JP3466228B2 - 1,3−プロパンジオールの製法 - Google Patents

1,3−プロパンジオールの製法

Info

Publication number
JP3466228B2
JP3466228B2 JP13023593A JP13023593A JP3466228B2 JP 3466228 B2 JP3466228 B2 JP 3466228B2 JP 13023593 A JP13023593 A JP 13023593A JP 13023593 A JP13023593 A JP 13023593A JP 3466228 B2 JP3466228 B2 JP 3466228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogenation
catalyst
propanediol
temperature
hpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13023593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640973A (ja
Inventor
ハース トーマス
ヴィーガント ノルベルト
アルンツ ディートリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH0640973A publication Critical patent/JPH0640973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3466228B2 publication Critical patent/JP3466228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group
    • C07C29/141Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group with hydrogen or hydrogen-containing gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水溶液中での3−ヒド
ロキシプロピオンアルデヒドの接触水素添加による、プ
ロピオンアルデヒドとして計算された残留カルボニル含
分500ppm未満を有する1,3−プロパンジオール
の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】1,3−プロパンジオールは、ポリエス
テル及びポリウレタン用モノマー成分として並びに環状
化合物の合成用出発物質として広範な使用可能性を有す
る。
【0003】1.3−プロパンジオールの製造のため
に、C2−及びC1−構成要素からの分子構造から出発す
るか又は有利には直接にC3−構成要素、例えば特にア
クロレインから出発する種々の方法が公知である。アク
ロレイン使用の際に、例えば西独特許(DE−OS)第
3926136号又は西独特許出願第P403819
2.7号、同第P4138981.6号及び同第P41
38982.4号明細書による方法では、酸性水和触媒
の存在下に、水相中で、これは水和され、3−ヒドロキ
シプロピオンアルデヒド(HPA)となる。
【0004】アクロレインの水和の際に生じる、水及び
3−ヒドロキシプロピオンアルデヒドの他に更に未反応
アクロレイン並びに水和からの副産物、例えば4−オキ
サヘプタンジアール及び場合により溶解された水和触媒
を含有する水性反応混合物は、未反応アクロレイン及び
場合によっては水の一部を分離後に、水素添加触媒の存
在下に水素添加される。そうして得られた反応混合物か
ら、自体公知の蒸留及び/又は抽出法により、1,3−
プロパンジオールが得られる。
【0005】米国特許(US−PS)第2434110
号明細書により、3−ヒドロキシプロピオンアルデヒド
を水素添加して1,3−プロパンジオールにするのに、
水素添加作用金属、例えばFe、Co、Ni、Cu、A
g、Mo、W、V、Cr、Rh、Pd、Os、Ir、R
u、Pt1種以上を含有するような触媒が好適である。
西独特許(DE−OS)第3926136号明細書中に
記載されるように、触媒は、自体が懸濁液の形で、又は
担体に結合されて存在するか、又は固定層触媒の構成要
素であってもよく;均一な触媒も使用することができ
る。
【0006】3−ヒドロキシプロピオンアルデヒドの
1,3−プロパンジオールへの実質的に定量的な変換を
可能にする有利な水素添加触媒は、a)他の触媒作用金
属でドーピングされていてよいラニーニッケル、b)金
属酸化物又は活性炭を基礎とする、白金被覆された担体
触媒、例えば特に、西独特許出願第P4132663.
6号明細書による、二酸化チタンを基礎とし、担体に対
して0.1〜5.0重量%の量のPtを有する、微粉末
の形の担体触媒又はc)ニッケル被覆され、酸化物又は
ケイ酸塩を含有する担体触媒、例えば特にNi/Al2
3/SiO2を基礎とするものである。HPA−含有率
2〜80重量%、有利に5〜50重量%、特に5〜20
重量%を有し、pH値を2.5〜6.5の範囲に有する
水素添加されるべき水性反応混合物が、30〜180℃
の範囲の水素添加温度及び水素圧5〜300バールで水
素添加される場合に、水素添加の際に高い時空収率が達
成される。
【0007】3−ヒドロキシプロピオンアルデヒドを水
相中で水素添加して、1,3−プロパンジオールを大工
業的に製造する際に、実質的に100%のHPA−変換
率及び同様にほぼ100%の選択率である前記の最適反
応条件下ですら、かつ反応混合物の蒸留による念入りな
後処理及び1,3−プロパンジオールの蒸留による精製
にもかかわらず、これらは、プロピオンアルデヒドとし
て計算された残留カルボニル含分数千ppmを有するこ
とが確認された。この高いカルボニル含分は、ポリ
(1,3−プロピレングリコールテレフタレート)の製
造及び融解紡糸法による繊維製造のためのこのポリマー
の使用の際に、非常に妨害となると判明していた。それ
というのもこれにより、臭いの放出及び繊維の変色をも
たらすからである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、水相中の3−ヒドロキシプロピオンアルデヒドに、
特にアクロレインの水和からの、HPAを含有し、未反
応アクロレインを含有しない水性反応混合物に、接触水
素添加することを基礎とする、プロピオンアルデヒドと
して計算された残留カルボニル含分を少し、有利に50
0ppm未満有する1,3−プロパンジオールの製法を
示すことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】3−ヒドロキシプロピオ
ンアルデヒド(HPA)を、水溶液中で、固定層−又は
懸濁水素添加触媒の存在下に、水素圧5〜300バー
ル、pH値2.5〜6.5及び温度30〜180℃で、
接触水素添加し、かつ反応混合物を公知の蒸留及び/又
は抽出の手段を用いて後処理することにより、プロピオ
ンアルデヒドとして計算された残留カルボニル含分が5
00ppmを下回る1,3−プロパンジオールを製造す
る方法が発見され、これは、30〜80℃で、50〜9
5%の範囲のHPA−変換率まで水素添加を実施し、か
つ100〜180℃で、実質的に100%のHPA−変
換率に達するまで更に水素添加を実施することよりな
る。
【0010】3−ヒドロキシプロピオンアルデヒドを水
素添加して1,3−プロパンジオールにする際に、所望
の反応は、固定層触媒を有する連続法の場合には、反応
時間もしくは空間速度(LHSV=liquid hourly spac
e velocity:液空間速度)に直線的に依存するが、水素
添加温度には殆ど依存しないことが見られた。しかしな
がらそれに対して、非所望の副産物の形成は、温度上昇
の際に指数関数的に増大する。常に低温、約40〜60
℃での水素添加の場合には、純−1,3−プロパンジオ
ール中の残留カルボニル含分は、既に望ましくないほど
高かったので、30〜80℃、有利に40〜70℃の範
囲の最初の温度段階少なくとも1つ及び100〜180
℃、有利に110〜150℃の範囲の第二の温度段階を
少なくとも1つ有する本発明による水素添加法により、
残留カルボニル含分を、実質的に減少させることができ
たことは、意想外であった。
【0011】一般に本発明により製造された純−1,3
−プロパンジオール中に、各々プロピオンアルデヒドと
して計算された残留カルボニル含分は、実質的に500
ppm未満、大抵150ppm未満、有利に100pp
m未満である。カルボニル含分は、カルボニル化合物か
らジニトロフェニルヒドラゾンへの慣用の誘導後に、公
知の方法で、重量測定で、又は僅かの含分の場合、有利
にHPLC又はUV−検出を用いて測定することができ
る。そうして測定された残留カルボニル含分は、アセタ
ール化された形で存在するアルデヒド、例えば3−ヒド
ロキシプロピオンアルデヒド及び1,3−プロパンジオ
ールからのアセタールも包含する。
【0012】水素添加は、自体公知の方法で公知の反応
器中で実施され、その際液体反応混合物、触媒及び水素
を相互に十分に接触させる。懸濁水素添加の場合に、特
に撹拌反応器又は流動反応器が好適であり、その際本発
明による温度段階は、予備実験により決定された時間間
隔で前後に調節されるか又は反応器系の内部で空間的に
前後に配置される。懸濁水素添加の場合には、有利に4
0〜60℃の範囲の温度で、50〜80%のHPA−変
換率まで水素添加される;更に、実質的に100%のH
PA−変換率に達するまで続く水素添加は、有利に11
0〜150℃で実施される。
【0013】大工業的規模での3−ヒドロキシプロピオ
ンアルデヒドの水素添加には、有利には、アクロレイン
の水和からのHPA含有、未反応アクロレイン不含水性
混合物の水素添加には、固定層触媒を備えた固定層水素
添加反応器中での実施が特に好適である。そのような反
応器中で、液体反応混合物を、供給水素と共に固定層触
媒上に流すか又は滴下する。固定層とは、成形された触
媒(例えば押出物、ペレット、球)の積み重たった層と
も、大きな表面積を有する成形体、例えば蜂の巣状陶材
担体上に固定された水素添加触媒ともみなされる。反応
混合物中での水素の良好な分配及び固定層の全断面上の
気体−液体−混合物の一様な分配のために、液体反応混
合物及び水素を触媒層の前で一緒に静的混合機に導通さ
せてよい。その容量が約50〜95%、有利に75〜9
0%、特に80〜90%である触媒層の第一の帯域で、
反応温度を30〜80℃、有利に40〜70℃の範囲
に、かつ触媒層の残りの容量を有する第二の帯域の中
で、反応温度を100〜180℃、有利に110〜15
0℃に調整しかつ保持することができるように、反応器
は設備される。前記温度範囲は、各々実質的に一定温度
又は各々の範囲内で上昇する温度特性を有しうる。当然
のことに、第一と第二の温度帯域の間に加熱帯域があ
る。
【0014】触媒層中の空間速度は、全触媒層上で一定
温度、例えば60℃で、実質的に定量的なHPAの変換
が達成されるように調整される。次いで、触媒層を本発
明により、温度帯域へ分割することにより、同じ空間速
度の際に、純−1,3−プロパンジオール中の残留カル
ボニル含分を500未満及び大抵は100ppm未満の
値まで減少させるのに成功する。
【0015】公知技術水準で特に効を奏しておりかつこ
の明細書の最初に記載されたような水素添加触媒が、本
発明による方法に特に好適である。懸濁水素添加に特に
好適な触媒は、ラニー−Ni−触媒及び活性炭、Al2
3、SiO2又はTiO2上のPt又はRuを基礎とす
る担体触媒である;固定層水素添加には、特に前記担体
触媒並びに酸化物又はケイ酸塩含有担体上のニッケルが
好適である。HPA−濃度、H2−圧及びpH値に関す
る水素添加条件は、同様に公知技術水準から推論され
る。
【0016】本発明により製造された、大抵100pp
m未満の低い残留カルボニル含分(プロピオンアルデヒ
ドとして計算された)を有する1,3−プロパンジオー
ルは、ポリプロピレングリコールテレフタレート繊維の
製造に非常に好適であり;重縮合及び紡糸の際に、臭い
の放出も繊維の変色ももたらさない。本発明による方法
は、1,3−プロパンジオールのこの品質の利点の他に
その容易な実施性により優れている。意外にも、本発明
の方法により選択性及び収率は、減じることはない。
【0017】
【実施例】本方法を次の例により詳説する。固定層触媒
及び特にPt−TiO2−担体触媒(西独特許出願第P
4132663.6号明細書による)又はNi/Al2
3/SiO2−触媒を有するものを、最良の実施形とみ
なす。
【0018】例1及び2並びに比較例1及び2a〜2c 流動層反応器中での3−ヒドロキシプロパナール(HP
A)の水溶液の水素添加 アクロレインの水和によりHPA−水溶液を製造し、そ
の際、16.9重量%アクロレイン水溶液を、反応温度
60℃で一定に保持しながら空間速度(LHSV)0.
54/時間でイオン交換体−固定層(ルワチット TP
208/H−形:Lewatit TP 208/H
−Form,Firma BayerAG;登録商標;
以後省略)に通した;65℃で減圧下に、溶液から未反
応アクロレインを除去した。
【0019】流動層中での連続的水素添加のために、反
応器容量1.3lの流動層装置を使用した。装置は、液
体受器、予熱区間、固定層反応器及び液体分離器からな
っていた。伝熱−オイル循環を用いて、反応器層の第一
の約85%に沿って反応器温度TR1及び反応器層の残り
の約15%に沿って反応器温度TR2に調整した。圧力及
び水素流は、電気により制御した。水性HPA−溶液
は、予熱区間の前で、ポンプを用いて水素流に配量し、
かつ混合物は、反応器の頭部に導入した(流動層方
法)。反応器を通過させた後に、生じた生成物は、規則
的な間隔で、分離容器から取り出し、圧縮機を用いて水
素を連続的に再循環させた。生成物をHPLCを用いて
未反応HPAに関して検査し、生じた1,3−プロパン
ジオールをGCを用いて測定した。水素添加された反応
混合物から水を先ず留去し、次いで粗−1,3−プロパ
ンジオールを分別蒸留した(50mバールでの純−1,
3−プロパンジオールの沸点134℃)。
【0020】例1及び比較例1(=VB1)では、反応器
層は、ニッケル含有率約30%のNi/Al23/Si
2型の押出物(Strangpressling)の形(VB1では直径
1.6mm、例1では0.8mm)の市販の固定層−ニ
ッケル触媒で充填されていた。
【0021】例2及び比較例2a〜2c(=VB2a〜
VB2c)では、反応器層は、押出し物直径1.6m
m、長さ10mmの押出物の形の、その上に細粉された
形で析出された白金2重量%を有する発熱性二酸化チタ
ンを基礎とする担体触媒(西独特許出願第P41326
63.6号明細書による)で充填されていた。
【0022】水素添加の間の反応条件及びその結果は、
第1表に記載される。表中、PH2は、水素圧(バール)
を表わし、;LHSVは、液空間速度(/時間)を表わ
し;CHPA/EもしくはCHPA/Pは、抽出物中もしくは水素
添加された反応混合物中のHPAの濃度(重量%)を表
わし;CPD/Pは、水素添加された反応混合物中のプロパ
ンジオールの濃度(重量%)を表わし;TR1及びT
R2は、反応器帯域1及び2での温度(℃)を表わし;U
=変換率(%)、S=選択率(%);Carb=分留さ
れた1,3−プロパンジオール中の、プロピオンアルデ
ヒドとして計算されたカルボニル残留分(ppm:part
per million)を表わす。
【0023】
【表1】
【0024】比較例2b及び2cから、公知方法では、
温度上昇により変換率は高くなるが、選択率は、低くな
ることが判明する。本発明による例2の方法では、選択
率は、反応器区間R2中の高温にもかかわらず、100
%である。
【0025】例1VBと1との比較並びに2VBと2と
の比較により、本発明による方法によりプロピオンアル
デヒドとして計算された残留カルボニル含分100pp
m未満を有する1,3−プロパンジオールの製造は、収
量損失なく可能であることが判明している。
【0026】例3及び比較例3a及び3b 懸濁水素添加反応器中の3−ヒドロキシプロピオンアル
デヒド(HPA)の水溶液の水素添加。水性HPA−溶
液の製造は、例1及び2もしくはVB1及びVB2と同
じように行う。
【0027】ガス処理撹拌器を有する100mlオート
クレーブ中で、水素圧下に、特定の反応温度及び撹拌機
回転数1000UpMで、ラニーニッケル7.5gの存
在下に、HPA−溶液500gを水素添加する。反応条
件及び結果は、第2表に記載している;第2表の上欄中
の記載は、第1表と同じものを表わすが、T1及びT
2は、水素添加の第一の部分もしくは第二の部分の間の
温度(℃)を表わし、t1及びt2は、それに属する反応
時間(分)を表わす。水素添加終了後にCHPA/P、C
PD/Pを測定し、それからCHPA/Eを用いて変換率及び選
択率を測定した。水素添加された反応混合物から水を留
去し、引き続いて、残留した粗−1,3−プロパンジオ
ールを分別蒸留した。
【0028】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 29/14 C07B 61/00 300 // C07B 61/00 300 B01J 23/74 321 (72)発明者 ノルベルト ヴィーガント ドイツ連邦共和国 ラインフェルデン デューラーシュトラーセ 44 (72)発明者 ディートリッヒ アルンツ ドイツ連邦共和国 オーバーウルゼル ロルスバッハシュトラーセ 32 (56)参考文献 特開 平3−135932(JP,A) 特開 昭51−138607(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 31/20 B01J 23/42 B01J 23/46 301 B01J 23/755 B01J 25/02 C07C 29/14 C07B 61/00 300

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3−ヒドロキシプロピオンアルデヒド
    (HPA)を、水溶液中で、固定層−又は懸濁水素添加
    触媒の存在下に、水素圧5〜300バール、pH値2.
    5〜6.5及び温度30〜180℃で、接触水素添加
    し、かつ反応混合物を公知の蒸留及び/又は抽出の手段
    により後処理して、プロピオンアルデヒドとして計算さ
    れた残留カルボニル含分が500ppmを下回る1,3
    −プロパンジオールを製造する際に、30〜80℃で、
    50〜95%の範囲のHPA−変換率まで水素添加を実
    施し、かつ100〜180℃で、実質的に100%のH
    PA−変換率に達するまで更に水素添加を実施すること
    を特徴とする、1,3−プロパンジオールの製法。
  2. 【請求項2】 水素添加を、触媒層の内部で、段階的に
    上昇する温度特性を有する固定層水素添加反応器中で実
    施し、その際、反応温度を、全触媒層の50〜95%で
    ある触媒層の第一の部分の内部で30〜80℃の範囲
    に、かつ触媒層の残り部分の内部で100〜180℃の範囲に
    保持する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 懸濁水素添加反応器中で、40〜60℃
    で、50〜80%のHPA−変換率まで水素添加を実施
    し、かつ110〜150℃で、実質的に100%のHP
    A−変換率まで更に水素添加を実施する、請求項1記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 次の系列: a)懸濁水素添加のみにより水素添加が実施される場合
    には、他の水素添加作用金属でドーピングされていても
    よいラニーニッケル、 b)白金−又はルテニウム被覆された活性炭又は金属酸
    化物を基礎とする担体触媒、又は c)ニッケル被覆された、酸化物又はケイ酸塩を含有す
    る担体触媒 からの水素添加触媒を使用する、請求項1から3までの
    いずれか1項記載の方法。
JP13023593A 1992-06-03 1993-06-01 1,3−プロパンジオールの製法 Expired - Fee Related JP3466228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4218282A DE4218282A1 (de) 1992-06-03 1992-06-03 Verfahren zur Herstellung von 1,3-Propandiol
DE4218282.4 1992-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0640973A JPH0640973A (ja) 1994-02-15
JP3466228B2 true JP3466228B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=6460294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13023593A Expired - Fee Related JP3466228B2 (ja) 1992-06-03 1993-06-01 1,3−プロパンジオールの製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5334778A (ja)
EP (1) EP0572812B1 (ja)
JP (1) JP3466228B2 (ja)
DE (2) DE4218282A1 (ja)
SG (1) SG45290A1 (ja)
TW (1) TW284752B (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4238492C2 (de) * 1992-11-14 1995-06-14 Degussa Verfahren zur Herstellung von 1,2- und 1,3-Propandiol
US5463146A (en) * 1994-09-30 1995-10-31 Shell Oil Company Process for preparing 1,3-propanediol
US5463144A (en) * 1994-09-30 1995-10-31 Shell Oil Company Process for preparing 1,3-propanediol
US5545767A (en) * 1994-09-30 1996-08-13 Shell Oil Company Process for preparing 1,3-propanediol
US5527973A (en) * 1994-12-16 1996-06-18 Kelsey; Donald R. Purification of 1,3-propanediol
US5888923A (en) * 1996-04-15 1999-03-30 Dairen Chemical Corporation Modified Raney nickel catalyst and a process for preparing diols by using the same
US5786524A (en) * 1996-05-30 1998-07-28 Shell Oil Company Process for preparation of 1,3-propanediol via hydrogenation of 3-hydroxypropanal
US6232511B1 (en) * 1997-06-18 2001-05-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the production of 1,3-propanediol by hydrogenating 3-hydroxypropionaldehyde
DE19737190A1 (de) * 1997-06-18 1999-01-21 Du Pont Verfahren zur Herstellung von 1,3-Propandiol durch Hydrieren von Hydroxypropionaldehyd
ES2202873T3 (es) * 1997-06-18 2004-04-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Un proceso de produccion de 1,3-propanodiol por hidrogenacion de 3-hidroxipropionaldehido.
CN1178884C (zh) * 1998-09-04 2004-12-08 纳幕尔杜邦公司 关于通过3-羟基丙醛的催化氢化反应制备1,3-丙二醇的两步方法
DE19840277A1 (de) * 1998-09-04 2000-03-09 Degussa Verfahren zur Reduzierung des Gehalts an Acetalen oder Ketalen in alkoholischen Reaktionsgemischen
US5945570A (en) * 1998-10-29 1999-08-31 Arhancet; Juan Pedro Catalyst and process for preparing 1,3-propanediol
US6245879B1 (en) 1999-01-29 2001-06-12 Shell Oil Company Purification of 1,3-propanediol in carbonyl-containing stream
US6331264B1 (en) 1999-03-31 2001-12-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low emission polymer compositions
JP4570786B2 (ja) * 1999-03-31 2010-10-27 ダイセル化学工業株式会社 高純度1,3−プロパンジオール誘導体系溶媒、その製造方法、及び用途
US6284930B1 (en) 1999-07-30 2001-09-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of 3-hydroxypropanal
US6342646B1 (en) * 1999-07-30 2002-01-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic hydrogenation of 3-hydroxypropanal to 1,3-propanediol
US6455742B1 (en) 1999-09-02 2002-09-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for catalytically reducing carboxylic acid groups to hydroxyl groups in hydroxycarboxylic acids
TWI266760B (en) 2000-03-20 2006-11-21 Kvaerner Process Tech Ltd Process for the preparation of propane-1,3-diol
US6380438B1 (en) 2000-07-13 2002-04-30 Ttc Labs, Inc. Process for the production of 3-hydroxypropanal
MY140801A (en) 2002-10-03 2010-01-15 Shell Int Research Reduction of the viscosity of reactive heavy byproducts during the production of 1,3-propanediol
WO2004061169A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(trimethylene terephthalate) bicomponent fiber process
US7084311B2 (en) * 2003-05-06 2006-08-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrogenation of chemically derived 1,3-propanediol
CN100448826C (zh) * 2003-05-06 2009-01-07 纳幕尔杜邦公司 化学衍生1,3-丙二醇的氢化
EP2239334A1 (en) * 2003-05-06 2010-10-13 E. I. du Pont de Nemours and Company Purification of biologically-produced 1,3-propanediol
US7323539B2 (en) * 2003-05-06 2008-01-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polytrimethylene ether glycol and polytrimethylene ether ester with excellent quality
US20040225107A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-11 Sunkara Hari Babu Polytrimethylene ether glycol with excellent quality from biochemically-derived 1,3-propanediol
US7342142B2 (en) * 2003-05-06 2008-03-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Hydrogenation of polytrimethylene ether glycol
US20070035057A1 (en) * 2003-06-26 2007-02-15 Chang Jing C Poly(trimethylene terephthalate) bicomponent fiber process
MXPA06003819A (es) * 2003-10-07 2006-08-11 Shell Int Research Proceso para la produccion de 1,3-propanodiol por hidrogenacion catalitica de 3-hidroxipropanal en la presencia de un co-catalizador de hidratacion.
TW200536821A (en) 2004-02-05 2005-11-16 Showa Denko Kk Production process of 3-alkoxy-1-propanols, and 3-alkoxy-1-propanols obtained by the production process
US20080103217A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Hari Babu Sunkara Polyether ester elastomer composition
US7074969B2 (en) * 2004-06-18 2006-07-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparation of polytrimethylene ether glycols
US20060041039A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Gyorgyi Fenyvesi Fluorescent poly(alkylene terephthalate) compositions
US20060070918A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Mayis Seapan Method to extend the utilization of a catalyst in a multistage reactor system
US7358211B2 (en) * 2004-11-24 2008-04-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Catalyst for the production of 1,3-propanediol by catalytic hydrogenation of 3-hydroxypropanal
US7396896B2 (en) * 2004-12-21 2008-07-08 E.I. Dupont De Nemours And Company Poly(trimethylene terephthalate) composition and shaped articles prepared therefrom
EP2270065A3 (en) 2004-12-21 2011-03-09 E. I. du Pont de Nemours and Company Poly(trimethylene terephthalate) composition and shaped articles prepared therefrom
US20060189711A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Ng Howard C Silicon-containing polytrimethylene homo- or copolyether composition
US7629396B2 (en) 2005-02-23 2009-12-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Silicon-containing polytrimethylene homo- for copolyether composition
WO2006116193A1 (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Hydrogenation catalyst and hydrogenation method
US20060247378A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Sunkara Hari B Thermoplastic elastomer blend, method of manufacture and use thereof
US7244790B2 (en) * 2005-05-02 2007-07-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic elastomer blend, method of manufacture and use thereof
US7161045B1 (en) 2005-08-16 2007-01-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufacture of polytrimethylene ether glycol
US7157607B1 (en) 2005-08-16 2007-01-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Manufacture of polytrimethylene ether glycol
US7357985B2 (en) * 2005-09-19 2008-04-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company High crimp bicomponent fibers
US20070129524A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Sunkara Hari B Thermoplastic polyurethanes comprising polytrimethylene ether soft segments
US20070128459A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Kurian Joseph V Poly(trimethylene terephthalate)/poly(alpha-hydroxy acid) films
US20070129503A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Kurian Joseph V Poly(trimethylene terephthalate)/poly(alpha-hydroxy acid) molded, shaped articles
US7666501B2 (en) * 2005-12-07 2010-02-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(trimethylene terephthalate)/poly(alpha-hydroxy acid) bi-constituent filaments
US7388115B2 (en) * 2006-01-20 2008-06-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Manufacture of polytrimethylene ether glycol
US7164046B1 (en) 2006-01-20 2007-01-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Manufacture of polytrimethylene ether glycol
US20070203371A1 (en) * 2006-01-23 2007-08-30 Sunkara Hari B Process for producing polytrimethylene ether glycol
US20070200087A1 (en) 2006-02-10 2007-08-30 Ann Wehner Deicing and anti-icing compositions comprising renewably-based, biodegradable 1,3-propanediol
WO2007095255A2 (en) 2006-02-10 2007-08-23 Dupont Tate & Lyle Bio Products Company, Llc Biodegradable compositions comprising renewably-based, biodegradable 1.3-propanediol
JP2009533468A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー アルデヒドに水素添加するための方法
US20080039582A1 (en) * 2006-07-28 2008-02-14 Hari Babu Sunkara Polytrimethylene ether-based polyurethane ionomers
US7531593B2 (en) * 2006-10-31 2009-05-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic elastomer blend composition
US20080108845A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-08 Hari Babu Sunkara Polytrimethylene ether glycol esters
US20080135662A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Chang Jing C Melt-spun elastoester multifilament yarns
US7714174B2 (en) * 2007-03-27 2010-05-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Lower-color polytrimethylene ether glycol using hydride compounds
US7943792B2 (en) * 2007-04-02 2011-05-17 Inventure Chemical Inc. Production of biodiesel, cellulosic sugars, and peptides from the simultaneous esterification and alcoholysis/hydrolysis of materials with oil-containing substituents including phospholipids and peptidic content
US8212062B2 (en) * 2007-04-02 2012-07-03 Inventure Chemical, Inc. Production of biodiesel, cellulosic sugars, and peptides from the simultaneous esterification and alcoholysis/hydrolysis of oil-containing materials with cellulosic and peptidic content
DE102007027006A1 (de) 2007-06-08 2008-12-11 Evonik Degussa Gmbh Mikrobiologische Herstellung von Aldehyden, insbesondere von 3-Hydroxypropionaldehyd
US8703681B2 (en) 2007-08-24 2014-04-22 E I Du Pont De Nemours And Company Lubrication oil compositions
MX2010002154A (es) * 2007-08-24 2010-03-18 Du Pont Composiciones de aceite de lubricacion.
EP2181181A1 (en) * 2007-08-24 2010-05-05 E. I. du Pont de Nemours and Company Lubrication oil compositions
BRPI0815293A2 (pt) * 2007-08-24 2017-05-09 Du Pont "composição de óleo lubrificante"
JP5470249B2 (ja) * 2007-08-24 2014-04-16 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 潤滑油組成物
US7919017B2 (en) * 2007-11-12 2011-04-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrical insulation fluids for use in electrical apparatus
US7777085B2 (en) * 2008-10-01 2010-08-17 Inventure Chemical, Inc. Method for conversion of oil-containing algae to 1,3-propanediol
US20100267994A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processes for preparing polytrimethylene glycol using ion exchange resins
DE102009002811A1 (de) 2009-05-05 2010-11-11 Evonik Degussa Gmbh Enzymatisches Verfahren zur Herstellung von Aldehyden
US8247526B2 (en) 2010-12-20 2012-08-21 E I Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of polyalkylene ether glycol
WO2012148849A2 (en) 2011-04-26 2012-11-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processes for preparing polytrimethylene ether glycol
US8759559B2 (en) 2012-04-18 2014-06-24 E I Du Pont De Nemours And Company Processes for preparing polytrimethylene ether glycol esters
JP2014097956A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Hitachi Ltd 1,3−プロパンジオールの製造方法および製造装置
US9527953B2 (en) 2012-11-19 2016-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Continuous preparation for polyester
US9056824B2 (en) 2013-01-31 2015-06-16 Eastman Chemical Company Preparation of hydroxy aldehydes
US8710278B1 (en) 2013-01-31 2014-04-29 Eastman Chemical Company Process for producing polyols
WO2017118701A1 (en) 2016-01-07 2017-07-13 Haldor Topsøe A/S Process for the preparation of ethylene glycol from sugars
RU2737159C2 (ru) * 2016-01-07 2020-11-25 Хальдор Топсёэ А/С Способ получения этиленгликоля из сахаров
US20210085579A1 (en) * 2017-08-09 2021-03-25 Symrise Ag 1,2-alkanediols and a process for their production
CN108358750A (zh) * 2018-03-23 2018-08-03 王鹏飞 1,3-丙二醇的制备方法
EP4051008A1 (en) 2019-11-01 2022-09-07 Primient Covation LLC Use and methods of 1,3-propanediol to improve taste and/or off-taste qualities
CN113713817B (zh) * 2020-05-26 2023-06-27 中国科学院大连化学物理研究所 一种采用镍基催化剂催化丙醛加氢制正丙醇的方法
US20220347667A1 (en) * 2020-11-11 2022-11-03 Ningbo Institute Of Materials Technology & Engineering, Chinese Academy Of Sciences Precious metal-supported eggshell catalyst as well as preparation method and use thereof
CN114318414B (zh) * 2021-12-02 2023-05-05 中国科学院大连化学物理研究所 一种二氧化钛基金属催化剂及其制备方法和应用
WO2024059238A1 (en) 2022-09-16 2024-03-21 Primient Covation Llc Compositions comprising and methods of using 1,3-propanediol to improve sweetness and/or reduce bitterness of sweeteners

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA703211A (en) * 1965-02-02 R. Skinner John Polyol production
US2434110A (en) * 1942-08-24 1948-01-06 Shell Dev Process for hydrating olefinic aldehydes
US2421451A (en) * 1943-03-19 1947-06-03 Air Reduction Production of 1, 3-butylene glycol
US2419300A (en) * 1944-08-10 1947-04-22 Air Reduction Production of 1, 3-butylene glycol
NL78454C (ja) * 1949-12-07
FR1335323A (fr) * 1962-09-25 1963-08-16 Shell Int Research Procédé de préparation des polyols
DE2054601C3 (de) * 1970-11-06 1980-02-14 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen- Holten Verfahren zur Herstellung von zweiwertigen Alkoholen
JPS51138607A (en) * 1975-05-27 1976-11-30 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Process for preparing neopentylglycol
DE3027890A1 (de) * 1980-07-23 1982-03-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Hydrierkatalysatoren fuer die herstellung von propandiolen und verfahren zur herstellung von propandiolen mit solchen katalysatoren
US4393251A (en) * 1981-06-17 1983-07-12 Basf Aktiengesellschaft Preparation of propanediols using a copper-and zinc containing hydrogenation catalyst
JPH01299239A (ja) * 1988-05-25 1989-12-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ネオペンチルグリコールの製造方法
DE3926136A1 (de) * 1989-08-08 1991-02-14 Degussa Verfahren zur herstellung von 1,3-propandiol
DE4038192A1 (de) * 1990-11-30 1992-06-04 Degussa Verfahren zur herstellung von 1,3-propandiol
DE4132663C2 (de) * 1991-10-01 1993-10-14 Degussa Verfahren zum Herstellen von 1,3-Propandiol durch Hydrieren von Hydroxypropionaldehyd
DE4138981A1 (de) * 1991-11-27 1993-06-03 Degussa Verfahren zur herstellung von 3-hydroxyalkanalen
DE4138982A1 (de) * 1991-11-27 1993-06-03 Degussa Verfahren zur herstellung von 3-hydroxyalkanalen

Also Published As

Publication number Publication date
US5334778A (en) 1994-08-02
TW284752B (ja) 1996-09-01
JPH0640973A (ja) 1994-02-15
EP0572812A1 (de) 1993-12-08
DE4218282A1 (de) 1993-12-09
DE59301845D1 (de) 1996-04-18
EP0572812B1 (de) 1996-03-13
SG45290A1 (en) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3466228B2 (ja) 1,3−プロパンジオールの製法
US6232511B1 (en) Process for the production of 1,3-propanediol by hydrogenating 3-hydroxypropionaldehyde
US6297408B1 (en) Two-stage process for the production of 1,3-propanediol by catalytic hydrogenation of 3-hydroxypropanal
JP4603744B2 (ja) 3−ヒドロキシプロパナールの1,3−プロパンジオールへの接触水素添加
JP3947782B2 (ja) 多価アルコール類の調製プロセス
EP0343475B1 (en) Process for producing neopentyl glycol
JP2004513101A (ja) 有機化合物を接触水素化する方法およびこのための担体触媒
US6191321B1 (en) Process for preparing 1,3-propanediol from methyl 3-hydroxypropionate
JP2002523482A (ja) 6−アミノカプロニトリル及びヘキサメチレンジアミンを共製造するための改良方法
US11260375B2 (en) Process and catalyst for preparing 1,4-butanediol
US4795733A (en) Hydrogenation catalyst and process for its preparation
US4036883A (en) Manufacture of isomer-free 3-methylbutylamine
EP0993426B1 (en) Process for the production of 1,3-propanediol by hydrogenating 3 -hydroxypropionaldehyde
JPH0337531B2 (ja)
KR19980087026A (ko) 디아민의 제조방법
JP2009108073A (ja) d,l−メントールの製造方法
US5756864A (en) Process for preparing D,L-menthol from D-menthol
US5990323A (en) Preparation of amines
JP2001322960A (ja) d,l−メントールの製造法
CA2337858A1 (en) Improved method for simultaneous production of 6-aminocapronitrile and hexamethylenediamine
EP1268402A2 (en) Process for preparing 6-aminocaproamide
US5874652A (en) Process for hydrogenating aqueous aldehyde mixtures
EP1010682B1 (en) Method of producing isobutylene glycol
JPH0772159B2 (ja) N,n−ジメチルアミンの製造方法
JPH06157411A (ja) ジアセトキシブテンの水素化方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees