JP3476556B2 - 電気コネクタ配線装置及び該装置に用いられる案内部材 - Google Patents

電気コネクタ配線装置及び該装置に用いられる案内部材

Info

Publication number
JP3476556B2
JP3476556B2 JP21887094A JP21887094A JP3476556B2 JP 3476556 B2 JP3476556 B2 JP 3476556B2 JP 21887094 A JP21887094 A JP 21887094A JP 21887094 A JP21887094 A JP 21887094A JP 3476556 B2 JP3476556 B2 JP 3476556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
holder
connector
guide surface
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21887094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07201437A (ja
Inventor
アルフォンス・ストローバント
Original Assignee
フラマトム・コネクターズ・インターナショナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラマトム・コネクターズ・インターナショナル filed Critical フラマトム・コネクターズ・インターナショナル
Publication of JPH07201437A publication Critical patent/JPH07201437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3476556B2 publication Critical patent/JP3476556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/01Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for connecting unstripped conductors to contact members having insulation cutting edges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5147Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool
    • Y10T29/5148Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool including severing means
    • Y10T29/515Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool including severing means to trim electric component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53217Means to simultaneously assemble multiple, independent conductors to terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2列以上の連続接点を
備えた電気コネクタ、特にIDC型コネクタを配線する
装置であって、コネクタ用の可動ホルダと、該ホルダを
横切って前後に可動とされ、位置合わせされたコネクタ
の接点に心線を接続する少なくとも一つのツールと、ス
テップ毎にコネクタの接点がツールに位置合わせされる
ようにホルダを一ステップづつ移動させる手段とを具備
する配線装置と、該装置に用いられる案内部材に関す
る。
【0002】
【従来の技術】このような装置は、例えば欧州特許出願
公開第0105045号及び米国特許第3742571
号に見られるように異なった実施例の形で知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この公知の装置は、I
DC型の標準コネクタを配線することができるのみであ
る。他の形式のコネクタとしては、コネクタの接点にそ
れぞれ突出接点ピン部が備えられ、第2のコネクタがこ
の第1のコネクタに差し込まれるようにされたいわゆる
スタック式コネクタ(積み重ね可能なコネクタ)が知ら
れている。しかし、従来は、IDC型のコネクタをスタ
ック式コネクタとして、公知の装置で配線することはで
きなかった。
【0004】本発明は、簡単な方法で、スタック式コネ
クタとされたIDC型コネクタを配線できるように適応
させた上述の形式の装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するために、本発明の装置は、ホルダ内に位置させられ
て配線されるコネクタの列状接点の突出接点ピン部を案
内する少なくとも一条の案内溝を備えた基面と、接続さ
れる心線を案内する前方案内面と、上記前方案内面に連
設されて配線される心線を案内する側方案内面とを有す
る第1案内部材を具備し、該第1案内部材の案内溝はホ
ルダの上方でホルダの移動方向に延び、上記前方案内面
は少なくともホルダの幅の長さだけホルダを横切って各
列の連続する2つの接点間に延び、該2つの接点の一方
はツールに位置合わせされて、その接点ピン部は対応す
る案内溝内に延び、上記側方案内面はホルダの移動方向
に延び、かつ案内溝を有する基面から上方に傾斜してホ
ルダから離れる方向に延びていることを特徴とするもの
である。
【0006】しかして、公知の装置に案内部材を付加す
ることによってIDC型のスタック式コネクタを配線す
るのに好適なものとなる。案内溝は異なった心線を接続
する間、接点ピン部を支持し、案内面は接続される心線
の正確な案内を可能にする。
【0007】本発明に係る装置の上記実施態様は、ケー
ブルの心線がコネクタの長手方向の一側から接点に向け
て延びるIDC型のコネクタの配線を行うのに好適であ
る。
【0008】本発明によれば、コネクタの中央部に沿っ
て列状接点の間を心線が延びているIDC型のコネクタ
を配線することも可能であり、これは、上記の装置から
出発して、鏡面対称な一対の第1案内部材を具備せし
め、各案内部材に、上記ホルダ内に位置させられて配線
されるコネクタの列状接点の突出接点ピン部を案内する
少なくとも一条の案内溝を備えた基面と、接続される心
線を案内する前方案内面とを具備せしめ、上記第1案内
部材の案内溝をホルダの上方でホルダの移動方向に延び
るようにし、上記前方案内面をホルダを横切って各列の
連続する2つの接点間に延びるようにし、該2つの接点
の一方を、ツールに位置合わせされて、その接点ピン部
が対応する案内溝内に延びるようにし、上記一対の案内
部材に、相互に対向し、対応する前方案内面に連設され
て、接続される心線の供給溝を形成する側方案内面を具
備させ、該供給溝をホルダの上方のほぼ中央に位置させ
る構成とすることにより達成できる。
【0009】何れの実施態様においても、略L字形の第
2案内部材を各第1案内部材に設け、該案内部材の短脚
を第1案内部材に向けるとともに、第1案内部材の案内
面によって案内されて接続される心線をツールに位置決
めされた位置に向けて案内する案内面を該短脚に形成
し、該案内面を対応する第1案内部材の前方案内面に対
してホルダの横断方向に千鳥状にし、該第1案内面と反
対の方向に向けることが好ましい。また、本発明は2つ
の案内部材を提供しており、第1の案内部材は、接点ピ
ン部を案内する少なくとも一条の案内溝を備えた基面と
前方案内面と該前方案内面に連設されて接続される心線
を案内する側方案内面とを具備することを特徴とする。
第2の案内部材は、略L字形をなし、接続される心線を
案内する案内面を備えたことを特徴とする。
【0010】
【実施例】2つの実施態様を概略的に示す図面を参照し
ながら、以下に本発明を詳細に説明する。
【0011】図1及び図2は、いわゆるIDC型のスタ
ック式電気コネクタを配線する装置を示しており、コネ
クタ1は図1の概略正面図において一部が断面で示され
ている。図示のコネクタはそれぞれに突出する接点ピン
部3を備えた3列のイDC型接点2を有している。第2
のコネクタはこれら接点ピン部3上に差し込むことがで
きる。左側の列の接点2は、中央の列の接点2の配線終
了後にのみコネクタ1に設けられる別体のコネクタ部4
の一部である。
【0012】図示した装置は、コネクタ1用の可動ホル
ダ5と、位置合わせされたコネクタ1の接点2に配線を
施す2つのツール6、7を具備しており、これらのツー
ル6、7はホルダ5を横断して前後に可動とされてい
る。ツール6、7は図示しない公知の方法で駆動され
る。さらに、装置には、ステップ毎にツール6、7とコ
ネクタ1の接点2が位置合わせされるように一ステップ
ずつホルダ5をその内部に配されたコネクタ1と共に移
動させる手段が備えられている。ここまで記載したよう
な装置は公知であり、詳細な説明は省略する。
【0013】本発明に係る装置には、第1案内部材8と
第2案内部材9が備えられている。第1案内部材8の基
面10には、ホルダ5内に位置するコネクタ1の3列の
接点2の突出する接点ピン部3を案内する3つの案内溝
(スロット)11が形成されている。ここで、案内溝1
1はホルダ5の上方に位置しており、ホルダ5の移動方
向に延びている。この案内部材8に設ける案内溝は2条
でもよいし3条を越えても構わない。
【0014】また、第1案内部材8は心線(配線)を案
内して3列の接点の連続する2つの接点間に敷設する前
方案内面12を備えている。かかる目的のために、案内
面12は、少なくともホルダ幅だけホルダ5を横切って
延び、列状接点の連続する2つの接点間に位置してお
り、2つの接点の一方が対応するツール6または7に位
置合わせされ、その接点ピン部3が対応する案内溝11
内に嵌入するようになっており、他方の接点2の接点ピ
ン部3は案内溝11の外側にくるようになっている。第
1案内部材8には、さらに、側方案内面14と該側方案
内面14に連続する水平案内面16を持つ突出自由縁部
15とが備えられている。上記側方案内面14は、前方
案内面12に連続し、主にホルダ5の移動方向に延び、
基面10から上方に斜めでかつホルダ5から離間する方
向に延びている。
【0015】接続すべき心線の正確な位置決めを容易に
するために、図5の側面図で示す第2案内部材9が設け
られている。この第2案内部材9は短脚17が第1案内
部材8に向く略L字形をなしている。第2案内部材は、
案内面12、14及び16に沿って既に案内されている
接続心線を案内するための案内面18を有している。該
案内面18により、心線は、反対の接点2に接続され得
るように対応するツール6に位置合わせされる。第1案
内部材8の前方案内面12に対しては、案内面18はホ
ルダ5から大きく離間し、前方案内面12の反対を向い
ている。
【0016】上述の装置は次のように作動する。異なる
接点2に接続しなければならない心線20を有するケー
ブル19を、概略示したクランプ21に通常の方法で配
置する。ここで、心線20は概略を示しているものであ
り、接点に接続するのに必要な長さの自由部分を当然に
有している。コネクタ1を図1及び図2に示す3列の接
点2に配線するには、先ず、中央と左側の列の接点2を
心線20に接続するが、コネクタ部4はまだない。コネ
クタ1が2つの接点2をツール6及び7にそれぞれ位置
合わせされて位置させられると、右方の接点用の心線2
0が心線案内溝22内に通常の方法で位置させられる。
中央の列の接点2用の心線20は縁部15の下を案内面
16、側方案内面14及び前方案内面12に沿って案内
される。次に、心線20は、第1案内部材8と第2案内
部材9の間の空間23を通って第2案内部材9の案内面
18に沿ってツール6に位置合わせされた心線案内溝2
4に向けて移動させられる。この移動の間に、心線20
は下方に引かれ、第1案内部材の案内面14及び12に
よって中央及び左方の列の2つの連続する接点2間に自
動的に案内される。突出する接点ピン部3は案内溝11
によって支持されているので心線20によって曲げられ
ることはない。双方の心線20が正しい位置にきたと
き、ツール6、7により心線が接点2に接続される。
【0017】全ての心線が中央と左方の列に接続された
後に、右方の列の接点2を持つコネクタ部4が取り付け
られ、中央の列の接点2の場合と同様の方法でその接点
に配線がなされる。
【0018】図1及び図2の装置は、接点を2列だけ有
するコネクタ1の配線を行うためにも用いることができ
る。
【0019】図1及び図2に示す装置では、ケーブル1
9の全ての心線20を長手方向の一側から列状接点2に
接続する。図3及び図4には、ケーブル19の心線20
が2列の接点の中央に設けられている実施例が示され
る。
【0020】この目的を達成するために、図3及び図4
の装置では、2つの鏡面対称な第1案内部材25がホル
ダ5の中央の両側に設けられている。これらの鏡面対称
な第1案内部材25は、それぞれ、図5に示す第2案内
部材9と対となって作用するものであるが、右方の案内
部材9は鏡面像である。
【0021】案内部材8の場合と同様に、上記案内部材
25には、それぞれ、列状接点2の突出する接点ピン部
3を案内する案内溝11を備えた基面10が備えられて
いる。
【0022】さらに、各案内部材25は、案内部材8の
前方案内面12と同様の前方案内面12を有している。
これらの案内部材25は、相互に対向するとともに対応
する前方案内面12に連続し、かつ協同して接続すべき
心線の供給溝27を画成する側方案内面26を有してお
り、該供給溝27はホルダ5の上方のほぼ中心に延びて
いる。これら側方案内面26はそれぞれ斜めに延びる部
位28を備えているので、心線20を溝27内に容易に
導くことができる。
【0023】図3及び図4に示す装置は次のように作動
する。
【0024】心線20が接点20に接続されなければな
らないケーブル19が、ケーブルクランプ21内に固定
される。左方の列の接点用の心線20が溝27内に導か
れ、左方の案内部材25の側方案内面26と前方案内面
12に沿って案内され、案内面18に沿って案内部材2
5と案内部材9の間の空間23を通って下方に引っ張ら
れて、ツール6に位置合わせされている心線案内溝24
内まで導かれる。同様にして、右列接点用の心線20が
右方の案内部材25の側方案内面26と前方案内面12
に沿って案内され、案内面18に沿って空間23を通っ
て下方に引っ張られて、ツール7に位置合わせされてい
る心線案内溝22内まで導かれる。
【0025】案内面12及び26によって、心線20は
2つの連続する接点2間に自動的に案内されるが、その
際、接点ピン部3は案内溝11内に支持されているので
曲げられることはない。
【0026】心線20が正しい位置に来ると、ツール
6、7が心線20を接点に接続する。
【0027】上記したところから、本発明によりIDC
型のコネクタの通常の配線装置を、案内部材8、9、2
5の形の簡単な副部材を利用してIDC型のスタック式
コネクタに対して用いることできるようにすることがで
きることは明らかである。案内部材8、9、25はボル
トによって既存の装置に容易に取り付けることができ、
これらの案内部材によってその装置を異なった型のコネ
クタの配線に用いることができる。
【0028】発明は上述の実施例に限られるものではな
く、特許請求の範囲のなかで種々変更することができる
ものである。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、比較的簡単な案内部材
を付加することによって既存の装置をIDC型のスタッ
ク式コネクタに適応させることができるという優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の装置の第1実施例を示す概略正面図
である。
【図2】 図1の装置の部分上面図である。
【図3】 本発明の装置の第2実施例を示す概略正面図
である。
【図4】 図3の装置の上面図である。
【図5】 図1ないし図4の装置の第2案内部材の側面
図である
【符号の説明】
1…コネクタ 2…IDC接点 3…接点ピン部 5…ホルダ 6、7…ツール 8、25…第1案内部材 9…第2案内部材 10…基面 11…案内溝 12…前方案内面 14…側方案内面 16…水平案内面 20…心線(ワイヤ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 43/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2列以上の連続接点を備えたIDC型コ
    ネクタ等の電気コネクタを配線する装置であって、該コ
    ネクタ用の可動ホルダと、該ホルダを横切って前後に可
    動とされ、位置合わせされたコネクタの接点に心線を接
    続する少なくとも一つのツールと、ステップ毎にコネク
    タの接点がツールに位置合わせされるようにホルダを一
    ステップづつ移動させる手段とを具備する配線装置にお
    いて、上記ホルダ内に位置させられて配線されるコネク
    タの列状接点の突出接点ピン部を案内する少なくとも一
    条の案内溝を備えた基面と、接続される心線を案内する
    前方案内面と、上記前方案内面に連設されて配線される
    心線を案内する側方案内面とを有する第1案内部材を具
    備し、該第1案内部材の案内溝はホルダの上方でホルダ
    の移動方向に延び、上記前方案内面は少なくともホルダ
    の幅の長さだけホルダを横切って各列の連続する2つの
    接点間に延び、該2つの接点の一方はツールに位置合わ
    せされて、その接点ピン部は対応する案内溝内に延び、
    上記側方案内面はホルダの移動方向に延び、かつ案内溝
    を有する基面から上方に傾斜してホルダから離れる方向
    に延びていることを特徴とする電気コネクタ配線装置。
  2. 【請求項2】 上記案内部材には、傾斜した上記側方案
    内面に連続する水平案内面を備えた突出縁部が設けられ
    たことを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ配線装
    置。
  3. 【請求項3】 2列以上の連続接点を備えたIDC型コ
    ネクタ等の電気コネクタを配線する装置であって、該コ
    ネクタ用の可動ホルダと、該ホルダを横切って前後に可
    動とされ、位置合わせされたコネクタの接点に心線を接
    続する少なくとも一つのツールと、ステップ毎にコネク
    タの接点がツールに位置合わせされるようにホルダを一
    ステップづつ移動させる手段とを具備する配線装置にお
    いて、鏡面対称な一対の第1案内部材を具備し、各案内
    部材は上記ホルダ内に位置させられて配線されるコネク
    タの列状接点の突出接点ピン部を案内する少なくとも一
    条の案内溝を備えた基面と、接続される心線を案内する
    前方案内面とを具備し、上記第1案内部材の案内溝はホ
    ルダの上方でホルダの移動方向に延び、上記前方案内面
    はホルダを横切って各列の連続する2つの接点間に延
    び、該2つの接点の一方はツールに位置合わせされて、
    その接点ピン部は対応する案内溝内に延び、上記一対の
    案内部材は、相互に対向し、対応する前方案内面に連設
    されて、接続される心線の供給溝を形成する側方案内面
    を有し、該供給溝はホルダの上方のほぼ中央に位置して
    いることを特徴とする電気コネクタ配線装置。
  4. 【請求項4】 略L字形の第2案内部材が第1案内部材
    に設けられ、該第2案内部材の短脚は第1案内部材に向
    けられ、第1案内部材の案内面によって案内されて接続
    される心線をツールに位置合わせされた位置に向けて案
    内する案内面を備えており、該案内面は対応する第1案
    内部材の前方案内面に対してホルダの横断方向に千鳥状
    をなし、該第1案内面と反対の方向に向いていることを
    特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載の電気コネ
    クタ配線装置。
  5. 【請求項5】 接点ピン部を案内する少なくとも一つの
    案内溝を備えた基面と、上方案内面と、該上方案内面に
    連設されて、接続される心線を案内する側方案内面とを
    具備することを特徴とする請求項1ないし4の何れかに
    記載の電気コネクタ配線装置に用いられる案内部材。
  6. 【請求項6】 略L字形をなし、接続される心線を案内
    する案内面を備えたことを特徴とする請求項1ないし4
    の何れかに記載の電気コネクタ配線装置に用いられる案
    内部材。
JP21887094A 1993-09-14 1994-09-13 電気コネクタ配線装置及び該装置に用いられる案内部材 Expired - Fee Related JP3476556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9301586A NL192856C (nl) 1993-09-14 1993-09-14 Inrichting voor het bedraden van een elektrische connector.
NL9301586 1993-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07201437A JPH07201437A (ja) 1995-08-04
JP3476556B2 true JP3476556B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=19862877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21887094A Expired - Fee Related JP3476556B2 (ja) 1993-09-14 1994-09-13 電気コネクタ配線装置及び該装置に用いられる案内部材

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5493773A (ja)
EP (1) EP0643455B1 (ja)
JP (1) JP3476556B2 (ja)
KR (1) KR100320113B1 (ja)
CN (1) CN1043595C (ja)
DE (1) DE69407519T2 (ja)
NL (1) NL192856C (ja)
TW (1) TW263622B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201018028A (en) * 2008-10-30 2010-05-01 Robert W Sullivan Universal impact tool head and method for seating wires in a connector

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3758935A (en) * 1971-05-27 1973-09-18 Amp Inc Apparatus for securing wires to terminals in connectors
US3742571A (en) * 1971-10-15 1973-07-03 Amp Inc Apparatus for trimming and inserting wires
US3995358A (en) * 1976-02-10 1976-12-07 Amp Incorporated Applicator tool for multi-conductor connector
US4422235A (en) * 1982-01-08 1983-12-27 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Tool for joining connectors
US4476628A (en) * 1982-03-23 1984-10-16 Amp Incorporated Apparatus and method for spreading wires in a cable and connecting the wires to terminals
DE3370103D1 (en) * 1982-09-20 1987-04-09 Burndy Electra Nv Equipment for wiring an electrical connector
US4486949A (en) * 1982-09-30 1984-12-11 Burndy Corporation Apparatus and process for installing IDC connectors onto a ribbon cable
US4642874A (en) * 1985-10-24 1987-02-17 Amp Incorporated Hand held tool for wire insertion
JPS62202471A (ja) * 1986-02-07 1987-09-07 富士通株式会社 コネクタおよびその製造方法
FR2619038A1 (fr) * 1987-08-07 1989-02-10 Automatisme Robotique Applique Pinces, equipant des convoyeurs de machines de cablage automatiques, destinees a tenir un ou plusieurs fils conducteurs
DE3803969C1 (ja) * 1988-02-06 1989-04-06 Krone Ag, 1000 Berlin, De
US4831727A (en) * 1988-02-16 1989-05-23 Amp Incorporated Method and apparatus for terminating flexible wires
JPH01294388A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Japan Aviation Electron Ind Ltd コネクタの結線方法
JP2683702B2 (ja) * 1988-06-10 1997-12-03 日本エー・エム・ピー株式会社 ハーネス製造方法、ハーネス製造装置及びそれに用いられるワイヤセット治具
US4903399A (en) * 1989-02-28 1990-02-27 American Telephone And Telegraph Company Apparatus for attaching a connector
JPH031468A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Hirose Electric Co Ltd ケーブルをコネクタに装着する装置
US4974311A (en) * 1989-10-31 1990-12-04 Tandy Corporation Discrete wire discriminator
US4995827A (en) * 1990-07-16 1991-02-26 Itt Corporation Strain relief IDC connector
US5079827A (en) * 1991-03-26 1992-01-14 Amp Incorporated Mass terminating wires to electrical connectors
US5212882A (en) * 1992-02-27 1993-05-25 Amp Incorporated Tool for connecting conductors to IDC terminals
US5333376A (en) * 1993-07-19 1994-08-02 The Whitaker Corporation Cable harness connector termination and testing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN1043595C (zh) 1999-06-09
CN1106168A (zh) 1995-08-02
EP0643455A1 (en) 1995-03-15
NL192856C (nl) 1998-03-04
JPH07201437A (ja) 1995-08-04
DE69407519T2 (de) 1998-05-07
US5493773A (en) 1996-02-27
KR950010196A (ko) 1995-04-26
NL192856B (nl) 1997-11-03
KR100320113B1 (ko) 2003-09-06
NL9301586A (nl) 1995-04-03
DE69407519D1 (de) 1998-02-05
TW263622B (ja) 1995-11-21
EP0643455B1 (en) 1997-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3824530A (en) Installation of electrical connectors on wires intermediate the ends thereof
JPH0635415Y2 (ja) コネクタ
US3803695A (en) Apparatus for installing an electrical connector on conductors intermediate the ends thereof
JPH088119B2 (ja) 複数の導体を有する電気ケ−ブル用終端装置、終端方法、および終端を形成するための装置
JP3119420B2 (ja) 圧接ハーネス製造装置及び製造方法
EP0311149B1 (en) Electrical harness fabrication machine
CA1055233A (en) Assembly tooling for electrical connectors
JPH0237678A (ja) フラットケーブル用コネクタ
US4091531A (en) Tool for simultaneously staking a plurality of wires into an electrical connector
US3438407A (en) Method and apparatus for connecting groups of wires
US4132251A (en) Apparatus for deploying twisted wires
US7040918B2 (en) Cable connector for differential transmission
JP3476556B2 (ja) 電気コネクタ配線装置及び該装置に用いられる案内部材
US4412566A (en) Apparatus for transposing a pair of parallel and adjacent conductors into a vertical relationship
US3443299A (en) Apparatus for trimming and connecting wires
JPS63225411A (ja) 電気コネクタハーネス製造機械
JP2620056B2 (ja) 電気的な接続端子装置
JPS5929956B2 (ja) 電線插入装置
JPH0696829A (ja) 配線板組立体の配線方法および配線装置
US4295254A (en) Transmission line cable applicator machine
JP2594777Y2 (ja) 電気接続箱
US5079827A (en) Mass terminating wires to electrical connectors
JP3023867B2 (ja) 配線板組立体の配線方法
US3594887A (en) Apparatus for electrically connecting pairs of conductors
JPH0249671Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030902

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees