JP3479126B2 - バグフィルタ自動洗浄装置およびバグフィルタの洗浄方法 - Google Patents

バグフィルタ自動洗浄装置およびバグフィルタの洗浄方法

Info

Publication number
JP3479126B2
JP3479126B2 JP23380194A JP23380194A JP3479126B2 JP 3479126 B2 JP3479126 B2 JP 3479126B2 JP 23380194 A JP23380194 A JP 23380194A JP 23380194 A JP23380194 A JP 23380194A JP 3479126 B2 JP3479126 B2 JP 3479126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag filter
cleaning
supporting means
bag
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23380194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0889781A (ja
Inventor
久仁弘 岡本
正明 庭野
博之 大石
富良 尾関
秀雄 村上
和彦 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Freund Corp
Original Assignee
Freund Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Freund Corp filed Critical Freund Corp
Priority to JP23380194A priority Critical patent/JP3479126B2/ja
Publication of JPH0889781A publication Critical patent/JPH0889781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479126B2 publication Critical patent/JP3479126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバグフィルタ、特に流動
層造粒・コーティング・乾燥装置に用いられたバグフィ
ルタの洗浄技術に関する。
【0002】
【従来の技術】流動層を利用した造粒装置、コーティン
グ装置、乾燥装置等(以下「流動層装置」という。)に
おいては、粉体を空気によって流動状態としつつ各種処
理を行うために、微粉体や突沸的に上昇する粉体を系外
に逸出させないようにバグフィルタが装着されている。
【0003】バグフィルタに付着した粉体は、流動操作
中にもシェーキングやパルスジェットなど適当な方法で
払い落とされているが、完全に払い落とすことはでき
ず、次第に蓄積されて空気の流通抵抗が増大することに
なる。また、前のバッチと異なる粉体やバインダを用い
る場合には、付着した異種の粉体の落下による汚染が生
じるので、バグフィルタを洗浄することが必要になる。
【0004】一般に、バグフィルタの洗浄は、このバグ
フィルタを流動層装置から外して手作業により行われて
いるが、これでは人手と時間を多く要する。このため、
自動的な洗浄装置が幾つか提案されている。たとえば、
実開昭60−176240号公報には、バグフィルタを
流動層装置内で下降させ、待機している下部の固定式洗
浄ノズルと下降する上部の洗浄ノズルとによってこれを
洗浄する装置が、特開平3−80908号公報には、洗
浄槽の上部と下部に排風口が形成された洗浄装置が、ま
た、特開平5−228353号公報には、前記実開昭6
0−176240号公報に記載された技術を改良し、洗
浄時には流動層装置の下部に専用の洗浄容器を装着し、
洗浄ノズルの数を増やして二次元的または三次元的に回
転する洗浄ノズルとした装置が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
3−80908号公報に記載の装置には、(1).バグフィ
ルタをそれが取り付けられている支持座から外さなけれ
ばならない、(2).バグフィルタの内面の洗浄が完全にで
きない、(3).特に内面から剥落した水に不溶性の粉体の
洗い流しが十分に行えない、等の欠点がある。
【0006】実開昭60−176240号公報や特開平
5−228353号公報に記載の装置では、バグフィル
タを支持座から取り外す必要はない。しかし、前記バグ
フィルタを取り外す方式では短時間で完了する流動層装
置本体の洗浄・乾燥の後、直ちに予備のバグフィルタを
装着することにより操業することができるのに対して、
これらの方式では、長時間を要するバグフィルタの洗浄
の間は操業できない欠点がある。特に、特開平5−22
8353号公報に記載の装置では、本体の洗浄終了後、
引き続いてバグフィルタの洗浄を行うので余計に時間が
かかることになる。
【0007】そして、これらの装置の最大の問題点は、
バグフィルタの洗浄が完全に行えないことにある。
【0008】すなわち、実開昭60−176240号公
報に記載の装置のノズルは上部も下部も固定であり、特
に下部ノズルは焼結金網ユニットの下に設置されている
ので、バグフィルタの内面の洗浄は不完全であり、また
上下部ノズルとも固定されているので、噴射液が直達し
ない部分が多くなる。特開平5−228353号公報に
記載の装置はこの点をかなり改善しているが、バグフィ
ルタの側面の洗浄は極めて不完全であり、また、上方か
らの噴射液も、ノズルとバグフィルタとの相対位置が固
定しているので、三次元回転ノズルを使用しても死角が
生じることは避けられない。さらに、これらの装置は、
いずれもシェーキング方式のバグフィルタにしか適用で
きない。そして、パルスジェット方式のように、バグフ
ィルタのバグ開口部が上向きに開口している形式では、
たとえ上方からの噴射液が内面全体に直達しても、通常
は水である洗浄液に不溶性の付着物はバグの底に溜まっ
て洗い流すことができない。
【0009】このように、従来提案されているバグフィ
ルタ洗浄装置はいずれも問題点があり、特に製薬工業に
用いる場合に要求される厳格なバリデーションの基準を
満たすバグフィルタ洗浄装置は開発されていない。
【0010】そこで、本発明の目的はバグフィルタへの
付着物を確実に洗浄、除去することのできる技術を提供
することにある。
【0011】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかにな
るであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を説明すれば、次の通
りである。
【0013】すなわち、本発明によるバグフィルタ自動
洗浄装置は、流動層造粒・コーティング・乾燥装置に用
いられるバグフィルタの自動洗浄装置であって、バグフ
ィルタが装着されている支持手段と、前記支持手段を保
し、この支持手段を上下方向に反転させて前記バグフ
ィルタが前記支持手段の上側または下側に位置する状態
にする保持手段と、自動的に回転可能に設けられ、バグ
フィルタを洗浄する複数の洗浄ノズルとを有し、前記バ
グフィルタの洗浄を行う際には、前記バグフィルタを前
記支持手段から取り外すことなく、前記バグフィルタを
前記支持手段ごと前記流動層造粒・コーティング・乾燥
装置から取り外して、バグフィルタ自動洗浄装置内に運
搬し、前記支持手段を前記保持手段に保持させた状態で
前記バグフィルタの洗浄を行うものである。
【0014】この場合、前記した保持手段には支持手段
をその面に垂直な軸の回りで回転させるモータなどの回
転駆動手段を備えるのが望ましい。また、保持手段およ
び洗浄ノズルは洗浄室内に収容して、外部からの塵埃の
侵入や周囲への水の飛散を防止するのが好ましい。さら
に、この洗浄室には乾燥用空気の送入口および排出口を
設け、洗浄終了後、上記送入口から加熱および/または
除湿した空気を送入してバグフィルタを乾燥させるよう
にしてもよい。
【0015】
【0016】また、本発明によるバグフィルタの洗浄方
法は、バグフィルタを支持手段に装着してなる流動層造
粒・コーティング・乾燥装置に用いられるバグフィルタ
の洗浄方法であって、前記バグフィルタを前記支持手段
から取り外すことなく、前記バグフィルタを前記支持手
段ごと前記流動層造粒・コーティング・乾燥装置から取
り外して、バグフィルタ自動洗浄装置内に運搬し、前記
支持手段を保持手段に保持させた状態で、前記バグフィ
ルタの洗浄を行う方法であり、支持手段の下側に装着さ
れたバグフィルタに対して回転する複数の洗浄ノズルよ
り多方向から任意の順序で順次洗浄水を噴射してこれを
自動的に洗浄する第1の洗浄工程と、支持手段を上下方
向に反転し、前記バグフィルタが前記支持手段の上側に
位置する状態にして、前記第1の洗浄工程と同様にして
前記バグフィルタに前記洗浄ノズルより多方向から任意
の順序で順次洗浄水を噴射してこれを自動的に洗浄する
第2の洗浄工程とを有するもので、第1の洗浄工程また
は第2の洗浄工程の少なくともいずれか一方の洗浄工程
において支持手段をその面に垂直な軸の回りで回転させ
ながらバグフィルタを洗浄するものである。
【0017】これらのバグフィルタの洗浄方法におい
て、バグフィルタを洗浄した後には、乾燥用空気によっ
てバグフィルタを自動的に乾燥するようにしてもよい。
【0018】
【作用】上記した手段によれば、バグフィルタの装着さ
れた支持手段を保持手段に保持させた状態でバグフィル
タを洗浄できるので、バグフィルタを支持手段から取り
外すことなく自動的に洗浄することが可能になる。
【0019】また、バグフィルタをたとえば支持手段の
下側に位置させて多方向から洗浄水を噴射して洗浄し、
次に支持手段を反転させて同様に多方向から洗浄水を噴
射して洗浄することで、バグの内側にまで洗浄液が直達
して剥落した不水溶性の付着物は完全に洗い流される。
したがって、バグ開口部が上にあるパルスジェット式、
あるいはバグ開口部が下にあるシェーキング式のいずれ
の方式のバグフィルタにおいても不水溶性の付着物を確
実に洗い流すことが可能になる。
【0020】支持手段を回転させながらバグフィルタを
洗浄するようにすれば、バグフィルタへの付着物を一層
確実に洗い流すことができる。
【0021】保持手段や洗浄ノズルを洗浄室内に収容す
ることによって、外部からの塵埃の侵入が防止されてバ
グフィルタをより清浄な状態に洗浄することが可能にな
るとともに、周囲への水の飛散も防止される。
【0022】そして、洗浄終了後のバグフィルタを、さ
らに自動的に乾燥することで、バグフィルタの洗浄処理
を一層効率よく行うことができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面に基づいて詳
細に説明する。
【0024】図1は本発明の一実施例であるバグフィル
タ自動洗浄装置を示す概略図、図2はそのバグフィルタ
自動洗浄装置に用いられ、支持手段を保持している保持
手段を示す斜視図、図3は図2の平面図、図4は図2の
側面図、図5は図1のバグフィルタ自動洗浄装置に取り
付けられた洗浄ノズルを示す断面図、図6〜図12はバ
グフィルタを洗浄する手順を示す説明図である。なお、
本実施例による下方の第3の洗浄ノズルは図5に示すよ
うに床面部に取り付けられているが、図1および図6〜
図12においては、簡略化のために側壁部の下方に表さ
れている。
【0025】本実施例のバグフィルタ自動洗浄装置は、
流動層を利用した造粒装置、コーティング装置、乾燥装
置等の流動層装置(図示せず)に装着されたバグフィル
タ1を洗浄するもので、洗浄室2内にはバグフィルタ1
を支持している支持座(支持手段)3を保持する保持手
段4が設けられている。
【0026】図2に示すように、このバグフィルタ1は
上向きに開口したバグ開口部1aが支持座3に固定され
ており、流動操作中においてはパルスジェットにより付
着した粉体が払い落とされるようになっている。図示す
るように、保持手段4の一部をなす反転枠4aの側部に
は支持座3が水平方向から挿入される挿入口4a1 が設
けられ、挿入口4a1 の対向位置にはこの支持座3が当
接するストッパ5(図2、図3)が取り付けられてい
る。また、反転枠4aの下部には、支持座3を下方から
支持する載置部4a2 が設けられている。したがって、
バグ開口部1aを上向きにした状態で挿入口4a1 から
挿入されてストッパ5に当接した支持座3は載置部4a
2 によって保持手段4に保持される。
【0027】図3および図4に示すように、反転枠4a
の両側は反転軸6の軸承6aにより洗浄室2の側壁部2
aに支持されている。また、一方の反転軸6には、反転
枠4aを180゜回転させて支持座3の向きを反転させ
るためのモータ(反転手段)7のシャフト7aが固定さ
れている。なお、図2に示すように、モータ7はストッ
パ5が下方に回り込む方向に回転するようになってお
り、反転動作時において支持座3がストッパ5に当接し
て落下が防止されている。
【0028】反転された支持座3を保持するために、保
持手段4には前記した反転枠4aと一体になって回転す
る回転台4bが設けられている。つまり、図2におい
て、この回転台4bは載置部4a2 に載置された支持座
3の上方に所定の間隔をおいて位置しており、反転され
た支持座3は載置部4a2 を離れて回転台4bに支持さ
れる。反転枠4aと別体に形成された回転台4bの中央
部には、回転台4bを回転させて反転された支持座3を
その面に垂直な軸の回りで回転させるためのモータ(回
転駆動手段)8のシャフト8aが固定されている。
【0029】バグフィルタ1に付着した粉体を洗い流す
ため、本実施例のバグフィルタ自動洗浄装置には、たと
えば第1、第2および第3の洗浄ノズル9a,9b,9
cが設けられている。つまり、図5に示すように、洗浄
室2の天井部2bに第1の洗浄ノズル9aが、側壁部2
aに第2の洗浄ノズル9bが、そして床面部2cに第3
の洗浄ノズル9cがそれぞれバグフィルタの方向を向け
て取り付けられ、バグフィルタは上方、側方および下方
の3方向から洗浄されるようになっている。これらの洗
浄ノズル9a,9b,9cは固定式ではなくモータ(ノ
ズル回転手段)19によって二次元的に回転可能に設け
られており、付着した粉体を確実に洗い流すことができ
る高圧洗浄ノズルとなっている。
【0030】洗浄室2に設けられた各洗浄ノズル9a,
9b,9cはバグフィルタ1を上方、下方および側方の
3方向から洗浄可能なように設けるのが望ましいが、た
とえば上方と下方の2方向から洗浄する位置に設けても
よい。また、洗浄ノズル9a,9b,9cは3箇所に設
ける必要はなく、2箇所あるいは4箇所以上であっても
よい。さらに、たとえば3箇所に洗浄ノズル9a,9
b,9cを設けてバグフィルタ1を3方向から洗浄する
場合、これらを側壁部2aの上方、中程および下方に設
置することなども可能である。つまり、結果的にバグフ
ィルタ1を多方向から洗浄可能なようになっていればよ
く、洗浄ノズル9a,9b,9cの取り付け位置は自由
に決定することができる。なお、バグフィルタ1の洗浄
には前記のような高圧洗浄ノズルを用いることが好まし
いが、圧の高くない通常の洗浄ノズルを用いてもよい。
【0031】洗浄室2の外部には、それぞれの洗浄ノズ
ル9a,9b,9cから噴出される温水、加熱された純
水および水道水といった洗浄水を供給するための温水貯
蔵タンク10、純水貯蔵タンク11および水道水貯蔵タ
ンク12が設けられ、管路13を通じて各洗浄ノズル9
a,9b,9cに接続されている(図6〜図12)。管
路13の所定位置には、後述する噴射順序に対応して自
動的に開閉するバルブ14が設けられており、各貯蔵タ
ンク10,11,12に貯蔵された温水などは規定の順
序に従って第1、第2および第3の洗浄ノズル9a,9
b,9cから噴出されるようになっている。なお、噴出
された温水などを室外に排出するため、端部が洗浄室2
の床面部2c(図5)に開口する管路15が形成されて
いる。
【0032】洗浄室2には、加熱および/または除湿し
た乾燥用空気が送り込まれる送入口16a、およびこの
乾燥用空気が排出される排出口16bが設けられ、洗浄
後のバグフィルタ1が所定時間にわたって乾燥されるよ
うになっている(図6〜図12)。
【0033】このようなバグフィルタ自動洗浄装置によ
るバグフィルタ1の洗浄手順を、図6〜図12に沿って
説明する。
【0034】先ず、支持座3に装着されたままの状態で
バグフィルタ1を流動層装置から取り外し、図6に示す
ように、台車17などのような適当な運搬手段によって
洗浄室2内まで運搬する。そして、バグフィルタ1を下
側に位置させた状態で支持座3を保持手段4の反転枠4
aの載置部4a2 に載置してストッパ5(図3)に当接
するまで挿入する。なお、支持座3を保持手段4に保持
させた後は、図7に示すように、バグフィルタ1を運搬
した台車17は室外に出す。そして、所定のプログラム
に従った一連の自動洗浄を開始する。
【0035】すなわち、図8に示すように、周囲に温水
などが飛散しないように、また外部からの塵埃の侵入を
防止するために洗浄室2の扉18を閉め、上方に位置す
る第1の洗浄ノズル9aを二次元的に回転させながら温
水を噴射して高圧洗浄により所定時間洗浄する。第1の
洗浄ノズル9aによる洗浄が終了した後、側方に位置す
る第2の洗浄ノズル9bにより、次いで下方に位置する
第3の洗浄ノズル9cにより、それぞれ温水を噴射して
同様に所定時間洗浄する(第1の洗浄工程)。ここで、
後述する場合も含めて、洗浄ノズル9a,9b,9cの
噴射順序は、必ずしもこのような順序による必要はな
い。つまり、第2の洗浄ノズル9bあるいは第3の洗浄
ノズル9cから最初に噴射するようにしてもよい。また
2つ以上の洗浄ノズル9a,9b,9cから同時に噴射
するようにしてもよい。
【0036】なお、温水による洗浄を開始する前に、水
道水によりバグフィルタ1を予備洗浄してもよい。
【0037】バグフィルタ1を支持座3の下側にした洗
浄が終了した後、図9に示すように、モータ7(図2〜
図4)を駆動して反転枠4aを反転軸6(図3、図4)
の回りに、たとえば図示する場合においては時計回りに
180゜回転させ、図10に示すようにバグフィルタ1
の支持座3を反転させる。この状態では、支持座3は載
置部4a2 (図2〜図4)を離れて回転台4bの上に載
り、また、バグフィルタ1は支持座3の上側に位置する
ようになる。
【0038】モータ8を駆動して回転台4bを回転させ
ながら、前記と同様に、先ず第1の洗浄ノズル9aか
ら、所定時間経過後に第2の洗浄ノズル9bから、さら
に所定時間経過後に第3の洗浄ノズル9cからそれぞれ
温水を噴射して洗浄する(第2の洗浄工程)。この洗浄
操作によって、バグフィルタ1はバグ開口部1a(図
2)を下にして回転されつつ洗浄液が噴射されるので、
バグの内側にまで洗浄液が直達し、剥落した不水溶性の
付着物は完全に洗い流される。温水洗浄が終了した後
は、支持座3を反転して回転させた状態のまま、上記と
同様の手順で第1の洗浄ノズル9a、第2の洗浄ノズル
9bそして第3の洗浄ノズル9cから順次加熱した純水
を噴出してバグフィルタ1の濯ぎを行う。
【0039】支持座3を反転した状態での濯ぎが終了す
ると、ストッパ5が当初の位置に来たところでモータ8
の回転を止めて、図11に示すように、モータ7を逆回
転して反転枠4aを反時計回りに回して最初の状態に戻
す。そして、最初の洗浄工程と同様の手順で加熱した純
水により濯ぎを行う。この濯ぎが終了したら、各洗浄ノ
ズル9a,9b,9cから空気を噴出してバグフィルタ
1の表面および支持座の表面の水分を取り除く。
【0040】このような洗浄工程が一連のプログラムに
従って行われるが、本実施例においては、さらに、その
後の乾燥工程も同一プラグラムのもとで自動的に行われ
るようになっている。すなわち、図12に示すように、
洗浄工程が終了した後には、送入口16aから洗浄室2
内に加熱および/または除湿した乾燥用空気を送入して
所定時間乾燥を行う。なお、乾燥は、別に乾燥室を設
け、バグフィルタ1をそこへ移して行ってもよく、ま
た、流動層装置に装着して空気を送入して行ってもよ
い。
【0041】このように、本実施例によるバグフィルタ
自動洗浄装置によれば、バグフィルタ1を支持座3ごと
流動層装置から取り外し、この支持座3を保持手段4に
保持させた状態とすることで、バグフィルタ1を支持座
3から取り外すことなく自動的に洗浄することが可能に
なる。
【0042】そして、所定のプログラムに従って、バグ
フィルタ1を支持座3の下側に位置させて多方向から温
水などを噴射して洗浄し、次にバグフィルタ1を支持座
3の上側に位置させてバグ開口部1aを下にし、これを
回転させながら同様に洗浄するようにしたので、バグの
内側にまで洗浄液が直達することになり、剥落した不水
溶性の付着物は完全に洗い流される。したがって、前の
バッチと異なる粉体やバインダを用いた場合にも汚染が
生じることがなく、最近の厳格な製薬上のバリデーショ
ンの基準にも対応できる。
【0043】洗浄終了後の乾燥工程をも同一プログラム
によって自動的に行うことで、バグフィルタ1の洗浄処
理を一層効率よく行うことができる。
【0044】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることは言うまでもない。
【0045】たとえば、本実施例では、洗浄に温水、濯
ぎに加熱された純水が用いられているが、洗浄液として
冷水や洗浄剤を加えた水などを、濯ぎには冷純水などを
使用することもできる。
【0046】また、本実施例で示す保持手段4は図1〜
図4に示すように反転枠4aと回転台4bとからなる構
造のものであるが、これ以外の構造のものであっても、
支持座3を安定して載置し、かつ支障なくこれを上下反
転や回転できるものであればよいことは言うまでもな
い。したがって、必ずしも支持座3が保持手段4の一部
に固定されるようにして保持される構造である必要はな
い。なお、回転台4bとモータ8とからなる回転機構が
なくても、洗浄ノズル9a,9b,9cの設置個数を増
加したり、洗浄ノズル9a,9b,9cが移動できるよ
うにすることによって、バグフィルタ1の全体を洗浄す
ることも可能である。
【0047】本実施例の洗浄ノズル9a,9b,9cは
二次元的に回転可能なものであるが、三次元的に回転可
能なものとしてもよい。
【0048】なお、本発明によるバグフィルタ自動洗浄
装置は、円筒形あるいは角板形のいずれのバグフィルタ
1にも適用することができ、支持座3は、本実施例では
流動層装置においてバグフィルタ1のバグ開口部1aが
固定されているパルスジェット式のリテーナであるが、
シェーキング方式によるバグフィルタ1を吊り下げる吊
りリングであってもよい。ここで、支持座3がリングの
場合には、バグフィルタ1はリングである枠体によって
形成される平面に対して垂直な軸の回りで回転される。
【0049】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以
下の通りである。
【0050】(1).すなわち、本発明によるバグフィルタ
の洗浄技術によれば、バグフィルタの装着された支持手
段を保持手段に保持させた状態でバグフィルタを洗浄で
きるので、バグフィルタを支持手段から取り外すことな
く自動的に洗浄することが可能になる。
【0051】(2).バグフィルタをたとえば支持手段の下
側に位置させて多方向から洗浄水を噴射して洗浄し、次
に支持手段を反転させて同様に洗浄水を噴射して洗浄す
ることによって、バグの内側にまで洗浄液が直達して剥
落した不水溶性の付着物は完全に洗い流されるので、バ
グ開口部が上にあるパルスジェット式のものであって
も、バグ開口部が下にあるシェーキング式のものであっ
ても、いずれの方式のバグフィルタにおいても洗浄液が
バグの隅々にまで直達してこれを完全に洗浄でき、不水
溶性の付着物を確実に洗い流すことができる。
【0052】(3).さらに、支持手段を回転させながらバ
グフィルタを洗浄するようにすれば、バグフィルタへの
付着物を一層確実に洗い流すことが可能になる。
【0053】(4).前記した(2) および(3) により、前の
バッチと異なる粉体やバインダを用いた場合にも汚染が
生じることがなく、最近の厳格な製薬上のバリデーショ
ンの基準にも対応できる。
【0054】(5).保持手段や洗浄ノズルを洗浄室内に収
容することによって、外部からの塵埃の侵入が防止され
てバグフィルタをより清浄な状態に洗浄することが可能
になるとともに、周囲への水の飛散も防止される。
【0055】(6).洗浄終了後のバグフィルタを、さらに
自動的に乾燥することで、バグフィルタの洗浄処理を一
層効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるバグフィルタ自動洗浄
装置を示す概略図である。
【図2】図1のバグフィルタ自動洗浄装置に用いられ、
支持手段を保持している保持手段を示す斜視図である。
【図3】図2の平面図である。
【図4】図2の側面図である。
【図5】図1のバグフィルタ自動洗浄装置に取り付けら
れた洗浄ノズルを示す断面図である。
【図6】図1のバグフィルタ自動洗浄装置によりバグフ
ィルタを洗浄する手順の一部を示す説明図である。
【図7】図1のバグフィルタ自動洗浄装置によりバグフ
ィルタを洗浄する手順の一部を示す説明図である。
【図8】図1のバグフィルタ自動洗浄装置によりバグフ
ィルタを洗浄する手順の一部を示す説明図である。
【図9】図1のバグフィルタ自動洗浄装置によりバグフ
ィルタを洗浄する手順の一部を示す説明図である。
【図10】図1のバグフィルタ自動洗浄装置によりバグ
フィルタを洗浄する手順の一部を示す説明図である。
【図11】図1のバグフィルタ自動洗浄装置によりバグ
フィルタを洗浄する手順の一部を示す説明図である。
【図12】図1のバグフィルタ自動洗浄装置によりバグ
フィルタを洗浄する手順の一部を示す説明図である。
【符号の説明】
1 バグフィルタ 1a バグ開口部 2 洗浄室 2a 側壁部 2b 天井部 2c 床面部 3 支持座(支持手段) 4 保持手段 4a 反転枠 4a1 挿入口 4a2 載置部 4b 回転台 5 ストッパ 6 反転軸 6a 軸承 7 モータ(反転手段) 7a シャフト 8 モータ(回転駆動手段) 8a シャフト 9a 第1の洗浄ノズル 9b 第2の洗浄ノズル 9c 第3の洗浄ノズル 10 温水貯蔵タンク 11 純水貯蔵タンク 12 水道水貯蔵タンク 13 管路 14 バルブ 15 管路 16a 送入口 16b 排出口 17 台車 18 扉 19 モータ(ノズル回転手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B08B 3/02 B08B 3/02 B (72)発明者 尾関 富良 岐阜県羽島郡川島町松倉町1200−1 (72)発明者 村上 秀雄 岐阜県本巣郡穂積町大字穂積892−2 (72)発明者 田村 和彦 岐阜県羽島郡川島町竹早町2 エーザイ 独身寮 (56)参考文献 特開 昭55−39265(JP,A) 特開 昭56−24012(JP,A) 実開 昭60−176240(JP,U) 実開 昭60−108331(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 41/04 B01D 46/04 B01J 2/16 B01J 8/24 B08B 3/02

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流動層造粒・コーティング・乾燥装置に
    用いられるバグフィルタの自動洗浄装置であって、 バグフィルタが装着されている支持手段と、 前記 支持手段を保持し、前記支持手段を上下方向に反転
    させて前記バグフィルタが前記支持手段の上側または下
    側に位置する状態にする保持手段と、 自動的に回転可能に設けられ、前記バグフィルタを洗浄
    する複数の洗浄ノズルとを有し、 前記保持手段には、前記支持手段をその面に垂直な軸の
    回りで回転させる回転駆動手段が取り付けられており、 前記バグフィルタの洗浄を行う際には、前記バグフィル
    タを前記支持手段から取り外すことなく、前記バグフィ
    ルタを前記支持手段ごと前記流動層造粒・コーティング
    ・乾燥装置から取り外して、バグフィルタ自動洗浄装置
    内に運搬し、前記支持手段を前記保持手段に保持させた
    状態で前記バグフィルタの洗浄を行う ことを特徴とする
    バグフィルタ自動洗浄装置。
  2. 【請求項2】 前記保持手段および前記洗浄ノズルは洗
    浄室内に収納されていることを特徴とする請求項記載
    のバグフィルタ自動洗浄装置。
  3. 【請求項3】 前記洗浄室には、乾燥用空気の送入口お
    よび排出口が設けられていることを特徴とする請求項
    記載のバグフィルタ自動洗浄装置。
  4. 【請求項4】 バグフィルタを支持手段に装着してなる
    流動層造粒・コーティング・乾燥装置に用いられるバグ
    フィルタの洗浄方法であって、 前記バグフィルタを前記支持手段から取り外すことな
    く、前記バグフィルタを前記支持手段ごと前記流動層造
    粒・コーティング・乾燥装置から取り外して、バグフィ
    ルタ自動洗浄装置内に運搬し、前記支持手段を保持手段
    に保持させた状態で、前記バグフィルタの洗浄を行う方
    法であり、 前記 支持手段の下側に装着された前記バグフィルタに対
    して回転する複数の洗浄ノズルより多方向から任意の順
    序で順次洗浄水を噴射してこれを自動的に洗浄する第1
    の洗浄工程と、 前記支持手段を上下方向に反転し、前記バグフィルタが
    前記支持手段の上側に 位置する状態にして、前記第1の
    洗浄工程と同様にして前記バグフィルタに前記洗浄ノズ
    ルより多方向から任意の順序で順次洗浄水を噴射してこ
    れを自動的に洗浄する第2の洗浄工程とを有し、 前記第1の洗浄工程または前記第2の洗浄工程の少なく
    ともいずれか一方の洗浄工程において前記支持手段をそ
    の面に垂直な軸の回りで回転させながら前記バグフィル
    タを洗浄することを特徴とするバグフィルタの洗浄方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項記載のバグフィルタの洗浄方法
    において、前記バグフィルタを洗浄した後、乾燥用空気
    によって前記バグフィルタを自動的に乾燥することを特
    徴とするバグフィルタの洗浄方法。
JP23380194A 1994-09-28 1994-09-28 バグフィルタ自動洗浄装置およびバグフィルタの洗浄方法 Expired - Fee Related JP3479126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23380194A JP3479126B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 バグフィルタ自動洗浄装置およびバグフィルタの洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23380194A JP3479126B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 バグフィルタ自動洗浄装置およびバグフィルタの洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0889781A JPH0889781A (ja) 1996-04-09
JP3479126B2 true JP3479126B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=16960801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23380194A Expired - Fee Related JP3479126B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 バグフィルタ自動洗浄装置およびバグフィルタの洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3479126B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4994709B2 (ja) * 2006-05-16 2012-08-08 株式会社パウレック 流動層装置
JP5161437B2 (ja) * 2006-07-10 2013-03-13 フロイント産業株式会社 流動層装置及び流動層装置におけるフィルタ洗浄方法
CN105477945A (zh) * 2016-01-25 2016-04-13 天津市中环三峰电子有限公司 一种用于摄像头生产的净化除尘箱
CN112691466B (zh) * 2021-01-15 2022-08-09 江苏鼎盛滤袋有限公司 一种滤袋清洗装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0889781A (ja) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100648165B1 (ko) 기판 세정 장치, 기판 세정 방법 및 그 방법에 사용되는프로그램을 기록한 매체
TWI511191B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
KR100451615B1 (ko) 폴리싱장치
TW591712B (en) Substrate cleaning apparatus and method
KR101187104B1 (ko) 기판 세정 방법 및 기판 세정 장치
CN109048644A (zh) 晶圆的处理装置及处理方法、化学机械抛光系统
JP2007053154A (ja) マスク基板用の洗浄装置及びそれを用いたマスク基板の洗浄方法
JP3479126B2 (ja) バグフィルタ自動洗浄装置およびバグフィルタの洗浄方法
JPH0929189A (ja) 洗浄装置
CN209551448U (zh) 晶圆的处理装置、化学机械抛光系统
JP3078284B1 (ja) 容器の連続洗浄装置
JP2003053279A (ja) バレル洗浄装置
JPH1034094A (ja) 基板カセットラックの洗浄方法
JPH08182972A (ja) 網体洗浄装置
US6158450A (en) Epicycloidic industrial cleaning system
JP3155147B2 (ja) 基板処理装置
JP6069134B2 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法並びに基板処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH10223593A (ja) 枚葉式ウェハ洗浄装置
JP2543007B2 (ja) ウエ−ハ枚葉洗浄装置
JP4043039B2 (ja) 現像方法及び現像装置
JP2000288490A (ja) ウェット処理装置
CN209036280U (zh) 化学机械抛光系统及晶圆的后处理单元
JPH0362925A (ja) 水洗装置
JP4727080B2 (ja) スピン処理装置
JPH10230228A (ja) 洗浄機

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees