0Vの間で充放電を繰り返した。
10サイクル目の放電容量は175mAh/gの放電容
量を維持していた。
【0048】比較例1 比較例1として、Li0.5 MnO2 を以下の方法により
製造した。
【0049】水酸化リチウム一水和物(試薬特級)とγ
−MnOOH(東ソー株式会社製)をモル比でLi:M
nが0.5:1.0になるように混合した後、大気雰囲
気下260℃の温度で12時間、第1の熱処理を施し
た。次にこれを室温まで降温した後、乳鉢で粉砕、混合
したのち、大気雰囲気下で650℃の温度で90時間、
第2の熱処理を施した。次に、これを水洗し、乾燥し
た。
【0050】得られた化合物のX線回折の結果から、こ
の化合物は結晶構造が発達したスピネル型の結晶構造を
持つLi0.5 MnO2 の組成であるリチウムマンガン混
合酸化物であることが分った。
【0051】図2にX線回折図、表1に化学分析結果を
示した。
【0052】次に、これを図1の3の正極に用いた以外
は、実施例1と同様な電池を構成し、評価した。10サ
イクル目の放電容量は130mAh/gであった。
【0053】
【発明の効果】以上述べてきたとおり、本発明によって
リチウムマンガン酸化物を再現良く製造することが可能
となる。
【0054】さらに、これを正極に用いることで、従来
にはない高充放電容量を有する高性能なリチウム二次電
池が構成可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1及び比較例1で構成した電池の実施態
様を示す断面図である。
【符号の説明】
1 正極リード線 2 正極集電用メッシュ 3 正極 4 セパレータ 5 負極 6 負極集電用メッシュ 7 負極用リード線 8 容器
【図2】実施例1及び比較例1で作成した化合物のX線
回折図を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/00 - 4/62 C01G 25/00 - 47/00 C01G 49/00 - 57/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マンガン化合物として+3価のマンガンか
    らなるマンガン化合物を使用し、350℃以下の温度で
    熱処理を行うことを特徴とする、化学式LixMnO 2
    (式中Xは、0<x≦1.6である)で表される非晶質
    スピネル型リチウムマンガン複合酸化物の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の+3価のマンガンからな
    るマンガン化合物として、γ−MnOOHを使用するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の非晶質スピネル型リチ
    ウムマンガン複合酸化物の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2に記載のリチウムマ
    ンガン複合酸化物の製造方法により得られる非晶質リチ
    ウムマンガン複合酸化物を正極に用いるリチウム二次電
    池。
JP09964694A 1994-05-13 1994-05-13 非晶質リチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びその用途 Expired - Fee Related JP3480037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09964694A JP3480037B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 非晶質リチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09964694A JP3480037B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 非晶質リチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07307155A JPH07307155A (ja) 1995-11-21
JP3480037B2 true JP3480037B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=14252825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09964694A Expired - Fee Related JP3480037B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 非晶質リチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3480037B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07307155A (ja) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3550783B2 (ja) リチウム含有遷移金属複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
JP4523807B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
JP2002151077A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法
US6335119B1 (en) Lithium battery and method of producing positive electrode active material therefor
JP2000133262A (ja) 非水系電解液二次電池
JPH10507031A (ja) アルカリ金属内位添加酸化マンガン材料の合成方法およびこの材料を利用する電気化学セル用の電極
JPH08217452A (ja) マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
JP4314676B2 (ja) リチウム二次電池
JPH08306360A (ja) 非水系電池用正極活物質の製造方法
JP4785230B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2002151078A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法
JP2003229128A (ja) 非水二次電池及びその製造方法
JP2002042814A (ja) 非水二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水二次電池
WO2013125798A1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조 방법
CN113363460A (zh) 锂离子电池负极材料镍酸锌双金属氧化物的制备方法
US6024934A (en) Method for producing positive active material of lithium secondary battery
JP3532139B2 (ja) ニッケル含有酸化物電極材料の製造方法及びその電極材料を用いる電池
JP2000182616A (ja) 非水電解液2次電池用正極活物質の製造方法
CN114497533A (zh) 一种原位尖晶石修饰的低钴球形富锂锰基正极材料及其制备方法
JPH04198028A (ja) リチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びその用途
JP4055269B2 (ja) マンガン酸化物及びその製造方法、並びにマンガン酸化物を用いたリチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法
JP3480037B2 (ja) 非晶質リチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びその用途
JP3921697B2 (ja) リチウムマンガンスピネル及びその製造方法並びにその用途
JP3639462B2 (ja) リチウム二次電池
JPH10188988A (ja) リチウム電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees