JP3468909B2 - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JP3468909B2
JP3468909B2 JP09966595A JP9966595A JP3468909B2 JP 3468909 B2 JP3468909 B2 JP 3468909B2 JP 09966595 A JP09966595 A JP 09966595A JP 9966595 A JP9966595 A JP 9966595A JP 3468909 B2 JP3468909 B2 JP 3468909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
detecting
measuring
eye
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09966595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08266475A (ja
Inventor
信雄 鈴木
宗央 中尾
哲之 三輪
功騎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP09966595A priority Critical patent/JP3468909B2/ja
Publication of JPH08266475A publication Critical patent/JPH08266475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3468909B2 publication Critical patent/JP3468909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被検眼と測定部との位
置決めを要する眼科装置に係り、さらに詳しくは測定部
の移動範囲を規制して被検者を保護する機構を備えた眼
科装置に関する。
【0002】
【従来の技術】検査、測定等を行う眼科装置では、被検
眼と装置の測定部を所定の位置関係にアライメントする
ことが必要である。厳しいアライメント精度が要求され
る非接触式眼圧計等では、アライメント状態を検出する
検出機構を設け、その検出情報に基づき、測定部が載置
された移動台をジョイスティック等によって固定基台に
対して水平移動し、また上下動機構によって測定部を移
動台に対して上下動して、アライメントを実行し、それ
が完了すると自動的に測定を開始する装置が提案されて
いる。
【0003】アライメント機構に関して、本出願人は、
特願平6−173579号及び特願平6−173580
号によって移動台に対して測定部を駆動制御し、自動的
にアライメントを行う装置を提案している。また、被検
眼との作動距離が長くとれない非接触式眼圧計では、装
置と被検者とが衝突する危険が高いので、被検者に装置
が衝突しないように装置の移動を規制する機構が設けら
れているものも提案されている。これは、操作者が被検
眼との距離を確認しながら規制位置を調節する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
装置では、移動を規制する機構を調整中に、測定開始条
件を充足する信号が偶発的にアライメント検出機構に与
えられることがあり、不要な測定を開始してしまう欠点
があった。殊に、自動的にアライメントを行う装置にお
いては、自動モ−ドで移動の規制位置を調節している
と、被検眼が追尾する領域内に置かれアライメントを実
行してしまうことがある。
【0005】本発明は、上記従来装置の欠点に鑑み案出
されたもので、不要な測定の開始を回避できる眼科装置
を提供することを技術課題とする。また、その第2の技
術課題は、被検者と装置との衝突を防止し、被検眼を安
全に保護することができる眼科装置を提供することをと
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次のような構成を有することを特徴とす
る。 (1) 被検眼を検査ないし測定する測定手段と、該測
定手段を被検眼に対して相対移動する移動手段と、前記
測定手段と被検眼とのアライメント状態を検出するアラ
イメント検出手段と、該アライメント検出手段の検出結
果に基づいてアライメント状態を判定する判定手段とを
備える眼科装置において、前記測定手段の被検眼方向の
移動範囲を制限する制限手段と、該制限手段の移動範囲
を変更する移動範囲変更手段と、該移動範囲変更手段に
よる操作を検知する検知手段と、該検知手段により移動
範囲の操作が完了しないときは検者に警告を発する警告
手段とを有することを特徴とする。
【0007】(2) 被検眼を検査ないし測定する測定
手段と、該測定手段を被検眼に対して相対移動する移動
手段と、前記測定手段と被検眼とのアライメント状態を
検出するアライメント検出手段と、該アライメント検出
手段の検出結果に基づいてアライメント状態を判定する
判定手段と、該判定手段の判定結果に基づいてトリガ信
号を発生させるトリガ信号発生手段とを備える眼科装置
において、前記測定手段の被検眼方向の移動範囲を制限
する制限手段と、該制限手段の移動範囲を変更する移動
範囲変更手段と、該移動範囲変更手段による操作を検知
する検知手段と、該検知手段による検出結果に基づいて
前記移動範囲変更手段の操作が完了しないときは前記ト
リガ信号発生手段のトリガ信号の発生を阻止するトリガ
信号阻止手段を有することを特徴とする。
【0008】(3) (2)の移動手段は検者の操作に
より前記測定手段を移動する第1移動手段と、該第1移
動手段による移動位置に対して前記測定手段をさらに移
動してアライメントする第2移動手段と、該第2移動手
段を前記アライメント検出手段の検出結果に基づき駆動
制御する制御手段とを備え、前記トリガ信号阻止手段は
該制御手段による前記第2移動手段の駆動を停止する停
止手段であることを特徴とする。
【0009】(4) (3)の眼科装置は、さらに前記
測定手段を前記第2移動手段の基準位置へ復帰させる復
帰手段を備え、前記検知手段により前記移動範囲変更手
段による操作が検知されたときは該復帰手段を作動させ
る復帰制御手段を有することを特徴とする。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。 [全体構成]図1は一実施例である非接触式眼圧計の外
観略図を示す図である。1は基台であり、基台1には被
検者の頭部を固定するための頭部支持部2が固設されて
いる。3は本体部、4は測定系や光学系(後述する)を
収納した測定部であり、本体部3はその詳細を後述する
ジョイスティック5の手動操作により、基台1の水平面
上を前後左右に、測定部4は本体部3に対して上下に移
動する。さらに、測定部4は本体部3に対して自動アラ
イメントのために、左右の基準位置から左右に各5mm
程、上下に30mm程移動可能である。
【0011】測定部4の被検眼に対向する側には圧縮気
体を被検眼に向けて噴射するノズルを中心に有する対物
部6が設けられており、本体部3の側部には対物部6が
被検眼に接近できる移動限界を調節するためのツマミ7
が配置されている。また、測定者が対面する側の本体部
3には、被検眼前眼部や測定者に報知する情報を表示す
るテレビモニタ(図示せず)が配置されている。
【0012】[各部の構成]次に本装置の主要な構成で
ある、ジョイスティック機構、アライメント光学系及び
制御系を説明する。なお、非接触式眼圧計は被検眼角膜
に圧縮空気を噴射して角膜を変形させ、角膜が所定状態
に変形されたことを検出し、角膜が所定状態に変形され
た時の空気圧を直接または間接に検出し、その時の空気
圧に基づいて被検眼の眼圧を測定するものであるが、こ
の測定機構自体は本発明と関連が薄いので、本出願人に
よる出願の特願平3−29415号(発明の名称 非接
触式眼圧計)の記載を援用する。
【0013】<ジョイスティック機構>図2はジョイス
ティック機構を説明する要部断面図であり、図3はその
A−A断面図である。図2において、ジョイスティック
5に挿通した軸10の下方には球面部11及び下端部1
2が形成されている。球面部11は球軸受け13に保持
され、ジョイスティック5は球面部11の中心を支点と
して旋回可能であり、ジョイスティック5の旋回により
下端部12は摺動板14を揺動する。基台1には摺動板
14と接する摩擦板15が貼り付けされており、摺動板
14が摩擦板15上を揺動することにより本体部3の水
平方向の微動が実現される。
【0014】16は軸10に対して回転する回転ノブで
あり、回転ノブ16を回すことにより本体部3に対して
測定部4が上下動される。この上下動は、回転ノブ16
とともに回転するスリット板17と、スリット板17を
挟み軸10に設けられた光源18および受光素子19と
により、受光素子19の信号から回転ノブ16の回転方
向及び回転量を検出し、その検出結果に基づいて測定部
4を上下させるモ−タ(図示せず)を駆動制御すること
によりなされる。これらのジョイスティック機構の詳細
については、本出願人による特願平4−316409に
記載されているので、これを参照されたい。
【0015】次に、ジョイスティック5の操作により測
定部4が移動する範囲を制限する機構を説明する。20
は本体部3の下面に取り付けられた移動規制機構を保持
するための基板であり、基板20には位置規制部材21
が前後方向に移動可能に支持されている。この位置規制
部材21は前後方向に等間隔に9個のピン穴22を持つ
(ピン穴22の代わりに溝状のものを設けても良い)。
位置規制部材21の下面にはストッパ部材23が固着さ
れている。ストッパ部材23は一端が下方に突出した突
出部23aを持ち、この突出部23aの一部が基台1に
設けられた凹部24に入り込むことによりその移動範囲
が規制される。すなわち、移動範囲の制限は、ストッパ
部材23とこれと接触する凹部24の壁との相対的位置
関係により決定される。
【0016】25はストッパ部材23を被検者側に付勢
するバネである。26は一端にツマミ7を、他端にピン
穴22に嵌入されるピン27を有するレバ−であり、レ
バ−26は基板20に設けられた支軸28に回動可能に
枢支されている。29はツマミ7を押し下げたときに反
発するようにレバ−26を付勢する捩りバネである。ツ
マミ7を押し下げると、ピン27が上方へ持ち上がり、
ピン27が嵌入するピン穴22の位置が変えられる構成
となっている。30はレバ−26の下面に取り付けられ
たマイクロスイッチであり、マイクロスイッチ30はツ
マミ7が押し下げられると通電し、規制位置を調節して
いることを検出する。また、マイクロスイッチ30の検
出信号は測定部4を左右の基準位置に復帰させる信号と
しても使用される(後述する)。
【0017】<アライメント光学系>図4はアライメン
ト光学系及び装置の制御系を説明する図である。40は
観察光学系で、Lはその光軸を示す。観察光学系の光路
上には角膜変形用の気体を吹き出すノズル41が配置さ
れ、その軸と光軸Lとは一致している。光軸L上にはハ
−フミラ−42、対物レンズ43、フィルタ44、ハ−
フミラ−45、TVカメラ46が配置されている。フィ
ルタ44は後述する正面指標投影光学系の光束の波長を
透過し、距離指標投影光学系の光束の波長を透過しない
特性を持ち、TVカメラ46及び正面指標検出光学系の
検出素子に不必要なノイズ光が届くことを防止する。4
7は近赤外光を出射する被検眼観察用の照明光源であ
る。照明光源47の点灯により照明された被検眼Eの前
眼部像は、対物レンズ43によりハ−フミラ−42、フ
ィルタ44、ハ−フミラ−45を介してTVカメラ46
の撮像面上に結像し、TVモニタ48に映し出される。
【0018】50は正面指標投影光学系であり、光源5
1から発せられた近赤外の光は投影レンズ52により平
行光束とされた後、ハ−フミラ−42で反射し、光軸L
に沿ってノズル41の内側等を通過し角膜Ecに照射さ
れる。この光束は角膜Ecで鏡面反射して、被検眼Eに
光源51の虚像である指標i1 を形成する。指標i1の
光束は、観察光学系によりTVカメラ46の撮像素子上
に指標i1 の像を形成する。
【0019】53は正面指標検出光学系であり、角膜E
cで鏡面反射した正面指標の光束は、ハ−フミラ−45
によって正面指標検出光学系53に導かれ、視野絞り5
4を通過し、2次元位置検出素子55によって受光され
る。検出素子55は、その素子面上に入射した指標i1
の光束の2次元位置により、測定軸(観察光軸L)に対
する被検眼の上下左右位置を検出する。
【0020】60は距離指標投影光学系であり、Mはそ
の光軸である。光軸Mは光軸Lに対して傾斜して設けら
れ、ノズル41から所定作動距離離れた位置で両光軸は
交差する。光軸M上には光源51と異なる波長を持つL
ED等の光源61、投影レンズ62が配置される。光源
61を出射した光は投影レンズ62により平行光束とさ
れ、光軸Mに沿って角膜Ecに照射される。角膜Ecで
鏡面反射した光束は光源61の虚像である指標i2 を形
成する。
【0021】65は距離指標検出光学系であり、Nはそ
の光軸である。光軸Nと光軸Mは光軸Lに対して対称な
軸を持ち、光軸Nは光軸Mと光軸L上で交差する。光軸
N上には受光レンズ66、フィルタ67、1次元検出素
子68が設けられている。フィルタ67は、距離指標投
影光学系60の光源61の波長の光を透過し、照明光源
47及び正面指標投影光学系50の光源51の波長の光
に対して不透過の特性を持ち、指標i1 の光や照明光源
47の光が1次元検出素子68上に入射してノイズとな
るのを防止している。指標i2 を形成する光源61の角
膜反射光束は、受光レンズ66によってフィルタ67を
介して1次元検出素子68上に入射する。被検眼が光軸
Lの軸方向(前後方向)に移動すると、受光レンズ66
による指標i2 の像も1次元検出素子68の検出方向に
移動する。この1次元検出素子68上の指標像の偏位か
ら被検眼の前後方向の位置が検出される。
【0022】<制御系>図4において、2次元位置検出
素子55,1次元位置検出素子68から出力される信号
は、それぞれ検出処理回路70,71にて所定の処理が
施され、制御回路72に入力される。制御回路72はこ
れらの信号に周知の処理を施し、被検眼Eの適正位置に
対する上下左右方向及び前後方向の偏位(ずれ)量を得
る。
【0023】73は測定部4を本体部3に対して左右方
向(X方向)に移動させるX駆動系、74は上下方向
(Y方向)に移動させるY駆動系である。これらの駆動
系はそれぞれモ−タ及びモ−タ駆動回路から構成され、
制御回路72が得た各方向の偏位情報の信号に基づきそ
れぞれ駆動し、自動アライメントとして機能する。な
お、非接触式眼圧計における前後方向のアライメント精
度は左右上下方向ほど厳しくなく、またノズル41の被
検眼への接触回避を考慮して、本実施例での自動アライ
メントは左右上下の2方向の駆動とし、前後方向はジョ
イスティック5の操作のみでアライメントするが、前後
方向の自動アライメントを行いたい場合には、さらに測
定部4を本体部3に対して前後方向に移動させるZ駆動
系を設けることもできる。また、ジョイスティック5に
よる手動アライメントの方向を指定させる等の変容を加
えることもできる。
【0024】76は測定部4のX方向移動限界及び左右
中央位置検出系、77はY方向移動限界検出系である。
各検出系は、透過型のセンサ及び遮光板(あるいはマイ
クロスイッチ等)から構成される。78はアライメント
や各種の情報報知のための図形や文字等を生成するキャ
ラクタ表示回路であり、79はTVカメラ46からの映
像信号とキャラクタ表示回路78からの信号を合成する
合成回路である。80は警告音などを発生する音声発生
手段である。
【0025】以上のような構成の装置において、その動
作を説明する。なお、装置はアライメントモ−ド切換ス
イッチにより手動アライメントと自動アライメントが選
択できるが、ここでは自動アライメントが選択された場
合について説明する。電源を投入して装置を起動し、自
動アライメントモ−ドを選択すると、制御回路72はX
駆動系73を作動させて測定部3を本体部4に対する基
準位置に位置させる。X方向の基準位置は移動可能範囲
のほぼ中央位置であり、その基準位置への移動は、移動
限界検出系76で検出されるまで一方向に移動させた
後、X駆動系73は所定パルス数だけ逆方向に移動させ
て行う(この移動パルス数を記憶することによって、測
定部4の位置は検知可能であり、次回以降の基準位置へ
の移動はこの位置情報を使用する)。なお、Y方向の移
動範囲は比較的大きいので、本実施例では基準位置を設
けていないが、X方向と同様に基準位置を設けても良
い。
【0026】次に測定者は、被検者の頭部を頭部支持部
2の固定した後、被検眼に合わせて移動規制機構による
前方向規制位置の位置決め調節を行う。ツマミ7を押し
下げ、位置規制部材21のピン穴22からピン27を外
す。ツマミ7が押し下げられると、マイクロスイッチ3
0はこれを検出し、その検出信号は制御回路72に入力
される。検出信号を受けた制御回路72は、X駆動系7
3を駆動して測定部4を基準位置に位置させた後、マイ
クロスイッチ30からの信号が入力されている間は、X
駆動系73及びY駆動系74の作動を禁止する。また、
制御回路72はマイクロスイッチ30からの検出信号が
入力される期間中、位置調整中である旨を報知するメッ
セ−ジ(またはマ−ク)等をキャラクタ表示回路78、
合成回路79を介してTVモニタ48に表示するととも
に、音声発生手段80に警告音を発生させる。
【0027】続いて、ジョイスティック5を操作して本
体部4を前後左右方向に移動させ、あらかじめ対物部6
を測定の適性位置よりやや被検者側に略位置決めする。
ストッパ部材23はバネ25により被検者側に引っ張ら
れているので、突出部23aが凹部24の被検者側の壁
面に当接する位置に移動する。測定者はツマミ7から手
を離し、ピン27を略位置決めされた位置にほぼ対応す
るピン穴22に嵌入して移動規制機構をロック状態とす
る。このピン穴22への嵌入により、マイクロスイッチ
30からの信号が断たれ、各駆動系及び測定系は作動可
能状態に戻る。
【0028】前方向規制位置の位置決めが終了したら、
測定者はアライメントを行う。左右上下のアライメント
は、TVモニタ48上の前眼部像と位置合わせ用のレチ
クル(電気的に形成したものでも良いし、光学的に形成
しても良い)を見ながら、ジョイスティック5及び回転
ノブ16を操作することにより粗くアライメントする
と、2次元位置検出素子55が視標像を検出できるよう
になり、制御回路72は各駆動系73、74を作動させ
て自動アライメントを行う。自動アライメントによる測
定部4の左右方向の移動は、移動規制機構を操作した際
に測定部4が基準位置に置かれているのでX駆動系73
は左右どちらにも駆動可能である。前後方向のアライメ
ントは、制御回路72が得た前後方向の偏位量に基づき
キャラクタ表示回路78で生成され、TVモニタ48上
に表示される距離マ−ク(図示せず)に従い本体部3を
前後させて行う。
【0029】各駆動系の作動と測定者によるアライメン
ト操作により、各指標像が2次元検出素子55及び1次
元検出素子68上をそれぞれ移動する。制御回路72は
各指標像がそれぞれ所定の許容範囲内に入り、所定の測
定開始条件を充足しているか否かを判断する。所定の測
定開始条件を充足していれば、制御回路72は各駆動系
の作動を止め、アライメントが完了する。制御回路72
はトリガ信号を自動的に発して測定系を動作させ、測定
を実行する。得られた測定結果はTVモニタ48に表示
される。
【0030】以上の実施例において、移動規制機構の操
作が検知されているときはX駆動系73及びY駆動系7
4の作動を禁止するほか、アライメント状態の検出自体
を停止しても良い。このように実施例は種々の変容が可
能であり、このような変容も技術思想を同一にする範囲
で、本発明に含まれる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
被検眼方向への測定手段の移動を規制する移動規制機構
の調節中の測定が回避される。また、移動規制機構を操
作したときに測定手段が基準位置に置かれるので、アラ
イメントの操作性が向上する。さらにまた、移動規制機
構のロック状態が不十分なときにはその旨が操作者に報
知されるので、安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例である非接触式眼圧計の外観略図を示す
図である。
【図2】ジョイスティック機構を説明する要部断面図で
ある。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】アライメント光学系及び装置の制御系を説明す
る図である。
【符号の説明】
3 本体部 4 測定部 5 ジョイスティック 7 ツマミ 21 位置規制部材 23 ストッパ部材 24 凹部 30 マイクロスイッチ 53 正面指標検出光学系 65 距離指標検出光学系 72 制御回路 78 キャラクタ表示回路
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−300928(JP,A) 特開 平4−297226(JP,A) 特開 平6−7292(JP,A) 特開 平1−274737(JP,A) 実開 昭63−84204(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 3/10 - 3/18

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼を検査ないし測定する測定手段
    と、該測定手段を被検眼に対して相対移動する移動手段
    と、前記測定手段と被検眼とのアライメント状態を検出
    するアライメント検出手段と、該アライメント検出手段
    の検出結果に基づいてアライメント状態を判定する判定
    手段とを備える眼科装置において、前記測定手段の被検
    眼方向の移動範囲を制限する制限手段と、該制限手段の
    移動範囲を変更する移動範囲変更手段と、該移動範囲変
    更手段による操作を検知する検知手段と、該検知手段に
    より移動範囲の操作が完了しないときは検者に警告を発
    する警告手段とを有することを特徴とする眼科装置。
  2. 【請求項2】 被検眼を検査ないし測定する測定手段
    と、該測定手段を被検眼に対して相対移動する移動手段
    と、前記測定手段と被検眼とのアライメント状態を検出
    するアライメント検出手段と、該アライメント検出手段
    の検出結果に基づいてアライメント状態を判定する判定
    手段と、該判定手段の判定結果に基づいてトリガ信号を
    発生させるトリガ信号発生手段とを備える眼科装置にお
    いて、前記測定手段の被検眼方向の移動範囲を制限する
    制限手段と、該制限手段の移動範囲を変更する移動範囲
    変更手段と、該移動範囲変更手段による操作を検知する
    検知手段と、該検知手段による検出結果に基づいて前記
    移動範囲変更手段の操作が完了しないときは前記トリガ
    信号発生手段のトリガ信号の発生を阻止するトリガ信号
    阻止手段を有することを特徴とする眼科装置。
  3. 【請求項3】 請求項2の移動手段は検者の操作により
    前記測定手段を移動する第1移動手段と、該第1移動手
    段による移動位置に対して前記測定手段をさらに移動し
    てアライメントする第2移動手段と、該第2移動手段を
    前記アライメント検出手段の検出結果に基づき駆動制御
    する制御手段とを備え、前記トリガ信号阻止手段は該制
    御手段による前記第2移動手段の駆動を停止する停止手
    段であることを特徴とする眼科装置。
  4. 【請求項4】 請求項3の眼科装置は、さらに前記測定
    手段を前記第2移動手段の基準位置へ復帰させる復帰手
    段を備え、前記検知手段により前記移動範囲変更手段に
    よる操作が検知されたときは該復帰手段を作動させる復
    帰制御手段を有することを特徴とする眼科装置。
JP09966595A 1995-03-31 1995-03-31 眼科装置 Expired - Lifetime JP3468909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09966595A JP3468909B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 眼科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09966595A JP3468909B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 眼科装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08266475A JPH08266475A (ja) 1996-10-15
JP3468909B2 true JP3468909B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=14253340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09966595A Expired - Lifetime JP3468909B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3468909B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8851674B2 (en) 2012-01-25 2014-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus, control method therefore, and recording medium storing method

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3308465B2 (ja) * 1997-05-28 2002-07-29 株式会社トプコン 非接触式眼圧計
JP3466423B2 (ja) * 1997-06-11 2003-11-10 株式会社トプコン 眼科装置
JP3321387B2 (ja) * 1997-07-04 2002-09-03 株式会社トプコン 眼圧測定装置
JP5930757B2 (ja) 2012-02-15 2016-06-08 キヤノン株式会社 眼科装置
JP6814062B2 (ja) * 2017-02-07 2021-01-13 株式会社トプコン 眼科装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8851674B2 (en) 2012-01-25 2014-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus, control method therefore, and recording medium storing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08266475A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7695139B2 (en) Alignment method for ophthalmic measurement apparatus and alignment device of the same
US5841502A (en) Ophthalmic apparatus
JP4349934B2 (ja) 眼科装置
KR20090084733A (ko) 안과 장치
JP3533277B2 (ja) 眼科装置
JP3461957B2 (ja) 眼科装置
JP3283339B2 (ja) 眼科装置
JP3468909B2 (ja) 眼科装置
US5807273A (en) Ophthalmic apparatus
JP3489998B2 (ja) 眼科装置
JP3526924B2 (ja) 眼科装置
JP3088993B2 (ja) 眼科装置
JP3672447B2 (ja) 眼科装置
JPH0810225A (ja) 眼科装置
JP3441156B2 (ja) 眼科装置
JP3630864B2 (ja) 眼科装置
JP3441175B2 (ja) 眼科装置
JP3466423B2 (ja) 眼科装置
JP3676055B2 (ja) 眼科装置
JP3257823B2 (ja) 眼科装置
JP5443707B2 (ja) 眼科装置
JP3466027B2 (ja) 眼科装置
JP3504380B2 (ja) 眼科装置
JPH0898809A (ja) 眼科装置
JP3312700B2 (ja) 眼科装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term