JP3467274B2 - ジョイント - Google Patents

ジョイント

Info

Publication number
JP3467274B2
JP3467274B2 JP51491494A JP51491494A JP3467274B2 JP 3467274 B2 JP3467274 B2 JP 3467274B2 JP 51491494 A JP51491494 A JP 51491494A JP 51491494 A JP51491494 A JP 51491494A JP 3467274 B2 JP3467274 B2 JP 3467274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar
sleeve means
sleeve
section
inner diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51491494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08504922A (ja
Inventor
エルーソブキー,ホバブ
Original Assignee
ユニバーシティ オブ マンチェスター インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー(ユー・エム・アイ・エス・ティ)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ オブ マンチェスター インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー(ユー・エム・アイ・エス・ティ) filed Critical ユニバーシティ オブ マンチェスター インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー(ユー・エム・アイ・エス・ティ)
Publication of JPH08504922A publication Critical patent/JPH08504922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467274B2 publication Critical patent/JP3467274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5225Joining tubular articles for forming cross-shaped connections, e.g. for making X-shaped pieces
    • B29C66/52251Joining tubular articles for forming cross-shaped connections, e.g. for making X-shaped pieces with four right angles, e.g. for making +-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0672Spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/069Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding the welding tool cooperating with specially formed features of at least one of the parts to be joined, e.g. cooperating with holes or ribs of at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7844Holding or clamping means for handling purposes cooperating with specially formed features of at least one of the parts to be joined, e.g. cooperating with holes or ribs of at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/116Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/116Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
    • B29C66/1162Single bevel to bevel joints, e.g. mitre joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1244Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue
    • B29C66/12443Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue having the tongue substantially in the middle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1246Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove
    • B29C66/12463Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove being tapered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5223Joining tubular articles for forming corner connections or elbows, e.g. for making V-shaped pieces
    • B29C66/52231Joining tubular articles for forming corner connections or elbows, e.g. for making V-shaped pieces with a right angle, e.g. for making L-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5224Joining tubular articles for forming fork-shaped connections, e.g. for making Y-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5224Joining tubular articles for forming fork-shaped connections, e.g. for making Y-shaped pieces
    • B29C66/52241Joining tubular articles for forming fork-shaped connections, e.g. for making Y-shaped pieces with two right angles, e.g. for making T-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5225Joining tubular articles for forming cross-shaped connections, e.g. for making X-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52291Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52291Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop
    • B29C66/52292Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop said stop being internal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52295Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52298Joining tubular articles involving the use of a socket said socket being composed by several elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/934Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed
    • B29C66/93451Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed by controlling or regulating the rotational speed, i.e. the speed of revolution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/939Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed characterised by specific speed values or ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/02Welded joints; Adhesive joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S285/00Pipe joints or couplings
    • Y10S285/906Equivalents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はほぼ円形の横断面をそれぞれに有するパイ
プ、シャフトまたはロッドなどの連続セクションの2つ
以上の長さを結合する方法及び装置、より詳細には加熱
時に軟化または溶融する材料から形成された複数のセク
ションを結合する方法または装置に関し、加熱時に溶融
する材料としては鋼または銅などの金属及び熱塑性プラ
スチック等が挙げられる。しかし、本発明はこれらの方
法または装置に限定されるものではない。
本発明はソリッド・セクション及び中空セクションの
両方に対して使用でき、特に押出し成形されたプラスチ
ック製中空パイプ・セクションに対する使用が可能であ
る。
摩擦溶接プロセスの手段により2つのパイプ・セクシ
ョンを結合することが知られている。摩擦溶接は溶接さ
れる部品間の界面における熱形成に依存している。この
熱形成は部品間に相対的移動を引き起こし、さらには摩
擦力を維持すべく界面上に適切な圧力を加えることによ
って行われる。この相対的移動は直線運動または回転運
動、さらには振動または連続的運動であり得る。
従来、結合される部品のうちの一方は他方に対して移
動されるか、または他方に対して振動されていた。摩擦
によって適切な割合で形成された熱は、各部品の表層を
部品間の界面において溶融する。これらの層は相対的移
動の継続によりある程度混合され、界面は徐々に拡散さ
れる。この結果、初期の界面を横切る材料の連続領域が
形成される。
次いで、移動が停止され、冷却が許容される。これに
より界面における溶融層の固化が生じ、ソリッド・ジョ
イントが形成される。
この従来のプロセスの問題点としては、ジョイントの
部材のうちの一方または両方が過度に大きいか若しくは
重いか、または構造物内に既に固定されている場合に、
同従来工程が大きく阻害される点が挙げられ、これによ
り回転プロセスの実施及び相対的摩擦移動が非常に困難
となるか、または不可能になる。
更に、円形断面を備えたソリッド・シャフト、チュー
ブまたはパイプなどの軸対称部品の場合、溶接プロセス
の使用は同軸形状を備えたジョイントの形成に限定され
る。
回転ダイスを使用してパイプまたはシャフトを製造す
る段階での制御が可能な分子構造または結晶構造を材料
が有する場合、摩擦または他の手段によって形成される
熱に依存する従来の溶接オペレーションは別の問題を有
する。幾つかの場合において、材料構造は同材料中に配
向の特定パターンを付与されている。このパターンは溶
接中に従来の手段によって消失されるか、減少される
か、または歪められる。
押出し成形または他の方法によって形成された2つの
中空パイプを熱板溶接オペレーションによって結合する
ことが知られている。この方法の場合、溶接される複数
のパイプの端部は電気的に加熱された金属プレートの各
側部に1つのパイプがそれぞれ位置するように同金属プ
レートに対して接触される。接触は軸方向に作用する適
切な力をプレート側部に向けてパイプ上に加えることに
よって維持される。比較的僅かな時間(数秒間)の経過
後、プレートの熱はパイプ材料を特定量だけ溶融する。
次いで、プレートが取除かれ、パイプは相互に押圧され
る。この際、接触は界面において行われ、同界面は溶融
物によって濡らされ、さらには適切な軸方向圧力を加え
られる。パイプ端部のそれぞれに存在する2つの溶融層
が互いに接触され、結合が生じる。ある程度の量の溶融
材料が半径方向に押し出され、溶接ビーズと称されるも
のを形成する。冷却後、ジョイントは恒久的となり、そ
の後ビーズが機械的手段によって取除かれる。
パイプを互いに溶接する別の従来のプロセスは、電気
溶融(Electro−fusion)と称される。このプロセスに
おいて、パイプの端部は特別にデザインされた適切な内
径を備えた円筒スリーブ内に挿入される。スリーブは同
スリーブの内周面付近に位置する同スリーブ本体内に抵
抗線コイルを有している。抵抗線コイルは電気接点を備
えており、同電気接点は外部電源に対して接続されてい
る。パイプが所定位置に配置された状態において、抵抗
線コイルは任意の長さの時間にわたって適切な電流を同
抵抗線コイルに通電した際に加熱される。この加熱によ
り、パイプ及びスリーブの内周面から十分な量の材料が
溶融される。そして、パイプ及びスリーブの内周面は互
いに融合し、さらには冷却後にジョイントを形成する。
スリーブはそのままの状態に維持され、かつジョイント
の一部を形成する。このプロセスの場合、汚染または酸
化されていない新鮮な表面を露出させるべくパイプをそ
の場で擦る必要がある。
これら周知の方法の選択はパイプの寸法に基づいて決
定される。熱板溶接は主に大きな寸法に使用され、電気
溶融は小さな寸法に使用される。この選択は大きな寸法
のスリーブの製造に要するコストの高さに主に起因す
る。
界面における相対的移動は前記のいづれの場合におい
ても僅かであるか、または全く生じないため、溶融層間
における混合は全く生じない。従って、熱板溶接の場
合、パイプの軸に直交する方向に延びる溶接線がパイプ
間に存在する。また、電気溶融による溶接の場合にも、
溶接線(または面)はパイプ及びスリーブの間に周方向
に沿って存在する。
溶接線は一般的に弱さの根源となり得る。繊維が溶接
線を横切って延びることがないため、繊維充填プラスチ
ック(Fibre filled plastics)の溶接線は特に弱さの
根源となり得る。従って、溶接領域はパイプの他の部分
とは異なる劣った機械的特性を有する。
また、前記のいづれの場合においても、パイプ材料中
における全ての分子配向は加熱及び溶融ピリオドに起因
して溶接領域内または同溶接領域付近において実質的な
損傷を受けるか、または失われる。続いて行われる冷却
において、この領域内に存在する分子は自身の自然の予
備配向をともなうコイル状態にあり、パイプ材料中に強
化繊維が含まれる場合には、同強化繊維の不足を生じ
る。従って、分子配向または繊維配向に起因する全ての
改善は局部的に失われる。
これらの問題はデザイン、アプリケーション及びメイ
ンテナンスの過程において考慮される。通常、これは高
い安全係数をもたらし、材料費または他の費用を増大さ
せる。
本発明の第1の態様に基づき、ほぼ円形の横断面をそ
れぞれに有する連続セクションの第1の長さ及び第2の
長さの結合に使用されるスリーブ手段が提供される。ス
リーブ手段は前記した複数のセクションの外径より実質
的に更に小さな内径を備えた中央部分と、中央部分の内
径より更に大きな内径をそれぞれに備えた2つの端部と
を有している。
スリーブ手段は第1のセクション及び第2のセクショ
ンのそれぞれの材料に対する互換性を備えた材料から効
果的に形成されている。
複数のセクションが互いに類似した材料からそれぞれ
形成されている場合、スリーブ手段を同材料から形成で
きる。しかし、2つのセクションの材料が互いに異な
り、かつ互換性を備えていない場合、スリーブ手段は第
1のセクションを構成する材料及び第2のセクションを
構成する材料のそれぞれに対する互換性を備えた第3の
材料から形成し得る。これは互いに互換性を備えていな
い2つの部品の結合を可能にする。
結合されるセクションが中空な場合、中央部分の内径
は各セクションの内径とほぼ同一である。
スリーブ手段は第1のカラー、第2のカラー、並びに
第1のカラー及び第2のカラーの間に配置された中間ス
リーブを効果的に有している。
スリーブ手段の各端部の内径には、同内径がスリーブ
の端に向かって増大していくようにテーパーが付いてい
ることが好ましい。これにより、溶融プロセス中におけ
る材料の流れが増大し、さらにはカラーとの継続的な接
触が保証される。
互換性を備えていない材料または異なるグレードから
なる2つのパイプを溶接の質を高めて相互に結合すべく
スリーブの両側に対してそれぞれカラーを加えることに
より、結合される2つのセクションの軸間のあらゆる角
度に対応した溶接が実施できるとともに、カラー及びス
リーブ部分の材料の変更が可能となる。
更に、各セクションをスリーブ内に正確に位置決めす
べく同スリーブは中央部分及び各端部の間にそれぞれ当
接部分を有することが好ましい。当接部分はカラーの停
止部としても機能する。
本発明の第2の態様に基づき、ほぼ円形の横断面をそ
れぞれに有する連続セクションの第1の長さ及び第2の
長さを結合する方法が提供される。この方法は、各セク
ションをスリーブ手段の互いに対向する端部にそれぞれ
挿入する工程と、スリーブ手段が前記した複数のセクシ
ョンの外径より更に小さな内径を備えた中央部分と、同
中央部分の内径より更に大きな内径をそれぞれに備えた
2つの端部とを有することと、スリーブを前記した複数
のセクションに対して回転させる工程とを有している。
本発明の第2の態様に基づく方法は、熱塑性プラスチ
ック材料から形成されたセクションに対して使用できる
うえ、同材料が配向されているか否か、さらには同材料
が繊維を有しているか否かにかかわりなく使用できる。
更に、この方法は金属、並びに加熱によって溶融または
軟化する他のあらゆる材料のうちのいづれかから形成さ
れたセクションに対して使用できる。
この方法はソリッド・セクションに対する使用が可能
な一方、中空パイプ・セクション等の中空セクションに
対する使用に特に適している。
この方法はセクションの回転を防止する一方で、スリ
ーブ手段を回転させる工程を効果的に有している。
換言するならば、スリーブ手段及びセクション間の相
対的移動はセクションを固定した状態に維持する一方
で、スリーブ手段を移動することによって達成される。
これはセクション自体を回転させる必要性をなくし、こ
れによって大きな質量の回転に付随する問題を削減する
か、または完全に排除する。更に、例えば、パイプ・セ
クションが固定位置に配置されていることにより同パイ
プ・セクションが不動である場合に生じる問題が解決さ
れる。
スリーブ手段は、第1のカラー、第2のカラー、並び
に第1のカラー及び第2のカラーの間に配置された中間
スリーブを有することが好ましい。
本発明の第3の態様に基づき、ほぼ円形横断面をそれ
ぞれに有する連続セクションの第1の長さ及び第2の長
さの結合を、同第1の長さ及び第2の長さをスリーブ・
システム内に挿入することによって行う装置が提供され
る。同装置はスリーブ・システムを締付けるクランプ手
段と、複数のセクションを把持するグリップ手段と、複
数のセクションを固定した状態に維持する一方で、スリ
ーブ・システムを回転させる回転手段とを有している。
本発明を例示する意味において本発明を添付図面とと
もに以下に詳述する。
図1aは本発明に基づくスリーブを示す。
図2乃至図4は図1のスリーブの異なる実施例を示
す。
図5及び図6はギアを外周面上に有する本発明に基づ
くスリーブを示す。
図7a及び図7bは本発明に基づくカラーを示す。
図8a乃至図8dは本発明に基づくカラーの別の実施例を
示す。
図9は本発明に基づくスリーブ及びカラー・システム
の別の実施例を示す。
図10は溶接プロセスが実施される以前におけるカラ
ー、スリーブ及びパイプからなる組立体を示す。
図11乃至図16は、カラー、スリーブ及びパイプの構成
をそれぞれ示しており、可能な溶接形態を表す。
図17は本発明に基づく装置を示している。
図1に示すように、本発明に基づくスリーブは符号10
0によって一般的に示されている。この場合、結合され
る2つの連続セクションは中空パイプ1,2であり、同中
空パイプ1,2はスリーブの互いに対向する端部にそれぞ
れ挿入され、さらにはスリーブ100が回転される際に固
定された状態に維持される。軸方向圧力は矢印の方向に
加えられる。摩擦による溶融は円周上の点Cにおいて生
じ始める。パイプは初期接触面積を増大させるべく破線
C−Cに沿った面取りが可能である。
スリーブ100は結合されるパイプ1,2の材料に類似した
材料または同パイプ1,2の材料に対する互換性を備えた
材料から形成されている。スリーブは一般的に円筒形で
あり、さらにはパイプ1,2のそれぞれの内径とほぼ同一
の大きさをなす内径D1の中間ディスク部分4を備えてい
る。これに加えて、スリーブ100は外径D3を有してい
る。スリーブの残りの部分は内側にテーパが付けられた
2つの端部5,6から形成されている。端部5,6の内径は中
央部分が終わるD3から各端におけるD4まで増加する。径
D3はパイプ1,2の外径D2より僅かに小さい。径D4はパイ
プ外径D2より僅かに大きい。
スリーブ1の外径D9は径D2より更に大きい。D2からD4
への径の変化はスリーブ内面及びパイプ外周面の間の角
度αを限定し、同角度αは2つの円錐形空間A,Bを限定
している。
パイプ1,2がスリーブ100の2つの端部5,6へそれぞれ
挿入された際、同パイプ1,2はCにおいてスリーブと初
期の接触を行うか、または表面がAに沿って面取りされ
ている場合には線C−Cにおいて初期の接触を行う。軸
方向圧力はスリーブ100の回転時におけるこの接触の維
持を保証する。スリーブが回転装置によって把持されて
いる間、パイプは所定の位置において保持される。圧力
下においてC(またはC−C線)に生じる摩擦により溶
融が生じる。軸方向圧力はスリーブ100及びパイプ1,2間
に位置する円錐形間隙A,B内において外側方向及び内側
方向への溶融物の流動を引き起こし、さらには摩擦係合
の更新を保証する。
軸方向圧力下における回転及び軸方向への移動は、パ
イプ1,2の各端面7,8が内側ディスク部分4の端面9,10に
それぞれ当接するまで継続される。溶融物は間隙A,Bを
充填すべく流動する。
回転中、接線剪断応力がスリーブ100の表面及びパイ
プ1,2の間に形成される。接触剪断応力の作用により、
これら表面の溶融層は均質な混合物を形成する。この攪
拌作用は本明細書中において前記したように従来のシス
テム中に存在する溶接線を排除する。
これに加えて、溶融層には周方向に沿った回転が加わ
り、さらには同周方向への分子の配向が得られる。この
配向は冷却の後にジョイントにおいて主に維持される。
これはこの領域におけるジョイントの強度を高める。例
えば、回転心棒を備えたダイスの使用などにより、パイ
プが周方向に配向されるか、または周方向に沿った配向
及び軸方向に沿った配向の成分を有している場合、溶接
プロセスにおけるスリーブの回転方向(時計回りまたは
逆時計回り)は溶接のための溶融がパイプ1,2の分子配
向と同一方向に周方向の分子配向を有するように選択で
きる。
繊維充填パイプ(Fibre filled pipes)を使用する場
合、同繊維充填パイプに類似する繊維濃度を備えた類似
する材料がスリーブに使用される。回転及び溶融時にお
ける剪断の攪拌作用により、繊維はパイプ材料及びスリ
ーブ間の境界を横切り、さらには前記したものと同様の
方法で類似する配向を得ることになる。この結果、繊維
が欠乏した溶接領域の形成が回避される。
図2乃至図4は本発明に基づくスリーブの可能な別の
形状を示している。
図2はスリーブ200を示している。スリーブ200は直線
状に延びるエッジを有し、さらにはパイプ1,2と同一の
内径及び外径を備えたジョイントを形成するために使用
できる。図3はスリーブ300を示している。スリーブ300
は図1に示すエレメントと同一のエレメントを有する一
方、摩擦による溶融を実施するための更に広い領域を提
供し、さらにはスリーブ200と同様に機能する。図4は
類似するスリーブ400を示している。スリーブ400(図4
参照)の使用により相互に結合されるパイプ1,2は、ス
リーブとの良好な初期の接触を保証すべく端部を面取り
するか、または機械加工する必要がある。
図5a,図5b,図6a及び図6bはスリーブ500を示してい
る。スリーブ500は同スリーブ500の外側中央部分510上
に形成されたギアの形態をなす溝を有している。ギアま
たは歯はスリーブの回転を促進するために回転装置と係
合すべく形成されている。歯はスリーブ上に成形加工す
るか、または後から機械加工し得る。
ここに示すスリーブは特に柔軟な材料を使用した場合
に、同スリーブの剛性及び強度を高めるべく金属製イン
サート(Internal metallic insert)とともに成形し得
る。
同軸を備えていない複数のパイプまたは異なる寸法を
有する複数のパイプを使用すべく、スリーブは2つ以上
の円筒状開口をともなう形成が可能である。そして、こ
れら開口の中心線は互いに任意の所望の方向に沿って整
合される。
図7a及び図7bにおいて、本発明に基づくスリーブ・シ
ステムは一般的に符号700によって示されている。スリ
ーブ・システム700は2つのカラー710(一方のみを図
示)を有しており、同カラー710はスリーブ720の両側に
それぞれ配置されている。カラーはパイプの材料に対し
て類似した材料または互換性を備えた材料を用いて成形
加工または機械加工によって形成し得る。溶接中、パイ
プ(図示略)及びスリーブ720は所定の位置に保持され
る。その一方、使用される器具の種類に基づいて両方の
カラーが同時に回転されるか、または一度に1つのカラ
ーのみが回転される。
スリーブ720は中央部分に2つのステップを備えた内
径を有している。第1の内径はパイプ1を位置決めする
ために使用され、第2の内径はカラーが適切に位置決め
された際に、同カラーの軸方向における移動の末端を示
すために使用されている。
カラー710はパイプ1,2の外径D2と同じ大きさの内径D5
をそれぞれ有している。カラー710の内面はこの内径を
距離Sにわたって維持する。その後、カラー710の内径
はパイプ1の外径D2より更に大きな径D6まで徐々に増大
する。各カラーの外周面は径D7を有しており、同径D7は
D3より更に大きい。この径は径D8まで開口に向かって徐
々に増大する。この径D8は径D4より更に小さい。カラー
は径D6を有する外側端部にフランジ730を有している。
各カラー710が回転される際、プロセスは前記のプロ
セスと全く同じであり、溶接はカラーの内周面及び外周
面においてそれぞれ行われる。各カラーは繊維が充填さ
れたカラーとすることができ、さらにはインサートによ
って強化することができる。更に、カラーのフランジは
同カラーの回転に使用する回転装置による把持及び回転
作用を促進すべくギアとして形成し得る。ギアの歯、セ
レーションまたは溝はフランジの外周面上またはエッジ
付近の内周面上に形成可能である。
溶融は表面S,C上において発生可能であり、溶融物は
軸方向の力の作用下で間隙A,B,C内に向けて圧力Pの方
向に流動する。溶接、溶融物の形成、並びに分子及び繊
維の配向は前記と同様に行われる。
図8a乃至図8cはカラーの異なるデザインを示してお
り、図8dはスリーブの例を示している。図8cに示す内側
溝は溶融チャネルとして機能する。図10は類似するパイ
プ1,2、カラー710,720及びスリーブ730の組立体を示し
ており、同組立体は溶接オペレーションの実施前に位置
決めされている。
スリーブ710は異なる径を備えた溶接パイプに対する
2つの異なる寸法及び位置を有し得る。
図11乃至図16はパイプ、カラー及びスリーブの組立体
の異なるデザインを示しており、本発明による実現が可
能な異なるアングルを示している。
図17には、本発明に基づく溶接ジョイントを形成する
装置が一般的に符号1700によって示されている。装置17
00は本発明に基づくスリーブ組立体を把持するために使
用され、さらには図11と同様の構成をなすカラーを回転
させるために使用される。更に、図1に関連して説明し
たように複数のパイプが同軸をなし、さらにはスリーブ
を直接回転させることによりカラーの使用をともなうこ
となく溶接が達成される場合に、装置1700はパイプを把
持し、スリーブを回転させるために使用できる。
一度に1つのジョイントを形成すべくスリーブの各端
部にそれぞれ1つのユニットを使用できる。また、図11
〜図16に示すような複数のジョイントを形成する場合、
各開口に対してそれぞれ1つのユニットを使用できる。
これに代えて、1つを上回る数の結合オペレーションを
実施すべくスリーブの各端部または開口において1つを
上回る数のユニットを使用できる。
装置1700はスチール・プレートから形成され、かつ中
央に半円形の開口を備えた2つの平行なブラケットA,B
からなるフレームを有し、同フレームはパイプ及びスリ
ーブを前記のブラケット内へ配置することを許容する。
2つのブラケットは互いに適切な距離だけ離間してベー
スEに対して固定されている。ブラケットA,Bはクラン
プ機構C,Dをそれぞれ有している。クランプCは右側パ
イプを固定位置に保持する一方、クランプDはスリーブ
を固定位置に保持する。
クランプ動作はトグル機構(Toggle mechanism)T,T2
の手段によって実現され、同トグル機構T,T2はハンドル
P1,P2の手段によりクランプ・パッドC1,C2及びD1,D2を
作動させる。ハンドルP1の動作は図示されているように
一連のレバーC3〜C8の手段によってC1,C2及びD1,D2に対
して伝達される。同様に、ハンドルP2の動作は一連のレ
バーC3〜C8と同等の一連のレバーD3〜D8を含む同等の機
構によってD1,D2に対して伝達される。
パッドC1,C2及びD1,D2はそれぞれパイプ及びスリーブ
と同一の半径及び同一の中心O1を有している。この結
果、スリーブ及びパイプがオペレーション中に同心を維
持することが保証される。
ブラケットAは丸く研磨された2つの直線移動ガイド
H1,H2を有しており、同ガイドH1,H2の一端はネジS1によ
ってブラケットAに対して固定されている。ガイドH1,H
2はA及びBの間に配置されたフローティング・ブラケ
ットF内のガイド孔R1を通り、さらにはB内のガイド孔
R2を通って水平方向に延びている。
ガイドHはR2に対してネジS2によって固定できる。こ
れによりA及びBの間の初期の距離は同A及びBをベー
スEに対して固定する以前に必要に応じて調整可能であ
る。
孔R1の寸法はフローティング・ブラケットFがHに沿
って摺動し得る大きさに形成されている。
フローティング・ブラケットFはブラケットA,Bと同
様に半円形開口を有している。同フローティング・ブラ
ケットFは2つのホイールW1,W2を有している。同ホイ
ールW1,W2はFに取付けられた2つのシャフト上におい
て自由に回転できるよう固定されており、さらにはネジ
S3,S4の使用により組立体の中心線に向かってまたは同
中心線から離間する方向に向かって移動可能である。
ホイールWはFを軸方向に移動させることによりカラ
ー2に対して接触させ得る。
フローティング・ブラケットはパイプの両側において
レバーF1,F2の対称システムの手段によって固定された
ブラケットAに対して連結されている。レバーF1,F2は
フローティング・ブラケット及びレバーG1,G2に対して
旋回する。
レバーG1,G2は連接棒Qに対して固定されており、同
連接棒QはブラケットAを貫通しており、さらには中心
線X1−X2の周囲において回動する。
この結果、レバーP3はフローティング・プレートを軸
方向に移動させるべくG1の駆動が可能であり、さらには
Qを介してG2の駆動も行い得る。
ブラケットFは組立体後方におて垂直方向に延びてい
る。同組立体後方において、別のブラケットJは中心O2
の周囲においてブラケットFに対して回動される。
レバーKはJに対して取付けられている。更に、レバ
ーKはJの角位置を調整すべくJをO2の周囲において回
動させるために使用される。モータUはギアLに対して
取付けられている。ギアLは同ギアLの軸O3がパイプの
中心軸O1と平行をなすようにJ上に取り付けられてい
る。JがKの手段により下降された際に、ギアLがカラ
ーのフランジ上の一体歯に対して係合するように長さO2
−O3は選択されている。
フランジ上に一体形成された歯が存在しない場合、ギ
アLをカラーまたはスリーブに対して回転運動を伝達す
る別の手段と置換し得る。この手段としては、ギアに代
えてゴム製ホイールを用いることができ、同ゴム製ホイ
ールはスリップをともなわない摩擦接触によってフラン
ジを駆動する。
オペレーションの方法 1.スリーブ1はパッドD1,D2の手段と、レバーP2の動作
とにより所定の位置に固定される。
2.パイプ3を軸方向の固定位置において把持する以前
に、カラー2はパイプ3上を摺動される。次いでカラー
及びパイプは、スリーブに向けて軸方向に移動される。
この移動は前記したようにパイプが同パイプのために提
供された中心部分内においてリセットされるまで継続さ
れる。
3.次いで、パイプは前記したようにC1,C2の手段と、レ
バーP1の動作とにより把持される。
4.その後、カラーは同カラーがスリーブ100のテーパー
の付いた内側端部に対して接触するまでスリーブに向か
ってパイプ上を軸方向に摺動される。
5.次いで、レバーKはLがカラーに対して係合するよう
にJを下降させるべく使用される。
6.そして、レバーP3はフローティング・ブラケットFを
カラーに向けて摺動させるために使用され、カラー及び
ホイールWの間の接触が実現される。
7.この結果、カラーはスリーブ及びホイールWとの接触
によって軸方向に束縛される。モータのスイッチが入力
され、次いでカラーは必要とされる速度にて回転を開始
し、この速度は一般的に約500回転/分である。P3の移
動はフランジのエッジがスリーブのエッジに対して接触
するか、またはオペレーション前に調整された位置にお
いて別の手段によって停止されるまで継続される。
機械的手段または電気的手段は、スリーブの軸方向の
位置決めを補助し、かつブラケットFの摺動を終了させ
るべくガイドH上に配置し得る。
回転は軸方向の最終位置に到達した際に数秒間にわた
って継続される。
前記したように摩擦熱による溶融プロセス、溶融物回
転、粘性加熱及び配向が生じ、次いで冷却、固化及び恒
久的ジョイントが形成される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エルーソブキー,ホバブ イギリス国 M60 1QD マンチェス ター ピー・オー ボックス ナンバー 88 メカニカル エンジニアリング デ パートメント ユー・エム・アイ・エ ス・ティ(番地なし) (56)参考文献 特開 昭49−64015(JP,A) 特開 昭62−9937(JP,A) 特開 昭62−248623(JP,A) 英国特許出願公開2162607(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16L 47/02 B29C 65/06 B29L 23:00

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ほぼ円形の横断面をそれぞれに有する複数
    のセクションを溶融によって結合するために使用される
    スリーブ手段であって、 前記複数のセクションの外径より実質的に更に小さな内
    径を備えた中央部分と、前記中央部分の内径及び前記セ
    クションの内径より更に大きな内径を有する第1及び第
    2の端部とを備え、第1の端部に対して着脱可能に係合
    できる第1のカラーと、第2の端部に対して着脱可能に
    係合できる第2のカラーとを有し、第1及び第2のカラ
    ーのそれぞれが対応するセクションを収容することに適
    合しており、各カラーはスリーブ手段の材料及び対応す
    るセクションの材料に対して互換性を備えた材料から形
    成され、各カラーがスリーブ手段及び対応するセクショ
    ンと接触した状態で、スリーブ手段及びセクションに対
    して相対回転することにより、それぞれの部品が溶融し
    て結合することを特徴とするスリーブ手段。
  2. 【請求項2】前記中央部分は各端部との間にそれぞれ当
    接部分を有することを特徴とする請求項1に記載のスリ
    ーブ手段。
  3. 【請求項3】前記中央部分は前記セクションを位置決め
    するために使用されることを特徴とする請求項の1又は
    2に記載のスリーブ手段。
  4. 【請求項4】各端部の内径には、その内径が前記中央部
    分から離れる方向に向かって増大していくように、テー
    パーが付けられていることを特徴とする請求項1〜3の
    いずれか一項に記載のスリーブ手段。
  5. 【請求項5】各カラーの外径には、その外径が前記スリ
    ーブ手段の対応する端部の内径のテーパ角度と異なる角
    度でカラーの一端に向かって増大していくように、テー
    パーが付けられており、それにより、前記各カラーの外
    周面と前記スリーブ手段の一端における内周面とが互い
    に離間することを特徴とする請求項4に記載のスリーブ
    手段。
  6. 【請求項6】ほぼ円形の横断面をそれぞれに有する複数
    のセクションを結合する方法であって、各セクションを
    スリーブ手段の両端の各々に挿入する工程を有し、前記
    スリーブ手段は、前記複数のセクションの外径より更に
    小さな内径を備えた中央部分と、前記中央部分の内径よ
    り更に大きな内径を備えた第1及び第2の端部と、第1
    の端部内に着脱可能に係合できる第1のカラーと、第2
    の端部内に着脱可能に係合できる第2のカラーとを含
    み、第1のカラー及び第2のカラーのそれぞれがセクシ
    ョンを収容することに適合し、各カラーをスリーブ手段
    及び対応するセクションと接触させた状態で、スリーブ
    手段及びセクションに対して相対回転させ、前記相対回
    転によりそれぞれの部品に摩擦による溶融を生じさせて
    部品同士を溶接することを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】前記スリーブ手段の各端部の内径と前記各
    カラーの外径とには、それぞれ異なる角度でテーパーが
    付けられており、各カラーの内径には、対応するセクシ
    ョンに対し所定角度でテーパーが付けられており、それ
    により、前記カラーの内径及び外径が、それぞれ対応す
    る前記セクション及び前記スリーブ手段の内径から部分
    的に離間することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】各カラーの回転時において、前記スリーブ
    手段の中央部分に向かう軸方向圧力を前記カラーに与え
    ることを特徴とする請求項6又は7に記載の方法。
  9. 【請求項9】ほぼ円形の横断面をそれぞれに有する複数
    のセクションをスリーブ手段内に挿入して結合を行う装
    置であって、前記スリーブ手段が前記複数のセクション
    の外径より小さな内径を有する中央部分と、前記中央部
    分の内径より大きな内径を有する第1及び第2の端部
    と、第1の端部に対して着脱可能に係合できる第1のカ
    ラーと、第2の端部に対して着脱可能に係合できる第2
    のカラーとを含み、前記第1のカラー及び第2のカラー
    のそれぞれがセクションを収容することに適合している
    装置において、前記スリーブ手段を締付けるクランプ手
    段と、複数のセクションを把持するグリップ手段と、前
    記スリーブ手段及びセクションを固定した状態に維持し
    ながら、各カラーを回転させる回転手段とを備えること
    を特徴とする装置。
  10. 【請求項10】回転時に前記カラーは軸方向に束縛され
    ることを特徴とする請求項9に記載の装置。
JP51491494A 1992-12-19 1993-12-16 ジョイント Expired - Fee Related JP3467274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929226489A GB9226489D0 (en) 1992-12-19 1992-12-19 A joint
GB9226489.4 1992-12-19
PCT/GB1993/002573 WO1994015137A1 (en) 1992-12-19 1993-12-16 A joint

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08504922A JPH08504922A (ja) 1996-05-28
JP3467274B2 true JP3467274B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=10726867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51491494A Expired - Fee Related JP3467274B2 (ja) 1992-12-19 1993-12-16 ジョイント

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5752725A (ja)
EP (1) EP0676020B1 (ja)
JP (1) JP3467274B2 (ja)
AU (1) AU704035B2 (ja)
DE (1) DE69323565T2 (ja)
ES (1) ES2127914T3 (ja)
GB (1) GB9226489D0 (ja)
WO (1) WO1994015137A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9319346D0 (en) * 1993-09-18 1993-11-03 Fusion Group Plc Pipe coupling
FR2717690B1 (fr) * 1994-03-24 1996-04-26 Roussel Uclaf Application de stéroïdes aromatiques 3 substitués par un aminoalcoxy substitué à l'obtention d'un médicament pour contrôler la stérilité, notamment masculine.
GB9522776D0 (en) * 1995-11-07 1996-01-10 Fusion Group Plc Welded connections
US6199916B1 (en) * 1997-05-15 2001-03-13 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Spin welded fluid connector
GB9721338D0 (en) * 1997-10-09 1997-12-10 Rolls Royce Plc A method of manufacturing an article by diffusion bonding
DE19934855C1 (de) * 1999-07-24 2000-11-09 Daimler Chrysler Ag Reibgeschweißtes Welle-Scheibe-Verbundwerkstück und Verfahren zu seiner Herstellung
US6733047B1 (en) 1999-09-22 2004-05-11 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Quick connector for fuel/vapor applications
DE10012782A1 (de) * 2000-03-16 2001-09-20 Boellhoff Gmbh Verbindungsanordnung zum Anbringen eines Befestigungselementes an einem Bauteil
WO2001072464A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method of joining metal oilfield tubulars and well provided therewith
WO2002011973A1 (de) * 2000-08-04 2002-02-14 Friatec Aktiengesellschaft Vorrichtung zum verbinden von bauteilen aus schmelzbarem kunststoff
JP2002213677A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂配管材の接続方法
JP2002267084A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Sekisui Chem Co Ltd ヘッダー用管材、ヘッダー用管材の接続用スリーブ管、ヘッダー用管材の管端封鎖用キャップ、ヘッダー用管材の接続構造およびヘッダー用管材の管端封鎖構造
US6767071B2 (en) * 2001-09-10 2004-07-27 Visteon Global Technologies, Inc. Lightweight spindle
US6779708B2 (en) * 2002-12-13 2004-08-24 The Boeing Company Joining structural members by friction welding
US6832785B1 (en) * 2003-07-21 2004-12-21 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Spin welded fluid coupling
US6902208B1 (en) * 2003-12-10 2005-06-07 Dayco Product, Llc Gas impermeable tube joint and method of forming same
CN1281399C (zh) * 2004-03-16 2006-10-25 哈尔滨工业大学星河实业有限公司 一种钢骨架-塑料复合管的制造方法和装置
US7258145B2 (en) * 2004-05-28 2007-08-21 Dayco Products, Llc Fuel filler neck assembly and method of fabricating
FR2872084B1 (fr) * 2004-06-28 2006-09-01 Legris Sa Element soudable par friction sur une extremite de tube et procede de soudage correspondant
KR100590619B1 (ko) * 2004-08-05 2006-06-19 이보영 다중벽관 접합용 열판 및 접합방법
DE102004046797C5 (de) 2004-09-27 2018-03-22 Veritas Ag Vorrichtung, Anordnung und Verfahren zum Verbinden von Leitungen
NZ560600A (en) * 2005-02-25 2009-07-31 Glynwed Pipe Systems Ltd Method for joining multi-layered pipe
US20060259012A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Tri-State Hospital Supply Corporation PIV high pressure infusion set
US7507310B2 (en) * 2006-12-29 2009-03-24 General Electric Company Friction stir welding of fiber reinforced thermoplastics
DE102007014049B3 (de) * 2007-03-21 2008-12-04 Friatec Ag Ausgleichselement zum Verbinden von Bauteilen
US20080295906A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Mccracken Douglas D Fuel filler neck assembly and method of fabricating
CN101363623B (zh) * 2007-08-06 2010-12-08 国际壳牌研究有限公司 燃烧器
DE102008001134A1 (de) * 2008-04-14 2009-10-15 Zf Lenksysteme Gmbh Verbindungsrohr
JP5382794B2 (ja) * 2009-08-28 2014-01-08 アサダ株式会社 熱可塑性樹脂管の回転摩擦接合方法
GB2475065B (en) * 2009-11-04 2012-04-04 Vector Int Ltd Seal ring and joint
DE102011012198B4 (de) * 2010-03-01 2015-12-31 Hubert Mauz Verfahren und Vorrichtung zum Verschweißen von Kunststoffrohren gleichen Durchmessers
CN102650357A (zh) * 2011-12-30 2012-08-29 孔凡荣 一种旋转焊接连接组合件
US8910669B2 (en) 2012-02-23 2014-12-16 Ticona Llc Insert for pipe assembly and method for forming pipe assembly
DE102012018069A1 (de) * 2012-09-13 2014-03-13 Eugen Forschner Gmbh Vorrichtung zum Verbinden von Fluid führenden Leitungen
US9463527B2 (en) 2012-11-08 2016-10-11 Dana Automotive Systems Group, Llc Tube profile machining process
JP2015209914A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 本田技研工業株式会社 配管材の接合方法
US9982813B2 (en) * 2015-03-27 2018-05-29 Designed Metal Connections, Inc. Swage fitting
US10781839B2 (en) * 2016-10-05 2020-09-22 Goodrich Corporation Hybrid metallic/composite joint with enhanced strength
LU100866B1 (en) * 2018-07-03 2020-01-07 Aliaxis R&D Sas A method of coupling a first socket part to a second socket part using a friction piece and clamping tool usable in such a method
WO2021178336A1 (en) * 2020-03-03 2021-09-10 Seaboard International, Inc. Metallic annular seal
US11717911B1 (en) * 2020-10-22 2023-08-08 Paul Po Cheng Method of fusing metal objects together

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2162607A (en) 1982-03-23 1986-02-05 Nippon Kokan Kk Threaded pipe coupling

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH392858A (de) * 1961-08-17 1965-05-31 Basf Ag Vorrichtung zum Verschweissen von Kunststoffrohren
US3351512A (en) * 1962-10-23 1967-11-07 Fischer Ag Georg Device for interconnecting two pipes of thermoplastic material
US3874067A (en) * 1973-06-07 1975-04-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd Method and apparatus of butt welding pipes or the like
US3888521A (en) * 1973-07-11 1975-06-10 Parker Hannifin Corp Tube coupling and ferrule therefor
JPS629937A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂管の接続方法
CH669981A5 (ja) * 1986-04-22 1989-04-28 Fischer Ag Georg
DE68913534T2 (de) * 1988-06-22 1994-06-09 Raychem Corp Verfahren und vorrichtung, die leitfähige polymere zum verbinden von gegenständen verwenden.
GB9106701D0 (en) * 1991-03-28 1991-05-15 Fusion Group Plc Pipe couplings

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2162607A (en) 1982-03-23 1986-02-05 Nippon Kokan Kk Threaded pipe coupling

Also Published As

Publication number Publication date
ES2127914T3 (es) 1999-05-01
WO1994015137A1 (en) 1994-07-07
JPH08504922A (ja) 1996-05-28
US5752725A (en) 1998-05-19
EP0676020A1 (en) 1995-10-11
AU5705994A (en) 1994-07-19
DE69323565D1 (de) 1999-03-25
AU704035B2 (en) 1999-04-15
EP0676020B1 (en) 1999-02-17
DE69323565T2 (de) 1999-08-19
GB9226489D0 (en) 1993-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467274B2 (ja) ジョイント
US5152855A (en) Method and device for mutual connection of tubes
US6601751B2 (en) Method and apparatus for joining
DE10216175C1 (de) Bauteil, insbesondere Behälter oder Rohr, und Verfahren zur Herstellung eines Behälters
JP5382794B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の回転摩擦接合方法
JP4540203B2 (ja) 管融着接続機
WO1997017188A1 (en) Welded connections
CA3021936C (en) Electrofusion joining method
JPS629937A (ja) 熱可塑性樹脂管の接続方法
JP4064206B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の接合方法
JPH0550294A (ja) 金属管の接合方法
JP4527869B2 (ja) 配管材と継手との接続構造
JP2001260228A (ja) 熱可塑性樹脂管の圧接制御装置および圧接制御方法
JP2592914B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂製管の融着接合構造及び融着接合方法
JPH08224784A (ja) 熱可塑性樹脂製品の溶融着用発熱体
JP3608467B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の圧接接合用平板
JP2003130276A (ja) 熱可塑性樹脂管の接合方法及び接合装置
JP3780807B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の圧接接合方法および圧接接合装置
JPH10185064A (ja) 熱可塑性樹脂管の接合方法
JP2521645B2 (ja) 被溶融着熱可塑性樹脂体
JPH0724070A (ja) トルク制御型カテーテルの製造方法
JPH0439028A (ja) 樹脂管の圧接接合方法とその装置
JPS63264285A (ja) 摩擦溶接方法
JP2002172700A (ja) ふっ素樹脂部品の溶着方法および溶着装置
JPH07117117A (ja) 管継手の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees