JP3478030B2 - アルカリ蓄電池 - Google Patents

アルカリ蓄電池

Info

Publication number
JP3478030B2
JP3478030B2 JP34299296A JP34299296A JP3478030B2 JP 3478030 B2 JP3478030 B2 JP 3478030B2 JP 34299296 A JP34299296 A JP 34299296A JP 34299296 A JP34299296 A JP 34299296A JP 3478030 B2 JP3478030 B2 JP 3478030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
negative electrode
storage battery
hydrogen storage
plated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34299296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10188994A (ja
Inventor
剛史 八尾
一郎 松村
真一 伊藤
隆 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP34299296A priority Critical patent/JP3478030B2/ja
Publication of JPH10188994A publication Critical patent/JPH10188994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3478030B2 publication Critical patent/JP3478030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はニッケル−水素蓄電
池やニッケル−カドミウム蓄電池等、負極芯材にNiめ
っきした穿孔鋼板を用いたアルカリ蓄電池に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、各種電源として用いられているア
ルカリ蓄電池は高信頼性が期待でき、小型軽量化が可能
となる等の理由で、小型電池は各種ポータブル機器用
に、大型電池は産業用の電源として広く使われている。
このようなアルカリ蓄電池において、正極には従来から
使用されている焼結式のニッケル極に加え、ペースト式
ニッケル極が用いられている。一方、負極には周知のカ
ドミウムを用いたニッケル−カドミウム蓄電池のほか、
これよりも高いエネルギー密度を有する電池系として、
水素を可逆的に吸蔵・放出することが可能な水素吸蔵合
金を用いたニッケル−水素蓄電池が開発され、その高容
量化が行われている。
【0003】このニッケル−水素蓄電池の負極として
は、水素吸蔵合金粉末を導電剤粉末と共に焼結して水素
吸蔵合金電極とする方法(例えば特公昭58−4682
7号公報)、水素吸蔵合金粉末を発泡ニッケル担体のよ
うな三次元金属多孔体内に充填して電極とする方法(例
えば特開昭53−33332号公報)、高分子結着剤を
加えたペーストをNiめっきした穿孔鋼板に塗着するこ
とで電極とする方法(例えば特開昭61−163569
号公報)等が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら最近の各
種ポータブル機器の急速な小型化・高性能化に伴い、電
池に対してより一層の高エネルギー密度化・高性能化が
望まれている。焼結式の場合、焼結の際に水素吸蔵合金
粉末表面が酸化されて不動態化し、電極の導電率の低下
が起こって、放電電圧の低下を招く課題がある。また三
次元金属多孔体に充填する方法の場合では、基板である
ニッケルの三次元多孔体が高価であることに加えて、集
電構造上、電極容量に寄与しない部分が多くなるため、
電極容量を十分大きくすることができず、エネルギー密
度が低いという課題がある。また高分子結着剤を水素吸
蔵合金粉末に加えて調整したペーストをNiめっきした
穿孔鋼板に塗着させる方法は、三次元多孔体と比較して
基板コストが安いことから、総厚みが60〜80μmの
Niめっきした穿孔鋼板を用いる方法が、ニッケル−水
素蓄電池の主流になりつつあるが、電極容量に寄与しな
い芯材部分の体積は負極全体の約15%を占めている。
【0005】本発明は、このような負極芯材にNiめっ
きした穿孔鋼板を用いた場合の課題を解決するものであ
り、負極芯材であるNiめっきした穿孔鋼板の負極全体
に占める体積を削減し、これまでよりも高エネルギー密
度のアルカリ蓄電池を提供することを主たる目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、負極芯材として総厚みが20〜50μmの
Niめっきした穿孔鋼板を用いたものであり、好ましく
はこの芯材を500〜700℃で一定時間熱処理し、あ
る一定以上の引張強度と展性(ビッカース硬度)をもた
せて、電極容量に寄与しない部分の体積を削減したもの
であり、これによりアルカリ蓄電池の高エネルギー密度
化を行うことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】これまで総厚さ60〜80μmの
Niめっきした穿孔鋼板が用いられていた理由としては
次の点があげられる。1つは芯材を薄くした場合、当然
引張強度の低下が起こり、ペーストの塗着やその後の活
物質充填密度を高めるためのプレスや渦巻状極板群群の
構成時等、引張応力が働く工程にて極板が切れてしまう
恐れがあった。つまり、芯材としてある一定以上の引張
強度を保つためには総厚みを60〜80μmにする必要
があった。
【0008】しかしながら、引張強度が低くても極板
(芯材)に展性があれば、その切れを抑制することが可
能である。例えば芯材に熱処理を施すことにより、芯材
素地のFeの再結晶化を行い、ビッカース硬度と相関の
ある展性を高めれば、従来よりも芯材の薄型化が可能で
ある。しかしこれを最適な条件で実施しなければ、芯材
の湾曲の発生、芯材抵抗の増加が起こり、不均一なペー
スト塗着の原因となったり、電池性能の低下を招く。
【0009】請求項1記載の本発明は、総厚さ20〜5
0μmのNiめっきした穿孔鋼板を500〜700℃の
温度で一定時間熱処理することにより、芯材にある一定
以上の引張強度と展性(ビッカース硬度)をもたせて前
述した課題を解決したものである。その結果、負極芯材
であるNiめっきした穿孔鋼板の負極における占有体積
を削減し、従来よりも高エネルギー密度のアルカリ蓄電
池を提供することを可能にしたものである。
【0010】さらに請求項4記載の本発明は、負極活物
質である水素吸蔵合金粉末の粒子径とNiめっきした穿
鋼板を500〜700℃の温度で熱処理し、その厚み
の比を1:1〜2.5にすることによって、Niめっき
鋼板の薄型化による占有体積の削減と、水素吸蔵合金粉
末の反応性を高めることを可能にしたものである。つま
りNiめっきした穿孔鋼板の厚みと水素吸蔵合金粉末の
平均粒子径とを最適化することにより、ニッケル−水素
蓄電池のさらなる高エネルギー密度化が可能となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明における詳細について実施例に
基づいて説明するが、本発明は下記実施例により何ら限
定されるものではなく、その要点を変更しない範囲にお
いて適宜変更して実施することが可能なものである。 (実施例1)表面に0.5〜3μm、ここでは1μmの
Niめっきを施した総厚みが35μmのNiめっきした
穿孔鋼板を200℃〜750℃、好ましくは550℃の
温度で0〜10時間熱処理を行った。このようにして作
製した穿孔Niめっき鋼板に市販の水素吸蔵合金(Mm
Ni5 タイプの一つであるMmNi3.7 Mn0.4 Al
0.3 Co0.6 の組成)を粉砕し、平均粒子径を20μm
とした後、この水素吸蔵合金粉末100重量部に増粘剤
としてCMCを0.15重量部、導電剤としてカーボン
ブラックを0.3重量部、結着剤としてスチレン−ブタ
ジエン共重合体を0.8重量部、分散剤として水を添加
して調整したペーストを塗着し、所定の厚みにプレス
し、4/5Aサイズ用極板に裁断し、負極板を作製し
た。
【0012】このような負極板と水酸化ニッケルを主体
とする正極を、ポリプロピレン製の不織布セパレータを
介して、渦巻状に群構成し電池外装缶に収納した。図1
に負極芯材に用いたNiめっきした穿孔鋼板の熱処理温
度と塗着したペーストの脱落率との関係を示す。500
℃未満の熱処理では脱落率は非常に高く、熱処理しなか
った場合と同等レベルである。
【0013】図2に穿孔Niめっき鋼板の熱処理温度と
引張試験での伸び率、ビッカース硬度(HV)との関係
を示す。500℃未満の熱処理では伸び率は5%未満で
あり、450℃においても熱処理をしなかった場合とほ
とんど同じである。ビッカース硬度も伸び率とほぼ同じ
挙動を示す。つまり、Niめっきした穿孔鋼板に水素吸
蔵合金を塗着後、所定の厚みにするためにプレスを行う
際、当然のことながら極板に加圧力と引張応力が加わ
る。この時500℃未満の熱処理では、極板のうち水素
吸蔵合金は伸びようとするが、Niめっきした穿孔鋼板
は伸びることができないため、水素吸蔵合金とNiめっ
きした穿孔鋼板との間にズレが生じる。このズレによっ
て群構成を行った際、水素吸蔵合金が穿孔Niめっき鋼
板から脱落しやすくなると考えられる。従って正常な極
板を得るためには、穿孔Niめっき鋼板を500℃以上
で熱処理を行う必要がある。但し図3に示すように、7
00℃以上のような高温で処理を行った場合は、Feの
Niめっき層への拡散が進行し、芯材としての導電性低
下と電気抵抗の増大が起こる。従って熱処理温度として
は500℃〜700℃、穿孔Niめっき鋼板のビッカー
ス硬度(HV)は70〜130が好ましい。
【0014】次に温度を550℃に固定し、熱処理時間
の検討を行った。図4に550℃での熱処理時間とペー
ストの脱落率、図5に引張試験での伸び率、及びビッカ
ース硬度との関係を示す。いずれの場合も2時間以上の
熱処理によって一定の挙動を示している。この結果は5
00〜700℃の範囲ではいずれの場合も同じ挙動であ
り、熱処理時間としては2時間以上が好ましい。
【0015】穿孔鋼板へのNiめっきは、放置による錆
びの発生防止及び電池内のアルカリ電解液に対する安定
化のために必要である。(表1)は高温多湿下で放置し
た際に錆びが発生するまでの期間を示したものである。
Niめっきを行っていない場合、2日後にはほとんど錆
びが発生しているが、0.5μm以上のNiめっきで
は、3ヵ月以上錆発生が認められなかった。但しNiめ
っきが厚くなるとその体積だけ活物質を塗着することが
できる体積が減少するため、Niめっき厚としてはでき
るだけ薄い方がよく、0.5〜3μm程度が望ましい。
【0016】
【表1】
【0017】次に比重1.30のKOHに30g/lの
水酸化リチウムを溶解した電解液を注入して、定格容量
2000mAhの4/5Aサイズのニッケル−水素蓄電
池を組み立てた。この電池を周囲温度25℃で12時間
放置後、初充放電(充電:0.1Cで15時間、放電:
0.2Cで5時間)を行い、本実施例に基づく電池Aを
得た。また比較のため従来から使用されている60μm
の穿孔Niめっき鋼板を用いて同様な方法で作製した電
池を比較例の電池Bとする。
【0018】このような電池AとBを0.1Cで15時
間充電し、その後0.2Cで1.0Vまで放電した際の
放電容量を(表2)に示す。本実施例に基づく電池Aで
は、負極板に使用している穿孔Niめっき鋼板の薄型化
により高容量化が可能となった。
【0019】
【表2】
【0020】(実施例2)次に表面に1μmのめっきを
施した厚みが35μmの穿孔鋼板を550℃で4時間熱
処理した後、実施例1と同様な方法で各種粒子径の水素
吸蔵合金からなるペーストを塗着し、極板を作製した。
このようにして作製した負極板を用いて、実施例1と同
様な方法で電池を組立て、初充放電を行い、4/5Aサ
イズのニッケル−水素蓄電池を得た。
【0021】図6は芯材厚み/水素吸蔵合金粉末の粒子
径比と電池内圧の関係を示したものである。なお電池内
圧は1Cで1.5時間充電を行った際の値である。芯材
厚み/水素吸蔵合金粉末の粒子径比が2.5以上から電
池内圧は上昇している。この原因としては次のように考
えられる。通常、極板の両側の水素吸蔵合金は芯材の穿
孔部によって水素吸蔵合金粒子を介して、水素が移動し
反応することができる。従って図7(b)の模式図に示
すように、芯材の厚みが60μmで芯材厚み/水素吸蔵
合金粉末の粒子径の比が大きくなると、穿孔部に位置す
る水素吸蔵合金粉末粒子の量が増加し、それだけ反応性
が低下する。一方、図7(a)に示すように芯材の厚み
が35μmの場合は穿孔部に位置する合金粒子の量は少
なく反応性は良好になる。
【0022】この傾向は厚さ35μmの芯材だけでな
く、他の厚みの場合でも同様な傾向であり、芯材の厚み
そのものによらず、芯材厚み/水素吸蔵合金粉末の粒子
径比に依存するものである。しかしながら本実施例のよ
うにNiめっきした穿孔鋼板の厚みを35μm、水素吸
蔵合金粉末の平均粒子径を20μmとした場合は容量、
その他の電池特性から最も好ましい。
【0023】このように芯材の厚みと水素吸蔵合金粉末
の平均粒子径を最適化することにより、水素吸蔵合金の
反応性を向上させ、高容量化が可能となる。なお実施例
においてはニッケル−水素蓄電池を用いて説明したが、
ニッケル−カドミウム蓄電池を用いても同様の効果が得
られる。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明はアルカリ蓄電池の
負極芯材として、500〜700℃で熱処理した総厚さ
が20〜50μmのNiめっきした穿孔鋼板を用いるこ
とによって、電極容量に寄与しない部分の占有体積を削
減し、アルカリ蓄電池の高エネルギー密度化を可能にし
たものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における負極芯材の熱処理温度
と極板脱落率の関係を示す図
【図2】同負極芯材の熱処理温度と伸び率およびビッカ
ース硬度の関係を示す図
【図3】同負極芯材の熱処理温度と電気抵抗との関係を
示す図
【図4】同負極芯材の熱処理時間とペースト脱落率との
関係を示す図
【図5】同負極芯材の熱処理時間と伸び率およびビッカ
ース硬度との関係を示す図
【図6】同負極芯材厚み/合金粒子径比と電池内圧力と
の関係を示す図
【図7】同負極芯材の厚み/合金粒子径比を表す模式図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高野 隆 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−6767(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/24 - 4/26 H01M 4/64 - 4/84

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正・負極、セパレータ及びアルカリ電解液
    からなるアルカリ蓄電池であって、負極の芯材は総厚み
    が20〜50μmのNiメッキした穿孔鋼板を500〜
    700℃の温度で熱処理したものであり、この負極芯材
    に水素吸蔵合金からなるペーストを塗着して作製した負
    極板を用いたアルカリ蓄電池。
  2. 【請求項2】負極芯材はそのビッカース硬度(HV)が
    70〜130HVである請求項1記載のアルカリ蓄電
    池。
  3. 【請求項3】負極芯材は鋼板表面に0.5〜3μmの厚
    さのNiめっきが施されたものである請求項1記載のア
    ルカリ蓄電池。
  4. 【請求項4】正・負極、セパレータ及びアルカリ電解液
    からなるニッケル−水素蓄電池であって、負極の芯材は
    総厚みが20〜50μmのNiめっきした穿孔鋼板を5
    00〜700℃の温度で熱処理したものであり、この負
    極芯材に水素吸蔵合金からなるペーストを塗着して作製
    した負極板からなり、負極活物質である水素吸蔵合金の
    平均粒子径とこの芯材の厚みの比が1:1〜2.5にあ
    るニッケル−水素蓄電池。
JP34299296A 1996-12-24 1996-12-24 アルカリ蓄電池 Expired - Fee Related JP3478030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34299296A JP3478030B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 アルカリ蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34299296A JP3478030B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 アルカリ蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10188994A JPH10188994A (ja) 1998-07-21
JP3478030B2 true JP3478030B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=18358107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34299296A Expired - Fee Related JP3478030B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 アルカリ蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3478030B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100523149B1 (ko) * 2000-11-13 2005-10-19 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 알칼리축전지 음극용 다공(多孔)니켈박(箔), 그를제조하는 방법 및 그를 제조하기 위한 장치
JP5213312B2 (ja) * 2006-05-17 2013-06-19 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池
JP5213314B2 (ja) * 2006-05-31 2013-06-19 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池
JP5110889B2 (ja) * 2007-01-29 2012-12-26 三洋電機株式会社 ニッケル水素二次電池
EP4095938A4 (en) * 2020-01-23 2024-01-10 SANYO Electric Co., Ltd. SECONDARY BATTERY

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10188994A (ja) 1998-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5935732A (en) Hydrogen absorbing electrode and its manufacturing method
US5681673A (en) Alkaline secondary battery
JP3478030B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3387381B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3462878B2 (ja) 改善された金属水素化物の水素蓄積電極
JP3729815B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池用負極板およびその製造方法ならびにそれを用いたニッケル−水素蓄電池
JPH0580106B2 (ja)
JP3209071B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2002343366A (ja) アルカリ蓄電池用極板およびそれを用いたアルカリ蓄電池
JP2792938B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JP2603188B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH05283071A (ja) 金属水素化物蓄電池の活性化方法
JP3136738B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造法
JP3429684B2 (ja) 水素吸蔵電極
JP3588933B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JP3113345B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2537128B2 (ja) ニッケル−水素二次電池の負極用水素吸蔵合金粉末の製造方法およびニッケル−水素二次電池用負極の製造方法
JP2000285922A (ja) アルカリ蓄電池およびその電極の製造法
JP2925695B2 (ja) 金属水素化物蓄電池の製造方法
JP3625655B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池
JP3071026B2 (ja) 金属水素化物蓄電池
JP3010992B2 (ja) 電池用電極
JP3653412B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびこの電極を用いたニッケル・水素蓄電池
JP2989300B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JP2846707B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees