JP3471825B2 - 立方晶窒化ホウ素上に金属被膜を設けるための改良された方法およびそれにより得られる物品 - Google Patents

立方晶窒化ホウ素上に金属被膜を設けるための改良された方法およびそれにより得られる物品

Info

Publication number
JP3471825B2
JP3471825B2 JP20167292A JP20167292A JP3471825B2 JP 3471825 B2 JP3471825 B2 JP 3471825B2 JP 20167292 A JP20167292 A JP 20167292A JP 20167292 A JP20167292 A JP 20167292A JP 3471825 B2 JP3471825 B2 JP 3471825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
cubic boron
nickel
particles
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20167292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05195267A (ja
Inventor
チャールズ・ドミニク・アイアコバンジェロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH05195267A publication Critical patent/JPH05195267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471825B2 publication Critical patent/JP3471825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4584Coating or impregnating of particulate or fibrous ceramic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/48Coating with alloys
    • C23C18/50Coating with alloys with alloys based on iron, cobalt or nickel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、立方晶窒化ホウ素上に
金属被膜を設ける方法に関し、詳細には、本発明は立方
晶窒化ホウ素上に無電解合金(化学合金)を被覆する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】立方晶窒化ホウ素は極めて硬く、ビッカ
ース硬度が約5000である。その硬さゆえに立方晶窒
化ホウ素は各種の産業用部品として有用である。立方晶
窒化ホウ素粒子のような研磨材粒子は、金属除去(切
削)産業ならびに歯科および外科のような医学分野にお
いて切断、研削、研磨および艶出しに広く使用されてい
る。研磨材粒子は研削および仕上砥石、クラウンならび
に一山バイトのような研磨工具に用いられている。これ
らの工具のマトリックス(基体)に対する立方晶窒化ホ
ウ素の結合特性を改良する為、多くの研究が行なわれて
来ている。これは、立方晶窒化ホウ素/マトリックス界
面における結合が悪いと研削作業中に立方晶窒化ホウ素
粒子がマトリックスから剥れて落ちるからである。この
研究の結果として、業界では、研磨材粒子に金属被膜を
設けると、樹脂結合(レジノイド)砥石のような各種研
磨工具のマトリックス中における研磨材粒子の保持状態
が改良されることが知られている。特に、立方晶窒化ホ
ウ素粒子の保持がニッケル被膜によって改良されること
が知られている。立方晶窒化ホウ素粒子の保持を改善す
る為には、その表面に鋸歯状の粗い組織のニッケル被膜
を設ける。この様に被覆された粒子は、研削作業中これ
らの粒子を樹脂マトリックス中に保持するための改良さ
れた機械的絡み合い手段を備えることになる。またこの
金属被膜によって、研削操作中に発生する熱を研磨材粒
子の表面に沿って均等に伝達する手段も得られる。しか
しながら金属の層は立方晶窒化ホウ素に対する付着性が
悪い。
【0003】研磨工具中の立方晶窒化ホウ素の保持が、
その粒子に、モリブデン、チタン、ニオブ、クロム、ジ
ルコニウム、銅またはニッケルのような金属を多層に設
けることによってさらに改良されるということも業界で
は公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これら粒子の金属被膜
は、その金属被膜の特質に応じていろいろな方法によっ
て実現することができる。金属被膜は、化学蒸着、溶融
塩析出または粉末アグロメレーション被覆のような周知
のプロセスによって高温下で作成することができる。こ
のような技術の主な欠点は、高いプロセス温度によって
研磨材粒子が相当に劣化する可能性があることである。
この劣化の問題は研磨材粒子に電解メッキ、無電解メッ
キ(化学メッキ)または真空蒸着で金属被膜を設けるこ
とにより或る程度は改善できるが、それでも立方晶窒化
ホウ素に対する付着性の悪さの問題は残る。
【0005】本発明は立方晶窒化ホウ素粒子の表面に対
する金属被膜の付着性(接着性)の改良に関する。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明は、立方晶窒化ホウ
素物品の表面に対するニッケル合金被膜の付着性を改良
するための方法であって、前記物品の前記表面を所望の
厚さにメッキするのに有効な時間、ニッケルの化合物
と、ホウ素、モリブデン、チタン、ニオブおよびクロム
より成る群の中から選択された元素の化合物とを含む無
電解メッキ浴に前記物品を接触させる段階と、無電解メ
ッキされた物品を非酸化性雰囲気中で第一の温度から所
望の熱処理温度まで所定速度で徐々に加熱する段階と、
表面と金属合金被膜との間で所望程度の付着性が達成さ
れるまで、無電解メッキされた物品を所望の熱処理温度
に維持する段階とから成る方法を提供する。
【0007】典型的には、上記方法により立方晶窒化ホ
ウ素粒子にニッケル/ホウ素合金被膜を設ける。次にそ
の粒子を研削輪の樹脂マトリックス中に均一に分散・埋
め込ませてその研磨効率を改善する。本発明のその他の
利点は以下の詳細な説明と前記特許請求の範囲の記載か
ら明らかとなろう。
【0008】
【実施例】本発明は立方晶窒化ホウ素表面上の金属被膜
の付着性の改良に関する。この立方晶窒化ホウ素表面に
は、ホウ素のような半金属またはモリブデン、チタン、
ニオブもしくはクロムのような遷移金属を含有するニッ
ケル合金が無電解メッキされ、立方晶窒化ホウ素表面の
濡れ性が改善されると共にニッケル合金と立方晶窒化ホ
ウ素との間の化学結合が改良される。
【0009】一般に、金属層とその下にある基板表面と
の間の付着接合は金属層と前記表面との間の界面分子接
触によって確立される。界面の分子接触はその表面の濡
れ性に比例する。表面の濡れ性は表面上の液滴の接触角
によって定義される。濡れ性の有る表面は接触角が鋭角
(90°未満)であるのに対して、濡れ性の無い表面の
接触角は鈍角(90°より大きい)である。
【0010】本発明により、立方晶窒化ホウ素粒子の様
な、立方晶窒化ホウ素物品の表面を化学的に改質して、
その上の金属層の付着性を改善する方法が提供される。
本発明方法のひとつの態様では、前記表面を、以下に開
示する溶液と連続的に接触させる。立方晶窒化ホウ素の
表面は触媒的に活性化され、無電解金属メッキが可能に
なる。次に、触媒的に活性化された表面を所望の厚みの
金属層で無電解メッキする。この無電解メッキされた表
面には、後のステップで、電解メッキ(電気メッキ)ま
たは無電解メッキによって、下にある金属層と類似の金
属または異なる金属の別の層を設けてもよい。通常は、
これらのステップの間に濯ぎステップがある。
【0011】本明細書中に於いて、「表面」または「立
方晶窒化ホウ素表面」という用語は、研削輪中に埋め込
まれる研磨材粒子のような物品に使用される立方晶窒化
ホウ素基体の表面を意味する。立方晶窒化ホウ素から作
成された研磨材粒子は、通常メッシュサイズが320〜
30である。しかし、当業者には明らかなように、本発
明は上記メッシュサイズより大きいサイズにもまたは小
さいサイズにも適している。
【0012】必要であれば、立方晶窒化ホウ素表面は、
まず最初に、洗剤、適切な有機溶剤または希酸、の様な
脱脂剤で脱脂することができる。立方晶窒化ホウ素表面
に適した代表的な表面洗浄剤はフレオン(Freon) (登録
商標)TFという1,1,2‐−トリクロロトリフルオ
ロエタン、希硝酸または希塩酸のような溶剤である。し
かし、米国ニュージャージー州トレントン(Trenton) の
インターナショナル・プロダクツ社(International Pro
ducts Inc.) 製のシップレーアシッドクリーナー111
8マイクロ(Shipley Acid Cleaner 1118, Micro)のよう
な環境上安全な洗浄剤、または米国オハイオ州クリーブ
ランド(Cleveland) のケミカル・ソルベンツ社(Chemica
l Solvents Inc.)製のSP−734のようなアミンのア
ルコール性溶液が好ましいことが多い。
【0013】本明細書中で使用する「脱脂された」とい
う用語は、その表面に油、指紋または異物のない立方晶
窒化ホウ素基体を意味する。本明細書中で使用する「有
効な時間、温度および濃度」は、それぞれ、表面上に所
望の結果を生じさせるために必要十分な程度に金属を付
着させるのに必要とされる時間、温度および濃度に関連
しており、当業者には容易に認識されるように、本発明
で使用する前述の各種試薬の濃度と温度を操作すること
によって特定のプロセス条件に対する接触時間を最適に
することができる。
【0014】表面の活性化は、メッキ用触媒の吸着を助
ける添加剤で処理することから始めると有用であること
が多い。そのような添加剤は業界でよく知られている。
触媒の吸着に役立つ助剤の例としては、シップレー社(S
hipley Company) 製のエタノールアミンとトリエタノー
ルアミンの混合物であるシップレーキュポジット(Shipl
ey Cuposit) (登録商標)1175Aクリーナー‐コン
ディッショナー(Cleaner-Conditioner) 、およびマクダ
ーミッド社(MacDermid Corporation) の製品であるメテ
ックス(Metex) (登録商標)9420がある。
【0015】通常、これらの添加剤のいずれかを、約
0.1〜約5容量%含む水中に約40〜約80℃の温度
で約1〜約10分間浸漬すれば充分である。但し、製造
業者によって推奨されている濃度レベル(すなわち約
2.5容量%)を有し、約55℃に維持されたシップレ
ーキュポジット(Shipley Cuposit) (登録商標)117
5A浴を使用するのが好ましい。
【0016】メッキに備えての表面の活性化は業界でよ
く知られている方法によって達成することができる。た
とえば、表面の触媒活性化が起こるのに充分な時間、貴
金属の酸溶液(たとえば塩酸中の塩化パラジウム)に基
体を接触させてもよい。代表的な活性化技術のひとつで
は、マクダーミッド社(MacDermid Corporation) の製品
であるマクダーミッド(MacDermid) (登録商標)D34
C Pdの溶液に表面を浸漬する。この溶液を用いると
パラジウム/スズメッキ用触媒が得られる。一般に、こ
の活性化ステップの後に水で濯ぐ。
【0017】表面活性化と濯ぎの後、ニッケル合金被膜
の無電解メッキを行なうことができる。本発明の好まし
い無電解浴は、ニッケル塩、キレート剤、還元剤および
pH調節剤からなる水溶液である。ニッケルイオン源と
してのニッケル塩は、硫酸ニッケル、酢酸ニッケルまた
はハロゲン化ニッケルのようなニッケル塩が使用でき
る。硫酸ニッケルが好ましい。ニッケル塩は通常約0.
01M〜約0.2Mの範囲、好ましくは約0.112M
〜約0.116Mの範囲、最も好ましくは約0.114
Mの量で添加すべきである。キレート剤としては、リン
ゴ酸、酢酸、乳酸またはクエン酸のようなキレート剤が
使用できる。リンゴ酸が好ましい。通常、キレート剤は
約0.03M〜約0.6Mの範囲、好ましくは約0.3
25M〜約0.348Mの範囲、最も好ましくは約0.
337Mの量で添加するべきである。ホウ素イオン源と
しての還元剤は、ジメチルアミンボラン、アルカリ金属
ホウ水素化物またはトリメチルアミンボランのような還
元剤が使用できる。ジメチルアミンボランが好ましい。
還元剤は、通常、約0.005M〜約0.1Mの範囲、
好ましくは約0.04M〜約0.08Mの範囲、最も好
ましくは約0.06Mの量で添加するべきである。無電
解浴のpHを上昇させるためのpH調節剤としては、水
酸化アンモニウムやアルカリ金属水酸化物のようなpH
調節剤が使用できる。水酸化アンモニウムが好ましい。
pH調節剤は、通常約4〜約6、好ましくは約5.5の
pHを維持するように添加するべきである。
【0018】本発明に適した別の無電解浴は、遷移元素
の化合物と混合されたAK1000(登録商標)[アラ
イド・ケライト社(Allied Kelite Corporation) から販
売]のような通常の無電解ニッケル/リンメッキ浴から
なる。この浴のpHは、アルカリ金属水酸化物を添加す
ることによって約9〜約10、好ましくは約9.5に調
節する。NaOHが好ましい。金属被膜を形成するのに
使用する代表的なニッケル合金は、モリブデン、タング
ステン、チタン、ニオブまたはクロムのような元素を含
んでいる。モリブデンが好ましい。通常、遷移元素の化
合物は、約0.001〜約0.100Mの濃度、好まし
くは約0.01〜約0.02Mの濃度で、AK1000
(登録商標)のような通常のニッケル/リン浴に添加す
る。モリブデン酸ナトリウムが好ましい。
【0019】無電解浴は業界でよく知られており、カー
ク‐オスマー化学技術事典(Kirk-Othmer Encyclopedia
of Chemical Technology) の第3版、第8巻(その内容
は援用により本明細書中に含ませる)に概説されてい
る。特定の浴または無電解メッキプロセスの選択は本発
明にとって臨界的なものではない。浴の内容と特定のメ
ッキパラメーター(たとえば、温度、pH,浸漬時間)
が、付着させる特定の金属合金に依存するのはもちろん
である。浸漬時間、浴温、その他の操作パラメーター
は、製造業者の指示に従って決定し制御することができ
る。一般に、立方晶窒化ホウ素粒子のメッキ中の個々の
粒子間のブリッジ形成を回避する為に、超音波手段また
は攪拌手段によって浴を攪拌するとよい。このブリッジ
形成作用を避けるには流動床を使用することもできる。
メッキ業界の当業者は、特定の状況に対して最も適した
メッキ手順を決定することができるであろう。
【0020】金属合金の無電解メッキの後、金属が被覆
された立方晶窒化ホウ素表面を熱処理にかける。この熱
処理の間、金属層のボーリング(balling) を防ぐため
に、最初の温度から熱処理温度まで所定の一定速度で徐
々に温度を上昇させる。この「ボーリング」という用語
は、金属被膜がその下にある表面から剥離する現象と定
義され、その際、金属被膜はカールして表面から離れて
ボール状の形になる。昇温速度は20℃/分未満であ
り、約10℃/分が好ましい。最初の温度は、通常、約
24℃の室温である。この熱処理は、約5〜約10容量
%の水素と混合した不活性ガスを含有する非酸化性雰囲
気中で行なう。不活性ガスは周期表の第0族の希ガスの
中から選択できる。アルゴンが好ましい。物品全体、す
なわち基体とその上にある金属との全体をオーブン加熱
すれば充分であるが、如何なる加熱法でも良い。通常、
この熱処理は、約400〜約900℃、好ましくは約5
00〜約700℃の範囲の熱処理温度で約25〜約12
0分行なうが、この温度範囲内で高めの温度にすると一
般に時間が短くなり、逆に低い温度では時間が長くな
る。この熱処理の時間は約1時間が好ましい。メカニズ
ムが充分に理解されているわけではないが、この熱処理
によって立方晶窒化ホウ素表面と金属層との間の化学結
合の形成が改善されるようである。
【0021】無電解金属を被覆した表面上に、たとえば
電気メッキにより、もうひとつの金属層を設ける場合、
後述する最終のメッキステップの後に上記の熱処理を使
用するのであれば、上記の最初の熱処理は省略すること
も可能である。しかし、好ましい態様では、追加の金属
層を設ける前に熱処理を行なう。第二の金属層を設ける
のに好ましい方法は無電解メッキであるが電気メッキも
使用できる。基体は電気メッキ浴に浸漬する前に洗浄す
るのが普通である。洗浄は、10容量%の塩酸水溶液の
ような強酸の薄い溶液で基体を濯ぐことによって行なう
ことができる。
【0022】電気メッキ浴は業界でよく知られており、
たとえば米国特許第4,555,315号(援用する)
に記載されているが、使用する特定の電気メッキ浴は本
発明にとって臨界的な意味はない。その選択が、メッキ
しようとする特定の金属に部分的に依存するのは当然で
ある。適切な金属としては、ニッケル、銅、コバルト、
パラジウムおよび白金がある。さらに、当業者には分か
るように、特定の浴の内容物は、前記金属の無電解メッ
キに関して考察した要因のいくつかに依存する。銅やそ
の他の各種金属をメッキするための浴の記載は、前述の
カーク‐オスマー(Kirk-Othmer) の文献の第8巻の第8
26頁以降にある。層を設けるのに使用する浴は、一般
に、水性の酸性銅電解質(たとえば、酸性硫酸銅や酸性
フルオロホウ酸銅タイプのもの)、ハロゲン化物イオン
(たとえば、塩素イオン及び/又は臭素イオン)並び
に、他業界で周知のその他の各種成分を含んでいる。こ
の第二の金属層の厚みは、金属で被覆された基体の目的
用途に依存することは言うまでもない。
【0023】この第二の電解質層を設ける前に、エッチ
ング剤を使用することが多い。このエッチング剤の典型
例は、塩酸の様な強酸を50容量%の濃度で含む薄い水
溶液である。このエッチング剤に約10秒〜約120秒
の間、基体を浸漬する。このエッチングステップの後
に、脱イオン水で濯ぐステップが続くのが普通である。
こうして、基体に対する更なるメッキの準備が整う。第
二の電解質層用の電解浴は業界で公知の通常の浴のいず
れでも良い。
【0024】第二の電解層を設けた後、表面を再度水で
濯ぎ、そして基体に対する金属層の付着性をさらに高め
るために第二の熱処理にかけてもよい。このステップで
典型的な熱処理は、約100〜約500℃の範囲の温度
で、約5分〜約20時間の範囲の時間行なう。好ましい
態様の場合、本発明の方法によって調製された物品は、
通常、無電解的に設けられた厚みが約0.25〜約3ミ
クロンの第一の金属被膜と、無電解的に設けられた厚み
が約5ミクロンの第二の金属層と、所望により無電解的
に設けられた厚みが約5ミクロンの第三の金属層とを有
する。しかし乍ら、本発明は異なる種類の金属の層を複
数層だけ設けることも企図しており、従って、3層、若
しくはそれ以下の数の金属層、又は、本明細書中に開示
された特定の金属層、に本発明が限定されるわけではな
い。
【0025】本発明の方法によって調製された物品は、
立方晶窒化ホウ素表面とその上にある金属の合金層(た
とえば、ニッケル合金層)とからなっている。この金属
は、ホウ素のような半金属、またはモリブデン、タング
ステン、チタン、ニオブもしくはクロムのような遷移金
属と合金化されている。この金属層は、立方晶窒化ホウ
素表面に無電解メッキされた第一の金属被膜を含んでい
る。さらに、この第一の金属被膜の上に、二次的な別の
金属層を所望の厚みが得られるまで無電解メッキまたは
電解メッキしてもよい。本発明では、単一のニッケル/
ホウ素合金層、ニッケル/ホウ素合金の一次層とそれに
続くニッケル/リンの二次層、または、ニッケル/ホウ
素合金の一次層とそれに続く二次の銅層および三次のコ
バルト層のような種々の組み合わせの金属合金層が考え
られる。
【0026】好ましい態様の製品は、たとえば、本発明
の方法によって第一のニッケル/ホウ素合金被膜が無電
解的に被覆された粒子表面を有し、研磨工具(たとえば
研削輪)の樹脂マトリックス中に埋め込まれている、金
属合金で被覆された立方晶窒化ホウ素研磨材粒子のよう
な物品である。この第一の金属被膜の上に、好ましくは
ニッケル/リンからなる第二の金属層を設けてもよく、
この第二の層は無電解メッキまたは電解メッチによって
第一の層上に設けられる。すでに述べたように、第二の
層は無電解金属メッキによって設けるのが好ましい。こ
れらの金属層の合計の厚みは研磨作用に耐えるように充
分な所望の厚みに調節される。
【0027】本発明によって開示される製品の別の例
は、金属合金で被覆された立方晶窒化ホウ素薄膜により
提供される研磨材表面を有する、エンドミルの如き、通
常はディスク状の研磨工具である。この薄膜の表面には
無電解メッキされたニッケル/ホウ素合金被膜が設けら
れている。この第一の金属被膜の上に、好ましくはニッ
ケル/リンからなる第二の金属層を設けてもよく、この
第二の層は無電解メッキまたは電解メッチによって第一
の層上に設けられる。こうして立方晶窒化ホウ素薄膜に
上記のような金属合金被膜を設けることによって、工具
ホルダーの表面のような他の金属表面に対するその付着
度が大幅に改善される。
【0028】本発明をさらに理解するためには以下の特
定実施例を参照されたい。実施例1 0.114M硫酸ニッケル、0.337Mリンゴ酸およ
び0.06Mジメチルアミンボランを混合することによ
ってNi/B無電解浴水溶液200ミリリットルを作成
した。この浴のpHはNH4 OHを使用して5.5に調
節した。メッキの間、この浴は85℃に維持した。
【0029】多結晶質立方晶窒化ホウ素薄膜から直径1
インチのデイスクをいくつか用意し、まず、マクダーミ
ッド(MacDermid) (登録商標)D34C Pdの溶液に
25℃で4分間入れて活性化した後、脱イオン水中で洗
浄してから空気中で乾燥させた。次に、立方晶窒化ホウ
素ディスクの内の幾つかをメッキ浴中に入れた。メッキ
時間は10分であった。1.0ミクロンの厚みのNi/
B被膜がディスク上に形成された。その後、これらのデ
ィスクを、水素7%とアルゴン93%の非酸化性雰囲気
中で10℃/分の速度で、下記表1に示すいろいろな熱
処理温度まで徐々に加熱した。熱処理は1時間行なっ
た。
【0030】米国カリフォルニア州サンタバーバラ(San
ta Barbara) のクワッド・グループ(Quad Group)が販売
しているセバスティアン(Sebastian) I型接着試験機で
付着力を測定した。この接着試験機は、規格通りにエポ
キシ被覆されたピンを試験表面から引き剥がすのに必要
な力をポンド/平方インチ(psi)の単位で測定する
ものである。この規格に合ったエポキシ被覆ピンは米国
ワシントン、スポーカン(Spokane) のクワッド・グルー
プ(Quad Group)が販売している。ピンのエポキシ表面を
試験表面に対して突合わせて保持してから、標準の試験
法に従って加熱して標準接着レベルまでエポキシを硬化
させた。この標準法では、ピンをそれを付着させた試験
サンプルと共に1時間150℃に加熱する。Ni/B被
膜をピンから分離するのに必要な付着力を表1に挙げ
る。 表 1: CBNに対するNi/Bの付着力 熱処理温度(℃) 付着力(psi) 500 250 550 1340 600 7000 600 8090 600 190 600 3830 625 50 625 7280 625 1390 650 500 650 210 650 750 700 50 ディスク上のNi/B層を走査型電子顕微鏡で検査した
ところ、滑らかで充分に濡れた表面であった。このNi
/B被膜を立方晶窒化ホウ素基板から溶脱し、原子吸光
スペクトル分析によって分析して組成を決定した。Ni
/B被膜の組成はBが4%、Niが96%であった。
【0031】比較のために、上記立方晶窒化ホウ素ディ
スクを、通常のAK1000(登録商標)Ni/P浴に
ホウ素を添加しないで、ニッケルで被覆した。この被膜
は熱処理後、ニッケル被膜が立方晶窒化ホウ素表面から
完全にボーリングしており、上記の接着試験においてこ
の被膜はディスクの立方晶窒化ホウ素表面から100p
si未満で分離した。したがって、本発明の方法によ
り、ニッケルとホウ素を合金にすることによって、立方
晶窒化ホウ素に対するニッケル被膜の付着性が予想外に
大きく改善されることは明らかである。
【0032】実施例2 米国オハイオ州ワーチングトン(Worthington) のジー・
イー・スーパーアブレージブズ(GE Superabrasives) が
販売している170/200メッシュサイズのボラゾン
(Borazon) (登録商標)立方晶窒化ホウ素粉末の20グ
ラムのバッチを、マクダーミッド(MacDermid) (登録商
標)D34C Pd触媒に25℃で4分間懸濁させた
後、脱イオン水で濯ぎ、風乾した。この立方晶窒化ホウ
素粒子を、実施例1に記載したNi/B浴1500mlに
入れた。このNi/B浴で無電解メッキした後立方晶窒
化ホウ素粉末を脱イオン水で濯ぎ、更に濾過して風乾し
た。この様に無電解メッキした立方晶窒化ホウ素粉末
を、次に、7%水素および93%アルゴン中で1時間熱
処理した。この加熱は、10℃/分の一定速度で600
℃まで徐々に上げた。次に、熱処理した立方晶窒化ホウ
素粉末を走査型電子顕微鏡で検査した。この検査によっ
て、立方晶窒化ホウ素粉末粒子が均一で充分に濡れた被
膜をもっていることが示された。常用の酸浴中でNi/
B被膜を立方晶窒化ホウ素粉末から溶脱して原子吸光ス
ペクトル分光法で組成を分析した。Ni/Bの組成は実
施例1のものと同じであった。このNi/B被膜が均一
であると仮定して、重量増加からNi/B被膜の厚みを
計算した。その厚みは0.9ミクロンであった。次い
で、Ni/Bで被覆された立方晶窒化ホウ素粒子に、A
K1000(登録商標)Ni/P浴で56重量%のニッ
ケルを得るのに充分な時間かけて第二の層を無電解メッ
キした。その後、この立方晶窒化ホウ素粉末を研磨用研
削輪に使用した。立方晶窒化ホウ素粉末の粒子はNi/
B結合被膜とNi/Pオーバーコートに対して良好な付
着性を示していた。
【0033】実施例3 標準的な無電解浴AK1000(登録商標)Ni/Pに
0.015Mモリブデン酸ナトリウムを加えることによ
ってNi/Mo無電解浴の溶液200ミリリットルを作
成した。NaOHを使用してこの浴のpHを9.0に調
節した。この浴はメッキの間85℃に維持した。次に、
実施例1に記載したステップによって活性化した活性化
立方晶窒化ホウ素ディスクをメッキ浴の中に入れた。メ
ッキ時間は20分であった。
【0034】この立方晶窒化ホウ素ディスク上のNi/
Mo被膜の厚みは2.0ミクロンであった。このディス
クのサンプルを、水素7%とアルゴン93%の非酸化性
雰囲気中で10℃/分の速度で900℃まで徐々に加熱
した後、1時間熱処理した。実施例1に記載のセバステ
ィアン(Sebastian) I型接着試験機で付着力を測定し
た。Ni/Mo被膜をピンから分離するのに必要な付着
力は3700psiを越えていた。この被膜を立方晶窒
化ホウ素基板から溶脱し、原子吸光分光法によって分析
してその組成を決定した。Ni/Mo被膜の組成はMo
が15.8%、Niが83.4%、Pが0.8%であっ
た。
【0035】比較のために、常用のAK1000(登録
商標)Ni/P浴にMoを添加しないで、上記立方晶窒
化ホウ素ディスクのひとつをニッケル被覆した。この被
膜は熱処理後ニッケル被膜が立方晶窒化ホウ素表面から
完全にボーリングしており、上記の接着試験においてこ
の被膜はディスクの立方晶窒化ホウ素表面から100p
si未満で分離した。したがって、本発明の方法によ
り、ニッケルとモリブデンを合金にすることによって、
立方晶窒化ホウ素に対するニッケル被膜の付着性が予想
外に大きく改善されることが明らかである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−75582(JP,A) 特開 平2−43371(JP,A) 特開 昭63−132497(JP,A) 特開 平1−110586(JP,A) 特公 昭52−49197(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 18/16 - 18/52 B24D 3/00 330 C04B 41/90 C09K 3/14 550

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立方晶窒化ホウ素物品の表面に対する金
    属の合金被膜の付着性を改良するための方法であって、 前記物品の表面を触媒的に活性化する段階と、 前記物品の前記表面を所望の厚さにメッキするのに有効
    な時間、前記金属の化合物と、ホウ素、モリブデン、チ
    タン、ニオブおよびクロムより成る群の中から選択され
    た元素の化合物とを含む無電解メッキ浴に前記物品を浸
    漬する段階と、 前記無電解メッキされた物品を非酸化性雰囲気中で室温
    から400〜900℃の熱処理温度まで20℃/分未満
    の所定速度で徐々に加熱する段階と、 前記表面と前記金属の合金被膜との間で690kPa
    (100psi)以上の付着度が達成されるまで、前記
    無電解メッキされた物品を前記熱処理温度に維持する段
    階とから成る、方法。
  2. 【請求項2】 前記金属の合金はニッケルとホウ素との
    合金である、請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記金属の合金被膜上に第二の金属層を
    無電解メッキまたは電解メッキする段階を更に含む、請
    求項1または2の方法。
  4. 【請求項4】 前記物品に100〜500℃で5分〜2
    0時間熱処理を施す段階を更に含む、請求項3の方法。
  5. 【請求項5】 前記浴は5.0〜10.0のpHに維持
    される、請求項1乃至4のいずれかの方法。
  6. 【請求項6】 前記元素の前記化合物が0.005〜
    0.1Mの濃度のジメチルアミンボランである、請求項
    1乃至5のいずれかの方法。
  7. 【請求項7】 所望の厚さのニッケルの合金皮膜の立方
    晶窒化ホウ素物品の表面に対する付着性を改良する、請
    求項1の方法。
  8. 【請求項8】 前記粒子の表面のメッキの間、前記浴を
    攪拌して前記粒子のブリッジ形成を防ぐ、請求項7の方
    法。
  9. 【請求項9】 前記無電解メッキされた粒子に、無電解
    メッキされたニッケル・リン合金からなる第二の層を更
    に設ける、請求項7または8の方法。
  10. 【請求項10】 樹脂状マトリックス中に均一に分散し
    て埋め込まれた立方晶窒化ホウ素粒子を含む研磨用工具
    であって、前記粒子の表面がその上に無電解的に設けら
    れたニッケル合金被膜を有しており、前記ニッケル合金
    被膜が、ホウ素、モリブデン、チタン、ニオブおよびク
    ロムより成る群の中から選択された元素とニッケルとの
    合金からなり、前記ニッケル合金被膜が更に非酸化性雰
    囲気中で室温から400〜900℃の熱処理温度まで2
    0℃/分未満の速度で徐々に加熱を受け、次いで前記粒
    子が前記立方晶窒化ホウ素粒子の前記表面と前記マトリ
    ックスとの間の付着性を改良するために前記熱処理温度
    で熱処理にかけられる、研磨用工具。
JP20167292A 1991-08-01 1992-07-29 立方晶窒化ホウ素上に金属被膜を設けるための改良された方法およびそれにより得られる物品 Expired - Lifetime JP3471825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US738758 1991-08-01
US07/738,758 US5188643A (en) 1991-08-01 1991-08-01 Method of applying metal coatings on cubic boron nitride and articles made therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05195267A JPH05195267A (ja) 1993-08-03
JP3471825B2 true JP3471825B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=24969354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20167292A Expired - Lifetime JP3471825B2 (ja) 1991-08-01 1992-07-29 立方晶窒化ホウ素上に金属被膜を設けるための改良された方法およびそれにより得られる物品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5188643A (ja)
EP (1) EP0526158B1 (ja)
JP (1) JP3471825B2 (ja)
KR (1) KR100292310B1 (ja)
AT (1) ATE131218T1 (ja)
CA (1) CA2072274C (ja)
DE (1) DE69206510T2 (ja)
ES (1) ES2082376T3 (ja)
IE (1) IE73877B1 (ja)
ZA (1) ZA925390B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626909A (en) * 1994-12-07 1997-05-06 General Electric Company Fabrication of brazable in air tool inserts
US6416812B1 (en) * 2000-06-29 2002-07-09 International Business Machines Corporation Method for depositing copper onto a barrier layer
DE10129599A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-09 Scintilla Ag Werkzeug für Werkzeugmaschinen
US20040137229A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-15 General Electric Company Autocatalytic nickel-boron coating process for diamond particles
US7311615B2 (en) * 2005-07-01 2007-12-25 Charles Hsu Golf club head with ceramic layer
CA2736753C (en) * 2008-09-16 2015-09-01 Diamond Innovations, Inc. Abrasive grains having unique features
EP2470317A4 (en) * 2009-08-27 2015-04-01 Smith International METHOD FOR FORMING METAL DEPOSITS ON ULTRA-HARD MATERIALS
US8936432B2 (en) * 2010-10-25 2015-01-20 United Technologies Corporation Low density abradable coating with fine porosity
JP5771882B2 (ja) * 2010-10-28 2015-09-02 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆焼結体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853582A (en) * 1970-02-02 1974-12-10 Raytheon Co Metallized isotropic boron nitride body and method for making same
US3762895A (en) * 1971-05-07 1973-10-02 G Keeleric Method of making metal bonded abrasives by electroless deposition
ZA781390B (en) * 1978-03-09 1979-04-25 De Beers Ind Diamond The metal coating of abrasive particles
US4381227A (en) * 1980-07-31 1983-04-26 Norton Company Process for the manufacture of abrasive-coated tools
JPS6075582A (ja) * 1983-09-29 1985-04-27 Komatsu Ltd 超砥粒の無電解めつき法
US4591363A (en) * 1985-07-31 1986-05-27 Silverman Warren J Process of making a coated abrasive for diamond grinding wheels
JPH02503696A (ja) * 1987-05-12 1990-11-01 マッコーマス,チャールズ,エドワード 耐摩耗性金属コーティング用安定化非電解バス
US4983428A (en) * 1988-06-09 1991-01-08 United Technologies Corporation Ethylenethiourea wear resistant electroless nickel-boron coating compositions

Also Published As

Publication number Publication date
ATE131218T1 (de) 1995-12-15
DE69206510T2 (de) 1996-06-05
IE73877B1 (en) 1997-07-02
EP0526158B1 (en) 1995-12-06
ES2082376T3 (es) 1996-03-16
DE69206510D1 (de) 1996-01-18
EP0526158A1 (en) 1993-02-03
IE922537A1 (en) 1993-02-10
KR930004494A (ko) 1993-03-22
US5188643A (en) 1993-02-23
JPH05195267A (ja) 1993-08-03
ZA925390B (en) 1993-09-30
KR100292310B1 (ko) 2001-06-01
CA2072274A1 (en) 1993-02-02
CA2072274C (en) 2003-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2068176C (en) Method of applying metal coatings on diamond and articles made therefrom
IE922381A1 (en) Organometallic fluorenyl compounds
US5753304A (en) Activation bath for electroless nickel plating
EP0393169B1 (en) Method for plating on titanium
JP3471825B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素上に金属被膜を設けるための改良された方法およびそれにより得られる物品
JP2003532549A (ja) ダイヤモンド粒子の固定が改良されたニッケル/ダイヤモンド被覆ソーワイヤ
US7645494B2 (en) Pre-plating surface treatments for enhanced galvanic-corrosion resistance
JPH0892742A (ja) マトリクス複合体およびその表面の準備方法
KR101917834B1 (ko) 다중 금속층을 포함하는 다이아몬드ㆍ니켈 복합 구조 입자 및 그 제조방법
US4236940A (en) Wear resistant titanium alloy coating
EP0508721A1 (en) Coated molybdenum parts and process for their production
JPS59107069A (ja) 金属被覆セラミック上への無電解直接金めっき
JP2000096252A (ja) ハードディスク基板へのめっき方法
JPH0790595A (ja) チタン材料のめっき方法
JPH0665751A (ja) 無電解複合めっき浴及びめっき方法
JP3151843B2 (ja) 合金磁石のめっき法
US6737173B2 (en) Pretreating method before plating and composites having a plated coat
JP3071286B2 (ja) アルミニウム系基材の無電解めっき前処理剤及びその無電解めっき方法
JPS631389B2 (ja)
JP3295575B2 (ja) 2層金属めっき立方晶系bn微粒子およびその製造方法
JPH0613755B2 (ja) チタンの下地処理方法とチタン基複合材料
JPH10237672A (ja) ダイヤモンド被覆鉄鋼材料およびその製造法
JPH05325185A (ja) ハードディスクの製造方法
JP2023019550A (ja) エッチング処理液、前処理方法、及び無電解めっき方法
JPH08209360A (ja) 2層金属めっきダイヤモンド微粒子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030812

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term