JP3477794B2 - 除湿装置 - Google Patents

除湿装置

Info

Publication number
JP3477794B2
JP3477794B2 JP04158294A JP4158294A JP3477794B2 JP 3477794 B2 JP3477794 B2 JP 3477794B2 JP 04158294 A JP04158294 A JP 04158294A JP 4158294 A JP4158294 A JP 4158294A JP 3477794 B2 JP3477794 B2 JP 3477794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
dehumidifying
thermoelectric conversion
water
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04158294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07251025A (ja
Inventor
藤 幸 広 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP04158294A priority Critical patent/JP3477794B2/ja
Publication of JPH07251025A publication Critical patent/JPH07251025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477794B2 publication Critical patent/JP3477794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、熱電変換素子を使用し
た除湿装置に関するものである。
【従来の技術】
【0003】従来、この種の除湿装置としては、特開平
3−169316号公報に示されるものが知られてい
る。これは、吸熱面が除湿空間内に放熱面が除湿空間外
となるように除湿空間を構成する壁に熱電変換素子を配
設し、この熱電変換素子の作動により除湿空間内を吸熱
し且つ除湿空間外に放熱することで除湿空間内を除湿す
るものである。この除湿装置において、熱電変換素子が
配設される壁には、熱電変換素子の吸熱面に密着した吸
水材が配設されており、除湿空間内の除湿により吸熱面
に発生した結露水をこの吸水材によって放熱面に導き放
熱面の発熱により除湿空間外で蒸発させることで、結露
水の自動処理していた。
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
装置であると、熱電変換素子の放熱面を使用して結露水
を蒸発させているため、結露水の温度が低温の状態で放
熱面により蒸発される。
【0004】又、除湿量が多く放熱面の除湿能力を上回
る結露水が生じたとき、漏水の危険性があり、除湿空間
内に結露水を漏水させる危険性がある。このため、放熱
面による結露水の蒸発を効率良く行うことができない。
【0005】本発明は、結露水の自動処理ができ且つ自
動処理を促進させることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】上記した課題を解決するために本発明にお
いて講じた手段は、除湿空間内に配設され除湿空間内を
除湿する熱電変換素子と、除湿空間外に熱電変換素子と
は独立して配設され電変換素子を作動させる駆動回路
と、熱電変換素子と駆動回路とを連係する電線と、熱電
変換素子と駆動回路との間を連結し除湿空間内の除湿に
より発生した結露水を熱電変換素子から駆動回路に導く
導水手段と、駆動回路と伝熱的に接触されていると共に
導水手段と伝熱的に接触されている熱伝導材とを有し、
電線と熱伝導材の間に導水手段が配設され一体的とされ
ていることである。
【作用】
【0007】上記した蒸発装置によれば、駆動回路に接
触された熱伝導材を導水手段に伝熱的に接触させたこと
によって、駆動回路より発生した熱を熱伝導材を介して
導水手段に伝熱することができ、結露水が導水手段内で
予熱され、導水手段で駆動回路まで導かれた結露水が駆
動回路より発生した熱で蒸発させられるので、結露水の
蒸発に専用の発熱体を設ける必要がなく結露水の自動処
理がなされ、使用者が結露水を処理する必要がなく使い
勝手が向上し、且つ除湿装置に結露水を貯蓄するタンク
を設ける必要がなく部品点数が削減され、除湿装置の小
型化、低コスト化が実現できると共に、熱伝導材と電線
の間に導水手段が配設されているので、熱伝導材からの
熱は電線には殆ど伝わらず電線に与える影響を防止でき
る。
【実施例】
【0008】本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0009】図1に示されるように、除湿部10は除湿
装置11と、電源部12とから構成されている。除湿装
置11は、吸熱面側に吸熱フィン13aが、放熱面側に
放熱フィン13bが取付けられた熱電変換素子13及び
吸気口(図示せず)及び排気口14aを持つファン14
とから構成されている。この除湿装置11は、ケース1
5内に収容されており、押入れ等の除湿空間内に配置さ
れる。
【0010】又、ケース15の吸熱フィン13aと対向
する位置及び排気口14aと対向す位置には通口15
a、15bが形成されており、ファン14の作動によっ
て通口23a、吸熱フィン13a、放熱フィン13b、
ファンの吸気口(図示せず)、ファンの排気口14a、
通口15bへと順に空気の通路が構成される。
【0011】電源部12は、駆動回路20、操作基板2
1及び制御基板22とから構成されており、駆動回路2
0及び操作基板21は、ケース23内に収容されて除湿
空間外に配置され、制御基板22は、除湿装置11と共
にケース15内に収容されている。駆動回路20は、家
庭用の電力を交流から直流に整流して操作基板21及び
制御基板22に供給するものであって、トランス20a
やダイオードブリッジ20b等からなり、電線24を介
して操作基板21及び制御基板22に接続されている。
操作基板21は、熱電変換素子13及びファン14を作
動を設定操作するものであって、スイッチ21a等から
なる。制御基板22は、整流された電力を制御基板22
からの信号に基づいて熱電変換素子13及びファン14
に分配供給して熱電変換素子13及びファン14を作動
させるものであって、トランジスタ22a等からなる。
【0012】この構成において、電源部12により熱電
変換素子13及びファン14を作動させると、ファン1
4の作動によりケース23の通口15aから除湿空間内
の湿った空気が吸引され、この湿った吸気が吸熱フィン
13aにふれると熱電変換素子13の作動により露点以
下まで冷却される。これにより、吸熱フィン13aに結
露水を発生させて湿った空気が除湿される。さらに、こ
の冷却・除湿された空気がファン14の作動により通口
15bから除湿空間内に排出される。結果、除湿空間内
の除湿が行われることとなる。尚、熱電変換素子13の
作動により冷却・除湿された空気は通口15bから排出
される前に放熱フィン13bにふれ、放熱フィン13b
と冷却、除湿された空気の間で熱交換が行われる。これ
により、放熱フィン13bが冷やされ熱電変換素子13
の放熱作用が促進される。つまり、吸熱フィン13aに
よる除湿効率が向上することとなるとともに冷却・除湿
された空気が温められて通口15bから除湿空間内に排
出され除湿空間内の相対湿度を下げることとなる。
【0013】図1及び図2に示されるように、除湿装置
11の吸熱フィン13aの下部には吸熱フィン13aに
発生した結露水を吸水する吸水シート16が配設されて
おり、電源部12のダイオードブリッジ20bにはその
作動に伴う発熱によって加熱させられる放熱板17が固
定されている。この吸水シート16と放熱板17とは吸
水材18により連結されている。図3及び図4に示され
るように、吸水材18は電源部12の電線24と共にゴ
ム等の絶縁・防水性のカバー19によって覆われ、一体
的とされている。又、電線24と吸水材18とともにカ
バー19に覆われ、吸水材18に伝熱的に接触された熱
伝導材(例えばアルミ材)25が配設されており、放熱
板17により発生する熱を伝熱される。この熱の流れを
図4中の矢印Xが示す。又、熱伝導材25と電線24の
間に吸水材18が配設されているので、熱伝導材25が
電線24に与える影響は殆どないものとされる。よっ
て、電線24及び吸水材18の取り回しが簡素化され
る。
【0014】この構成において、吸水シート16に吸水
された結露水は、毛細管現象によって吸水シート16か
ら吸水材18の放熱板17との連結部位まで運ばれ、放
熱板17の熱によって蒸発させられる。又、熱伝導材2
5によって、吸水材18は、カバー19内で予熱され放
熱板17での放熱性能が促進される。これにより、結露
水の自動処理がなされる。
【0015】このように、結露水は、自動処理されるの
で、使用者が結露水を処理する必要がなく使い勝手が向
上するとともに除湿装置11に結露水を貯蓄するタンク
を設ける必要がなく除湿装置11の小型化がなされる。
さらに結露水は、駆動回路20のダイオードブリッジ2
0bの発熱を利用して蒸発させられるので、結露水の蒸
発に専用の発熱体を設ける必要がなく、部品点数が削減
され、コスト的にも有利なものとなる。その上、除湿空
間を除湿させる除湿装置11の熱電変換素子13と結露
水を蒸発させる駆動回路20のダイオードブリッジ20
bとは、別個のケース15及びケース23内に収容され
て独立したものとされているので、熱電変換素子13の
除湿空間内及び除湿空間外に対する配置と結露水を自動
処理することとが無関係なものとなる。よって、除湿装
置11の除湿空間内及び除湿空間外に対する配置に自由
度がもたらされ、除湿効率を向上させるための除湿装置
の配置を含めてその汎用性が向上する。
【0016】尚、本実施例においては、ダイオードブリ
ッジ20bの発熱を利用して結露水を蒸発させている
が、トランス20aの発熱を利用して結露水を蒸発させ
るようにしてもよい。この場合、放熱板17はトランス
20aに固定される。
【発明の効果】
【0017】上記した請求項1記載の除湿装置によれ
ば、駆動回路に接触された熱伝導材を導水手段に伝熱的
に接触させたことによって、駆動回路より発生した熱を
熱伝導材を介して導水手段に伝熱することができ、結露
水が導水手段内で予熱され、導水手段で駆動回路まで導
れた結露水が駆動回路より発生した熱で蒸発させられ
るので、結露水の蒸発に専用の発熱体を設ける必要がな
く結露水の自動処理がなされ、使用者が結露水を処理す
る必要がなく使い勝手が向上し、且つ除湿装置に結露水
を貯蓄するタンクを設ける必要がなく部品点数が削減さ
れ、除湿装置の小型化、低コスト化が実現できると共
に、熱伝導材と電線の間に導水手段が配設されているの
で、熱伝導材からの熱は電線には殆ど伝わらず電線に与
える影響を防止することが可能となる。請求項2の除湿装置によれば、熱伝導材によって導水手
段がカバー内で予熱されるので 、駆動回路での放熱性能
が促進される。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の実施例に係る除湿装置の斜視図であ
る。
【図2】本発明の実施例に係る除湿装置の主要構造を示
す概略図である。
【図3】本発明の実施例に係る除湿装置の主要構造を示
す具体図である。
【図4】図3のA−A断面図である。
【符号の説明】
【0019】 13・・・熱電変換素子 18・・・吸水材(導水手段)20・・・駆動回路 24・・・電線 25・・・熱伝導材

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】 【0001】
  1. 【請求項1】 除湿空間内に配設され前記除湿空間内を
    除湿する熱電変換素子と、記除湿空間外に前記熱電変
    換素子とは独立して配設され前記熱電変換素子を作動さ
    せる駆動回路と、前記熱電変換素子と前記駆動回路とを
    連係する電線と、前記熱電変換素子と前記駆動回路との
    間を連結し前記除湿空間内の除湿により発生した結露水
    を前記熱電変換素子から前記駆動回路に導く導水手段
    と、前記駆動回路と伝熱的に接触されていると共に前
    導水手段と伝熱的に接触されている熱伝導材とを有し、
    前記電線と前記熱伝導材の間に前記導水手段が配設され
    一体的とされていることを特徴とする除湿装置。
  2. 【請求項2】 一体的とされた前記電線、前記熱伝導
    材、前記導水手段がカバーよって覆われていることを特
    徴とする請求項1記載の除湿装置。
JP04158294A 1994-03-11 1994-03-11 除湿装置 Expired - Fee Related JP3477794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04158294A JP3477794B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 除湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04158294A JP3477794B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 除湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07251025A JPH07251025A (ja) 1995-10-03
JP3477794B2 true JP3477794B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=12612438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04158294A Expired - Fee Related JP3477794B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 除湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3477794B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017175348A1 (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 三菱電機株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07251025A (ja) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3477794B2 (ja) 除湿装置
JP2003232576A (ja) 電子除湿装置
JPH07167455A (ja) 除湿装置
CN216011653U (zh) 一种多功能图书馆防潮处理装置
JPH07167453A (ja) 除湿装置
JPS6246096Y2 (ja)
JPH07103504A (ja) 調湿装置
JPH07167454A (ja) 除湿装置
JPH0641628Y2 (ja) 除湿器の排水装置
JPH0718943Y2 (ja) 除湿冷却装置
JPH09117636A (ja) 除湿・乾燥装置
JPS6354917A (ja) 除湿機
JPH07243762A (ja) 乾燥機付き傘箱
JPH05288358A (ja) 熱交換器
JPH0635604Y2 (ja) 電子冷却除湿器運転制御装置
JPH07246310A (ja) 除湿装置
JPH09224736A (ja) ヘアードライヤ
JPH0217621Y2 (ja)
JP2005156120A (ja) 結露水処理構造
JPS61232899A (ja) 衣類乾燥機
JP2019120484A (ja) 除湿空調装置
JP2011161356A (ja) 除湿装置
JPH042333Y2 (ja)
JP2001259345A (ja) 熱電除湿装置
JPH0359641B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees