JP3474030B2 - 合成弾力性繊維が分散しているエラストマ−母材物質を含むコンポジット - Google Patents

合成弾力性繊維が分散しているエラストマ−母材物質を含むコンポジット

Info

Publication number
JP3474030B2
JP3474030B2 JP16403595A JP16403595A JP3474030B2 JP 3474030 B2 JP3474030 B2 JP 3474030B2 JP 16403595 A JP16403595 A JP 16403595A JP 16403595 A JP16403595 A JP 16403595A JP 3474030 B2 JP3474030 B2 JP 3474030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
composite
rubber
nylon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16403595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0858305A (ja
Inventor
アルフレイドウ・ギレルモウ・コウサ
クリスティーナ・ホール・オーベルマイアー
マーク・ボロウザック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JPH0858305A publication Critical patent/JPH0858305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474030B2 publication Critical patent/JP3474030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0025Compositions of the sidewalls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/1821Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers comprising discrete fibres or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10513Tire reinforcement material characterized by short length fibers or the like

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維強化エラストマー
に関し、更には繊維強化エラストマーを使用してつくら
れるタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】加硫(cured)ゴム複合物中におけ
る短繊維の存在は、初期及び低歪み(低い伸び)モジュ
ラス(modulus)に著しい増加をもたらし、更に
当然ながら、急勾配の応力/歪み(又は荷重伸び)曲線
と高い曲げ剛性をもたらす。一般に剛性の強化は、必要
量の短繊維を均一に分散し適正に配向させる能力によっ
て制限される。
【0003】同時に、このゴム中における短繊維の存在
は、特にもしこの繊維がゴムにうまく結合していない
と、周期的な応力の下で時に疲労耐久性の減少と高いヒ
ステリシス性(hysteretic)発熱をもたらす
ことがある。例えば、回転するタイヤ中のゴムは周期的
な変形を受けるので、そのような目的に使用される短繊
維強化コンポジットの疲労破壊特性は、非強化ゴム母材
のそれと少くとも等しいことが望ましい。
【0004】加硫ゴムの剛性とモジュラスの両方を強化
するために各種の不連続短繊維が用いられている。例え
ば、アメリカ特許第3,697,364号、同第3,8
02,478号及び同第4,236,563号に開示さ
れているように、不連続セルロース繊維がゴム中で分散
体として用いられている。他の不連続繊維として示唆さ
れ用いられているものには、例えば、アラミド、脂肪族
ポリアミド(ナイロン)、木綿、レーヨン、ポリエステ
ル、ガラス繊維、炭素繊維及びスチール繊維がある。
【0005】アライドシグナル(株)(Allied
Signal Inc.)の国際特許出願第WO 90
/04617号は、部分的に配向した糸(yarn)短
繊維の製造について教示し、このような短繊維がタイヤ
中に使用できることを開示している。
【0006】通常、不連続繊維が使用される場合は、ゴ
ムコンポジットはそれとの組合せで微粒子強化材をも含
んでいる。織糸のストランド状態にある多くのマクロ繊
維は、繊維状強化材としてよく知られている。
【0007】短繊維(約100〜12,000μmの長
さ、約1.2〜1,250μmの直径及び約25〜10
00のアスペクト比を有する)は、慣習的に長い連続フ
ィラメントの集合体又はモノフィラメントを所望の短い
長さに切ってつくられる。フィラメントは、慣例的にメ
ルトスピニング又は溶剤スピニング法を使用してつくら
れる。メルトスピニング法においては、溶融ポリマーは
スピナレットと呼ばれるプレートを通して通常は空気中
に押し出され、溶融フィラメントが冷却する間にスピン
ドロー技術によってフィラメントが最高度(例えば、ナ
イロンに対しては約5対1のドロー(引っ張り)比)ま
で引っ張られる。スピンドロー法においては、スピニン
グとドローは同一機械で同時に行われ、得られる繊維は
完全に配向すると云われている。ポリエステル、ナイロ
ン及びポリオレフィンはメルト−紡糸繊維のよく知られ
た例である。完全配向繊維は、また、乾式又は湿式のい
ずれかのスピニング技術による慣用のランダムコイル溶
液スピニングとそれに続く機械的ドローによって製造す
ることもできる。湿式スピニングはビスコースレーヨン
繊維をつくるために普通に用いられる。
【0008】完全に配向した長鎖の結晶性繊維は、それ
ぞれサーモトロピック(thermotropic)及
びリオトロピック(lyotropic)ポリマーとし
て知られる剛性鎖状ポリマーの液晶性メルト又は容液を
スピニングすることによって製造することができる。固
くて棒状の芳香族ポリアミド(アラミド)の液晶性溶液
から乾ジェット[空気−ギャップ(air−gap)]
湿式スピニング技術により紡糸された繊維の例は、デュ
ポン(E.I.DuPont de Nemours
& Co.,Inc.,Wilmington,Del
aware)製のケブラー(Kevlar:登録商標)
である。液晶性メルト又は溶液をスピニングするとき
は、完全又は高度に配向した繊維を得るにはスピニング
操作のみが必要であってドロー操作は必要ない。これら
すべての高度に配向した剛性鎖状ポリマー繊維は、切
断、細断又は粉砕して短繊維又はパルプを提供すること
ができる。
【0009】短繊維又はパルプに転化できる他の完全配
向繊維の詳細な説明は、A.G.コーサ(Causa)
による[“タイヤにおける強化繊維についての概観”、
“タイヤ技術インタナショナル ’93”、U.K.&
International Press.pp28
−34]中及びその中で引用された参考文献中にみられ
る。
【0010】短繊維、例えば、アラミドパルプで強化さ
れたエラストマーは、20インチ/分、室温において試
験した50%歪みでの引張りモジュラスによる測定では
良好な剛性を示すが、短繊維とエラストマー母材間の良
好な密着性を保証するよう特別な条件を加えない限り、
上記条件で試験した極限引張り強度による測定では限定
された強度を有する。エラストマー中のアラミドの量が
増加するにつれて、エラストマーの剛性は増加するが破
壊抵抗が減少し、複合物の加工がより困難とさえなる。
ある使用例の場合には、完全に配向した短繊維を使用す
るエラストマーの剛性とクラック成長抵抗との間の適当
なバランスが得られない可能性もある。
【0011】更に、繊維/ゴム界面における繊維とゴム
の間の比較的弱い結合及びゴムと繊維の伸長性の顕著な
相違の故に、多量の繊維を含む繊維加入ゴムコンポジッ
トは時に劣悪な切傷成長(cut growth)特性
を示すことがある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はエラス
トマー母材を強化するための手段を提供し、同時にエラ
ストマー母材中において所望の特性の良好なバランスが
得られる手段を提供することにある。また、本発明の強
化母材を使用してつくられるタイヤも提供される。更に
本発明の他の目的は、以下の説明並びに特許請求の範囲
から明らかである。
【0013】
【課題を解決するための手段】強化された加硫可能組成
物を含む空気入りタイヤ用のコンポジットゴム組成物が
提供される。この組成物は、有効強化量(強化に有効な
量)の弾力性繊維を中に分散している加硫可能なエラス
トマー母材物質を含有する。この弾力性繊維は、長さ約
100〜12,000μm、直径約1.2〜1,250
μm、アスペクト比約25〜1000であることがで
き、そして約1〜10phr(加硫可能のエラストマー
母材物質100重量部当りの重量部)が含まれる。この
弾力性繊維は、ナイロン、ポリエステル及びポリオレフ
ィンからなる群より選ばれるポリマー、及びそれらの混
合物を含むことができる。
【0014】40〜60phrのカーボンブラックと4
〜8phrの弾力性ナイロン短繊維で強化されたポリイ
ソプレン/ポリブタジエンゴムブレンドは、50%にお
ける引張りモジュラスが2.0〜7.0MPa、切傷成
長速度が30%以下、動的剪断歪みが0.5×102
0.9×102 mm/Mc、ヒステリシス(50%歪み
における相角度の正接により定義される)が0.2〜
0.5、成型溝引き裂き強度が13〜22N、引張り強
度が約10〜12MPa、極限伸びが400〜500
%、及びショアーA硬度(Shore A hardn
ess)が約60〜65ポイントである。
【0015】また、有効強化量の弾力性繊維がその中に
分散している加硫可能なエラストマー母材物質を含む組
成物も提供される。この弾力性繊維は約1〜10phr
(加硫可能母材物質100重量部当りの重量部)を含ま
れる。
【0016】クラックがエラストマー物質中で生ずる時
は、進行するクラックの先端で応力の集中が起こる。幾
つかのよく説明されている、クラック成長速度を遅くす
る応力消散メカニズムが知られている。例えば、(a)
あるエラストマー、とりわけシス−1,4−ポリイソプ
レン(天然ゴム)は、引伸しの際に結晶化する。クラッ
ク先端で高度に応力が加えられた領域において、全体の
歪みが比較的小さい場合でさえ結晶化が起り、そして結
晶化にともなうエネルギー消散が著しく高められた引裂
強度をもたらすこと、(b)微粒子充填材、とりわけカ
ーボンブラックは、無定形エラストマーの引裂強度を著
しく増大させる。充填材による強化は、粘性消散の増加
によって増大する引裂方向の主要なずれに起因するもの
と一般に認められていること、(c)熱として消散され
るエネルギー(ヒステリシス)は、クラックの成長を促
進するために利用されないこと、等である。
【0017】本発明の考え方では、弾力性繊維はエラス
トマー物質のクラック成長抵抗を改善するために使用で
きると理論づけられた。この弾力性の繊維は、このよう
な繊維を組入れているエラストマー物質のクラック成長
速度を、変形時のエネルギーを吸収することにより、及
び/又は歪み誘発性結晶化によって遅くするものと信じ
られる。また、他の短繊維の場合がそうであるように、
弾力性繊維はクラックの道筋のずれを起こさせて、更に
クラックの成長速度を遅くするものと信じられる。
【0018】本発明の一実施態様において、エラストマ
ーの強化用に従来技術によるマクロ繊維を使用する際に
遭遇する加工の問題を避けるためと、更に、強化された
エラストマーにおける剛性と引張強度とのより良いバラ
ンスを得るため及びコンポジットゴム物質における切傷
成長又はクラックの伝播を減少させるために、従来技術
で使用された完全配向のマクロ繊維の代りに、本発明に
従って弾力性繊維を使用することが提案された。
【0019】弾力性繊維は、変形時のエネルギーを吸収
することができ、且つ、元の形態に戻ることができる
(すなわち、ゴム又はスプリングのような性質を示す)
ような構造を示す短繊維を含む。繊維のこの性質は、例
えば、繊維の構造中の安定な撚り、曲げ又は折りたゝみ
(ひだ)によって提供される。弾力性繊維の例は、コイ
ル状、らせん状及び鋸歯状繊維のような捲縮繊維であ
る。
【0020】捲縮繊維は、現在、カーペット、家具及び
アパレル産業界で使用されている。捲縮繊維はひだつき
繊維を含んでいてよく、“縮れ”は規則的又は不規則的
パターンで形成することができる。捲縮繊維は、アメリ
カ特許第5,187,845号及びその引用文献に記載
されているようにつくられる。
【0021】他の類似繊維は次の文献によって例示され
ている。すなわち、 1.“AF織物辞典”中の“加工糸”、第2版、アメリ
カ繊維雑誌編、プレンティス−ホール(株)、197
2、P.299及びP.314["Textured Yarns" in
"AF Encyclopedia of Textiles", 2nd Edition, by th
e Editors of American Fabric Magazine, Prentice-Ha
ll, Inc., 1972, P.299 and P.314]及び、 2.“仮撚り技術以外の方法による加工糸の製造”,
D.K.ウイルソン及びT.コル,“テキスタイル プ
ログレス”,16,No.3,テキスタイル インステ
ィチュート,マンチェスター,イギリス,1987["T
he Production ofTextured Yarns by Methods Other Th
an the False-Twist Technique", D.K.Wilson and T.Ko
llu, in Textile Progress, Vol.16, No.3, The Textil
e Institute, Manchester, UK, 1987]、である。
【0022】捲縮できる繊維の例は、ナイロン、ポリエ
ステル及びポリオレフィン繊維である。そのような繊維
の具体例は、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン4
6、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタ
レート、ポリエチレン及びポリプロピレンである。
【0023】本発明の弾力性繊維は、約100〜12,
000μm、好ましくは300〜7,000μmの長
さ、約1.2〜1,250μm、好ましくは1.5〜3
00μmの直径と、25〜1000、好ましくは25〜
300のアスペクト比を有するものである。
【0024】所望の性質をもつように処理できる他のタ
イプの繊維は、ガラス繊維、スチール繊維、棉繊維、炭
素繊維、レーヨン及びアクリル繊維を含む。その他の適
当な繊維は当業者にとって明らかであろう。
【0025】本発明の各種実施態様において、弾力性の
短繊維を用いるエラストマー組成物は、タイヤの色々の
部分、例えば、タイヤのサイドウオール、ゴムストリッ
プ又はトレッドベース(トレッド基部)複合物中に使用
することができる。
【0026】典型的には、弾力性短繊維を含むエラスト
マー母材は、完全配向短繊維で強化されるエラストマー
母材と比較して、同様な剛性(弾性剪断剛性、引張りモ
ジュラス)、低切傷成長速度、高ヒステリシス特性、及
び同様な硬度、引裂強度、引張強度及び極限伸びなどの
特性を有する。したがって、コンポジット中に弾力性繊
維を使用することによって、切傷成長抵抗に顕著な利点
を得る一方、標準繊維を使用する場合と殆んど同程度の
剛性の増加を達成し、而も他の特性は同じであるように
することが可能である。
【0027】捲縮ナイロン66短繊維の1〜10phr
を加入したカーボンブラック充填エラストマーは、室温
並びに20インチ/分の速度での試験では、50%伸び
での引張応力は3〜7MPaであろう。切傷成長速度
は、10Hz、30%歪みサイクル、及び室温で試験し
て(0.5〜0.9)×102 mm/Mcの範囲にある
であろう。これらの試験条件において相の角度に対する
正接(tan delta、以下タンデルタとする)に
よって定義されるヒステリシスは、0.2〜0.5の範
囲にある。成型溝引裂強度は13〜22Nの範囲にある
であろう。上記のカーボンブラック充填エラストマーの
同じ条件下で試験した引張強度は、捲縮ナイロン66短
繊維を10phr以下加えることによって14MPaか
ら10MPaまで落ちるだろう。極限伸びも同様に60
0%から400%まで減少する可能性がある。
【0028】例えば、50phrのカーボンブラックと
6phrの捲縮ナイロン66繊維で強化された天然ゴム
/ポリブタジエンゴム(PBD)ブレンドは、50%伸
びにおける引張りモジュラスが約4MPa、切傷成長速
度が0.5×102 mm/Mc、50%剪断におけるタ
ンデルタが約0.4、成型溝引裂強度が約17N、引張
強度が約10MPa、極限伸びが約450%、そしてシ
ョアーA硬度は約62ポイントである。
【0029】比較の目的のために、当量の完全配向ナイ
ロン66繊維を加入した同じ天然ゴム/ポリブタジエン
ゴム及びカーボンブラック組成物は、50%伸びでの引
張モジュラスが約5MPa、切傷成長速度が約0.6×
102 mm/Mc、50%剪断でのタンデルタが約0.
2、成型溝引裂強度が約16N、引張強度が約11MP
a、極限伸びが約440%、そしてショアーA硬度は約
64ポイントである。
【0030】本発明において使用できる他のエラストマ
ーは、ポリイソプレンゴム(IR)、スチレンブタジエ
ンゴム(SBR)、ブチル及びハロブチルゴム(II
R、BIIR、CIIR)、エチレンプロピレンゴム
(EPM、EPDM)、架橋ポリエチレン(XLPE)
とクロロプレンゴム(CR)、ニトリルゴム(NB
R)、ブタジエンゴム、及びこれらのブレンド又は混合
物を含むが、これらに限定されるものではない。
【0031】弾力性短繊維を使用してつくられるコンポ
ジットは改善された切傷成長特性を示すと信じられる。
その理由は、繊維を取り囲むゴム母材が変形を受けると
き弾力性繊維が引き伸ばされ又は配向される際のエネル
ギーを消散させる別の手段を弾力性繊維が備えているか
らである。
【0032】従来の微粒子強化エラストマー母材と比較
すると、弾力性繊維強化コンポジットのヒステリシスが
増加し、また切傷成長に対する抵抗、引裂に対する抵
抗、クラック伝播に対する抵抗及びコンポジットの強度
が増大するにつれてセット(set)も増加する。弾力
性短繊維、好ましくはナイロン66又はナイロン6は、
低歪みモジュラスを若干増加させ、極限伸びと引張強度
を若干減少させるとともに、変形に際するエネルギー消
散の実際に有効に利用し得るメカニズムを提供する。
【0033】さて図1を参照すると、本発明の繊維強化
トレッド基部80でつくられているタイヤ70が示され
ている。トレッド基部80は、トレッドキャップ81と
一緒に共し出しされるトレッド82中に組み入れられ
る。タイヤのトレッド領域は、ベルト20又はブレーカ
ー22によって強化することができる。
【0034】この技術において通常的なように、タイヤ
は一対のビード72を含み、このビードをカーカスプラ
イ76が包んでいる。ビード72を包むカーカスプライ
76のすそ折り返し(turning−up)がカーカ
ス76とすそ折り返し(turn up)77との間に
アペックス(apex)86を形成する。チューブレス
タイヤがつくられる時は、タイヤはカーカスプライ76
の内側に配置されるインナーライナー74をもつことに
なろう。タイヤ70はまた、所望によりチェイファー
(chafer)90をもつこともできる。サイドウオ
ール(sidewall)84がタイヤの構造を実質的
に完成する。
【0035】
【実施例】本発明を以下の実施例により更に説明する。 [実施例1]従来のサイドウール/基部ゴム配合物から
誘導される一連の6個の複合物中に、5種類の異なる短
繊維(内訳は低い伸び、例えば完全配向の繊維1種類、
高い伸び(例えばPOY)のもの2種類;捲縮ナイロン
66の1種類;高い伸びのPET1種類)を調合して特
性づけた。高い伸びのものは、一般的に30%を超える
伸びを有するものとして定義される。表1に配合物種類
が掲げられている。
【0036】
【表1】 低歪み粘弾性特性化[レオメトリックス(Rheome
trics)SIV歪みスウィープ(sweeps)]
も実施した。エンジニアリング特性(250%剪断歪み
以下)も極限特性(引裂エネルギー及び伸び)とともに
得られた。破壊伝播速度もまた、ミリング(milli
ng)条件によって蒙った選択的配向を示す資料を用い
て30%剪断歪みにおいて評価した。尚ミリング条件に
おいて、「W」はグレインに平行する方向(with
the grain)を、また「A」はグレインに対向
する方向(against the grain)を意
味する(表2参照)。
【0037】
【表2】 リング引張り、ダンベル(dumbbell)引張り、
ストレブラー(strebler)密着性及び成型溝引
裂強度を含む標準実験室試験が実施された(表3及び表
4参照)。以下に実験室試験データを掲げる。
【0038】
【表3】
【0039】
【表4】 各表において、「MOD」はモジュラスを表わし、伸び
データは破断(break)において得られる。「R
T」は室温を示し、エネルギー「J」は破断するエネル
ギーをジュールで表わし、引張りは引張強度を表わし、
「MPa」はメガパスカルであり、硬度はショアーA単
位で与えられ、「IN」、「AV」、「LD」はそれぞ
れ初期、平均、荷重を意味し、「SS」は定常状態を意
味し、「PK」はピークを意味し、「EC」は全体の曲
線を意味し、そして「N」はニュートンを表わす。また
「高」はPOYナイロン及びPOYポリエステル繊維に
対して典型的である高い伸びの繊維(すなわち、30%
伸びを超えるもの)を意味する。
【0040】結論: a. 繊維を加入コンポジットのダイナミックセット
(dynamic set)及び低歪み動的弾性モジュ
ラスの結果は互いに類似しているが、繊維加入サンプル
は繊維非加入のコントロール(比較対照)より著しく高
い値を示す(セットに対して少くとも2倍、G’に対し
ては33%高い。図2〜4参照)。
【0041】b. 低歪み損失モジュラス(G”)は、
繊維非加入コントロールに較べて繊維の充填された複合
物において格段に高い。50%歪みにおけるタンデルタ
は、他の繊維強化複合物に較べて、捲縮ナイロン66及
びPET短繊維強化複合物において増加した。このよう
に繊維のタイプは複合物のヒステリシスに影響を与える
(表2参照)。H1Oはナイロン66及びPET短繊維
強化複合物において増加した(図5〜6参照)。
【0042】c. すべての繊維加入複合物に対する極
限特性はコントロールと較べて改善された: すなわ
ち、極限伸び(Eb)は50%改善され、破局的(ca
tastrophic)引裂エネルギー(Tc)は25
%から50%に改善された(表2参照)。
【0043】d. 破壊抵抗の改善はすべての短繊維タ
イプで観測されたが、標準ナイロン66は「A」方向に
おいてのみ著しい改善を示した(図7〜9参照)。
【0044】e. 伸び又は捲縮に関係なく、すべての
ナイロン繊維は「W」方向において同様のダンベル50
%モジュラスを示した。POYポリエステル強化複合物
は、繊維非加入のコントロールよりも「W」方向におい
て高いダンベル50%モジュラスを示したが、ナイロン
繊維強化複合物のようには高くなかった。
【0045】f. 複合物−複合物間の密着性は、すべ
ての繊維強化複合物、特に部分的配向PETで強化され
た複合物において減少した。成型溝引裂強度はすべての
繊維強化複合物に対して増加した: 該強度は捲縮ナイ
ロン強化複合物に対して最も大きく増加し、部分的配向
PET強化複合物に対して最も少く増加した。
【0046】ストレブラー密着性の減少は、引裂のずれ
を妨げる引裂界面に平行な繊維の平均配向に起因する。
「W」方向及び「A」方向の両方の成型溝引裂強度の増
加は、引裂のずれを生じさせるクラック方向に垂直な繊
維の平均配向による。「W」方向サンプルにおける繊維
の平均配向は、サンプルの形成の間にゴムが溝から流れ
去ることにより、多分実際には引裂に対して垂直である
と思われる。
【0047】ナイロン繊維のなかでは、ゴム複合物中に
おけるその強化特性の故に、捲縮繊維が最もよい破壊抵
抗を与え、且つ、最も方向依存性が少かった。部分的配
向PET繊維は、強化特性を除いて強化複合物中におけ
る捲縮ナイロン繊維の破壊抵抗特性に近い特性を与え
た。したがって、捲縮ナイロン繊維が「W」方向及び
「A」方向とも高モジュラスを維持し、且つ、良好な破
壊抵抗を備えて最良の特性バランスを提供する。
【0048】本発明の具体的な実施態様について説明し
記載したが、本発明がその発明の精神から離れることな
く、種々変更し実施し得ることは当業者が認めることで
あろう。本発明は特許請求の範囲によってのみ限定され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の強化エラストマー母材を用いてつくら
れたタイヤを説明する断面図。
【図2】「A」方向(繊維の配向に垂直対向する方向)
において試験した各種繊維加入のエラストマーのセット
特性を説明するグラフ。
【図3】「W」方向(繊維の配向に平行する方向)にお
いて試験した各種繊維加入のエラストマーのセット特性
を説明するグラフ。
【図4】各種コンポジットの粘弾性特性及びヒステリシ
ス特性を比較説明するグラフ。
【図5】各種コンポジットで「A」方向において測定さ
れた弾性エネルギー(C1O)と損失エネルギー(H1
O)を説明するグラフ。
【図6】「W」方向における図5と同じ特性を説明する
グラフ。
【図7】「A」方向における各種コンポジットの切傷成
長速度を説明するグラフ。
【図8】「W」方向における各種コンポジットの切傷成
長速度を説明するグラフ。
【図9】各種コンポジットの平均した切傷成長速度を説
明するグラフ。
【符号の説明】
20 ベルト 22 ブレーカー 70 タイヤ 72 ビード 74 インナーライナー 76 カーカスプライ 77 すそ折り返し 80 トレッド基部 81 トレッドキャップ 82 トレッド 84 サイドウオール 86 アペックス 90 チェイファー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルフレイドウ・ギレルモウ・コウサ アメリカ合衆国、44313、オハイオ州、 アクロン、アッシュフォード・レーン、 1255 (72)発明者 クリスティーナ・ホール・オーベルマイ アー アメリカ合衆国、48167、ミシガン州、 ノースビル、デルタ・ドライブ、40664 (72)発明者 マーク・ボロウザック アメリカ合衆国、44720、オハイオ州、 ノースカントン、エヌ.ダブリュ.、ウ ッドラッシュ・ドライブ、8019 (56)参考文献 特開 昭61−218661(JP,A) 特開 昭61−287962(JP,A) 特開 昭57−159870(JP,A) 特公 昭50−38669(JP,B2) 特表 昭58−500559(JP,A) 米国特許3043357(US,A) 英国特許983763(GB,B) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60C 1/00 C08L 21/00 C08K 7/00 - 7/28 D02G 1/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 100乃至12,000μmの長さ
    1.2乃至1,250μmの直径及び25乃至1000
    のアスペクト比を有する人工的に捲縮された合成有機弾
    力性繊維の1至10phrがその中に分散しているエ
    ラストマ−母材物質を含むことを特徴とするコンポジッ
    ト。
  2. 【請求項2】 前記弾力性繊維が、ナイロン、ポリエチ
    レン、ポリプロピレン、ポリエステル及びそれらの混合
    物からなる群より選ばれる請求項1記載のコンポジッ
    ト。
  3. 【請求項3】 前記弾力性繊維が、レ−ヨン、アクリル
    及びそれらの混合物からなる群より選ばれる請求項1記
    載のコンポジット。
JP16403595A 1994-07-01 1995-06-29 合成弾力性繊維が分散しているエラストマ−母材物質を含むコンポジット Expired - Fee Related JP3474030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/269,726 US5513683A (en) 1994-07-01 1994-07-01 Tires made using elastomers containing springy fibers
US269726 1994-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0858305A JPH0858305A (ja) 1996-03-05
JP3474030B2 true JP3474030B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=23028427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16403595A Expired - Fee Related JP3474030B2 (ja) 1994-07-01 1995-06-29 合成弾力性繊維が分散しているエラストマ−母材物質を含むコンポジット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5513683A (ja)
EP (1) EP0691217B1 (ja)
JP (1) JP3474030B2 (ja)
KR (1) KR960003993A (ja)
CN (1) CN1051955C (ja)
BR (1) BR9503005A (ja)
CA (1) CA2145323A1 (ja)
DE (1) DE69522515T2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6036800A (en) * 1996-08-28 2000-03-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of preparing tire with tread of cap/base construction
US6598634B1 (en) 1998-04-08 2003-07-29 Bridgestone Corporation Cured tire including encapsulated high modulus composite
US6012498A (en) * 1998-04-08 2000-01-11 Bridgestone Corporation Tires having belts of high modulus composites
US6660122B1 (en) * 1998-09-04 2003-12-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Induction curable tire components and methods of selectively curing such components
KR100717292B1 (ko) * 1998-10-28 2007-05-15 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 타이어 및 타이어 제조 방법
ES2228581T3 (es) * 1999-07-09 2005-04-16 Pirelli Pneumatici S.P.A. Neumatico de alto rendimiento con banda de rodadura que tiene un substrato anisotropico estable a las variaciones de temperatura.
US6845798B1 (en) * 1999-09-30 2005-01-25 The Goodyear Tire & Rubber Co. Locked bead construction
EP1272363A1 (en) * 2000-04-11 2003-01-08 AlliedSignal Inc. Composite comprising organic fibers having a low twist multiplier and improved compressive modulus
JP4587534B2 (ja) * 2000-08-09 2010-11-24 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ用のトレッドゴム組成物
US6913329B1 (en) * 2000-10-10 2005-07-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Endless rubber track having guide lugs with guide lug support layer, and vehicle containing such track
US6799815B2 (en) 2001-09-12 2004-10-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Cold environment endless rubber track and vehicle containing such track
US7118643B1 (en) * 2001-09-28 2006-10-10 Sweetskinz, Inc. Method of making tire with exo-belt skin
US20070209743A1 (en) * 2001-09-28 2007-09-13 Sweetskinz, Inc. Tire with reinforcing exo-belt skin
AU2002326693A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-09 Warwick Mills, Inc. Bi-modulus reinforcement fabric
US7695386B2 (en) * 2005-06-16 2010-04-13 Veyance Technologies, Inc. Fabric treatment for reinforced elastomeric articles
CN101316731B (zh) * 2005-11-29 2011-06-22 株式会社普利司通 机动二轮车用充气轮胎
US7549454B2 (en) * 2005-12-30 2009-06-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Belt coat composition
US8246859B2 (en) * 2006-06-14 2012-08-21 Basf Se S-perfluoroalkyl substituted hydroxybenzylthioethers and derivatives as surface modifiers
US20080115871A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Paul Harry Sandstrom Tire having a sidewall component containing a dispersion of adhesive coated short carbon fiber reinforcement
US20100051157A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Bina Patel Botts Insert and belt overlay containing chopped carbon fibers
KR101146092B1 (ko) 2009-12-11 2012-05-15 한국카모플라스트(주) 충격흡수 홈을 구성한 고무 크로라
US8967737B2 (en) 2010-06-30 2015-03-03 Camoplast Solideal Inc. Wheel of a track assembly of a tracked vehicle
US9334001B2 (en) 2010-12-14 2016-05-10 Camso Inc. Drive sprocket, drive lug configuration and track drive arrangement for an endless track vehicle
US8985250B1 (en) 2010-12-14 2015-03-24 Camoplast Solideal Inc. Track drive mode management system and methods
US9162718B2 (en) 2010-12-14 2015-10-20 Camso Inc. Endless track for traction of a vehicle
WO2012096696A1 (en) 2011-01-12 2012-07-19 Stanford University Composite laminated structures and methods for manufacturing and using the same
IT1403442B1 (it) * 2011-01-17 2013-10-17 Bridgestone Corp Pneumatico e metodo per la costruzione di un pneumatico
US20130248069A1 (en) * 2011-02-22 2013-09-26 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Tire with inner core
JP5860271B2 (ja) * 2011-11-24 2016-02-16 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN104010842B (zh) * 2011-12-22 2016-08-17 株式会社普利司通 重载用轮胎
CN104144800B (zh) * 2012-02-29 2016-09-21 株式会社普利司通 轮胎
US9016659B2 (en) 2012-06-26 2015-04-28 Hydril Usa Manufacturing Llc Fiber reinforced elastomer anisotropic annular blowout preventer
US20150174963A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having tread with tread groove-containing rubber block which joins a tread base rubber layer
US9757986B2 (en) * 2013-12-19 2017-09-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having tread with tread groove-containing rubber block joining the tire carcass and extending through a tread base into a tread cap
US20150174962A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Truck tire having tread with tread groove encasement as an extension of a tread base rubber layer
WO2016138592A1 (en) 2015-03-04 2016-09-09 Camso Inc. Track system for traction of a vehicle
EP3313717B1 (en) 2015-06-29 2020-10-14 Camso Inc. Systems and methods for monitoring a track system for traction of a vehicle
CN106626982A (zh) * 2016-12-08 2017-05-10 淮安优迪亚橡胶有限公司 一种纤维复合橡胶
US10902361B2 (en) * 2017-01-26 2021-01-26 3BD Designs LLC Projector and method of using same
CN107177065A (zh) * 2017-05-10 2017-09-19 广西桂山特种橡胶制品有限公司 一种高弹性合成橡胶及其制备方法
CA3085012A1 (en) 2017-12-08 2018-12-07 Camso Inc. Systems and methods for monitoring off-road vehicles
US11584619B2 (en) 2018-01-15 2023-02-21 Otis Elevator Company Reinforced jacket for belt
CN110421780B (zh) * 2019-06-12 2022-03-22 安徽拓盛汽车零部件有限公司 一种橡胶密封圈热注塑加工方法
CN110721432B (zh) * 2019-09-28 2021-07-02 南通匠人新材料科技有限公司 一种跑步机用耐磨损、防腐橡胶条
US20230173847A1 (en) * 2021-12-06 2023-06-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having a fiber-reinforced rubber layer and preparation thereof

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1803129A (en) * 1928-09-04 1931-04-28 John F Palmer Fibrous sheet
NL256515A (ja) * 1959-10-12
US3070871A (en) * 1960-01-06 1963-01-01 Bekaert Steel Cord S A Cut steel reinforcing wire
NL280877A (ja) * 1961-07-13
US3620280A (en) * 1968-04-16 1971-11-16 Owens Corning Fiberglass Corp Multifilament reinforcement yarns and articles containing same
US3682221A (en) * 1969-03-14 1972-08-08 Alfred Marzocchi Tire construction with improved reinforcement
US3697364A (en) 1970-04-16 1972-10-10 Monsanto Co Discontinuous cellulose reinforced elastomer
US3802478A (en) 1970-04-16 1974-04-09 Monsanto Co A pneumatic tire containing high modules discontinuous fiber reinforced member
DE2144055A1 (de) * 1971-09-02 1973-03-15 Dunlop Ag Gummierte vlieslage, insbesondere zur anwendung im reifenbau
DE2164667C3 (de) * 1971-12-24 1979-12-13 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Verfahren und Wirrfaservlies zum Herstellen einer Armierung für Luftreifen oder Fördergurte
FR2397296A1 (fr) 1977-07-11 1979-02-09 Kleber Colombes Enveloppe de pneumatique
JPS58500559A (ja) * 1981-04-28 1983-04-14 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− 乗り物からのはね掛けおよび飛沫を減らす装置
US4514541A (en) * 1984-05-21 1985-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fiber containing particulate elastomeric composition
JPH04501435A (ja) 1988-10-26 1992-03-12 アライド―シグナル・インコーポレーテッド 短繊維を含む強化エラストマー組成物、およびその組成物からなる物品およびタイヤ
US5052458A (en) * 1988-12-05 1991-10-01 Dico Tire, Inc. Low speed radial tire free of corded belts
US5187845A (en) 1990-06-01 1993-02-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for heating crimped fibers and product thereof
US5225457A (en) * 1990-06-05 1993-07-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Reinforced polymer matrix and product containing micro and macro reinforcement
JP2664114B2 (ja) * 1992-01-10 1997-10-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1118300A (zh) 1996-03-13
CA2145323A1 (en) 1996-01-02
BR9503005A (pt) 1996-04-23
CN1051955C (zh) 2000-05-03
DE69522515D1 (de) 2001-10-11
EP0691217B1 (en) 2001-09-05
EP0691217A2 (en) 1996-01-10
US5513683A (en) 1996-05-07
JPH0858305A (ja) 1996-03-05
DE69522515T2 (de) 2002-05-02
KR960003993A (ko) 1996-02-23
EP0691217A3 (en) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474030B2 (ja) 合成弾力性繊維が分散しているエラストマ−母材物質を含むコンポジット
JP3547526B2 (ja) 部分配向補強繊維を含むエラストマー、このエラストマーを用いて作られたタイヤおよびその方法
JP2885410B2 (ja) アラミドパルプで補強されて加硫されたエラストマー複合材を用いた空気入りタイヤの製造方法
JP5641931B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート延伸糸、ポリエチレンテレフタレートタイヤコード、これらの製造方法、およびこれを含むタイヤ
KR101403201B1 (ko) 아라미드 섬유 코드 및 그 제조방법
US7886791B2 (en) Pneumatic radial tire for passenger car
JP5656628B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート延伸糸、ポリエチレンテレフタレートタイヤコード、これらの製造方法、およびこれを含むタイヤ
WO2012132975A1 (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維及びその製造方法
WO2007063875A1 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP5087203B2 (ja) 航空機用空気入りラジアルタイヤ
JP4502589B2 (ja) 空気入りタイヤ
US6209604B1 (en) Pneumatic tire for passenger cars with sidewall portions having a rubber reinforcing layer and a rubber-filament fiber composite
KR101231093B1 (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 미연신사, 연신사, 및 이를 포함하는 타이어 코오드
JP4569259B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP4966554B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH01314743A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US20240001714A1 (en) Rubberized strength member for elastomeric products, in particular vehicle tyres, wherein the strength member has at least one first yarn, method for producing the rubberized strength member, and vehicle tyre having at least one rubberized strength member
JP4434344B2 (ja) 二輪自動車用空気入りラジアルタイヤ
JP2540124B2 (ja) 耐久性の改善された空気入りタイヤ
KR101231094B1 (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 연신사, 이를 포함하는 타이어 코오드 및 타이어
JPH10297210A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4544829B2 (ja) ポリケトン繊維コード及びそれを用いたタイヤ
JP2006123648A (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP2001355139A (ja) ゴム補強用コード
JPH08175103A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees