JP3477638B2 - 強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗デバイス - Google Patents

強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗デバイス

Info

Publication number
JP3477638B2
JP3477638B2 JP2000022691A JP2000022691A JP3477638B2 JP 3477638 B2 JP3477638 B2 JP 3477638B2 JP 2000022691 A JP2000022691 A JP 2000022691A JP 2000022691 A JP2000022691 A JP 2000022691A JP 3477638 B2 JP3477638 B2 JP 3477638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum well
well layer
ferromagnetic
layer
quantum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000022691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001085763A (ja
Inventor
雅明 田中
稔晶 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2000022691A priority Critical patent/JP3477638B2/ja
Priority to DE60040203T priority patent/DE60040203D1/de
Priority to US09/762,804 priority patent/US6456523B1/en
Priority to EP00908006A priority patent/EP1117136B1/en
Priority to PCT/JP2000/001476 priority patent/WO2001004970A1/ja
Publication of JP2001085763A publication Critical patent/JP2001085763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477638B2 publication Critical patent/JP3477638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/098Magnetoresistive devices comprising tunnel junctions, e.g. tunnel magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/3213Exchange coupling of magnetic semiconductor multilayers, e.g. MnSe/ZnSe superlattices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3281Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn only by use of asymmetry of the magnetic film pair itself, i.e. so-called pseudospin valve [PSV] structure, e.g. NiFe/Cu/Co
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は磁気センサ、磁気
センサヘッド、磁気抵抗効果素子及び不揮発性メモリ等
に利用し、2重量子井戸の磁化の向きを制御して2重量
子井戸間のトンネル磁気抵抗効果を利用する強磁性2重
量子井戸トンネル磁気抵抗デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のトンネル磁気抵抗素子は、強磁性
金属層/絶縁体層/強磁性金属層のような単純な3層構
造を用いたものであり、強磁性層の厚さは数十nm以上
と比較的厚い場合が多く、たとえ薄い場合でも量子閉じ
こめによる2次元電子系を利用したものではなく、3次
元電子系間のトンネル現象を利用したものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、大きなトン
ネル磁気抵抗を得るためには、スピン偏極率の大きい強
磁性金属を使う必要があるが、通常の強磁性金属ではス
ピン偏極率が大きいものはなく、高々40〜45%であ
る。スピン偏極率が100%のハーフメタルと呼ばれる
強磁性材料を使えば、大きな、理想的には無限大のトン
ネル磁気抵抗比、すなわち磁場をかけたことによる抵抗
の変化分/磁化が平行のときの抵抗、が得られると予測
されるが、材料技術及び作製技術の点で解決すべき課題
がある。
【0004】また、通常の強磁性金属層/絶縁体層/強
磁性金属層の3層構造の素子では、トンネル磁気抵抗の
大きさはバイアス電圧を大きくするとともに減少するこ
とが解決すべき課題となっていた。
【0005】そこで、本発明は上記の課題にかんがみ、
第1の目的として、2次元電子(正孔)系を利用して無
限大のトンネル磁気抵抗比を所望のバイアス電圧で得る
強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗デバイスを提供す
ることにある。第2の目的として、高感度で磁気を検知
する高感度磁気センサを提供することである。第3の目
的として、読み出し書き込みが可能な不揮発性メモリを
提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】これらの目的を達成する
ために、第1の目的に対応する本発明の強磁性2重量子
井戸トンネル磁気抵抗デバイスのうちで請求項1記載の
発明は、強磁性体の第1量子井戸層と強磁性体の第2量
子井戸層とを非磁性体の障壁層で挟んだ構造を有し、第
1量子井戸層及び第2量子井戸層の磁化の向きに基づき
キャリアのトンネリングが生じて磁気抵抗が変化する構
成とした。また請求項2記載の発明は、上記構成に加
え、第1量子井戸層と第2量子井戸層とが保磁力に差を
有していることを特徴とする。さらに請求項3記載の発
明は、第1量子井戸層及び第2量子井戸層がキャリアの
ドブロイ波長より薄い厚さを有していることを特徴とす
る。
【0007】また請求項4記載の発明は、第1量子井戸
層及び第2量子井戸層がキャリアを量子閉じこめする2
次元電子又は正孔状態を実現していることを特徴とす
る。さらに請求項5記載の発明は、第1量子井戸層及び
第2量子井戸層と障壁層とのヘテロ界面が原子的に平坦
かつ急峻であることを特徴とする。また請求項6記載の
発明は、障壁層を、キャリアのトンネリングが可能な厚
さに形成していることを特徴とする。さらに請求項7記
載の発明は、第1量子井戸層が金属の強磁性体又は強磁
性を示す半導体のいずれかであることを特徴とする。
【0008】また請求項8記載の発明は、第2量子井戸
層が金属の強磁性体又は強磁性を示す半導体のいずれか
であることを特徴とする。さらに請求項9記載の発明
は、障壁層のそれぞれが非磁性の半導体又は非磁性の絶
縁体のいずれかであることを特徴とする。また請求項1
0記載の発明は、第1量子井戸層及び第2量子井戸層の
膜厚並びに障壁層の膜厚及びエネルギー障壁の高さを制
御して、第1量子井戸層及び第2量子井戸層の量子準位
のエネルギーと、キャリアのトンネル確率とを設定した
ことを特徴とする。さらに請求項11記載の発明は、第
1量子井戸層及び第2量子井戸層の膜厚を変えることに
より、共鳴トンネル現象を生じさせるための印加すべき
電圧の値を変えることができるようにしたことを特徴と
する。
【0009】また第2の目的に対応した請求項12記載
の高感度磁気センサの発明は、強磁性体の第1量子井戸
層と強磁性体の第2量子井戸層とを非磁性体の障壁層で
挟んだ構造を有し、上記第1量子井戸層及び上記第2量
子井戸層の磁化の向きに基づきキャリアのトンネリング
が生じて磁気抵抗が変化する強磁性2重量子井戸トンネ
ル磁気抵抗デバイスにあって、外部磁場により抵抗が変
化することを利用して磁気を検知する構成とした。
【0010】また第3の目的に対応した請求項13記載
の書き込み可能な不揮発性メモリデバイスの発明は、強
磁性体の第1量子井戸層と強磁性体の第2量子井戸層と
を非磁性体の障壁層で挟んだ構造を有し、第1量子井戸
層及び第2量子井戸層の磁化の向きに基づきキャリアの
トンネリングが生じて磁気抵抗が変化する強磁性2重量
子井戸トンネル磁気抵抗デバイスにあって、磁化の平行
な状態と反平行な状態とが双安定で制御可能であること
を利用してメモリとする構成である。
【0011】また請求項14記載の不揮発性メモリデバ
イスは 請求項13記載の不揮発性メモリデバイスであ
って、さらにこの第1量子井戸層及び第2量子井戸層に
それぞれ電極を設け、この電極間に加える電圧差によっ
て、上記第1量子井戸層及び第2量子井戸層間の共鳴ト
ンネリング状態を制御することにより、上記第1量子井
戸層及び第2量子井戸層の磁化状態の読み出しを可能又
は不可能に制御するようにしたものである。
【0012】請求項15記載の不揮発性メモリセルは、
請求項13記載の不揮発性メモリデバイスと半導体スイ
ッチングデバイスとから構成したものである。
【0013】また請求項16記載の不揮発性メモリセル
は、請求項13記載の不揮発性メモリデバイスにあっ
て、さらにこの第1量子井戸層及び第2量子井戸層にそ
れぞれ電極を設け、この電極間に加える電圧差によっ
て、上記第1量子井戸層及び第2量子井戸層間の共鳴ト
ンネリング状態を制御することにより、上記第1量子井
戸層及び第2量子井戸層の磁化状態の読み出しを可能又
は不可能に制御するようにした不揮発性メモリデバイス
から構成している。
【0014】このような構成の強磁性2重量子井戸トン
ネル磁気抵抗デバイスでは、量子井戸に閉じこめられた
キャリアは量子準位を形成し2次元電子(正孔)系とな
り、量子井戸が強磁性であるため量子準位は上向きスピ
ン準位と下向きスピン準位にスピン分裂する。強磁性体
の2つの第1及び第2量子井戸層の膜厚がほぼ等しい場
合、2つの量子井戸の磁化の向きが平行のときは、エネ
ルギーが等しい隣り合う量子準位のスピンの向きはそろ
っており、量子井戸間でのキャリアのトンネリングは容
易に起こる。
【0015】一方、2つの量子井戸の磁化の向きが反平
行のときは隣り合う量子準位のエネルギーが等しくても
スピンの向きが反対であるので、量子井戸間でのキャリ
アのトンネリングは禁止される。磁化の平行・反平行の
状態による量子井戸間のトンネル確率の大きな違いは、
界面に垂直方向に電流を流したとき、両側の電極間の大
きな抵抗の変化をもたらす。
【0016】強磁性体の2つの第1及び第2量子井戸層
の保磁力に差を持たせておけば、外部磁場の印加の仕方
によって容易に磁化の状態を制御することができ、磁化
が平行で抵抗が低い状態と、磁化が反平行で抵抗が極め
て高い状態、理想的には無限大の抵抗を実現することが
できる。
【0017】したがってこの発明の強磁性2重量子井戸
トンネル磁気抵抗デバイスでは、外部磁場による量子井
戸の磁化の向きが平行な状態と反平行な状態を安定的に
実現することができるため、2重量子井戸を用いていな
い従来のデバイスに比べて、はるかに大きな磁気抵抗効
果を得ることができる。さらにこの発明では、量子井戸
の膜厚、障壁層の膜厚や障壁高さを原子レベルで制御し
て量子準位のエネルギーやキャリアのトンネル確率を設
定し、所望のバイアス電圧を設定することができる。
【0018】また、強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵
抗デバイスのはるかに大きな磁気抵抗効果により、高感
度磁気センサや不揮発性メモリデバイスに利用すること
ができる。
【0019】さらに、本発明の強磁性2重量子井戸トン
ネル磁気抵抗デバイスと、半導体スイッチングデバイス
とを用いてメモリセルを構成すれば、高速且つ高感度な
不揮発性メモリセルを実現することができる。
【0020】さらに、本発明の強磁性2重量子井戸トン
ネル3端子磁気抵抗不揮発性メモリデバイスは、第3の
電極に印加する電圧差によって、第1量子井戸層と第2
量子井戸層の磁化状態を読み出し可能にしたり、読み出
し不可能にしたりすることができる。
【0021】さらに、本発明の強磁性2重量子井戸トン
ネル3端子磁気抵抗不揮発性メモリデバイスで構成する
不揮発性メモリセルは、占有する面積が大きい半導体ス
イッチングデバイスを使用しないので、高集積なメモリ
を実現することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面に示した実施の形態に
基づいてこの発明を詳細に説明する。図1はこの発明の
強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗デバイスの構造を
示す図である。図1を参照して、本発明の強磁性2重量
子井戸トンネル磁気抵抗デバイスは、非磁性体の第1障
壁層2と、強磁性体の第1量子井戸層4と、非磁性体の
第2障壁層6と、強磁性体の第2量子井戸層8と、非磁
性体の第3障壁層10とが積層されたヘテロ構造を有し
ており、第1障壁層2及び第3障壁層10に非磁性体の
電極層12,14が形成されている。
【0023】さらに強磁性体の2つの量子井戸層は保磁
力に差を持つように形成され、外部磁場の印加により第
1量子井戸層と第2量子井戸層との磁化の向きが平行な
状態と反平行な状態を実現できるようになっている。強
磁性体の量子井戸層の保磁力は例えば温度、成長速度、
化学組成などのエピタキシャル成長条件により量子井戸
層の性質を変えて制御でき、低温成長分子線エピタキシ
ー法で各量子井戸層の保磁力に差を持つように形成可能
である。
【0024】また強磁性体の第1量子井戸層4及び第2
量子井戸層8は伝導を担うキャリア、すなわち電子又は
正孔のドブロイ波長より十分薄い層であり、数nm〜十
数nm程度の厚さである。また第1量子井戸層4及び第
2量子井戸層8はキャリアが量子閉じこめを受けて2次
元電子状態又は2次元正孔状態になるように形成されて
いる。
【0025】非磁性体の第1障壁層2、第2障壁層6及
び第3障壁層10はキャリアがトンネルするのに十分な
数nm程度に薄く形成されている。さらに、量子井戸層
と障壁層とのヘテロ界面は原子的に平坦かつ急峻に形成
され、また、非磁性体の電極層12,14は任意の厚さ
でよく抵抗の低い材料で形成されている。
【0026】図2はこの発明の強磁性2重量子井戸トン
ネル磁気抵抗デバイスに係る強磁性2重量子井戸のエネ
ルギーバンド図である。図2(a)に示すように、2つ
の量子井戸22,24の磁化の向きが平行の場合は、エ
ネルギーが等しい隣り合う量子準位26,28(量子準
位32,34)のスピン36とスピン38(スピン42
とスピン44)の向きはそろっており、量子井戸間での
キャリアのトンネリングは容易に起こる。
【0027】また図2(b)に示すように、2つの量子
井戸52,54の磁化の向きが反平行の場合は、隣り合
う量子準位56,58(量子準位62,64)のエネル
ギーが等しくてもスピン66とスピン68(スピン72
とスピン74)の向きが反対であるので、量子井戸間で
のキャリアのトンネリングは禁止される。なお、図2
(a)及び図2(b)中、21,23,25は第1、第
2及び第3障壁層に対応したエネルギー障壁を示す。
【0028】この発明の強磁性2重量子井戸トンネル磁
気抵抗デバイスは、強磁性2重量子井戸構造を有してさ
えいれば、金属、半導体を問わず材料系の如何にかかわ
らず実現可能である。例えばIII−V族化合物半導体
をベースとした量子ヘテロ構造、すなわち超格子・量子
井戸構造を形成し、そのヘテロ界面を急峻かつ平坦にす
ればよい。具体的には強磁性半導体の(GaMn)As
と非磁性半導体のAlAsとを積層する。この材料系の
場合、強磁性層の量子井戸層は(GaMn)Asであ
り、非磁性層の障壁層はAlAsである。
【0029】さらに強磁性金属と半導体とからなるヘテ
ロ構造で強磁性2重量子井戸構造を形成してもよい。例
えば強磁性金属のMnAsと半導体のGaAsとからヘ
テロ構造を形成する。この材料系の場合、強磁性層の量
子井戸層はMnAsであり、非磁性層の障壁層はGaA
sである。なお、障壁層は非磁性の半導体、非磁性の絶
縁体でもよい。
【0030】本発明に係る障壁層と量子井戸層とのヘテ
ロ構造は低温成長分子線エピタキシー法で形成すること
ができる。例えば、半導体表面上に1原子層分だけ異な
る元素を付着させ、その上にエピタキシャル成長させた
い物質を堆積させたり、温度などの成長条件を変えて半
導体表面の構造を特別な原子配列構造を持つ状態にし
て、その上にエピタキシャル成長させたい物質を成長さ
せることにより、半導体と磁性金属のような全く異なる
物質同士でも品質の良い単結晶ヘテロ構造が成長可能で
ある。
【0031】次に、この発明の作用の詳細について説明
する。本発明の強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗デ
バイスは強磁性量子井戸における2次元電子系或いは正
孔系(以下、「2次元電子系」と総称し、電子について
説明する。)間のトンネル現象を利用している。トンネ
ル過程において散乱がなければ、電子のエネルギーと界
面に平行方向の運動量k及びスピンsは保存則を満た
す。
【0032】したがって、図2(b)のように2つの量
子井戸の磁化が反平行の場合、隣り合う量子準位のエネ
ルギーが等しくてもスピンの向きが反対であるので、量
子井戸間でのキャリアのトンネリングは完全に禁止さ
れ、抵抗は無限大となる。これはスピンが同じ向きの状
態にトンネルしようとしても、エネルギーと界面に平行
方向の運動量との両方を保存するような状態は隣の量子
井戸には存在しないことに基づく。この事情は強磁性層
のスピン偏極率が低くても同じである。
【0033】一方、図2(a)に示すように2つの量子
井戸の磁化が平行の場合にはトンネル過程が許されるの
で、トンネル電流が流れ抵抗は有限の値をとる。したが
って2重強磁性量子井戸における2次元電子系間のトン
ネル現象を利用した本構造によれば、強磁性体のスピン
偏極率や強磁性体材料にかかわらず、極めて大きな理想
的には無限大のトンネル磁気抵抗比を得ることができ
る。
【0034】また本発明に係る量子井戸の膜厚、障壁層
の膜厚や障壁高さを原子レベルで制御することにより、
量子準位のエネルギーやキャリアのトンネル確率を制御
することができる。障壁高さは障壁層と量子井戸層の物
質の組み合わせで決まる。例えば障壁層を化合物半導体
の3元混晶(Alx Ga1-x )Asで形成した場合、A
lの組成xを0から1まで変えることによって障壁高さ
を電子に対して約1eV、正孔に対して0.5eV程度
変えることが可能である。したがって、例えば障壁層の
膜厚や障壁高さを変えることによって電流の大きさを制
御することができる。
【0035】さらに、一方又は両方の量子井戸の膜厚を
変えることによって、トンネル電流が大きく流れる共鳴
トンネル現象を生じさせるための印加すべき電圧の値を
変えることができる。これによりバイアス電圧を制御す
ることができる。このようにして本構造のデバイスで
は、所望のバイアス電圧で大きなトンネル磁気抵抗を得
ることができる。
【0036】次に、この発明の強磁性2重量子井戸トン
ネル磁気抵抗デバイスの応用について説明する。この発
明では強磁性体のスピン偏極率や強磁性体材料にかかわ
らず、きわめて大きな、理想的には無限大のトンネル磁
気抵抗比が得られるという原理を利用して、図1の基本
構造から様々なデバイス応用が可能である。
【0037】まず、この発明は高感度磁気センサに応用
することができる。本発明の強磁性2重量子井戸トンネ
ル磁気抵抗デバイスが磁場によって大きく抵抗が変化す
ることを利用して、高感度の磁気センサを作製すること
ができる。さらに微細加工技術を使えば、微小領域の磁
化や磁場を検知することができるように形成可能であ
り、磁気記録媒体の読み出しに使うことができる。また
自動車等の輸送機器の安全対策や制御に用いることもで
きる。
【0038】また、この発明は不揮発性メモリに応用す
ることができる。本発明では2層の強磁性層を用いてい
るので、磁場−電気抵抗の履歴はヒステリシスを生じ
る。すなわち強磁性層の磁化が平行な状態(低抵抗)と
反平行な状態(高抵抗)とは双安定であるので、不揮発
性メモリとして使える。この場合、読み出しは電気抵抗
の変化から容易にできるが、書き込みには磁場を発生さ
せるためにパルス電流を流すワード線を素子の近傍に配
置する。したがって、図1の構造を半導体基板上に形成
し、微細加工することによって、半導体LSIとモノリ
シックに集積化した高密度の不揮発性メモリを作製する
ことができる。
【0039】以下に、この発明を応用した不揮発性メモ
リセルについて説明する。この種の不揮発性メモリは、
複数の不揮発性メモリセルを有し、この複数の不揮発性
メモリセルの内から特定の不揮発性メモリセルを選択し
て書き込み読み出しを行うためのワード線及びビット線
を有している。また、ワード線とビット線はメモリ上に
縦横に配置され、その交差する位置に不揮発性メモリセ
ルが配置されている。この不揮発性メモリセルは、不揮
発性メモリデバイスとこのメモリセルを選択するための
スイッチングデバイスとから構成されている。
【0040】図3は上記の不揮発性メモリデバイスとし
て本発明の強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗デバイ
スを用い、スイッチングデバイスとして半導体スイッチ
ングデバイスを用いた、本発明の強磁性2重量子井戸ト
ンネル磁気抵抗不揮発性メモリセルの回路構成図であ
る。図3に基づいて、この不揮発性メモリセルを説明す
る。図3において、1は図1に示した本発明の強磁性2
重量子井戸トンネル磁気抵抗デバイスであり、81は半
導体スイッチングデバイスの一例であるMOSトランジ
スタである。82及び83はそれぞれビット線及びワー
ド線である。MOSトランジスタ81のドレインDはビ
ット線82に接続し、ゲートGはワード線83に接続
し、ソースSは本発明の強磁性2重量子井戸トンネル磁
気抵抗デバイス1の電極層14に接続している。本発明
の強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗デバイス1は、
非磁性体の第1障壁層2と、強磁性体の第1量子井戸層
4と、非磁性体の第2障壁層6と、強磁性体の第2量子
井戸層8と、非磁性体の第3障壁層10とが順次積層さ
れたヘテロ構造を有しており、第1障壁層2及び第3障
壁層10の各々の外側の面には非磁性体の電極層12,
14が形成されている。電極層12はグランドGNDに
接続している。
【0041】次に、この不揮発性メモリセルの動作を説
明する。メモリ情報の読み出しは、選択したワード線8
3に電圧を印加してこのワード線83に接続されたMO
Sトランジスタ81をONにし、かつ、選択したビット
線82に読み出し電圧を印加してビット線82とグラン
ドGND間に電流を流し、その抵抗値から第1量子井戸
層4と第2量子井戸層8の磁化状態を読み出すことによ
って行う。すなわち、第1量子井戸層4と第2量子井戸
層8の磁化が平行であった場合は、抵抗が小さく(メモ
リ情報のON又はOFFに対応)、反平行であった場合
には抵抗値が高い(メモリ情報がOFF又はONに対
応)。このようにして、選択したメモリセルのメモリ情
報がONであるかOFFであるかを読み出すことができ
る。書き込みは、選択した特定のワード線83及びビッ
ト線82に電流パルスを流し、これらの電流による重畳
磁界によって、第1量子井戸層4と第2量子井戸層8の
磁化状態を変化させることによって行う。すなわち、電
流の向きによって、2つの強磁性層の磁化が平行な状態
又は反平行な状態を書き込む。このようにして、ON又
はOFFのメモリー情報を書き込むことができる。これ
により、高速且つ高感度な不揮発性メモリセルを実現す
ることができる。
【0042】次に、より高集積な不揮発性メモリを可能
にする本発明の強磁性2重量子井戸トンネル3端子磁気
抵抗不揮発性メモリデバイスについて説明する。本発明
の強磁性2重量子井戸トンネル3端子磁気抵抗不揮発性
メモリデバイスは、図1に示した本発明の強磁性2重量
子井戸トンネル磁気抵抗デバイスの2つの量子井戸層に
それぞれ電極を形成し、2つの量子井戸間の電圧差を独
立に制御できるようにした構成を有する。
【0043】図4に、本発明の強磁性2重量子井戸トン
ネル3端子磁気抵抗不揮発性メモリデバイスの構成を示
す。図4に基づいてこのデバイスを説明する。図4にお
いて、本発明の強磁性2重量子井戸トンネル3端子磁気
抵抗デバイス3は、非磁性体の第1障壁層2と、強磁性
体の第1量子井戸層4と、非磁性体の第2障壁層6と、
強磁性体の第2量子井戸層8と、非磁性体の第3障壁層
10とが順次積層されたヘテロ構造を有しており、第1
障壁層2及び第3障壁層10の各々の外側に非磁性体の
電極層12,14が形成されている。さらに、このデバ
イス3の強磁性体の第1量子井戸層4と強磁性体の第2
量子井戸層8のそれぞれには電極が形成され、第1量子
井戸層4と第2量子井戸層8のそれぞれの電位を制御で
きる制御端子84,85が設けられている。電極層12
をここではエミッタと命名し、86は、このエミッタ1
2に設けた第1の端子と称する。電極層14をここでは
コレクタと称し、87は、このコレクタ14に設けた第
2の端子と称する。第1量子井戸層4と第2量子井戸層
8に設けた制御端子84と85を第3の端子と称する。
QW1 は第1量子井戸層4の電圧を表す。VQW2 は第2
量子井戸層8の電圧を表す。
【0044】次に、このデバイスの動作を説明する。第
1量子井戸層4と第2量子井戸層8の膜厚が等しい構成
の場合は、第1量子井戸と第2量子井戸の量子準位のエ
ネルギーが等しいので、第1量子井戸層4の電圧VQW1
と、第2量子井戸層8の電圧VQW2 を制御端子84と8
5を介して等しく設定すれば、この2つの量子準位のエ
ネルギーレベルが一致するため、この2つの量子井戸層
間で共鳴トンネル電流が流れる状態に制御される。した
がって、エミッタ12とコレクタ14間に電圧を印加
し、エミッタ12からコレクタ14に電子流を流すこと
によって、その抵抗値から、第1量子井戸層4と第2量
子井戸層8の磁化状態を読み出すことができる。すなわ
ち、2つの量子井戸層の磁化が平行であった場合は、抵
抗値が小さく、反平行であった場合には、抵抗値が高
い。
【0045】一方、第1量子井戸層4の電圧VQW1 と第
2量子井戸層8の電圧VQW2 を、制御端子84と85を
介して、十分大きな電圧差に設定すれば、この2つの量
子井戸層間で共鳴トンネル電流が流れない状態に制御さ
れる。したがって、この場合には、この2つの量子井戸
層の磁化状態によらず、エミッタ12からコレクタ14
に電子流が流れないため、第1量子井戸層4と第2量子
井戸層8の磁化状態を読み出すことができない。
【0046】また、上記の例では、第1量子井戸層4又
は第2量子井戸層8の膜厚が等しい構成について説明し
たが、膜厚が異なる構成の場合には、第1量子井戸と第
2量子井戸の量子準位のエネルギーが異なるので、第1
量子井戸層4の電圧VQW1 と、第2量子井戸層8の電圧
QW2 を制御端子84と85を介して、この2つの量子
準位のエネルギー差に相当する電圧差に設定し、この2
つの量子準位のエネルギーレベルが一致するようにすれ
ば、共鳴トンネル電流が流れる状態に制御される。した
がって、この場合には、エミッタ12とコレクタ14間
に電圧を印加し、エミッタ12からコレクタ14に電子
流を流すことによって、その抵抗値から第1量子井戸層
4と第2量子井戸層8の磁化状態を読み出すことができ
る。
【0047】一方、第1量子井戸層4の電圧VQW1 と第
2量子井戸層8の電圧VQW2 を制御端子84と85を介
して、この2つの量子準位のエネルギー差に一致しない
十分大きな電圧差に設定すれば、共鳴トンネル電流が流
れない状態に制御される。したがって、この場合には、
この2つの量子井戸層の磁化状態によらず、エミッタ1
2からコレクタ14に電子流が流れないため、第1量子
井戸層4と第2量子井戸層8の磁化状態を読み出すこと
ができない。
【0048】以上説明したように、本発明の強磁性2重
量子井戸トンネル3端子磁気抵抗不揮発性メモリデバイ
スは、この第3の電極に印加する電圧差によって、第1
量子井戸層と第2量子井戸層の磁化状態を読み出し可能
にしたり、読み出し不可能にしたりすることができる。
【0049】次に、本発明の強磁性2重量子井戸トンネ
ル3端子磁気抵抗不揮発性メモリデバイスからなる不揮
発性メモリセルを説明する。図5は、不揮発性メモリセ
ルが、本発明の強磁性2重量子井戸トンネル3端子磁気
抵抗デバイスから成る不揮発性メモリセルの回路構成図
である。図5に基づいてこの不揮発性メモリセルを説明
する。図5において、3は、図4に示した本発明の強磁
性2重量子井戸トンネル3端子磁気抵抗デバイスであ
る。エミッタである電極層12は接続端子86を介して
グランドGに接続している。第1量子井戸層4は、第3
の端子である制御端子84を介して第1のワード線83
に接続している。第2量子井戸層8は第3の端子である
制御端子85を介して第2のワード線88に接続してい
る。コレクタである電極層14は接続端子87を介しビ
ット線82に接続している。
【0050】次に、この不揮発性メモリセルの動作を説
明する。第1量子井戸層4と第2量子井戸層8の膜厚を
同じにした構成について説明する。読み出しは、選択し
たワード線83及び88を介して第1量子井戸層4の電
圧VQW1 と第2量子井戸層8の電圧VQW2 を等しく設定
し、この両量子井戸間で共鳴トンネル電流が流れる状態
に設定し、選択したビット線82に読み出し電圧を印加
することによってエミッタ12からコレクタ14に電子
流を流し、その抵抗値を知ることによっておこなう。す
なわち、第1量子井戸層4と第2量子井戸層8の磁化が
平行であった場合は抵抗が小さく(メモリ情報がON又
はOFFに対応)、反平行であった場合には抵抗値が高
い(メモリ情報がOFF又はONに対応)。このように
して、選択した不揮発性メモリセルのメモリー情報がO
NであるかOFFであるかを読み出す。
【0051】一方、選択したワード線83及び88を介
して第1量子井戸層4の電圧VQW1と第2量子井戸層8
の電圧VQW2 とを、十分な大きさの電圧差に設定し、こ
の2つの量子井戸間で共鳴トンネル電流が流れない状態
に設定すれば、ビット線82に読み出し電圧を印加して
も、エミッタ12からコレクタ14に電子流が流れない
ため、この2つの量子井戸の磁化状態によらず、この不
揮発性メモリセルのメモリ情報を読み出すことができな
い。
【0052】このように、第3の端子は、その2つの端
子間の電圧差を0にするか、十分な電圧差を与えるかに
よって、不揮発性メモリセルのメモリ情報の読み出しを
可又は不可に制御できる機能を有する、すなわち、特定
のセルを選択する機能を有するから、特定の第1、第2
のワード線及びビット線を選択し、所定の電圧を印加す
ることにより、複数の不揮発性メモリセルの内から特定
の不揮発性メモリセルのメモリ情報を読み出すことがで
きる。
【0053】また、特定の不揮発性メモリセルへの書き
込みは、図5では示していないが、ワード線とビット線
を適切に配置して、ワード線とビット線を流れる電流に
よる磁界の重畳によって書き込みを行う。すなわち、特
定の第1、第2のワード線及びビット線を選択し、所定
の電流を流すことにより、複数の不揮発性メモリセルの
内から特定の不揮発性メモリセルにメモリ情報を書き込
むことができる。
【0054】また、上記の例では、1セルあたり、2本
のワード線、すなわち、第1のワード線83及び第2の
ワード線88を使用する構成について説明したが、V
QW1 とVQW2 の電圧差が共鳴トンネル状態を決定するの
で、第1量子井戸層又は第2量子井戸層のどちらか一方
の電圧を固定しても良い。図6に第1井戸層の制御端子
84をグランドGNDに接続した例を示す。この場合、
図6に示すように、1メモリセルあたりのワード線は1
本で構成できる。
【0055】また上記の例では、第1量子井戸層又は第
2量子井戸層の膜厚が等しい構成について説明したが、
膜厚が異なる構成にすれば、共鳴トンネルを起こすV
QW1 とVQW2 の電圧差が膜厚に応じて変化する。したが
って、ワード線に印加する特定のセルを選択するための
電圧を上記膜厚を変えることによって、任意に選択する
ことができる。
【0056】以上説明したように、本発明の強磁性2重
量子井戸トンネル3端子磁気抵抗不揮発性メモリデバイ
スのみで不揮発性メモリセルを構成することができる。
したがって、占有する面積が大きい半導体スイッチング
デバイスを使用しないので、メモリの集積度を上げるこ
とができる。また、半導体デバイスを使用しないので、
半導体デバイスの特性のばらつきによる、歩留り低下の
問題が生じない。また、半導体デバイスを使用しないの
で、強磁性2重量子井戸製造プロセスと半導体製造プロ
セスとの整合性の問題も生じない。
【0057】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、この
発明の強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗デバイスで
は、量子井戸の膜厚、障壁層の膜厚や障壁高さを原子レ
ベルで制御して量子準位のエネルギーやキャリアのトン
ネル確率を設定し、所望のバイアス電圧を設定する。し
たがって、この発明では保磁力に差を持たせた2つの強
磁性量子井戸層の磁化の向きを平行な状態と反平行な状
態とに外部磁場で制御してキャリアのトンネル効果を制
御するので、無限大の磁気抵抗比を所望のバイアス電圧
で得ることができるという効果を有する。
【0058】また、強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵
抗デバイスのはるかに大きな磁気抵抗効果により、高感
度磁気センサや不揮発性メモリに利用できるという効果
を有する。また、強磁性2重量子井戸に第3の電極を設
けた3端子デバイス構成とすることにより、共鳴トンネ
リングを制御することができ、メモリ情報の読み出しの
可/不可を制御できるという効果を有する。さらに、メ
モリセルにこの3端子デバイスを使用すれば、高集積な
メモリが作製できるという効果を有することに加え、半
導体デバイスと併存しないため、製造プロセスが容易に
なり、かつ、歩留りよく製造できるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵
抗デバイスの構造を示す図である。
【図2】この発明の強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵
抗デバイスに係る強磁性2重量子井戸のエネルギーバン
ド図であり、(a)は量子井戸の磁化の向きが平行の場
合であり、(b)は量子井戸の磁化の向きが反平行の場
合を示す。
【図3】本発明の強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗
デバイスと半導体スイッチングデバイスとから成る、本
発明の強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗不揮発性メ
モリセルの回路構成図である。
【図4】この発明の強磁性2重量子井戸トンネル3端子
磁気抵抗デバイスの構造図である。
【図5】本発明の強磁性2重量子井戸トンネル3端子磁
気抵抗デバイスから成る不揮発性メモリセルの回路構成
図である。
【図6】本発明の強磁性2重量子井戸トンネル3端子磁
気抵抗デバイスから成る不揮発性メモリセルにおいて、
第1量子井戸層の端子をグランドに接続した場合の回路
構成図である。
【符号の説明】
1 本発明の強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗デ
バイス 2 第1障壁層 3 本発明の強磁性2重量子井戸トンネル3端子磁気
抵抗デバイス。 4 第1量子井戸層 6 第2障壁層 8 第2量子井戸層 10 第3障壁層 12,14 電極層 21,23,25 エネルギー障壁 22,24,52,54 量子井戸 26,28,32,34,56,58,62,64
量子準位 36,38,42,44,66,68,72,74
スピン 81 MOSトランジスタ 82 ビット線 83 ワード線 84 制御端子 85 制御端子 86 第1の端子 87 第2の端子 88 第2のワード線 VQW1 第1量子井戸層の電圧 VQW2 第2量子井戸層の電圧
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−86236(JP,A) 特開 平8−88425(JP,A) 特開 平6−204584(JP,A) 特開 平10−284765(JP,A) 日本応用磁気学会研究会資料,1999年 3月18日,Vol.109,pp.13− 20 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 43/08 G01R 33/09 G11B 5/39 H01F 10/32 JICSTファイル(JOIS)

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強磁性体の第1量子井戸層と強磁性体の
    第2量子井戸層とを非磁性体の障壁層で挟んだ構造を有
    し、上記第1量子井戸層及び上記第2量子井戸層の磁化
    の向きに基づきキャリアのトンネリングが生じて磁気抵
    抗が変化する強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗デバ
    イス。
  2. 【請求項2】 前記第1量子井戸層と前記第2量子井戸
    層とが保磁力に差を有していることを特徴とする、請求
    項1記載の強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗デバイ
    ス。
  3. 【請求項3】 前記第1量子井戸層及び前記第2量子井
    戸層が、前記キャリアのドブロイ波長より薄い厚さを有
    していることを特徴とする、請求項1又は2に記載の強
    磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗デバイス。
  4. 【請求項4】 前記第1量子井戸層及び前記第2量子井
    戸層が、前記キャリアを量子閉じこめする2次元電子又
    は正孔状態を実現していることを特徴とする、請求項1
    〜3のいずれかに記載の強磁性2重量子井戸トンネル磁
    気抵抗デバイス。
  5. 【請求項5】 前記第1量子井戸層及び前記第2量子井
    戸層と前記障壁層とのヘテロ界面が、前記キャリアの、
    エネルギー、上記界面に平行方向の運動量、及びスピン
    が保存される程度に、原子的に平坦かつ急峻であること
    を特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の強磁性
    2重量子井戸トンネル磁気抵抗デバイス。
  6. 【請求項6】 前記障壁層を前記キャリアのトンネリン
    グが可能な厚さに形成していることを特徴とする、請求
    項1〜5のいずれかに記載の強磁性2重量子井戸トンネ
    ル磁気抵抗デバイス。
  7. 【請求項7】 前記第1量子井戸層が金属の強磁性体又
    は強磁性を示す半導体のいずれかであることを特徴とす
    る、請求項1〜6のいずれかに記載の強磁性2重量子井
    戸トンネル磁気抵抗デバイス。
  8. 【請求項8】 前記第2量子井戸層が金属の強磁性体又
    は強磁性を示す半導体のいずれかであることを特徴とす
    る、請求項1〜7のいずれかに記載の強磁性2重量子井
    戸トンネル磁気抵抗デバイス。
  9. 【請求項9】 前記障壁層のそれぞれが非磁性の半導体
    又は非磁性の絶縁体のいずれかであることを特徴とす
    る、請求項1〜8のいずれかに記載の強磁性2重量子井
    戸トンネル磁気抵抗デバイス。
  10. 【請求項10】 前記第1量子井戸層及び前記第2量子
    井戸層の膜厚並びに前記障壁層の膜厚及びエネルギー障
    壁の高さを制御して、上記第1量子井戸層及び上記第2
    量子井戸層の量子準位のエネルギーと、前記キャリアの
    トンネル確率とを設定したことを特徴とする、請求項1
    〜9のいずれかに記載の強磁性2重量子井戸トンネル磁
    気抵抗デバイス。
  11. 【請求項11】 前記第1量子井戸層及び前記第2量子
    井戸層の膜厚を変えることにより、共鳴トンネル現象を
    生じさせるための印加すべき電圧の値を変えることがで
    きるようにしたことを特徴とする、請求項1〜10のい
    ずれかに記載の強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗デ
    バイス。
  12. 【請求項12】 強磁性体の第1量子井戸層と強磁性体
    の第2量子井戸層とを非磁性体の障壁層で挟んだ構造を
    有し、上記第1量子井戸層及び上記第2量子井戸層の磁
    化の向きに基づきキャリアのトンネリングが生じて磁気
    抵抗が変化する強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗デ
    バイスにあって、外部磁場により抵抗が変化することを
    利用して磁気を検知する高感度磁気センサ。
  13. 【請求項13】 強磁性体の第1量子井戸層と強磁性体
    の第2量子井戸層とを非磁性体の障壁層で挟んだ構造を
    有し、上記第1量子井戸層及び上記第2量子井戸層の磁
    化の向きに基づきキャリアのトンネリングが生じて磁気
    抵抗が変化する強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗デ
    バイスにあって、上記磁化の平行な状態と反平行な状態
    とが磁気抵抗の変化から判別可能であること及び上記磁
    化の平行な状態と反平行な状態とが双安定で制御可能で
    あることを利用した、書き込み可能な不揮発性メモリデ
    バイス。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の不揮発性メモリデバ
    イスであって、さらにこの第1量子井戸層及び第2量子
    井戸層にそれぞれ電極を設け、この電極間に加える電圧
    差によって、上記第1量子井戸層及び第2量子井戸層間
    の共鳴トンネリング状態を制御することにより、上記第
    1量子井戸層及び第2量子井戸層の磁化状態の読み出し
    を可能又は不可能に制御するようにした、不揮発性メモ
    リデバイス。
  15. 【請求項15】 請求項13記載の不揮発性メモリデバ
    イスと半導体スイッチングデバイスとから成る不揮発性
    メモリセル。
  16. 【請求項16】 請求項13記載の不揮発性メモリデバ
    イスであって、さらにこの第1量子井戸層及び第2量子
    井戸層にそれぞれ電極を設け、この電極間に加える電圧
    差によって、上記第1量子井戸層及び第2量子井戸層間
    の共鳴トンネリング状態を制御することにより、上記第
    1量子井戸層及び第2量子井戸層の磁化状態の読み出し
    を可能又は不可能に制御するようにした、不揮発性メモ
    リデバイスから成る不揮発性メモリセル。
JP2000022691A 1999-07-09 2000-01-31 強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗デバイス Expired - Fee Related JP3477638B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022691A JP3477638B2 (ja) 1999-07-09 2000-01-31 強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗デバイス
DE60040203T DE60040203D1 (de) 1999-07-09 2000-03-10 Ferromagnetisches doppelquantentopf-tunnelmagnetwiderstandsbauelement
US09/762,804 US6456523B1 (en) 1999-07-09 2000-03-10 Ferromagnetic double quantum well tunnel magneto-resistance device
EP00908006A EP1117136B1 (en) 1999-07-09 2000-03-10 Ferromagnetic double quantum well tunneling magnetoresistance device
PCT/JP2000/001476 WO2001004970A1 (fr) 1999-07-09 2000-03-10 Dispositif ferromagnetique a magneto-resistance, a effet tunnel a doubles puits quantique

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19672499 1999-07-09
JP11-196724 1999-07-09
JP2000022691A JP3477638B2 (ja) 1999-07-09 2000-01-31 強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001085763A JP2001085763A (ja) 2001-03-30
JP3477638B2 true JP3477638B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=26509934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000022691A Expired - Fee Related JP3477638B2 (ja) 1999-07-09 2000-01-31 強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6456523B1 (ja)
EP (1) EP1117136B1 (ja)
JP (1) JP3477638B2 (ja)
DE (1) DE60040203D1 (ja)
WO (1) WO2001004970A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830909B1 (en) * 1998-08-04 2004-12-14 Ludwig Institute For Cancer Research Identification and functional characterization of a novel ribosomal S6 protein kinase
US6611405B1 (en) 1999-09-16 2003-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and magnetic memory device
JP2002367364A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 磁気メモリ装置
US6490193B1 (en) * 2001-08-22 2002-12-03 Raytheon Company Forming and storing data in a memory cell
US7248446B2 (en) * 2001-11-27 2007-07-24 Seagate Technology Llc Magnetoresistive element using an organic nonmagnetic layer
US6760244B2 (en) * 2002-01-30 2004-07-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Magnetic memory device including storage elements exhibiting a ferromagnetic tunnel effect
US7309903B2 (en) 2002-03-26 2007-12-18 Japan Science And Technology Agency Tunneling magnetoresistance device semiconductor junction device magnetic memory and semiconductor light-emitting device
JP4477305B2 (ja) * 2002-07-25 2010-06-09 独立行政法人科学技術振興機構 スピントランジスタ及びそれを用いた不揮発性メモリ
KR100492482B1 (ko) * 2002-09-04 2005-06-03 한국과학기술연구원 Pembe로 제조된 상온 자성반도체 및 그 소자
CN1606170A (zh) * 2004-09-24 2005-04-13 中国科学院物理研究所 基于双势垒隧道结共振隧穿效应的晶体管
CN100379018C (zh) * 2004-09-24 2008-04-02 中国科学院物理研究所 基于双势垒隧道结共振隧穿效应的晶体管
US9417297B2 (en) * 2012-02-16 2016-08-16 Honeywell International Inc. Tunneling magneto-resistive device with set/reset and offset straps
US9721596B2 (en) * 2015-02-27 2017-08-01 Seagate Technology Llc Data reader with resonant tunneling
GB2576174B (en) * 2018-08-07 2021-06-16 Ip2Ipo Innovations Ltd Memory

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4982248A (en) * 1989-01-11 1991-01-01 International Business Machines Corporation Gated structure for controlling fluctuations in mesoscopic structures
FR2692711B1 (fr) * 1992-06-23 1996-02-09 Thomson Csf Transducteur magnetoresistif.
JPH0888425A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Fujitsu Ltd ホール効果磁気センサおよび薄膜磁気ヘッド
JP3217703B2 (ja) * 1995-09-01 2001-10-15 株式会社東芝 磁性体デバイス及びそれを用いた磁気センサ
JP3258241B2 (ja) * 1996-09-30 2002-02-18 株式会社東芝 単一電子制御磁気抵抗素子
US5757056A (en) * 1996-11-12 1998-05-26 University Of Delaware Multiple magnetic tunnel structures

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本応用磁気学会研究会資料,1999年 3月18日,Vol.109,pp.13−20

Also Published As

Publication number Publication date
DE60040203D1 (de) 2008-10-23
EP1117136A1 (en) 2001-07-18
WO2001004970A1 (fr) 2001-01-18
EP1117136A4 (en) 2003-06-18
JP2001085763A (ja) 2001-03-30
EP1117136B1 (en) 2008-09-10
US6456523B1 (en) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6381171B1 (en) Magnetic element, magnetic read head, magnetic storage device, magnetic memory device
RU2595588C2 (ru) Магнитный записывающий элемент
JP6063381B2 (ja) 書込み可能な磁気素子
JP3217703B2 (ja) 磁性体デバイス及びそれを用いた磁気センサ
US6055179A (en) Memory device utilizing giant magnetoresistance effect
JP6154745B2 (ja) 磁気記憶素子
US7203090B2 (en) High output nonvolatile magnetic memory
KR100598634B1 (ko) 자기 메모리 유닛 및 자기 메모리 어레이
JP2003017782A (ja) キャリヤスピン注入磁化反転型磁気抵抗効果膜と該膜を用いた不揮発性メモリー素子及び該素子を用いたメモリー装置
US7554834B2 (en) Conduction control device
JP3477638B2 (ja) 強磁性2重量子井戸トンネル磁気抵抗デバイス
JP2001203332A (ja) 集積された半導体デバイスを有するmram
JP2003092412A (ja) スピントランジスタ
US20070081382A1 (en) Hybrid memory cell for spin-polarized electron current induced switching and writing/reading process using such memory cell
US6624490B2 (en) Unipolar spin diode and the applications of the same
JP2009510754A (ja) ナノワイヤの磁気ランダムアクセスメモリ
EP1143537A1 (en) Magnetoresistance effect memory device and method for producing the same
US7180087B1 (en) Spin filter and a memory using such a spin filter
JP4212397B2 (ja) 磁気メモリ及びその書き込み方法
JP2003289163A (ja) スピンバルブトランジスタ
JP4130488B2 (ja) 磁気記録装置
JP4415146B2 (ja) 強磁性半導体を用いた電界効果トランジスタと及びこれを用いた不揮発性メモリ
JP3587439B2 (ja) 磁性体トンネル接合素子
JP2001101859A (ja) 磁気記憶装置
JP2004119771A (ja) スピンバルブトランジスタ、磁気ヘッド、磁気情報再生システム、および磁気記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040420

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees