JP3463246B2 - 光触媒効果を利用したリフトオフ法によるパターン形成方法 - Google Patents

光触媒効果を利用したリフトオフ法によるパターン形成方法

Info

Publication number
JP3463246B2
JP3463246B2 JP2001089084A JP2001089084A JP3463246B2 JP 3463246 B2 JP3463246 B2 JP 3463246B2 JP 2001089084 A JP2001089084 A JP 2001089084A JP 2001089084 A JP2001089084 A JP 2001089084A JP 3463246 B2 JP3463246 B2 JP 3463246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
soluble metal
substrate
pattern
photocatalytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001089084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002289499A (ja
Inventor
雅之 亀井
武文 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2001089084A priority Critical patent/JP3463246B2/ja
Publication of JP2002289499A publication Critical patent/JP2002289499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463246B2 publication Critical patent/JP3463246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレクトロニクス
を支える基幹技術である薄膜材料の微細パターン形成に
関するものであり、極めて簡単に、しかも、フォトレジ
スト材料を用いることなく薄膜にパターンを形成する新
しい技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2に、従来のフォトレジストを用いた
リフトオフ法による薄膜のパターン形成プロセスを示
す。まず、有機系感光材料であるフォトレジスト材料を
基体上にコーティングする(図2(a))。次のプレベ
ーク工程で加熱を行い、レジスト材料に含まれる溶媒を
除去する(図2(b))。
【0003】その後、フォトマスクを用いた露光過程で
マスクに覆われていない部分のレジストを感光させる
(図2(c))。次に、現像液中で感光したレジストだ
けを除去する(図2(d))。ポストベーク工程で熱処
理を行い、レジストと基体との密着性を高める(図2
(e))。この上にパターン形成をもくろむ薄膜を形成
する(図2(f))。レジスト剥離工程では基体上に残
っているレジスト材料を剥離液を用いて除去する(図2
(g))。
【0004】その際、レジストの上に形成されている薄
膜もともに除去され所望のパターンが形成される。洗浄
を実施してパターンを形成した薄膜が完成する(図2
(h))。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】各種薄膜材料に設計通
りに微細なパターンを形成することは、エレクトロニク
スデバイスの形成に不可欠な基幹技術である。薄膜材料
への微細パターン形成には、ウエットエッチング、ドラ
イエッチング、マスク蒸着、リフトオフなどそれぞれ特
徴の有る多様な手法があり、用途によって使い分けられ
ている。
【0006】現在の電子デバイスの急激な値下がりに対
応するために、これらパターン形成技術もデバイスの質
や歩留まりを下げずに、プロセスを単純化、高速化、省
力化する要求にさらされている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、リフトオ
フによる薄膜材料へのパターン形成の単純化、高速化、
省力化という課題を解決するために、光触媒現象を利用
することでフォトレジストを用いる工程をすべて省略す
ることを可能にする新しい技術の開発を試みた。
【0008】本発明では、表面に光触媒性を持つ基体、
あるいは光触媒性を付与した基体を用い、所望のパター
ンを持つフォトマスクを基体表面近傍に固定する。これ
をリフトオフ材料となる銀または銅などの可溶性金属の
イオンを含む溶媒中に浸してフォトマスクの後方から光
線を基体に適正時間照射し、溶媒中の可溶性金属イオン
を還元する光触媒効果を用いて基体表面上に可溶性金属
膜を析出させ、所望のパターンを持った可溶性金属被覆
を基体上に形成させる。
【0009】次に、パターン形成をもくろむ薄膜をこの
基体表面上および可溶性金属被覆上に成膜した後、可溶
性金属膜を溶解するエッチング液に適正時間浸し、可溶
性金属被覆とその上部に形成されていたパターニングを
もくろむ薄膜を一緒に除去することで薄膜へのパターン
形成が完了する。エッチングの際は、必要に応じて攪拌
等を行う。
【0010】本発明においては、有機物レジスト材料を
用いないため、有機物レジスト薄膜からその溶媒を除去
するプレベーク工程(図2(b))を省略することが可
能になる。また、光触媒効果によって基体表面に析出す
る可溶性金属被覆は密着性に極めて優れているために、
有機物レジス卜材料を用いた場合に基体との密着性を向
上させるために必要な工程であるポストベーク工程(図
2(e))も省略することができる。
【0011】また、光触媒効果を用いた可溶性金属被覆
は、光照射によって金属イオンの還元反応が進み、可溶
性金属被覆が光照射部のみに形成されることから、感光
工程(図2(c))と現像工程(図2(d))の2工程
必要な作業を同時に完了させることが可能になり、さら
に1工程の省略が可能である。
【0012】また、液晶表示パネル等に用いられるガラ
ス基板上のアルカリバリア膜として用いられる2酸化ケ
イ素薄膜の替わりに本発明の光触媒性表面として、例え
ば、2酸化チタン薄膜を代用すれば、液晶パネル作成工
程における基板ガラス上へのアルカリバリア膜形成と光
触媒表面形成が同時に行われ、パターン形成のための工
程をさらに1工程減らすことが可能になる。
【0013】さらに、有機物レジスト材料は耐熱温度が
低く、成膜時に高い温度を必要とする成膜プロセスには
適用できなかった。これについても、本発明による方法
は有機物レジスト材料の代わりに可溶性金属被覆を用い
るため、金属材料の耐熱温度までの高温プロセスに耐え
ることができる。
【0014】
【作用】光触媒性を持つ基体、あるいは光触媒性を付与
した基体表面は、光線の照射により溶媒中の可溶性金属
イオンを還元する光触媒効果を発現させ、これによって
基体表面上に可溶性金属を析出させ、基体表面を被覆す
る作用を示す。
【0015】その際、フォトマスクは光線をさえぎる役
割を担い、フォトマスクの影になった部分には可溶性金
属被覆を析出させず、影にならない部分だけ可溶性金属
被覆を析出させることで、所望のパターンを持った可溶
性金属被覆を基体上に形成させる作用を持つ。
【0016】また、パターン形成をもくろむ薄膜形成
後、可溶性金属皮膜はエッチング液によって溶解させる
ことによって形を失い、その上に形成されていたパター
ン形成をもくろむ薄膜を剥離させる作用がある。このよ
うな作用を経てパターンを形成した薄膜材料を得ること
ができる。
【0017】
【実施例】実施例1 図1は、実施例のプロセスの概念図である。表面に光触
媒性を有する基体としてアナターゼ構造2酸化チタンを
用い、リフトオフに用いる可溶性金属膜材料として銀
を、金属イオン溶液として硝酸銀水溶液を、金属溶解液
として硝酸を用いた。
【0018】まず、光触媒性表面9として2酸化チタン
極薄膜を石英ガラス基体1上に形成して光触媒性を付与
させた(図1(a))。
【0019】基体1の表面への光触媒性付与の後、基体
1を可溶性金属のイオンを含む溶媒11(この場合は、
硝酸銀水溶液(0.1モル/リットル)中に設置し、フォト
マスク4を通して光線5(この場合、200 ワットのキセ
ノンランプからの紫外光線)を照射した。すると、紫外
光線による2酸化チタンの光触媒効果によって金属イオ
ンが還元され、紫外線が照射されている基体表面領域上
に可溶性金属被覆10(この場合、銀の薄膜)が形成さ
れた(図1(b))。
【0020】洗浄した後、この可溶性金属被覆10上に
パターン形成をもくろむ薄膜7(この場合、2酸化ルテ
ニウムの薄膜)を直流反応性マグネトロンスパッタリン
グ法で形成した、図1(c))。
【0021】薄膜7を形成後、基体1を可溶性金属被覆
エッチング液12(この場合は、1N硝酸)に、攪拌を
行いながら浸した(図1(d))。これにより可溶性金
属被覆10は溶解し、その際に、その上部に形成されて
いたパターニングをもくろむ薄膜7を一緒に除去するこ
とで薄膜7へのパターン形成が完了した(図1
(e))。
【0022】
【発明の効果】上記のように、本発明の方法を適用する
ことにより従来技術に比べて全体で少なくとも合計3工
程の省略が可能になり、省力化、低コスト化に大きく寄
与し、かつ、工程省略により各工程の歩留まりの掛算と
なる全工程の歩留まりも飛躍的な向上をはかることがで
きる。
【0023】これまで、ドライエッチングプロセスに頼
らざるを得なかった難溶解性薄膜、例えば、強誘電性酸
化物薄膜等のエッチングに関してもリフトオフ法を適用
する道を開いた。
【0024】また、光触媒還元による金属の析出は極め
て多様な金属イオンに対して適用が可能であるため、プ
ロセス毎に最適な被覆材料を選択する幅も非常に大きく
なる。また、有機物レジストと異なり、可溶性金属被覆
エッチング液は適切な処理を施せば可溶性金属のイオン
を含む溶媒として再利用が可能であり、資源のリサイク
ル化とレジスト材料のゼロエミッションを達成できる可
能性が有る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施例のパターン形成プロセ
スの概念図である。
【図2】図2は、従来の技術であるレジストを用いたリ
フトオフ法による薄膜へのパターン形成プロセスの概念
図である。
【符号の説明】
1:基体 2:フォトレジスト 3:ヒーター 4:フォトマスク 5:光線 6:レジスト現像液 7:薄膜 8:レジスト剥離液 9:光触媒性表面 10:可溶性金属被覆 11:可溶性金属のイオンを含む溶媒 12:可溶性金属被覆エッチング液
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 21/306 H01L 21/306 N 21/3205 21/88 G (72)発明者 三橋 武文 茨城県つくば市並木1丁目1番文部科学 省無機材質研究所内 (56)参考文献 特開2000−269125(JP,A) 特開 平6−53135(JP,A) 特開 昭55−79443(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/027 C23C 18/14 G02F 1/1343 G03F 7/004 521 G03F 7/26 513 H01L 21/306 H01L 21/2105

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光触媒効果を用いて表面に光触媒性を持
    つ基体、あるいは光触媒性を付与した基体上に可溶性金
    属膜をパターン形成し、この上にパターン形成をもくろ
    む薄膜を形成した後、可溶性金属膜とその上部に形成さ
    れていたパタ−ニングをもくろむ薄膜を一緒に溶解除去
    することによりリフトオフパターン形成を行うことを特
    徴とする薄膜のパターン形成方法。
  2. 【請求項2】 チタンの酸化物を含む化合物の光触媒効
    果を用いることを特徴とする請求項1記載の薄膜のパタ
    ーン形成方法。
  3. 【請求項3】 基体を可溶性金属のイオンを含む溶媒中
    に浸してフォトマスクの後方から光線を基体に照射し、
    溶媒中の可溶性金属イオンを還元する光触媒効果を用い
    て基体表面上に可溶性金属膜をパターン形成することを
    特徴とする請求項1記載の薄膜のパターン形成方法。
  4. 【請求項4】 可溶性金属膜が銀または銅であることを
    特徴とする請求項1記載の薄膜のパターン形成方法。
  5. 【請求項5】 パタ−ニングをもくろむ薄膜が2酸化ル
    テニウムであることを特徴とする請求項1記載の薄膜の
    パターン形成方法。
JP2001089084A 2001-03-27 2001-03-27 光触媒効果を利用したリフトオフ法によるパターン形成方法 Expired - Lifetime JP3463246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089084A JP3463246B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 光触媒効果を利用したリフトオフ法によるパターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089084A JP3463246B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 光触媒効果を利用したリフトオフ法によるパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002289499A JP2002289499A (ja) 2002-10-04
JP3463246B2 true JP3463246B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=18944070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001089084A Expired - Lifetime JP3463246B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 光触媒効果を利用したリフトオフ法によるパターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3463246B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4245329B2 (ja) * 2002-10-31 2009-03-25 大日本印刷株式会社 機能性素子の製造方法
JP4524370B2 (ja) * 2003-04-25 2010-08-18 独立行政法人情報通信研究機構 分子結合方法及び分子結合装置
KR100959751B1 (ko) * 2003-05-13 2010-05-25 삼성전자주식회사 금속패턴 형성 방법 및 이를 이용한 전자파 차폐 필터
US7504199B2 (en) 2003-12-16 2009-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming metal pattern having low resistivity
US7655566B2 (en) * 2005-07-27 2010-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP4826742B2 (ja) * 2006-01-05 2011-11-30 旭硝子株式会社 薄膜デバイスの成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002289499A (ja) 2002-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4022927A (en) Methods for forming thick self-supporting masks
JPH08124848A (ja) 基板上にパターン層を形成するための単一レジスト層を用いたリフト・オフ方法
JP3463246B2 (ja) 光触媒効果を利用したリフトオフ法によるパターン形成方法
US4489146A (en) Reverse process for making chromium masks using silicon dioxide dry etch mask
US3986876A (en) Method for making a mask having a sloped relief
US5755947A (en) Adhesion enhancement for underplating problem
JP3351028B2 (ja) アルミ系金属膜のパターニング方法
JP2543947B2 (ja) 微細パタ―ンの形成方法
JP2020111769A (ja) 金属膜作成方法及びナノインプリンティング材
JP3252236B2 (ja) 位相シフトマスクの製造方法および位相シフトマスク用ブランクスの製造方法
US3701659A (en) Photolithographic masks of semiconductor material
US3951659A (en) Method for resist coating of a glass substrate
JPS6066432A (ja) 微細パタ−ン形成法
JP2529141B2 (ja) 液晶基板の製造方法
JPS6034015A (ja) パタ−ン形成方法
JPS6024933B2 (ja) 電子線感応性無機レジスト
JPH0128374B2 (ja)
JPH02156244A (ja) パターン形成方法
JPS5857908B2 (ja) 薄膜構造体の形成方法
JPS62172364A (ja) フオトマスクの製造方法
JPH01154060A (ja) フォトマスクの製造方法
JPS5895826A (ja) パタ−ン形成方法
KR20130106677A (ko) 포토마스크 제조방법
JPS59228648A (ja) ホトレジストの現像法
JPS599659A (ja) フオトマスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3463246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term