JP3608467B2 - 熱可塑性樹脂管の圧接接合用平板 - Google Patents

熱可塑性樹脂管の圧接接合用平板 Download PDF

Info

Publication number
JP3608467B2
JP3608467B2 JP2000070391A JP2000070391A JP3608467B2 JP 3608467 B2 JP3608467 B2 JP 3608467B2 JP 2000070391 A JP2000070391 A JP 2000070391A JP 2000070391 A JP2000070391 A JP 2000070391A JP 3608467 B2 JP3608467 B2 JP 3608467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
thermoplastic resin
pressure welding
pipe
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000070391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001254888A (ja
Inventor
展夫 高須
仁司 石塚
裕之 卯西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2000070391A priority Critical patent/JP3608467B2/ja
Publication of JP2001254888A publication Critical patent/JP2001254888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608467B2 publication Critical patent/JP3608467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/324Avoiding burr formation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0681Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding created by a tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0672Spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/069Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding the welding tool cooperating with specially formed features of at least one of the parts to be joined, e.g. cooperating with holes or ribs of at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7844Holding or clamping means for handling purposes cooperating with specially formed features of at least one of the parts to be joined, e.g. cooperating with holes or ribs of at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/116Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
    • B29C66/1162Single bevel to bevel joints, e.g. mitre joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、熱可塑性樹脂管、特にポリエチレン管やポリブテン管同士を突合せて融着接合する、熱可塑性樹脂管の圧接接合装置まあたは圧接接合方法における圧接接合用平板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図10は、、特開平4−39028号公報に開示された従来の「樹脂管の圧接接合装置」の一部断面の側面図である。図7において、ポリエチレン管1、2はその端面の間に配置した管状継手3を介して融着接合される。すなわち、ポリエチレン管1、2は、油圧引き寄せ機構16、17に連結された管固定具5、6に固定され、ポリエチレン管1、2の端面が対向する。管状継手3は継手保持具10に保持され、回転駆動機構14により回転自在にポリエチレン管1、2の端面の間に配置される。そして、ポリエチレン管1、2の端面と管状継手3を互いに接触させた状態で、管状継手3を回転させ、ポリエチレン管1、2と管状継手3の接触面が摩擦熱によって融点に達した時点で、油圧式引き寄せ機構16、17によってポリエチレン管1、2の端面と管状継手3を締め付けて、これらを融着一体化する。したがって、接合作業に熟練を必要とせず、確実で高強度の接合が可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術においては、管状継手を介して接合するため、接合個所が二個所になり、このため、接合部の継手強度が低下したりあるいは接合不良が発生し易いという問題があった。また、圧接に伴って接合部に発生する圧接バリが二箇所になり、その削除作業が煩雑であるという問題があった。さらに、管状継手を樹脂管と同一材質でかつ同一内外径に作成する必要があるという問題もあった。
【0004】
本発明は、前記の問題点を解決するためなされたもので、熱可塑性樹脂管の融着接合にあたり、接合面を一箇所に限定し、かつ圧接バリの発生を最小に押さえることのできる、熱可塑性樹脂管の圧接接合装置および圧接接合方法の提供に際し、確実な圧接接合を可能とし、かつ良好形状の内面圧接ビードを形成し、さらに迅速な圧接作業を可能とする継手部材を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するための本発明の熱可塑性樹脂管の圧接接合方法および装置の特徴は、以下のとおりである。
[1]接合すべき第一の熱可塑性樹脂管と第二の熱可塑性樹脂管を、それらの端面が同心状に対向するように保持する管保持手段と、該管保持手段により保持された前記熱可塑性樹脂管の一方または両方をその管軸方向に移動させる管移動手段と、前記第一および第二の熱可塑性樹脂管の対向する端面間に、熱可塑性樹脂製の平板を保持するとともに、該平板を前記熱可塑性樹脂管の管軸周りに回転させる平板保持手段とを有することを特徴とする熱可塑性樹脂管の圧接接合装置における、熱可塑性樹脂管の圧接接合用平板であって、
該圧接接合用平板の略中央部に円形の貫通穴を設け、該貫通穴の内径が前記第一または前記第二の熱可塑性樹脂管の内径に略同一であることを特徴とする熱可塑性樹脂管の圧接接合用平板。
【0006】
[2]前記[1]の圧接接合用平板において、貫通穴の内径が前記第一または前記第二の熱可塑性樹脂管の内径公差の最小値のうち何れか小さい方の値より0〜3mmだけ小さいことことを特徴とする熱可塑性樹脂管の圧接接合用平板。
【0007】
[3]前記[1]の圧接接合用平板が、その略中央部から、第一または第二の熱可塑性樹脂管の外径より遠い外側の範囲が、その内側の範囲より厚肉であることを特徴とする熱可塑性樹脂管の圧接接合用平板。
【0008】
[4]前記[1]の圧接接合用平板が複数の熱可塑性樹脂製の分割平板を付き合せて形成したものであって、付き合せ状態における貫通穴から略放射線状に付き合わせ面を有して、該貫通孔の円周方向に分割自在であることを特徴とする熱可塑性樹脂管の圧接接合用平板。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1〜図3は、本発明に係る熱可塑性樹脂管(以下、樹脂管と称す)の圧接接合用平板を使用する圧接接合装置の一実施形態を示すもので、図1は装置構成を模式的に示す側面図、図2は樹脂平板の保持機構を示す断面図、図3は装置の斜視図である。
【0010】
本圧接接合装置は、接合すべき樹脂管1、2を保持するための固定側クランプ5および移動側クランプ6(管保持手段)と、この移動側クランプ6に保持された樹脂管2をその管軸方向に移動させるための管送り機構9(管移動機構)と、樹脂管1、2、の接合すべき端面間に平板3を保持し且つこの平板を樹脂間の管軸周りに回転させるための平板保持手段4とを有している。
【0011】
前記固定クランプ5および移動側クランプ6は、接合すべき樹脂管1、2を脱着可能にクランプすることによりこれらを保持するもので、前記移動側クランプ6はスライド軸21に案内されて樹脂管の管軸方向に移動可能である。これら固定クランプ5および移動側クランプ6は、接合すべき樹脂管1、2の端面同士が同心状に対向するようにそれらの樹脂管を保持することができる。
【0012】
前記管送り機構9は、駆動手段としてスクリュウ軸22を備えており、このスクリュウ軸22が前記移動側クランプ6に貫設された雌ねじ孔に装着され、このスクリュウ軸を回転駆動させることにより前記移動側クランプを移動させるようにしてある。
【0013】
前記平板保持手段4は、平板3が固定される平板保持部40と、この平板保持盤40を回転駆動させるための駆動モータ7と、この駆動モータ7が設置され且つ平板保持盤40を回転自在に保持する移動ベッド20とを有している。この移動ベッド20は、前記スライド軸21に案内されて接合すべき樹脂管の管軸方向に移動可能である。
【0014】
移動ベッド20は、樹脂管を挿通させるための貫通孔を有すリング状で、スライド軸21に案内されてフリーの状態にあって自由に移動自在であるから、圧接開始時に平板3が樹脂管2の端面により押された時は、平板3に伴って樹脂管の管軸方向に移動され、また、圧接終了時に平板移動機構11の押出し用のロッド12が前進して移動ベッド20に当接してこれを押し出した時には強制的に樹脂管の管軸方向に移動させられる。
【0015】
平板移動機構11は、固定側クランプが設置されているベース10に設置された油圧シリンダであって、圧接開始時は、移動ベットと縁切れ状態にあり、圧接終了時に押出し棒用のロッド12が前進して移動ベッド20に当接してこれを押して、移動ベッドを強制的に樹脂管の管軸方向に移動させる。
【0016】
平板保持盤40は、、樹脂管を挿通させるための貫通孔を有すリング状であって、軸受42により移動ベッド20に回転自在に支持され、その外周に設けたギア41は、駆動モター8の出力軸に設置されたギア7と噛み合っている。また、側部の貫通孔の周囲には、平板3を固定ボルト31により固定するためのネジ孔44が設置されている。
【0017】
また、平板3は、リング状で内径が樹脂管1、2の内径に略同じの寸法になっている。平板3は貫通穴31に挿入した固定ボルト32により平板保持盤40のネジ孔44に固定される。
【0018】
このような圧接接合装置では、前記平板保持盤40の側部に固定ボルト32を介して平板3が固定される。
【0019】
この平板3は樹脂管1、2と同一樹脂で作成され、中央に樹脂管1、2と略同径の円形孔30が貫設さあれたものである。本実施形態ではリング状の平板3が用いられている。
【0020】
以下、この圧接接合装置を使用した本発明の圧接接合方法を説明する。
図4は、前記圧接装置を用いた圧接接合作業のフロー図であり、図5は、前記圧接装置を用いた圧接接合作業における回転トルク等の経時変化を示す概念図である。
【0021】
ます、樹脂管1と樹脂管2を両樹脂管のセンターが合うように調整して、それぞれ固定側クランプ5と移動側クランプ6に固定する。また、平板3を平板保持盤40に固定する。(ステップ1)。
【0022】
コントローラのスイッチをオンにし、平板3保持した平板保持盤40を駆動モータ8によりギア7を介して回転させる。このとき回転数は一定値を保つように制御する。それと同時に管送り機構9により、移動側クランプ6に送りをかけ平板3を挟んだ形で、樹脂管2を樹脂管1に押し付ける。このとき送り量が一定となるようにエンコーダ等を使用し制御する。回転する平板3と樹脂管1、2の接している部分には摩擦熱が発生する。その部分が溶融し始めるまでは(図5におけるOからAの範囲)回転数と送り量を所定の値に維持するため、回転トルクと押し付け力を大きくする必要がある。
【0023】
この間、平板3は樹脂管2の送りに伴って移動し、同様に、移動ベッド20は、スライド軸21に案内されて自由に移動自在であるから、平板3に伴って樹脂管の管軸方向に移動する。(ステップ2)
【0024】
そして、平板3と樹脂管1、2の接している部分が溶融し始めると、回転トルクと押し付け力が低下する(図5におけるAからBの範囲)。平板3が完全に溶融するまでは、平板3と樹脂管1、2の接している部分は徐々に温度上昇し、融点以上に保持される。(ステップ3)
【0025】
平板3の樹脂管1、2との接触部が完全に解けると摩擦抵抗が減り、回転を維持するためのトルクが急変する(図5におけるB)。この信号を検知し、平板保持盤4を軸方向に移動する(図5におけるBからCの範囲)。このとき、平板3の外周部(溶融しないで残っている部分)が平板保持盤部4とともに軸方向に強制的に移動されるから、圧接面から押し出された溶融樹脂は、平板3に付着したまま圧接面からむしり取られる。特に、平板3の回転が完全に停止する前に移動することで、溶融して押出された樹脂を均一に取り除くことができる。(ステップ4)
【0026】
さらに、平板保持盤4の移動完了と同時に樹脂管2を樹脂管1に押し付けて(図5におけるCからDの範囲)、接合部に所定の圧力をかけると、樹脂管1と樹脂管2の間で溶融していた樹脂が、接合面から押出され滑らかな形状のビードが形成される。(ステップ5)
【0027】
なお、図5において、樹脂管2の送り制御は、樹脂平板の回転中(図5においてOからCの範囲)はエンコーダによる送り量制御をし、回転停止後(図5においてCからDの範囲)は押し付け力による送り量制御に切り替えている。すなわち、樹脂平板が回転中は、押し付け力は樹脂が溶融しているためほぼ0(ゼロ)であるから、単にモニターするだけにし、エンコーダの信号により、ほぼ一定速度で送られるように制御する。一方、両樹脂管が衝突(樹脂平板が貫通)して、樹脂平板が回転停止した後は、発熱が無いので樹脂は徐々に硬化し押し付け力が上昇してくるから、目標押し付け力になるよう送り量を制御する。
【0028】
なお、押し付け力はロードセル等の圧力センサーを用い、PDI制御を行う。樹脂の接合に必要な所定の押し付け力にすばやく立ち上げ維持することで、接合強度に優れた接合を行なうことができる。
【0029】
図6は、上記圧接接合方法における圧接接合部の形状の経時変化を示す概念図である。図6の(a)は、平板3の回転開始直後であって、まだ樹脂管1、2と平板3の接触面は溶融していない。図6の(b)は、溶融が始まり、樹脂管1と樹脂管2が互いに接近している様子を示す。図6の(c)は、平板3を貫通して樹脂管1と樹脂管2が衝突して、相互に融着した時点の様子を示し、樹脂平板3はまだ回転していて、これより即座に樹脂管2の軸方向に移動される。図6の(d)は、平板3の外周部(残部)が樹脂管の軸方向に移動し、樹脂管1と樹脂管2の押付けが終了した、圧接接合が完了した様子を示す。接合部には接合ビードが発生している。
【0030】
次に、前記圧接接合装置を使用した本発明の圧接接合用平板を説明する。
[実施の形態1]
図7は、本発明の熱可塑性樹脂管(以下、樹脂管と称す)の圧接接合用平板(以下、平板と称す)を示す斜視図である。図7において、平板3は一定厚さのリング状円盤であって、平板保持手段4に固定するための固定ボルト32を貫通する貫通穴31が外周寄りに4個所設けてある。さらに、平板3の内径は、樹脂管1(樹脂管2に同じ)の内径に略一致させている。
【0031】
厳密には、樹脂管1(樹脂管2に同じ)が偏平になっている場合もある。したがって平板の内径を決めるには、これらを考慮した内径公差を基準とする必要があり、平板の内径の最大値は樹脂管1の内径の公差の最小値より小さくなるように定める。また、平板3の内径30が樹脂管1の内径より小さい場合、平板3の内周範囲で樹脂管の内側にはみ出した部分は、摩擦熱で溶ける程度の量とすることで、内バリとして除去可能になる。具体的には、平板3の内径は、樹脂管1(樹脂管2に同じ)の内径公差の下限値に等しい、か又はこの下限値より3mmだけ小さい(樹脂管の内周に片側1.5mmだけ突出する)ようにしている。したがって、圧接接合の後、内面に、良好形状の圧接バリを形成することができる。
【0032】
なお、本発明はこのような円盤形状に限定するものでは無く、外周が四角形や六角形等の多角形、あるいは楕円形であってもよい。また、上記貫通穴31の個数も4に限定するものでは無い。
【0033】
例えば、中密度ポリエチレン管の100Aの1号U管の場合、内径の最小値は94.45mmとなるので、平板の内径は94mmとする。樹脂管の肉厚は8.5mmなので、平板の厚さも8.5mmとする。回転部の開口の内径は樹脂管の外径が114mmなので、片側50mmの余裕を持って214mmとした。
【0034】
[実施の形態2]
図8は、本発明の熱可塑性樹脂管(以下、樹脂管と称す)の圧接接合用平板(以下、平板と称す)の中心線における断面図である。図8の(a)は、平板3の内周部に近い範囲が薄肉で、その外側の外周部範囲はそれよりも厚くなっている。したがって、内周部の厚さは、圧接作業に必要な摩擦熱を発生させるだけの厚さとし、その外周部の厚さは、回転力を付与するに十分な厚さ、または、圧接接合作業の終了時に平板3を樹脂管1、2の軸方向に移動させる際に破損しない十分の厚さとしている。また、図8の(b)は、厚さの変化をテーパ状に滑らかにしたものである。また、図8の(c)は、片面側のみ厚肉にしたものである。
【0035】
[実施の形態3]
図9は、本発明の熱可塑性樹脂管(以下、樹脂管と称す)の圧接接合用平板(以下、平板と称す)の斜視図である図9の(a)において、平板3は2枚のen円弧状の平板32、33によって形成されている。中心の貫通孔を複数の部材を組み合わせて形成しておくと、圧着接合後に、未溶融の外周部だけになった平板32、33を樹脂管から撤去する場合に、その平板を分割すれば、その位置で樹脂管から容易に撤去できるから、その平板を管の端面まで移動する面倒がなくなり作業が迅速になる。
【0036】
また、図9の(b)は、平板3が3枚の樹脂製平板35、36、37によって形成されている。本発明はこれに限定するものではなく、4分割、や5分割にしても良い、
さらに、平板32および平板33の付き合わせ面34は、図9の(a)および(b)では板面に垂直であるが、図9の(b)では、隙間が空きにくいように板面に対し所定の傾きを有している。なお、本発明は付き合わせ面をこのような形状に限定するものでは無く、断面V字状や、断面Ω字状にしても良い。
【0037】
なお、本発明は、第一の熱可塑性樹脂管、第二の熱可塑性樹脂管および平板のそれぞれの材質が同一であることに限定するものではなく、第一の熱可塑性樹脂管と第二の熱可塑性樹脂管が同一材質で平板がこれと異なる材質であっても、さらに、第一の熱可塑性樹脂管と第二の熱可塑性樹脂管が異なる材質であってもよい。
【0038】
【発明の効果】
以上述べた本発明の熱可塑性樹脂管の圧接接合装置における圧接接合用平板によれば、圧接接合面が一箇所に限定されるから、熱可塑性樹脂管の接合面の継手の信頼性が向上すると共に、接合部の概観が改善される。さらに、樹脂平板を圧接時に移動させた場合には、圧接バリの発生を最小に押さえることができると共に良好形状の圧接ビードを形成することができる。
【0039】
さらに、圧接接合用平板が複数部材を付き合わせて形成されるから、圧接終了後、その付き合わせ面に沿って分割すれば、平板3はその位置で熱可塑性樹脂管から容易に撤去することができ、作業の迅速になるとの顕著な効果が得られる。
【0040】
さらに、圧接接合用平板の内周部を所定の肉厚とし、外周部をこれより厚い肉厚とするから、良好形状の圧接ビードを形成するとともに、圧接接合用平板の回転駆動および圧接終了後の管軸方向への移動を確実にするとの顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る熱可塑性樹脂管の圧接接合装置の一実施形態における装置構成を模式的に示す側面図である。
【図2】本発明に係る熱可塑性樹脂管の圧接接合装置の一実施形態における平板の保持機構を示す断面図である。、図3は装置の斜視図である。
【図3】本発明に係る熱可塑性樹脂管の圧接接合装置の一実施形態における装置の斜視図である。
【図4】本発明に係る熱可塑性樹脂管の圧接接合方法のフロー図である。
【図5】本発明に係る熱可塑性樹脂管の圧接接合方法における回転トルク等の経時変化を示す概念図である
【図6】本発明に係る熱可塑性樹脂管の圧接接合方法における圧接接合部の形状の経時変化を示す概念図である。
【図7】本発明に係る熱可塑性樹脂管の圧接接合用平板を示す斜視図である。
【図8】本発明に係る熱可塑性樹脂管の圧接接合用平板の中心線における断面図である。
【図9】本発明に係る熱可塑性樹脂管の圧接接合用平板の斜視図である。
【図10】従来の熱可塑性樹脂管の圧接接合装置の一部断面の側面図である。
【符号の説明】
1 樹脂管
2 樹脂管
3 平板
4 平板保持手段
5 固定側クランプ
6 移動側クランプ
7 ギア
8 モータ
9 管送り機構
11 平板移動機構
20 移動ベッド
34 付き合わせ面

Claims (4)

  1. 接合すべき第一の熱可塑性樹脂管と第二の熱可塑性樹脂管を、それらの端面が同心状に対向するように保持する管保持手段と、該管保持手段により保持された前記熱可塑性樹脂管の一方または両方をその管軸方向に移動させる管移動手段と、前記第一および第二の熱可塑性樹脂管の対向する端面間に、熱可塑性樹脂製の平板を保持するとともに、該平板を前記熱可塑性樹脂管の管軸周りに回転させる平板保持手段とを有することを特徴とする熱可塑性樹脂管の圧接接合装置における、熱可塑性樹脂管の圧接接合用平板であって、
    該圧接接合用平板の略中央部に円形の貫通穴を設け、該貫通穴の内径が前記第一または前記第二の熱可塑性樹脂管の内径に略同一であることを特徴とする熱可塑性樹脂管の圧接接合用平板。
  2. 前記貫通穴の内径が前記第一または前記第二の熱可塑性樹脂管の内径公差の最小値のうち何れか小さい方の値より0〜3mmだけ小さいことことを特徴とする請求項1記載の熱可塑性樹脂管の圧接接合用平板。
  3. 前記圧接接合用平板の略中央部から、第一または第二の熱可塑性樹脂管の外径より遠い外側の範囲が、その内側の範囲より厚肉であることを特徴とする請求項1または2記載の熱可塑性樹脂管の圧接接合用平板。
  4. 前記圧接接合用平板が複数の熱可塑性樹脂製の分割平板を付き合せて形成したものであって、付き合せ状態における貫通穴から略放射線状に付き合わせ面を有して、該貫通孔の円周方向に分割自在であることを特徴とする請求項1、2または3記載の熱可塑性樹脂管の圧接接合用平板。
JP2000070391A 2000-03-14 2000-03-14 熱可塑性樹脂管の圧接接合用平板 Expired - Fee Related JP3608467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070391A JP3608467B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 熱可塑性樹脂管の圧接接合用平板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070391A JP3608467B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 熱可塑性樹脂管の圧接接合用平板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001254888A JP2001254888A (ja) 2001-09-21
JP3608467B2 true JP3608467B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=18589129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000070391A Expired - Fee Related JP3608467B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 熱可塑性樹脂管の圧接接合用平板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3608467B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201544465U (zh) * 2009-09-27 2010-08-11 曾贵贤 对熔电熔接驳机
CN109435109A (zh) * 2018-12-30 2019-03-08 大连銮艺精密模塑制造有限公司 塑料产品精密修整加工治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001254888A (ja) 2001-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5752725A (en) Joint
US5152855A (en) Method and device for mutual connection of tubes
US4331280A (en) Method of jointing pipes by friction welding
US4676707A (en) Friction welded fastener system
JP2004216435A (ja) 摩擦攪拌接合装置とその接合方法
KR20000022928A (ko) 워크피스 접합장치 및 접합방법
JP3608467B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の圧接接合用平板
JP5382794B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の回転摩擦接合方法
US4657626A (en) Friction welding tool
JP2021062409A5 (ja)
JP3780807B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の圧接接合方法および圧接接合装置
WO2020138326A1 (ja) 摩擦攪拌点接合装置及びその運転方法
JP2001260228A (ja) 熱可塑性樹脂管の圧接制御装置および圧接制御方法
US6176415B1 (en) Method and device for connecting components
JP2509129B2 (ja) 異種金属材の摩擦接合方法及びこの方法によって製作されるロ―ル。
JPH11227051A (ja) 熱可塑性樹脂管の接合方法
JP2004100765A (ja) ホース溶着接続構造
JP6525025B2 (ja) プロジェクション接合装置及びプロジェクション接合方法
JP4064206B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の接合方法
JP4700210B2 (ja) 配管材の接合構造
JPS62248623A (ja) 異径熱可塑性プラスチツクパイプの接合方法
JP3780925B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の圧接接合方法
JP3652833B2 (ja) トラス材の製造方法
JP2003136255A (ja) 摩擦撹拌接合方法およびその装置
JPH10169877A (ja) 熱可塑性樹脂管の接合方法及び接合の良否判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees