JP3478213B2 - リモコン操作器およびこれを用いたブロワ本体の維持管理の方法 - Google Patents

リモコン操作器およびこれを用いたブロワ本体の維持管理の方法

Info

Publication number
JP3478213B2
JP3478213B2 JP33849299A JP33849299A JP3478213B2 JP 3478213 B2 JP3478213 B2 JP 3478213B2 JP 33849299 A JP33849299 A JP 33849299A JP 33849299 A JP33849299 A JP 33849299A JP 3478213 B2 JP3478213 B2 JP 3478213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
remote controller
maintenance
blower
blower main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33849299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001154730A (ja
Inventor
久浩 小林
Original Assignee
株式会社日立ハウステック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハウステック filed Critical 株式会社日立ハウステック
Priority to JP33849299A priority Critical patent/JP3478213B2/ja
Publication of JP2001154730A publication Critical patent/JP2001154730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3478213B2 publication Critical patent/JP3478213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、定期的または不定
的にメンテナンスを必要とする浄化槽において、その
メンテナンス支援するリモコン操作器およびこれを用
いたブロワ本体の維持管理の方法に関するものである
【0002】
【従来の技術】浄化槽用のダイヤフラム式ブロワにおけ
る消耗品であるエアフィルタやダイヤフラムは、部品を
定期的に交換するメンテナンス作業が必要である。器具
のメンテナンス作業は、維持管理者によって定期的に行
われるが、そのときは、対象器具の点検記録簿に書き留
められた過去のメンテナンス情報を参照して行うように
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような器具におい
ては、点検および部品交換等のメンテナンス作業を行っ
たときには、その都度、点検の日付や交換部品名を点検
記録簿に書き留めて次のメンテナンスのための指針にす
るようにしている。しかしながら、何世帯何件もの膨大
な過去のメンテナンス情報を書き留めた点検記録簿から
該当するメンテナンス情報を探し出して参照することは
面倒であり、誤って他の器具のメンテナンス情報を参照
してメンテナンス作業を実施してしまうと、不適切なメ
ンテナンス作業になってしまい、メンテナンス不良が発
生する恐れがある。
【0004】本発明の目的は、各器具である複数のメン
テナンス対象の浄化槽用のブロワのメンテナンス情報を
確実に記憶および読み出すことにより該メンテナンス情
報を簡単な操作で確実に参照して確実なメンテナンス作
業を実施できるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のリモコン操作器
は、メンテナンス対象の浄化槽用のブロワ本体100に
ついて、必要に応じて、そのブロワ本体100に記憶さ
せたデータを読み出したり、新たなデータをそのブロワ
本体100へ記憶させたりすることができるリモコン操
作器200であって、このリモコン操作器200は、携
帯型であって、複数のメンテナンス対象の浄化槽用のブ
ロワ本体100の通信手段130に無線もしくは有線で
接続できる通信手段210と、操作手段220と、表示
手段230と、操作制御部240とを備え、所定のメン
テナンス対象のブロワ本体100を保守・点検したい場
合には、通信手段210を、無線もしくは有線で当該ブ
ロワ本体100の通信手段130に接続し、操作制御部
240の指示に従って、当該ブロワ本体側の不揮発性記
憶手段140に記憶しているメンテナンス情報を読み出
してリモコン操作器側へ送信し、表示手段230に表示
させ、あるいは、新たなメンテナンス情報をリモコン操
作器側から当該ブロワ本体側の不揮発性記憶手段140
へ記憶させたりすることができるようにしたリモコン操
作器200である。
【0006】ここで、前記メンテナンス情報は、好まし
くは、年月日等の日付情報を含むものである
【0007】また、前記リモコン操作器200には、好
ましくは、更に携帯電話器の機能も設ける。
【0008】また、本発明は、上記リモコン操作器20
0と、不揮発性記憶手段140及び通信手段130を有
するブロワ本体100とを組み合わせて行うことを特徴
とする浄化槽用のブロワ本体100の維持管理の方法に
関するものでもある。
【0009】ここで、メンテナンス対象のブロワ本体1
00の保守・点検は、リモコン操作器側の通信手段21
0を、無線もしくは有線で当該ブロワ本体側の通信手段
130に接続し、操作制御部240の指示に従って、当
該ブロワ本体100の不揮発性記憶手段140に記憶さ
れたメンテナンス情報を読み出してリモコン操作器側へ
送信し、表示手段230に表示させ、あるいは、新たな
メンテナンス情報をリモコン操作器側から当該ブロワ本
体側の不揮発性記憶手段140へ記憶させたりして行う
ことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施の形態を
示す器具本体とリモコン操作器のブロック図である。器
具本体100は、各種のセンサからの検出信号を入力す
るセンサ入力部110と、各種のアクチュエータを駆動
するアクチュエータ駆動部120と、リモコンと通信し
てデータを授受する通信手段130と、不揮発性記憶手
段140と、これらを制御する器具制御部150を備え
る。不揮発性記憶手段140は、シリアル通信機能を有
するEEPROMを使用して構成し、器具制御部150
のCPUとシリアル通信してデータを授受する。
【0011】リモコン操作器200は、器具本体100
の通信手段130と通信してデータを授受する通信手段
210と、操作手段220と、表示手段230と、操作
制御部240を備える。このリモコン操作器200は、
携帯型に構成し、該リモコン操作器200の通信手段2
10と器具本体100の通信手段130との間の通信
は、通信線を接続した有線または赤外線光などを使用し
た無線により実行するようにする。
【0012】図2は、このリモコン操作器200の具体
的な構成を示す正面図である。
【0013】電源スイッチ250は、このリモコン操作
器200の電源を断続する。
【0014】操作手段220は、テンキー221とクリ
アキー222と送信キー223と記憶モードキー224
と読み出しモードキー225を備える。テンキー221
は、数字の「0〜9」の入力に使用する。クリアキー2
22は、キー入力をクリアするときに使用する。送信キ
ー223は、入力したデータを通信手段210によって
器具本体100の通信手段130に送信するときに使用
する。記憶モードキー224は、入力したデータを器具
本体100の不揮発性記憶手段140に書き込む(記憶
する)ときに使用する。読み出しモードキー225は、
選択したデータを不揮発性記憶手段140から読み出す
ときに使用する。
【0015】表示部231は、操作手段220によって
入力したデータや不揮発性記憶手段140から読み出し
たデータを表示する。
【0016】次に、このような器具本体100とリモコ
ン操作器200によるメンテナンス情報の書き込みおよ
び読み出し表示について説明する。この制御処理は、操
作制御部240が実行する。
【0017】ここでは、メンテナンス対象の器具本体1
00を浄化槽用のダイヤフラム式ブロワとして説明す
る。このダイヤフラム式ブロワは、電磁石によってダイ
ヤフラムを振動させ、エアフィルタで濾過した空気を浄
化槽に圧送する構成である。そして、消耗品であるエア
フィルタと寿命品であるダイヤフラムは、定期的に交換
することが必要である。
【0018】不揮発性記憶手段140に記憶するメンテ
ナンス情報は、図3に示した記憶情報一覧テーブルのよ
うに決め、図4に示すようなフォーマットでEEPRO
Mに記憶する。情報番号0は、器具(ブロワ)設置また
は運転開始の日付情報である。情報番号1,2は、ブロ
ワ自体に関するメンテナンス情報であり、情報番号1は
エアフィルタの交換日付情報、情報番号2はダイヤフラ
ム交換日付情報である。情報番号3は、ブロワ自体の部
品ではなく、ブロワに付帯する浄化槽の部品にかんする
メンテナンス情報である。このように浄化槽の部品に関
する情報も記憶させておくことにより、浄化槽システム
全体の部品管理の参考にすることができる。このよう
に、部品交換の日付情報を記憶させておき、次回のメン
テナンス時にこの情報を読み出して参照することにより
部品交換の要否を経過月数等で容易に且つ確実に判断す
ることができる。
【0019】図5は、リモコン操作器200に電源を投
入したときの表示部231の初期表示画面であり、書き
込みと読み取りの動作モードを選択を促す「MODE選
択」を表示する。
【0020】ここで、ブロワのエアフィルタを交換した
場合における交換日付情報を記憶する手順について説明
する。先ず、図5の状態から書き込みモードに設定する
ために、リモコン操作器200の記憶モードキー224
を入力すると、表示部231は、図6に示すように、書
き込みモードに遷移したことを示す「W:MODE」を
表示する。
【0021】次に、エアフィルタ交換であることから、
テンキー221の「1」を入力すると、図7に示すよう
に、「1:エアフィルタ交換」の文字と交換日付「19
99.09.27」を並べてメンテナンス情報として表
示する。日付は、操作制御部240に設けたカレンダー
機能によってその時の日付を自動的に表示するようにす
る。ここで、誤った情報番号を選択してしまったときに
は、クリアキー222を入力すると、図5の状態に戻
る。
【0022】次に、送信キー223を入力すると、この
メンテナンス情報を通信手段210を介してメンテナン
ス対象器具であるブロワ100の通信手段130に送信
して器具制御部150内のCPUによって不揮発性記憶
手段140に書き込ませ、図8に示すように「送信完
了」をしばらく表示した後に図5の表示に戻る。
【0023】次に、ブロワ100の不揮発性記憶手段1
40に記憶されているメンテナンス情報を読み出してリ
モコン操作器200の表示部231に表示させる手順に
ついて説明する。
【0024】図5の状態から読み出しモードに設定する
ために、リモコン操作器200の読み出しモードキー2
25を入力すると、表示部231は、図9に示すよう
に、読み出しモードに遷移したことを示す「R:MOD
E」を表示する。
【0025】次に、エアフィルタに関する交換日付を参
照するためにテンキー221の「1」を入力すると、図
10に示すように、「1:エアフィルタ交換」を表示す
る。この状態で送信キー223を入力すると、通信手段
210,130を介して器具制御部150と通信して不
揮発性記憶手段140に記憶されているエアフィルタ交
換日付情報「1999.09.27」を受信し、図11
に示すように、しばらく表示した後に図5の表示状態に
戻る。不揮発性記憶手段140にメンテナンス情報が書
き込まれていないときには、日付表示は、「−−.−
−.−−」とすることにより、過去にエアフィルタが交
換されていないことを表示する。
【0026】ところで、器具本体100とリモコン操作
器200の間の通信は、有線または無線の何れの方式で
も良いが、赤外線を使用した無線通信方式とするときに
は、器具本体100の通信手段130の送受信部は、器
具本体100の表面に設置することにより、器具本体1
00のカバーを開くことなく交信して器具本体100内
のメンテナンス情報を取得して容易に参照することがで
きる。
【0027】また、器具本体100の通信手段130の
接続部に携帯電話器の外部接続端子を接続したり、モデ
ムユニット等を介して公衆回線に接続することにより、
サービス会社等の外部管理拠点のWWWブラウザ機能を
備えたパソコン等からも簡単に遠隔定期点検や遠隔故障
診断が可能とすることができる。特に、故障診断におい
ては、現地に向かう前に遠隔事前診断によって故障部品
を特定することができるので、現地での実作業時間を大
幅に短縮することができ、器具使用者に対する拘束時間
を大幅に短縮することができる。
【0028】また、本発明は、給湯器具や風呂釜のよう
な家庭用器具のメンテナンス支援に適用することができ
る。
【0029】
【発明の効果】本発明は、メンテナンス情報を各ブロワ
本体に記憶し、これを1つの携帯型のリモコン操作器に
読み出して参照するようにすることにより、複数のブロ
本体のメンテナンス作業を確実に実施することができ
る。例えば、部品交換の日付をメンテナンス情報として
記憶させておき、次回のメンテナンス時にこれを読み出
してリモコン操作器に表示して参照することにより部品
交換の要否を確実に判断することができる。特に、膨大
な件数のメンテナンス情報の中から探し出して参照する
必要がないので、誤ったメンテナンス情報参照を参照し
て誤メンテナンスしてしまうのを防止することができ
る。
【0030】また、このメンテナンス情報として、ブロ
本体の付帯器具や設備等の部品情報まで含めて記憶
し、読み出してリモコン操作器に表示することにより、
システム全体の部品管理や維持管理を容易にすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す器具本体とリモコ
ン操作器のブロック図である。
【図2】リモコン操作器の具体的な構成を示す正面図で
ある。
【図3】記憶情報一覧テーブルである。
【図4】メンテナンス情報記憶フォーマットである。
【図5】リモコン操作器の表示部の初期表示画面であ
る。
【図6】リモコン操作器の表示部の書き込みモードに遷
移したことを示す画面である。
【図7】リモコン操作器の表示部のメンテナンス情報表
示画面である。
【図8】リモコン操作器の表示部のメンテナンス情報送
信表示画面である。
【図9】リモコン操作器の表示部の書き込みモードに遷
移したことを示す画面である。
【図10】リモコン操作器の表示部のメンテナンス情報
読み出し指示表示画面である。
【図11】リモコン操作器の表示部のメンテナンス情報
表示画面である。
【符号の説明】
100…器具本体、110…センサ入力部、120…ア
クチュエータ駆動部、130…通信手段、140…不揮
発性記憶手段、200…リモコン操作器、210…通信
手段、220…操作手段、230…表示手段、231…
表示部、240…操作制御部。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メンテナンス対象の浄化槽用のブロワ本体
    について、必要に応じて、ブロワ本体に記憶させたデー
    タを読み出したり、新たなデータをブロワ本体へ記憶さ
    せたりすることができるリモコン操作器であって、 このリモコン操作器は、携帯型であって、複数のメンテ
    ナンス対象の浄化槽用のブロワ本体100の通信手段に
    無線もしくは有線で接続できる通信手段210と、操作
    手段と、表示手段と、操作制御部とを備え、所定のメン
    テナンス対象のブロワ本体100を保守・点検したい場
    合には、前記通信手段210を、無線もしくは有線で当
    該ブロワ本体の通信手段に接続し、前記操作制御部の指
    示に従って、当該ブロワ本体側の不揮発性記憶手段に記
    憶しているメンテナンス情報を読み出して前記リモコン
    操作器側へ送信し、前記表示手段に表示させ、あるい
    は、新たなメンテナンス情報をリモコン操作器側から当
    該ブロワ本体側の不揮発性記憶手段へ記憶させたりする
    ことができるようにしたことを特徴とするリモコン操作
    器。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記メンテナンス情報
    は、年月日等の日付情報を含むことを特徴とするリモコ
    ン操作器。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、前記リモコン
    操作器は更に携帯電話器の機能も有することを特徴とす
    るリモコン操作器。
  4. 【請求項4】メンテナンス対象の浄化槽用のブロワ本体
    について、必要に応じて、ブロワ本体に記憶させたデー
    タを読み出したり、新たなデータをブロワ本体へ記憶さ
    せたりすることができるリモコン操作器であって、この
    リモコン操作器は、携帯型であって、複数のメンテナン
    ス対象の浄化槽用のブロワ本体100の通信手段に無線
    もしくは有線で接続できる通信手段210と、操作手段
    と、表示手段と、操作制御部とを備え、所定のメンテナ
    ンス対象のブロワ本体100を保守・点検したい場合に
    は、前記通信手段210を、無線もしくは有線で当該ブ
    ロワ本体の通信 手段に接続し、前記操作制御部の指示に
    従って、当該ブロワ本体側の不揮発性記憶手段に記憶し
    ているメンテナンス情報を読み出して前記リモコン操作
    器側へ送信し、前記表示手段に表示させ、あるいは、新
    たなメンテナンス情報をリモコン操作器側から当該ブロ
    ワ本体側の不揮発性記憶手段へ記憶させたりすることが
    できるようにしたリモコン操作器と、不揮発性記憶手段
    および通信手段130を有する複数のメンテナンス対象
    の浄化槽用のブロワ本体100とを組み合わせて行うこ
    とを特徴とする浄化槽用のブロワ本体の維持管理の方
    法。
  5. 【請求項5】請求項4において、所定のメンテナンス対
    象のブロワ本体100の保守・点検は、リモコン操作器
    側の通信手段210を、無線もしくは有線で当該所定の
    ブロワ本体側の通信手段130に接続し、前記操作制御
    部の指示に従って、当該所定のブロワ本体の不揮発性記
    憶手段に記憶されたメンテナンス情報を読み出して前記
    リモコン操作器側へ送信し、前記表示手段に表示させ、
    あるいは、新たなメンテナンス情報をリモコン操作器側
    から当該所定のブロワ本体側の不揮発性記憶手段へ記憶
    させたりして行うことを特徴とするブロワ本体の維持管
    理の方法。
JP33849299A 1999-11-29 1999-11-29 リモコン操作器およびこれを用いたブロワ本体の維持管理の方法 Expired - Fee Related JP3478213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33849299A JP3478213B2 (ja) 1999-11-29 1999-11-29 リモコン操作器およびこれを用いたブロワ本体の維持管理の方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33849299A JP3478213B2 (ja) 1999-11-29 1999-11-29 リモコン操作器およびこれを用いたブロワ本体の維持管理の方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001154730A JP2001154730A (ja) 2001-06-08
JP3478213B2 true JP3478213B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=18318674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33849299A Expired - Fee Related JP3478213B2 (ja) 1999-11-29 1999-11-29 リモコン操作器およびこれを用いたブロワ本体の維持管理の方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3478213B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4873931B2 (ja) * 2005-11-07 2012-02-08 フジクリーン工業株式会社 水質管理システム、水質管理方法
JP5171729B2 (ja) * 2009-05-18 2013-03-27 フジクリーン工業株式会社 水質管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001154730A (ja) 2001-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102185892B1 (ko) 휴대 전자 장치에 의한 냉동 설비 제어
JP4602785B2 (ja) ポンプ装置及びポンプ装置用携帯端末
JP2008015838A (ja) 冷凍装置の製品情報管理システム
EP3406984A1 (en) Device information management system
JP3478213B2 (ja) リモコン操作器およびこれを用いたブロワ本体の維持管理の方法
JP2019011609A (ja) システム、給水装置の管理方法、および、管理装置
JP6985865B2 (ja) 給水装置、および給水装置の試験運転方法
JP4011274B2 (ja) 画像形成装置管理システムとそれに使用する通信コントロール装置および識別情報管理方法
JP2004312894A (ja) モータ制御機器用コンソール
JP2005235184A (ja) 情報処理装置
JP2005108028A (ja) 機器情報印刷システム
JP3615377B2 (ja) 画像形成装置管理システムとその画像形成装置及び異常処理方法
JPH11134145A (ja) 画像形成装置管理システム
JP3660502B2 (ja) 画像形成装置管理システムとその画像形成装置およびその制御方法
JP2633528B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09135486A (ja) 自動通報装置及びデータ設定装置
JP3810614B2 (ja) 画像形成装置管理システム
JPH1117872A (ja) 画像形成装置管理システム
JP2003065598A (ja) 給湯システム
JP3223714B2 (ja) 暖房器の制御装置
KR20010003961A (ko) 외부컴퓨터와 통신가능한 냉장고 및 그 제어방법
JP2000304336A (ja) 空気調和システム
JPH11231731A (ja) 画像形成装置管理システム
JPH07240804A (ja) 遠隔管理システム
JP2020068492A (ja) 給湯装置および給湯システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3478213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees