JP3479757B2 - 熱可塑性樹脂成形品の加飾成形方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂成形品の加飾成形方法

Info

Publication number
JP3479757B2
JP3479757B2 JP21754295A JP21754295A JP3479757B2 JP 3479757 B2 JP3479757 B2 JP 3479757B2 JP 21754295 A JP21754295 A JP 21754295A JP 21754295 A JP21754295 A JP 21754295A JP 3479757 B2 JP3479757 B2 JP 3479757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
meth
thermoplastic resin
acrylic copolymer
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21754295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0957792A (ja
Inventor
良一 高田
弘志 度会
敏路 河田
大丈 池田
高史 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP21754295A priority Critical patent/JP3479757B2/ja
Priority to US08/701,127 priority patent/US5833916A/en
Priority to DE19633959A priority patent/DE19633959B4/de
Publication of JPH0957792A publication Critical patent/JPH0957792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479757B2 publication Critical patent/JP3479757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0222Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould the curing continuing after removal from the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/04External Ornamental or guard strips; Ornamental inscriptive devices thereon

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軟質プラスチック
製の加飾フィルムを、金型キャビティにセットした後、
該金型キャビティに熱可塑性樹脂からなる成形材料を注
入して成形を行う、いわゆる絵付け成形に代表される加
飾成形方法に関する。
【0002】特に、耐摩耗性・耐擦傷性・表面耐熱性・
耐候性・耐光性・耐チッピング性等が要求される自動車
用内・外装品、例えば、センタークラスターパネル、コ
ンソールアッパパネル、ホイールキャップ、ピラーガー
ニッシュアウター等に好適な発明である。
【0003】
【用語の説明】(メタ)アクリロイル基…アクリロイル
基:CH2 =CHCO−またはメタクリロイル基:CH
2 =C(CH3 )CO−を意味する。
【0004】ガラス転移温度…熱機械測定法により測定
した値を意味する。
【0005】重量平均分子量…ゲル浸透クロマトグラフ
ィー(GPC)により測定した値を意味する。
【0006】
【従来の技術】従来、図1に示すような、三次元形状を
有するセンタークラスターパネル11等に、木目調模様
を付ける方法として、例えば、上記絵付け成形によるこ
とがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、コンソールボ
ックス用蓋のような深絞りを要求される三次元形状の成
形品の場合、印刷フィルムとして形態追従性を有するよ
うに軟質かつ薄肉なものであることが要求される。この
ため、上記絵付け成形によって得た成形品は、一般に耐
摩耗性・耐擦傷性・表面耐熱性・耐候性・耐光性・耐チ
ッピング性等の表面物性が十分でないという問題点があ
った。従って、通常は、離型後の成形品に後塗装をし
て、これらの諸物性を付与していた。ところが、この後
塗装は、大幅に工数が嵩んだ。
【0008】この問題点を解決する方法として、印刷フ
ィルム(加飾フィルム)として、印刷フィルム本体(加
飾フィルム本体)の表面側に形態追従性を有する光重合
性樹脂組成物で形成される保護層を備えたものを使用
し、成形品離型後に、前記保護層を形成する光重合性樹
脂組成物を光硬化(重合)させる成形方法が、特公平7
−323号等で提案されている。
【0009】しかし、本発明者らが、実施例レベルで、
その保護層の表面物性(特に耐摩耗性、耐傷付性、耐溶
剤性、耐薬品性)を試験検討した結果、必ずしも十分な
ものとは言えなかった。
【0010】本発明は、上記にかんがみて、後塗装をし
なくても、保護層に十分な表面物性を有する成形品を容
易に得られる熱可塑性樹脂成形品の加飾成形方法を提供
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の熱可塑性樹脂成
形品の加飾成形方法は、上記課題を下記構成により解決
するものである。
【0012】加飾フィルムを、金型キャビティにセット
した後、該金型キャビティに熱可塑性樹脂からなる成形
材料を注入して成形を行うに際して、加飾フィルムとし
て、加飾フィルム本体の加飾面側に形態追従性を有する
光重合性樹脂組成物で形成される保護層を備えたものを
使用し、成形品離型後に、前記光重合性樹脂組成物を光
硬化(重合)させる成形方法において、前記光重合性樹
脂組成物が、下記アクリル系共重合体(a) 40〜60重
量部及び下記化合物(b) 60〜40重量部に、光重合開
始剤が添加されてなることを特徴とする熱可塑性樹脂成
形品の加飾成形方法。
【0013】(a) 側鎖のグリシジル基に(メタ)アクリ
ロイル基を導入した、1分子中に1個以上の(メタ)ア
クリロイル基を有し、主鎖のガラス転移温度が40〜1
20℃で、重量平均分子量が10000〜200000
であるアクリル系共重合体。
【0014】(b) 1分子中に3個以上の(メタ)アクリ
ロイル基を有する化合物(但し、前記アクリル系共重合
体を除く)。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の方法を、図例に基
づいて詳細に説明をする。以下の説明で配合単位は、特
に断らない限り「重量単位」とする。
【0016】(1)加飾フィルム13を、金型キャビテ
ィ15にセットした後、該金型キャビティ15に熱可塑
性樹脂からなる成形材料16を注入して成形を行うこと
を前提的要件とする(図4・6参照)。図例中、17は
可動型(雄型)、19は固定型(雌型)である。
【0017】ここで、熱可塑性樹脂としては、ABS樹
脂、AS樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリア
セタール、熱可塑性ウレタンエラストマー(TPU)、
ポリアミド、飽和ポリエステル、PVC、ポリメチルメ
タクリレート(PMMA)、飽和ポリエステル(PB
T、PET等)、ポリフェニレンオキサイド(PP
O)、ポリカーボネート(PC)、その他アロイ系樹脂
(PC/ABS,PC/PBT、PBT/ABS,PP
O/PA等)を挙げることができる。
【0018】成形材料のキャビティへの注入の形態は、
通常、射出とするが、トランスファ、コンプレッショ
ン、またはブローであってもよい。
【0019】なお、加飾フィルムの内側面材料と注入材
料(成形品本体材料)は、通常、注入時の材料熱で熱融
着するように選定するが、熱融着が困難な組み合わせの
場合は、印刷フィルムの内側面に接着剤処理をしてお
く。
【0020】(2)上記構成において、本実施例は、加
飾フィルム13(または13A・13B)として、加飾
フィルム本体25の表面側に、形態追従性を有する光重
合性樹脂組成物で形成される保護層21を備えたものを
使用する。
【0021】具体的には、図2(1) に示す如く、裏面側
に印刷面25aを備えた加飾フィルム本体25の表面側
に保護層21を形成し、裏面(印刷面25a)側に接着
剤層24を形成したもの13、図2(2) に示す如く、表
面側に印刷面25aを備えた加飾フィルム本体(印刷フ
ィルム本体)25Aの表面側に加飾面保護層21を形成
し、さらに、該加飾面保護層21の表面側にラミネート
フィルム(離型層)20を形成したもの13A、又は、
図2(3) に示す如く、例えば、ダーク調に材着された加
飾フィルム本体25Bの表面側に保護層21を形成する
とともに、加飾フィルム本体25の裏面側に接着剤層
(例えばホットメルト型)24を形成したもの13B、
等を使用することができる。
【0022】ここで、該光重合性樹脂で形成されたフィ
ルム(保護層)21の外側面には、図2(2) に示す如
く、粘着防止、汚れ防止等のためにラミネートフイルム
(剥離層)20を貼着してもよいが、光重合性樹脂組成
物は、指触乾燥性に優れているため、必然的ではない。
【0023】ここで加飾フィルム本体25のベースとし
ては、PMMA、PET、PVC等の軟質熱可塑性樹脂
のフィルムを挙げることができる。また、ラミネートフ
ィルムとしては、PETやPVCの軟質熱可塑性フィル
ムを使用することができる。
【0024】(3)上記保護層21を形成する光重合性
樹脂組成物としては、本発明においては、下記アクリル
系共重合体(a) 及び下記化合物(b) と光重合開始剤から
なるものを使用する。
【0025】(a) 側鎖のグリシジル基に(メタ)アクリ
ロイル基を導入した、1分子中に1個以上の(メタ)ア
クリロイル基を有し、主鎖のガラス転移温度が40〜1
20℃で、重量平均分子量が10000〜200000
であるアクリル系共重合体。
【0026】(b) 1分子中に3個以上の(メタ)アクリ
ロイル基を有する化合物(但し、上記アクリル系共重合
体を除く)。
【0027】ここで、上記アクリル系共重合体(a) の主
鎖のガラス転移温度を40〜120℃と限定したのは、
実用的な離型性と硬化被膜の表面特性を担保するためで
ある。重量平均分子量を10000〜200000と限
定したのは、実用的な離型性、耐候性及び耐久性を確保
するためである。
【0028】上記アクリル系共重合体(a) と化合物(b)
とのブレンド比は、保護層21の指触乾燥性、架橋性、
射出成形時の印刷担持フィルム(保護層21または軟質
印刷フィルム25)21・25の軟化防止、離型性、お
よび耐擦傷性を考慮して、(a) /(b) =40/60〜6
0/40の範囲で使用する。
【0029】本発明の光重合性樹脂組成物におけるアク
リル系共重合体(a) として使用されるアクリル系共重合
体は、アクリル系共重合体の側鎖のグリシジル基を利用
して、(メタ)アクリロイル基を導入したものである。
【0030】(メタ)アクリロイル基を導入するために
利用するグリシジル基を有する共重合可能なモノマーと
して、具体的には、(メタ)アクリル酸グリシジルが挙
げられる。
【0031】また、(メタ)アクリル系共重合体の、他
の共重合モノマーとしては、具体的には(メタ)アクリ
ル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アク
リル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸i−プロピ
ル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル
酸i−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メ
タ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル
酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)ア
クリル酸ステアリルなどの(メタ)アクリル酸エステル
類、スチレン、ビニルトルエン等の芳香族ビニル、アク
リロニトリル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどが
挙げられる。
【0032】(メタ)アクリロイル基を導入するために
用いられるグリシジル基と反応性を有する化合物として
は、(メタ)アクリル酸、フマル酸等のカルボキシル基
を有する化合物などが挙げられる。
【0033】このアクリル系共重合体は、通常の溶液重
合後、(メタ)アクリロイル基を有する化合物を付加反
応で導入することにより合成することができる。これら
反応を行うに当たり、通常、用いる溶液重合開始剤、重
合禁止剤、合成触媒等を使用することができ、特に限定
されない。
【0034】本発明の光重合性樹脂組成物における(メ
タ)アクリロイル基を3個以上有する化合物(上記アク
リル系共重合体を除く)(b) としては、トリメチロール
プロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリト
ール、等の多価アルコールと、(メタ)アクリル酸との
反応生成物である多価アルコール(メタ)アクリレート
を好適に使用できるが、下記ポリマー系化合物も使用可
能である。
【0035】フタル酸、アジピン酸等の多塩基酸とエチ
レングリコール、ブタンジオール等の多価アルコールか
らなるポリエステルと(メタ)アクリル酸化合物との反
応で得られるポリエステルポリ(メタ)アクリレート、
エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸化合物との反応で得
られるエポキシポリ(メタ)アクリレート、ポリシロキ
サンと(メタ)アクリル酸化合物との反応によって得ら
れるポリシロキサンポリ(メタ)アクリレート、ポリア
ミドと(メタ)アクリル酸化合物との反応によって得ら
れるポリアミドポリ(メタ)アクリレート等を、挙げる
ことができる。さらに、トリイソシアネート単体や、ジ
(またはトリ)イソシアネートのビューレット、多量体
またはポリオールとの付加体などのポリイソシアネート
と、水酸基含有(メタ)アクリレートとの反応により合
成するウレタンアクリレート等も使用できる。本発明で
用いられる(c)光重合開始剤は、使用範囲が上記(a)
(b)成分の合計量100部に対し、0.1〜10部であ
り、硬化性、耐擦傷性等の塗膜性能を考慮すると、好ま
しくは1〜5部である。0.1部未満であると硬化性が
著しく低下し、耐擦傷性等の塗膜性能が発現しない。
【0036】上記、光重合開始剤としては、ベンゾイル
アルキルエーテル類、アシルホスフィンオキシド、オキ
シムエステル類、ビスイミダゾール、等を好適に使用可
能である。
【0037】また、本発明で用いる光重合性樹脂組成物
は、必要に応じて着色顔料、スリップ剤、消泡剤、はじ
き防止剤、湿潤剤、沈降防止剤、だれ防止剤、紫外線吸
収剤、酸化防止剤、重合禁止剤、カップリング剤等の各
種添加剤や、粘度調整のために揮発性有機溶剤を用いる
ことができる。
【0038】(4)必然的ではないが、上記加飾フィル
ム13を、予備附形後、前記金型キャビティにセットす
ることが望ましい。
【0039】予備附形することにより、凹凸を有する金
型キャビティ面にセット時の追従性を増大させるととも
に、急激な変形による加飾面の切れ等を回避するためで
ある。
【0040】予備附形の方法としては、図3に示す如
く、予備附形用金型27を使用して、真空成形(真空引
き)、及び/または、吹込み成形(圧縮空気吹込み)に
より行う。なお、図例中、29は吸引用孔、31はチャ
ックである。
【0041】(5)成形の型締め時、離型直前に型締め
圧力を瞬時挙げて、加飾フィルム13を裁断すること
で、バリ取りを不要とすることができ、望ましい。この
とき、金型PL面の製品部との外側が逃がし部17aと
されたバリ切り部17bを形成しておく(図5(1)参
照)。なお、バリ切りに際して、ラミネートフィルムを
備えた加飾フィルム13Aの場合は、ラミネートフィル
ム20を残しておくことがバリ切り作業性・離型性等の
見地から望ましい(図5(2)参照)。
【0042】(6)本実施例では、成形品離型後に保護
層21を形成する光重合性樹脂組成物を光硬化(重合)
させる(図6)。
【0043】ここで、硬化手段としては、通常、紫外線
ランプ33を使用する。硬化時間は、例えば、通常、1
〜60秒である。また、ラミネートフィルムがある場合
は、硬化前に取り除いても、硬化後取り除いてもよい。
【0044】(7)こうして、製造した成形品は、表面
に光硬化(重合)した樹脂層で加飾面が保護されている
ため、耐摩耗性・耐擦傷性・表面耐熱性等の表面物性に
優れているものを容易に得ることができる。
【0045】
【発明の作用・効果】本発明の熱可塑性樹脂成形品の加
飾成形方法は、上記の如く、加飾フィルムとして、保護
層が形態追従性を有する光重合性樹脂組成物で形成され
ているもの使用し、加飾フィルムを予備附形後、前記金
型キャビティにセットし、成形後に加飾フィルムの保護
層を形成する光重合性樹脂組成物を光硬化(重合)させ
ることを特徴とするとともに、前記光重合性樹脂組成物
として、それぞれアクリロイル基を有するアクリル系共
重合体、及び、該アクリル系共重合体以外のアクリロイ
ル基を3個以上有する化合物を特定割合で混合して使用
する構成により下記のような作用・効果を奏する。
【0046】形態追従性に優れた光重合性樹脂組成物で
厚みのある保護層を形成可能なため、離型後の成形品を
後硬化させることにより、深絞り製品や形状の煩雑な製
品に適用しても、十分な表面物性(特に耐擦傷性、耐薬
品性)を有する成形品を、塗装レスでも容易に得ること
ができる。
【0047】さらには、成形の型締め時、離型直前に型
締め圧力を瞬時上げることにより、加飾フィルムを裁断
することができ、バリ取りが不要とすることができる効
果も奏する。
【0048】
【実施例】以下に、本発明の効果を確認するために、比
較例と共に行った実施例について説明する。
【0049】<アクリロイル基導入アクリル系共重合体
(a) −1の合成>攪拌器、温度制御装置、コンデンサー
を備えたフラスコに溶媒としてメチルエチルケトン(M
EK)100部を入れ、攪拌しながらフラスコ内の温度
を80℃に上昇させる。この後、メタクリル酸n−ブチ
ル15部、メタクリル酸メチル55部、及びメタクリル
酸グリシジル30部からなるアクリル系モノマー100
部に、アゾビスイソブチロニトリル(ラジカル重合開始
剤)0.5部を溶解させて、滴下ロートから4時間かけ
て、上記フラスコ中に滴下し、重合率が100%となる
ように重合開始剤を追加し、さらに固形分が約30%と
なるようにMEKを追加してアクリル系共重合体の重合
を終了した。この樹脂溶液にさらに重合禁止剤としてハ
イドロキノン(HQ)0.1部、合成触媒としてトリエ
チルアミン(TEA)2部を添加し、アクリロイル基導
入モノマーとしてアクリル酸15.2部を反応させてア
クリロイル基導入アクリル系共重合体(a) −1を得た。
当該共重合体(a) −1の主鎖のガラス転移温度は72
℃、重量平均分子量は約78000であった。
【0050】<アクリロイル基導入アクリル系共重合体
(a) −2の合成>製造例1の合成方法において、アクリ
ル系モノマー100部を、メタクリル酸n−ブチル50
部、メタクリル酸メチル35部、メタクリル酸グリシジ
ル15部からなるものとし、重合開始剤をアゾビスイソ
ブチロニトリル1.0部とし、アクリロイル基導入モノ
マーをアクロイルアクリル酸8部とした以外は、同様に
してアクリロイル基導入アクリル系共重合体(a) −2を
合成した。当該共重合体(a) −2の主鎖のガラス転移温
度は50℃、重量平均分子量は約49000であった。
【0051】<アクリル系共重合体Aの製造例>製造例
1と合成方法において、溶剤をトルエン100部とし、
アクリル系モノマー100部を、メタクリル酸n−ブチ
ル15部、メタクリル酸メチル55部、アクリル酸4−
ヒドロキシブチル30部からなるものとし、重合開始剤
をアゾビスイソブチロニトリル1部として、固形分が約
40%となるようにMEKを追加した以外は、同様にし
てアクリロイル基非導入アクリル系共重合体Aを合成し
た。当該共重合体Aの主鎖のガラス転移温度は60℃、
重量平均分子量は約20000であった。
【0052】[実施例1〜3、比較例1〜3]予め合成
したアクリロイル基導入アクリル系共重合体(a) −1、
2及びアクリロイル基非導入アクリル系共重合体Aを用
い、表1の割合で配合し、光重合性樹脂組成物を得た。
次に、この組成物を、軟質加飾フィルム(PMMA:厚
さ200μm)25の、加飾面23側にバーコータを用
いて、塗装乾燥(60℃×1分間)させて、保護層(乾
燥膜厚10μm)21を有するフィルム13Aを調製し
た(図2(2) 参照、但しラミネートフィルム20は省
略)。
【0053】当該加飾フィルム13Aを、予備附形した
後、図4に示すような金型にセットし、軟質加飾フィル
ム25側に、熱可塑性材料(ABS樹脂)を射出成形
し、該成形物の表面に紫外線を照射(照射エネルギー2
000mJ/cm2 )、保護層21を硬化し(但し、比
較例4は照射せず)、下記の評価方法により判定した。
【0054】[評価方法] (1) 外観…コーナ部等のクラックの有無を目視判定 (2) 耐溶剤性…トルエンに常温で30分浸漬後、外観を
目視判定。
【0055】(3) 耐薬品性…保護層の上に、0.5ml
の5%水酸化ナトリウム水溶液、及び5%硫酸水溶液を
それぞれ滴下し、4時間後にこれを拭き取り保護層表面
の状態を目視判定した。
【0056】(4) ビッカース硬度…超軽荷重微小硬度計
「MXT−50UL」(松沢精機株会社製)を用いて測
定。
【0057】(5) 耐擦傷性…テーバ摩耗試験機にて、5
00g荷重50回転後の塗布面におけるヘイズ値(曇
価)を、JIS R 3212により測定。
【0058】[試験結果]試験結果を示す表1から、本
発明の特定光重合性樹脂組成物を使用して保護層を形成
して、熱可塑性樹脂成形品の成形した成形品の保護層
は、耐溶剤性・耐薬品性に優れているとともに、良好な
コーナ追従性を有することが分かる。
【0059】また、保護層の表面硬度(ビッカース硬
度)も、加飾フィルムであるPMMAフィルムと同じで
あるが(実施例3)、耐擦傷性(ヘイズ値)において大
きな差があることが分かる。また、未硬化状態(比較例
4)でも、硬化状態の比較例3と同様の硬度及び耐擦傷
性を示し、取扱い性も良好であることが分かる。
【0060】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する成形品の一例であるコンソー
ルボックスの斜視図。
【図2】本発明に使用する加飾フィルムの各例を示す断
面図。
【図3】加飾フィルムの予備附形時を示す概略断面図
【図4】加飾フィルムの成形時における加飾フィルムセ
ット前の概略断面図
【図5】図4における金型をバリ切り構造としたときの
バリ切り開始時及びバリ切り後の各要部断面図
【図6】離型後の成形品の紫外線硬化時の概略断面図
【符号の説明】 13、13A、13B 加飾フィルム 15 金型キャビティ 20 ラミネートフィルム(剥離層) 21 保護層 25、25A、25B 加飾フィルム本体 25a 印刷面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B29L 9:00 B29L 9:00 (72)発明者 河田 敏路 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑 1番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 池田 大丈 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑 1番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 三田 高史 愛知県名古屋市東区砂田橋四丁目1番60 号 三菱レイヨン株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−84772(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/00 - 45/84 B29C 35/00 - 35/18

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加飾フィルムを金型キャビティにセット
    した後、該金型キャビティに熱可塑性樹脂からなる成形
    材料を注入して成形を行うに際して、 前記加飾フィルムとして、軟質プラスチック製の加飾フ
    ィルム本体の表面側に形態追従性を有する光重合性樹脂
    組成物で形成される保護層を備えたものを使用し、 成形品離型後に、前記光重合性樹脂組成物を光硬化(重
    合)させる成形方法において、 前記光重合性樹脂組成物が、下記アクリル系共重合体
    (a) 40〜60重量部及び下記化合物(b) 60〜40重
    量部に、光重合開始剤を添加したものであることを特徴
    とする熱可塑性樹脂成形品の加飾成形方法。 (a) 側鎖のグリシジル基に(メタ)アクリロイル基を導
    入した、1分子中に1個以上の(メタ)アクリロイル基
    を有し、主鎖のガラス転移温度が40〜120℃で、重
    量平均分子量が10000〜200000であるアクリ
    ル系共重合体。 (b) 1分子中に3個以上の(メタ)アクリロイル基を有
    する化合物(但し、前記アクリル系共重合体を除く)。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記フィルムを予備
    附形後、前記金型キャビティにセットすることを特徴と
    する熱可塑性樹脂成形品の加飾成形方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の方法で成形したことを
    特徴とする加飾熱可塑性樹脂成形品。
JP21754295A 1995-08-25 1995-08-25 熱可塑性樹脂成形品の加飾成形方法 Expired - Lifetime JP3479757B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21754295A JP3479757B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 熱可塑性樹脂成形品の加飾成形方法
US08/701,127 US5833916A (en) 1995-08-25 1996-08-21 Molded article containing a decorative film and a process for preparing the same
DE19633959A DE19633959B4 (de) 1995-08-25 1996-08-22 Formkörper mit einem Zierfilm und ein Verfahren zu dessen Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21754295A JP3479757B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 熱可塑性樹脂成形品の加飾成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0957792A JPH0957792A (ja) 1997-03-04
JP3479757B2 true JP3479757B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=16705894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21754295A Expired - Lifetime JP3479757B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 熱可塑性樹脂成形品の加飾成形方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5833916A (ja)
JP (1) JP3479757B2 (ja)
DE (1) DE19633959B4 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY121667A (en) * 1996-04-26 2006-02-28 Nissha Printing Thermo and active energy ray curable resin composition used for protecting layer of transfer material transfer material surface protecting material and process for producing molded article excellent in abrasion resistance and chemical resistance.
JP3017107B2 (ja) 1996-10-30 2000-03-06 大日本印刷株式会社 装飾シート及び装飾成形品並びに成形同時加飾方法
WO1999007535A1 (fr) * 1997-08-12 1999-02-18 Nissha Printing Co., Ltd. Matiere de transfert, feuille de protection de surface et procede de production d'articles moules
US6132669A (en) * 1997-08-14 2000-10-17 The Elizabeth And Sandor Valyi Foundation, Inc. Process for preparing a molded article
DE19848604C2 (de) * 1997-10-22 2001-11-22 Toyoda Gosei Kk Lenkrad
DE19835194A1 (de) * 1998-08-04 2000-02-17 Basf Coatings Ag Folie und deren Verwendung zur Beschichtung von Formteilen
EP0997368B1 (en) 1998-10-30 2004-01-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel
DE19917965A1 (de) * 1999-04-21 2000-10-26 Daimler Chrysler Ag Strahlungshärtbare Verbundschichtplatte oder -folie
JP4627099B2 (ja) * 1999-11-19 2011-02-09 関西ペイント株式会社 成型用加飾フィルム及び成型品の製造方法
US20020109256A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-15 Sellepack David M. Polymeric watercraft and manufacture method thereof
US20020109251A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-15 Sellepack David M. Polymeric watercraft and manufacture method thereof
JP2007522958A (ja) * 2003-12-31 2007-08-16 コリンズ・アンド・アイクマン・プロダクツ・コーポレーション 主基材に対する装飾製品のインモールドラミネーション
CN100418793C (zh) * 2005-07-18 2008-09-17 赵东林 一种转移印刷方法
CN101578017A (zh) * 2008-05-09 2009-11-11 深圳富泰宏精密工业有限公司 外壳及其制作方法
EP2758277B3 (de) 2011-09-23 2022-07-20 Saint-Gobain Glass France Säulenabdeckung für kraftfahrzeuge
CN204488674U (zh) 2011-09-23 2015-07-22 法国圣戈班玻璃厂 用于车辆的柱盖板
ES2586772T3 (es) 2011-09-23 2016-10-18 Saint-Gobain Glass France Cubierta de larguero para vehículos
US20140295129A1 (en) 2011-10-05 2014-10-02 SAINT-GOBAIN GLASS FRANCE a corporation Method for producing a plastic trim part
CA2888106C (en) 2012-10-19 2017-10-31 Saint-Gobain Glass France Polymeric vehicle window pane with led assembly
US11048829B2 (en) * 2013-03-15 2021-06-29 Kemeera Llc 3D printing systems and methods for fabricating injection molds
CN104129189B (zh) * 2013-05-02 2017-09-29 荒川化学工业株式会社 转印用装饰膜
JP2020100686A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、積層フィルム、その製造方法、及び加飾フィルムの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921909B2 (ja) * 1974-10-31 1984-05-23 東レ株式会社 放射線硬化性塗料組成物
US4016235A (en) * 1974-12-23 1977-04-05 Kcs Industries, Inc. Method of making simulated stained glass from moldable plastic material
DE3109424A1 (de) * 1981-03-12 1982-10-28 Herbert 7140 Ludwigsburg Schreiber Verfahren zur herstellung faserverstaerkter kunststoffgegenstaende und prepreg zu seiner durchfuehrung sowie danach hergestellte gegenstaende
JPS63145372A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 活性エネルギ−線硬化型塗料
US4959189A (en) * 1988-09-26 1990-09-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for forming a composite structure of thermoplastic polymer and sheet molding compound
DE3908119A1 (de) * 1989-03-13 1990-09-20 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung von reflektoren, insbesondere fuer kraftfahrzeugscheinwerfer
DE4142681A1 (de) * 1991-12-21 1993-07-01 Roehm Gmbh Lichthaertbarer polymerisationskleber auf methylmethacrylat-basis
JPH07323A (ja) * 1993-06-15 1995-01-06 Hitachi Ltd 電気掃除機
DE19517069A1 (de) * 1995-05-10 1996-11-14 Basf Lacke & Farben Folien zur Beschichtung von Formteilrohlingen und deren Verwendung im Automobilbau

Also Published As

Publication number Publication date
DE19633959A1 (de) 1997-02-27
US5833916A (en) 1998-11-10
DE19633959B4 (de) 2004-02-12
JPH0957792A (ja) 1997-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3479757B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形品の加飾成形方法
EP1170109B1 (en) Photocuring resin compositions, photocuring sheets using the same, production thereof and process of production of a molded article using the same sheets
JP2546871B2 (ja) 金属光沢を有する樹脂積層体およびその製造方法
JP5228448B2 (ja) 加飾シート、加飾樹脂成形品の製造方法及び加飾樹脂成形品
JP2688129B2 (ja) 射出成形品の製造方法及び被覆用シート
EP1060878B1 (en) Photocurable sheet, moldings thereof, and processes for producing the same
JP4210127B2 (ja) 光硬化性シートの製造方法、光硬化性シートおよびインサート成形品の製造方法
JP2003165178A (ja) 転写シートおよび樹脂成形品の製造方法
JP2006249322A (ja) 光硬化性シート及びそれを用いた成形品の製造方法
CA2108869A1 (en) Process for producing abrasion-resistant transparent parts
US6630246B1 (en) Photocurable sheet, moldings thereof, and processes for producing the same
JP2018171756A (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP3373441B2 (ja) 光硬化性シートおよびそれを用いた成形品
JP3382161B2 (ja) 光硬化性シートおよびそれを用いた成型品の製造法
JP4395285B2 (ja) 光硬化性シートおよびそれを用いた成形品の製造方法
JP2018171755A (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP2003226770A (ja) 光硬化性シート、光硬化性シートの製造方法およびインサート成形品の製造方法
JP5310896B2 (ja) 加飾シート、加飾樹脂成形品の製造方法及び加飾樹脂成形品
WO2000000339A1 (fr) Film lamine destine au moulage par insertion et procede de moulage par insertion dudit film
CN104530461A (zh) 装饰片材及使用其而成的装饰树脂成形品
JP3272836B2 (ja) プラスチック成形品の製造方法
JP4728539B2 (ja) 光硬化性シートの製造方法
JP3593485B2 (ja) 光硬化性シートおよびそれを用いた成形品
JP3883234B2 (ja) アクリルフィルム積層体
JP2004082720A (ja) 光硬化性シートおよびそれを用いた成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term