JPS63264285A - 摩擦溶接方法 - Google Patents

摩擦溶接方法

Info

Publication number
JPS63264285A
JPS63264285A JP10081287A JP10081287A JPS63264285A JP S63264285 A JPS63264285 A JP S63264285A JP 10081287 A JP10081287 A JP 10081287A JP 10081287 A JP10081287 A JP 10081287A JP S63264285 A JPS63264285 A JP S63264285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft member
dia
small
diameter shaft
burr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10081287A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nishimori
康夫 西森
Naoki Sasaki
尚樹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP10081287A priority Critical patent/JPS63264285A/ja
Publication of JPS63264285A publication Critical patent/JPS63264285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、径の異なる2つの軸部材を摩擦溶接により接
合、する方法に関するものである。
(従来の技術) 一般に、rHwA溶接とは、2つの軸部材の各端面を圧
接して両部材を相対回転させることにより圧接面に所定
の摩擦熱を生ぜしめた後、両部材の相対回転を急激に停
止させるとともに両部材の軸方向にさらに大きな圧力(
アプセット圧)を加えることによ1って両部材を溶接す
る方法をいうが、この摩擦溶接においては、上記アプセ
ット圧を加えたとき圧接面の外周部近傍に溶融バリが発
生する。
すなわち、第4図に示すように、摩擦熱の影響を受けた
両部材21.22の端面近傍の相IJ21a 、 22
aが、上記アプセット圧により圧接面23に沿って半径
方向外方に流れ、これがバリ2N+ 、 22bとなっ
て現れるものである。゛こうして発生したバリ21b。
22bは、*mim完接後、例えば特開昭60−837
90号公報に開示されているような適当な切削方法で除
去されることと、なる。
バリ21b 、 22bは、図示のように、両部材21
゜22の圧接面23の両側に形成されるが、このときバ
リ21bとバリ22bとの間の谷の径D1はできるだけ
大きくすることが両部材21.22の接合強度を確保す
る上で好ましい。すなわち、圧接面23に発生した摩擦
熱が両部材端部近傍の粗織21a 、 22aに及ぼす
影響は、半径方向の各部位において均一で”はなく、外
周部近傍はその影響が小さいため、この部位における両
部材21.22の接合強度は十分ではない。したがって
、バリ取りを行った後の両部材21.22の接合面全域
において十分な接合強度を確保するためには、バリの谷
の径D1を予め大きくして、摩擦熱による影響が不十分
な部分はバリ取りの際除去できるようにしておくことが
好ましい。また、圧接時に両部材21.22の圧接面2
3に付着していた不純物は、アプセット圧を加えたとき
、バリ発生と共に圧接面23に沿って半径方向外方に排
出されるが、バリの谷の径D1を大きくすることは、そ
れだけ不純物を圧接面中心から遠くへ排出してバリ取り
後の接合面に含ませないようにすることが可能となり好
ましい。
(発明が解決しようとする問題点) 摩擦溶接をすべき2つの軸部材が第4図に示すような同
径の軸部材同士の場合には、アプセット圧等を適当に調
整することにより、バリの谷の径を大きくすることが比
較的容易である。
しかし、径の責なる2つの軸部材を摩擦溶接する場合に
は、第5図に示すように、大径軸部材31と小径軸部材
32とではバリ31b 、 32bの出方が著しく異な
るため、アプセット圧等を調整してもバリの谷の径をD
2を大きくすることが困難である。
すなわち、圧接面33で発生したa!擦熱は、小径軸部
材32に対しては大きく影響するのに対し、大径軸部材
31に対しては放熱作用のためその影響は小さいものと
なり、したがって小径軸部材側のバリ32bは十分大き
くなるのに対して大径軸部材側のバリ31bはほとんど
成長せず、バリの谷の径D2も小径軸部材32の径より
僅かに大きい程度のものとなる。
このように、バリの谷の径が小さいと、摩*m接完了後
バリ取りを行うだけでは、両部材の接合面の外周部は摩
擦熱による影響が不十分な部分を残すこととなり、また
不純物の排出作用も十分に果されないこととなるため、
接合強度は不十分なものとなる。このため従来、これら
不都合を解消するのに必要な削りしろ分だけ大きい径の
部材を小径軸部材として用いることが行われている。
しかしながら、このように必要以上に大きい径の部材を
用い、しかもこれを切削することは、コストおよび工数
の面から好ましいことではなく、また、大径軸部材と小
径軸部材との接合面外周部には強度上適当なコーナRを
つけることが必要であることから、図中破線で示すよう
に、上記削りしろはかなり大きなものとなり、したがっ
てコストおよび工数の面の負担も大きなものとなる。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであって
、径の異なる2つの軸部材をFJE擦溶接する場合にお
いて、両部材の接合強度を向上させることのできる11
11溶接方法を提供しようとするものである。
(@照点を解決するための手段) 本発明による摩擦溶接方法は、溶接の際に小径軸部材側
に発生する溶融バリを大径軸部材の端面 。
側に方向づけすることによってバリの谷の径を大きくす
るようにし、もって上記目的達成を図るようにしたもの
である。すなわち、大径軸部材の端部と小径軸部材の端
面とを圧接して両部材を相対回転させることにより両部
材を溶接する摩擦溶接方法であって、前記圧接部分の外
周部近傍にバリ発生方向規制部材を配するとともにこの
バリ発生方向規制部材を前記小径軸部材に対して該小径
軸部材まわりに相対的に回転させ、これにより前記両部
材を溶接する際に前記圧接部分の外周部近傍に発生する
溶融バリを前記大径軸部材の端部側に方向づけするよう
にしたことを特徴とするものである。
上記「バリ発生方法規制部材」は、圧接部分の外周部近
傍に発生する溶融バリを大径軸部材の端面側に方向づけ
することが可能なものであれば、その形状、材質1m敗
等は特に限定されるものではない。また、該バリ発生方
向規制部材は、圧接部分の外周部近傍に常時配しておく
ようにしてもよいし、あるいは溶融バリを方向づけする
のに必要なときだけ上記位置に移動させるようにしても
よい。小径軸部材に対して相対的に回転させる時、間に
ついても同様である。ここに「相対的に回転させ」とは
、大径軸部材と小径軸部材との相対回転において、小径
軸部材を回転させない場合には、バリ発生方向規制部材
を絶対的に回転させ、一方、小径軸部材を回転させる場
合には、バリ発生方向M制部材を静止させ、あるいは小
径軸部材の回転速度と異なる速度で回転させることを意
味するものである。
(作  用) 上記構成により、rfIi擦溶接の際に圧接部分の外周
部近傍に発生する溶融バリは大径軸部材の端面側に方向
づけされるため、この溶融バリを構成する、大径軸部材
が溶融して発生したバリおよび小径軸部材が溶融して発
生したバリの間の谷の径は、上記方向づけがなされない
場合に比して太き癒ものとなる。このため、接合強度が
不十分と・なる圧接部分外周部を所定量削り取りかっこ
の′部分にコーナRを形成する場合に必要な小径軸部材
の径方向の削りしろを上記方向づけがなされない場合に
比して少なくすることができる。
(発明の効果) したがって本発明によれば、摩擦溶接後になされる小径
軸部材の径を小さくするための切削作業に要する工数を
軽減し、かつ必要以上に径の大きい部材を小径軸部材と
して用いることを不要とすることによるコスト低減を図
った上で、大径軸部材と小径軸部材との接合強度を十分
に確保することが可能となる。
(実 施 例) 以下添付図面を参照しながら本発明の実施例について詳
述する。
第1図は、本発明←よる摩擦溶接方法の実施に使用する
摩擦溶接装置の一実施例を示す側面図である。
摩擦溶接を施すべき大径軸部材1および小径軸部材2は
、互いに同軸を爪3および4にそれぞれ保持されるよう
になっている。大径軸部材1を保持する爪3は主軸台5
に回転可能に支持されたチャック6に取り付けられ、小
径軸部材2を保持する爪4はチャック6の自転軸方向に
移動可能なガイド7に取り付けられている。爪3J5よ
び4の間には、チャック6の回転軸を含む鉛直面内を上
下に移動可能な1対のバリ発生方向規制部材8が設けら
れている。バリ発生方向規制部材8は、支持部材9の先
端部の主軸台5側のコーナ部に、工具鋼あるいはダイス
鋼等の材質からなるローラ10が回転可能に支持された
構成となっている。
r!!!擦溶接は次の手順でなされる。すなわち、大径
軸部材1および小径軸部材2が、接合すべき端面を互い
に向い合わせるようにして爪3および4の所定位置にセ
ットされると、ガイド7が主軸台5に向かで移動する。
そして、このガイド7の移動により小径軸部材2の端面
が大径軸部材1の端面に所定の摩擦圧P1で圧接される
と、これと同時にチャック6が回転し、これにより両部
材1゜2の圧接面11に摩擦熱を生ぜしめる。なお、こ
のとき回転するのは大径軸部材1のみであって小径軸部
材2は静止状態で維持する。こうして両部材1および2
の相対回転がなされている間に小径軸部材2の上下両側
から1対のバリ発生方向規制部材8が小径軸部材2に接
近する。そしてバリ発生方向JIM711材8は、その
先端部のローラ10が圧接面11の外周部近傍に位置す
るまで接近すると上下方向の移動を停止し、次いで小径
軸部材2の軸まわりに回転し始める。なお、ローラ10
自体は回転駆動されない。゛    ′ 圧接面11が十分に加熱されると、ガイド7により小径
軸部材2にアプセット圧P2が加えられるとともにチャ
ック6の回転が急停止せしめられ、これにより大径軸部
材1と小径軸部材2との接合がなされる。上記アプセッ
ト圧P2を加えてからチャック6が停止す査までの間に
、圧接面11の外周部近傍には溶融バリが発生する。
仮にこの溶融バリの発生をそのまま放置すると、溶融バ
リの形状は第5図に示すようなものとなることはすでに
述べたとおりであるが、本実施例においては、圧接面1
1の外周部近傍にバリ発生方向規制部材8のローラ10
が配されているため、第2図に示2すように、溶融バリ
12は、その成長の過程でロー510に当接し、このロ
ーラ10によって大径軸部材1の端面側に方向づけされ
る。すなわち、溶融バリ12は、ローラ10の大径軸部
材1の端面側を迂回しながらローラ10に沿って成長す
る。この溶融バリ12は、大径軸部材1が溶融して形成
されたバリ12aと小径軸部材2が溶融して形成された
バリ12bとからなるが、バリ12aはバリ12bに比
して非常に小さく、バリ12bと大径軸部材1の端面と
の間に隠れたような位置にあるため、ローラ10と当接
するのは専らバリ12bである。バリ12bは、ローラ
10に沿って成長するため、その成長過程でバリ12a
を圧接面11の外方に引き出す作用を果すこととなる。
なおローラ10は支持部9が小径軸部材2の軸まわりに
回転しているので、溶融バリ12を大径軸部材1の端面
側に方向づけする動作は、ローラ10カバリ12bとの
当接[1力によって転勤するため、圧接面11の外周部
全周にわたって均一になされることとなる。
上記バリ発生方向規制部材8の溶融バリ12に対する方
向づけ作用により、バリ12aとバリ12bとの間の谷
の径りは、バリ発生方向規制部材8がない場合に比べ大
きなものとなる。
第3図は、バリ発生方向規制部材8のローラ10が圧接
面11の外周部近傍に配される時間を、ガイド7による
flJ擦圧PsF3よびアプセット圧P2の付加および
チャック6の回転とともにタイムチャートに表わしたも
のである。図に示すように、ローラ10はアプセット圧
Pgが解除された後に小径軸部材2から離れる方向に移
動己、これにより大径軸部材1および小径軸部材2が接
合されてなる部材の積比しが可能な状態となる。この部
材は、その後所定の切削加工が施されて完成品(例えば
車両の変速機に用いられるアイドルギヤ)となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による摩擦溶接方法の実施に使用する摩
擦溶接装置の一例を示す側面図、第2図は第1図の■部
詳細図、 第3図は該装置の作用を示すタイムチャート第4および
5図は従来例を示す第2図と同様の図である。 1・・・大径軸部材     2・・・小径軸部材8・
・・バリ発生方向規制部材 11・・・圧接面(圧接部分)12・・・溶融バリ第4
図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 大径軸部材の端面と小径軸部材の端面とを圧接して両部
    材を相対回転させることにより両部材を溶接する摩擦溶
    接方法であって、 前記圧接部分の外周部近傍にバリ発生方向規制部材を配
    するとともにこのバリ発生方向規制部材を前記小径軸部
    材に対して該小径軸部材まわりに相対的に回転させ、こ
    れにより前記両部材を溶接する際に前記圧接部分の外周
    部近傍に発生する溶融バリを前記大径軸部材の端面側に
    方向づけするようにしたことを特徴とする摩擦溶接方法
JP10081287A 1987-04-23 1987-04-23 摩擦溶接方法 Pending JPS63264285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10081287A JPS63264285A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 摩擦溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10081287A JPS63264285A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 摩擦溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63264285A true JPS63264285A (ja) 1988-11-01

Family

ID=14283767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10081287A Pending JPS63264285A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 摩擦溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63264285A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1354662A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-22 Fuji Oozx Inc. Friction welding apparatus
JP2007010117A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Kss Kk 軸部材及びそれを用いた電動リニアアクチュエータ
JP2019000849A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 日本スピンドル製造株式会社 部材接合方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1354662A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-22 Fuji Oozx Inc. Friction welding apparatus
JP2007010117A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Kss Kk 軸部材及びそれを用いた電動リニアアクチュエータ
JP2019000849A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 日本スピンドル製造株式会社 部材接合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2795039A (en) Method of frictionally welding a tube to a metal object
JP3471338B2 (ja) 摩擦攪拌接合装置
US3973715A (en) Friction welding
US5752725A (en) Joint
EP1769876B1 (en) Friction stir spot welding method and apparatus with an holding member having a restriction portion
TWI781247B (zh) 摩擦壓接方法以及工作機械
US11465230B2 (en) Machine tool
CN107020438A (zh) 焊丝馈送限制器
JP2000084680A (ja) 摩擦圧接方法
US3662941A (en) Apparatus for removing a weld upset
US4033501A (en) Friction welding machine
JPS63264285A (ja) 摩擦溶接方法
US4414046A (en) Friction welding
JPH09300075A (ja) アルミニウム系金属の溶接方法およびその溶接装置
US6176415B1 (en) Method and device for connecting components
JPH10305373A (ja) シーム溶接方法および装置
JPH06312279A (ja) 回転摩擦溶接方法
JP3387797B2 (ja) 円筒部材の溶接方法及び円筒体
JP3671114B2 (ja) エンジンバルブの摩擦接合方法
JP4661367B2 (ja) 摩擦点接合方法及びその装置
JPH06661A (ja) 摩擦加工方法および装置
KR200205249Y1 (ko) 용접부 표면 가공장치
JP2002224854A (ja) 摩擦圧接方法及び摩擦圧接装置
JP2000179334A (ja) 触媒コンバータ容器の製造方法およびその製造装置
KR101280474B1 (ko) 회전식 자동 마찰 용접장치