JP3461769B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP3461769B2
JP3461769B2 JP33540299A JP33540299A JP3461769B2 JP 3461769 B2 JP3461769 B2 JP 3461769B2 JP 33540299 A JP33540299 A JP 33540299A JP 33540299 A JP33540299 A JP 33540299A JP 3461769 B2 JP3461769 B2 JP 3461769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
acid
derivatives
skin
yeast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33540299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001151633A (ja
Inventor
増美 竹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP33540299A priority Critical patent/JP3461769B2/ja
Publication of JP2001151633A publication Critical patent/JP2001151633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461769B2 publication Critical patent/JP3461769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紫外線や種々の化
学物質等の環境因子による皮膚の損傷及び早期老化等の
防止,改善に有効な皮膚外用剤に関する。さらに詳しく
は、酵母抽出物及び酵母培養上清より選択した1種又は
2種以上、又はチオレドキシンと、特定の植物の抽出物
の1種又は2種以上もしくはリポ酸類の1種又は2種以
上、或いはさらに紫外線遮蔽剤の1種又は2種以上を含
有して成る皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】紫外線や種々の化学物質等、我々を取り
巻く環境因子により、皮膚の損傷や早期老化等が生じる
ことが知られている。また近年は、紫外線により皮膚の
免疫機能が低下することも報告されている。かかる環境
因子による悪影響を防止し、皮膚の損傷及び早期老化症
状を改善するため、紫外線遮蔽剤や活性酸素消去作用,
抗酸化作用を有する成分、或いは抗炎症作用,真皮線維
芽細胞活性化作用を有する成分を皮膚外用剤に応用する
検討がなされてきた。
【0003】紫外線遮蔽剤としては、有機系の紫外線吸
収剤や、微粒子酸化チタン,微粒子酸化亜鉛など紫外線
遮蔽効果を有する無機粉体が汎用されている。また活性
酸素種消去作用や抗酸化作用を有する成分としては、ア
スコルビン酸類,ビタミンE群化合物等のビタミン類、
タンニン類,フラボノイド等のポリフェノール類、各種
植物の抽出処理物,真菌類の抽出処理物の他、最近では
キサントン類(特開平9−255571),イミダゾピ
ロキノリン化合物(特開平10−45594),アゾー
ル誘導体(特開平10−101562),ベンゾフェノ
ン誘導体(特開平10−121044),セサミノール
トリグリコシド(特開平10−182331),アミノ
酸誘導体(特開平10−279543)等が開示されて
おり、抗炎症作用を有する成分としては、古くからグリ
チルレチン酸及びその誘導体,グリチルリチン酸及びそ
の塩類,アラントイン及びその誘導体,アズレン類,ε
-アミノカプロン酸,ヒドロコルチゾンなどが用いられ
ており、また種々の動植物や微生物類の抽出物も開示さ
れている。線維芽細胞活性化作用を有するものとして
も、各種植物の抽出処理物の他、パントラクトン(特開
平7−126148),6-ベンジルアミノプリン(特開
平7−233037),L-リシル-L-グリシル-L-ヒスチ
ジン(特開平7−316192),安息香酸アミド誘導
体(特開平8−157432)などが検討されている。
【0004】一方、紫外線により生じる皮膚の免疫機能
低下を防止する成分としては、グルタチオン(特開平1
1−49696),シナノキ抽出物(特開平11−71
291),チョウジ抽出物(特開平11−10634
6),ローズマリー抽出物(特開平11−10634
7),ゲンノショウコ抽出物(特開平11−10634
8),カロチン,リコピン等(特開平11−24639
6)などが報告されている。
【0005】しかしながら、有機系の紫外線吸収剤につ
いては、水溶性に乏しいものや皮膚刺激性,光毒性等が
問題となるものもあり、十分な紫外線遮蔽効果を得るの
に十分な量を配合できない場合があった。紫外線遮蔽効
果を有する無機粉体を配合する場合についても、十分な
紫外線遮蔽効果を発揮させる量を配合すると、皮膚外用
剤を塗布した際に外観が青白く見えたり、白っぽくなっ
たりして不自然になるという問題があった。
【0006】また、紫外線による皮膚の損傷や早期老化
は複雑なメカニズムを経て進行するため、それに関与す
る活性酸素種の一部を消去し或いは酸化的連鎖反応を遅
延させたり、炎症過程に拮抗する抗炎症剤を用いたり、
真皮線維芽細胞を活性化して真皮マトリックスの修復を
試みたり、或いは紫外線による皮膚の免疫機能低下を抑
制するのみによっては、十分な防止及び改善効果を得る
ことは困難であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明において
は、紫外線や種々の化学物質等の環境因子による皮膚の
損傷及び早期老化等の防止,改善に有効で、しかも安定
性及び安全性の高い皮膚外用剤を得ることを目的とし
た。
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
種々検討した結果、酵母抽出物及び酵母培養上清より選
択した1種又は2種以上、又はチオレドキシンと、特定
の植物の抽出物の1種又は2種以上もしくはリポ酸類の
1種又は2種以上、或いはさらに紫外線遮蔽剤の1種又
は2種以上を皮膚外用剤基剤に含有させることにより、
様々な環境因子により惹起される皮膚の損傷及び早期老
化が極めて良好に防止され、また改善されることを見い
だし、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち本発明においては、酵母抽出物及
び酵母培養上清より選択した1種又は2種以上、又はチ
オレドキシンと、リポ酸,その塩及び誘導体より成る群
から選択した1種又は2種以上とを併用して皮膚外用剤
基剤に含有させる。さらに紫外線遮蔽剤の1種又は2種
以上を含有させることにより、皮膚の損傷及び早期老化
に対する防止,改善効果を向上させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において用いる酵母抽出物
としては、酵母の極性溶媒による抽出物、酵母を自己消
化,酸加水分解又は酵素分解等により溶菌させた後ろ過
したもの、或いは前記溶菌液を乾燥し、それより極性溶
媒で抽出した物を用いることができる。抽出には、Erem
ascus属,Endomyces属等Endomycetaceae科に属する酵母
や、Schizosaccharomyces属,Nadsonia属,Saccharomyc
odes属,Hanseniaspora属,Wickerhamia属,Saccharomy
ces属,Kluyveromyces属,Lodderomyces属,Wingea属,
Endomycopsis属,Pichia属,Hansenula属,Pachysolen
属、Citeromyces属,Debaryomyces属,Schwanniomyces
属,Dekkera属,Saccharomycopsis属,Lipomyces属等の
Saccharomycetaceae科に属する酵母、Spermophthora
属,Eremothecium属,Crebrothecium属,Ashbya属,Nem
atospora属,Metschnikowia属,Coccidiascus属等のSpe
rmophthoraceae科に属する酵母などの子のう菌酵母が好
ましく用いられる。
【0010】抽出溶媒としては、水の他、メタノール,
エタノール,プロパノール,イソプロパノール等の低級
アルコール、1,3-ブチレングリコール,プロピレングリ
コール,ジプロピレングリコール,グリセリン等の多価
アルコール、エチルエーテル,プロピルエーテル等のエ
ーテル類、酢酸エチル,酢酸ブチル等のエステル類、ア
セトン,エチルメチルケトン等のケトン類などの極性有
機溶媒を用いることができ、これらより1種又は2種以
上を選択して用いる。また、生理食塩水,リン酸緩衝
液,リン酸緩衝生理食塩水等を用いてもよい。酵母は乾
燥及び/又は粉砕してから抽出に供してもよく、抽出溶
媒中でホモジナイズしたり、超音波破砕を行ってもよ
い。また培地中で紫外線照射して、抽出物を得ることも
できる。抽出温度としては、0℃程度から抽出溶媒の沸
点以下の温度とするのが適切である。抽出時間は抽出溶
媒の種類や抽出温度によっても異なるが、1時間〜5日
間程度とするのが適切である。
【0011】酵母の培養上清は、MY培地等の酵母培養
用の培地を用いて15〜28℃で3日〜4週間ほど培養
した後、培養上清を回収し、メンブランフィルターにて
ろ過して得る。
【0012】酵母の上記極性溶媒による抽出物又は培養
上清は、そのままでも本発明に係る皮膚外用剤に含有さ
せることができるが、濃縮,乾固したり、又は濃縮,乾
固物を水や極性溶媒に再度溶解したり、或いは生理作用
を損なわない範囲で脱色,脱臭,脱塩等の精製処理や分
散処理を行った後に用いてもよい。また保存のため、精
製処理の後凍結乾燥し、用時に溶媒に溶解して用いるこ
ともできる。また、リポソーム等のベシクルやマイクロ
カプセル等に内包させて含有させることもできる。
【0013】なお酵母抽出物又は培養上清は、上記した
ようにして調製したものを用いてもよいが、医薬品や化
粧料用の「酵母エキス」として市販されているものを用
いてもよい。本発明においては、これら酵母抽出物及び
酵母培養上清より1種又は2種以上を選択して用いる。
皮膚外用剤全量当たりの含有量は特に限定されないが、
0.0001〜10.0重量%程度とするのが適切であ
る。
【0014】続いて本発明において用いるチオレドキシ
ンは、分子量10,000〜13,000程度の電子伝
達タンパク質であり、市販の精製品を用いてもよく、ま
たこれを含有する動植物抽出物や細菌,真菌,藻類等の
抽出物を用いてもよい。酵母抽出物等と同様に、リポソ
ーム等のベシクルやマイクロカプセル等に内包させて用
いることもできる。皮膚外用剤全量当たりの含有量は特
に限定されないが、チオレドキシン量にして0.000
01〜5.0重量%程度とするのが適切である。
【0015】次に、本発明において酵母抽出物及び酵母
培養上清より選択した1種又は2種以上、又はチオレド
キシンと併用する植物の抽出物について説明する。
【0016】トチノキ(Aesculus turbinata Blume)及
びセイヨウトチノキ(Aesculus hippocastanum L.)は
トチノキ科(Hippocastanaceae)に属する落葉高木で、
花,葉,樹皮,果実,根等の各部位及び全木を用いるこ
とができるが、果実が最も好ましく用いられる。
【0017】キンセンカ(Calendula arvensis L.)及
びトウキンセンカ(Calendula officinalis L.)はキク
科(Compositae)に属する一年生或いは二年生草本で、
花,葉,茎,根,種子等の各部位及び全草を用いること
ができるが、花が最も好ましく用いられる。
【0018】スギナ(Equisetum arvense L.)はスギナ
科(Equisetaceae)に属する多年生シダ植物で、地下
茎,栄養茎,胞子茎の各部位及び全草を用いることがで
きる。
【0019】キズタ(Hedera tobleri Nakai)及びセイ
ヨウキズタ(Hedera helix L.)はウコギ科(Araliacea
e)に属するつる性の植物で、花,葉,茎,枝,根等の
各部位及び全体を用いることができるが、葉が最も好ま
しく用いられる。
【0020】エンドウ(Pisum)属に属する植物として
は、エンドウ(Pisum sativum L. var. arvense Poi
r.),シロエンドウ(Pisum sativum L.)等が挙げられ
る。これらはつる性の越年草であり、花,葉,茎,種子
(豆),根等の各部位及び全草を用いることができる。
【0021】マンネンロウ(Rosmarinus officinalis
L.)はシソ科(Labiatae)に属する常緑低木で、花,
葉,枝,根等の各部位を用いることができるが、葉が最
も好ましく用いられる。
【0022】ユキノシタ(Saxifraga stolonifera Meer
burg)はユキノシタ科(Saxifragaceae)に属する多年
草で、花,葉,茎,根等の各部位及び全草を用いること
ができる。
【0023】フキタンポポ(Tussilago farfara L.)は
キク科(Compositae)に属する多年生草本で、花,葉,
茎,根等の各部位及び全草を用いることができるが、花
が最も好ましく用いられる。
【0024】抽出溶媒としては、酵母抽出物を得る場合
と同様に、上記したような水又は極性有機溶媒もしくは
これらの混合物が好ましく用いられる。上記植物は生の
まま抽出操作に供してもよいが、抽出効率を考えると細
切,乾燥,粉砕等の処理を行った後に抽出を行うことが
好ましい。抽出は抽出溶媒に浸漬して行う。抽出効率を
上げるため、撹拌したり、抽出溶媒中でホモジナイズし
てもよい。抽出温度としては、5℃程度から抽出溶媒の
沸点以下の温度とするのが適切である。
【0025】上記植物の1種又は2種以上の抽出物は、
そのままでも皮膚外用剤に含有させることができるが、
濃縮,乾固したり、もしくは濃縮,乾固物を水や極性溶
媒その他の担体に再度溶解,分散したり、或いは生理活
性を損なわない範囲で脱色,脱臭,脱塩,カラムクロマ
トグラフィー等の精製,分画処理を行った後に用いても
よい。また保存のためには、精製,分画等の処理の後凍
結乾燥し、用時に溶媒等担体に溶解,分散して用いるこ
とが好ましい。さらに、リポソーム等のベシクルやマイ
クロカプセル等に内包して用いてもよい。皮膚外用剤全
量当たりの含有量は、抽出物の調製方法によっても異な
るが、上記植物を十分浸漬し得る量の抽出溶媒中に浸
漬,静置して得た抽出物の状態で、0.001〜10重
量%程度とするのが適切である。
【0026】続いて、本発明において酵母抽出物等と併
用する他方の成分であるリポ酸は、チオクト酸ともいわ
れる含硫ビタミン様作用物質であり、動植物界に広く分
布する。本発明において用い得るリポ酸の塩としては、
ナトリウム塩,カリウム塩等のアルカリ金属の塩の他、
アミン塩,アンモニウム塩等が挙げられる。また本発明
において用い得るリポ酸の誘導体としては、アルキル又
はアルケニルエステル類、リポアミド,リポイルリシン
等のアミド類、還元体であるジヒドロリポ酸、そのアル
キル又はアルケニルエステル及びアミド等が挙げられ
る。本発明においては、前記より1種又は2種以上を選
択して用いる。これらは皮膚外用剤基剤に直接混合,溶
解してもよいが、リポソーム等のベシクルやマイクロカ
プセルに内包して含有させてもよい。皮膚外用剤全量当
たりの含有量は特に限定されないが、0.0001〜
5.0重量%程度とするのが適切である。
【0027】さらに本発明においては、酵母抽出物等の
1種又は2種以上又はチオレドキシン、及び上記植物抽
出物の1種又は2種以上もしくはリポ酸等の1種又は2
種以上に加えて、紫外線遮蔽剤の1種又は2種以上を含
有させてもよい。かかる紫外線遮蔽剤としては、紫外線
吸収性又は紫外線散乱性を有する物質で、皮膚外用剤用
として許容されるものであれば特に制限なく用いること
ができる。特に、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェ
ノン,2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スル
ホン酸,2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-ス
ルホン酸ナトリウム,ジヒドロキシジメトキシベンゾフ
ェノン,ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンスルホ
ン酸ナトリウム,2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン,テ
トラヒドロキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン誘導
体、パラアミノ安息香酸,パラアミノ安息香酸エチル,
パラアミノ安息香酸グリセリル,パラジメチルアミノ安
息香酸アミル,パラジメチルアミノ安息香酸オクチル等
のパラアミノ安息香酸誘導体、パラメトキシ桂皮酸エチ
ル,パラメトキシ桂皮酸イソプロピル,パラメトキシ桂
皮酸オクチル,パラメトキシ桂皮酸2-エトキシエチル,
パラメトキシ桂皮酸ナトリウム,パラメトキシ桂皮酸カ
リウム,ジパラメトキシ桂皮酸モノ-2-エチルヘキサン
酸グリセリル等のメトキシ桂皮酸誘導体、サリチル酸オ
クチル,サリチル酸フェニル,サリチル酸ホモメンチ
ル,サリチル酸ジプロピレングリコール,サリチル酸エ
チレングリコール,サリチル酸ミリスチル,サリチル酸
メチル等のサリチル酸誘導体、ウロカニン酸、ウロカニ
ン酸エチル等のウロカニン酸誘導体、4-tert-ブチル-4'
-メトキシジベンゾイルメタン等のジベンゾイルメタン
誘導体、2-(2'-ヒドロキシ-5'-メチルフェニル)ベンゾ
トリアゾール等のベンゾトリアゾール誘導体、アントラ
ニル酸メチル等のアントラニル酸誘導体といった有機系
紫外線吸収剤、酸化チタン、酸化亜鉛などが好ましいも
のとして挙げられる。酸化チタン及び酸化亜鉛として
は、平均粒子径が20〜50nm程度の微粒子酸化チタ
ン及び微粒子酸化亜鉛がさらに好ましく用いられる。ま
た酸化チタンとして、特願平10−155265,同1
1−270020及び同11−311214に開示した
方法により調製される多孔質酸化チタンや、特願平11
−210073に開示した方法により調製される酸化チ
タンの油性分散体及び親油性酸化チタン粉体を用いるこ
ともできる。皮膚外用剤全量当たりの紫外線遮蔽剤の1
種又は2種以上の含有量は特に限定されないが、0.1
〜50.0重量%程度とするのが適切である。
【0028】本発明に係る皮膚外用剤は、ローション
剤,乳剤,ゲル剤,クリーム剤,軟膏剤,散剤,顆粒
剤,粉末剤等の剤型で提供することができる。また、化
粧水,乳液,クリーム,パック等の皮膚化粧料、メイク
アップベースローション,メイクアップベースクリー
ム,乳液状,クリーム状,軟膏型,粉末状等のファンデ
ーション,アイカラー,チークカラーといったメイクア
ップ化粧料、ハンドクリーム,レッグクリーム,ボディ
ローション等の身体用化粧料などとしても提供すること
ができる。
【0029】また本発明に係る皮膚外用剤には、酵母抽
出物及び酵母培養上清の1種又は2種以上又はチオレド
キシン、上記植物抽出物もしくはリポ酸類、或いは紫外
線遮蔽剤の1種又は2種以上の他に、油類,界面活性
剤,保湿剤,顔料,香料,防菌防黴剤等の一般的な医薬
品及び化粧料用原料や、活性酸素消去剤,抗炎症剤,美
白剤,皮膚細胞賦活剤等の生理活性成分をも含有させる
ことができる。
【0030】
【実施例】さらに本発明の特徴について、実施例により
詳細に説明する。
【0031】まず、本発明で用いる酵母抽出物及び酵母
培養上清、並びにトチノキ等各植物抽出物の調製例を示
す。
【0032】[酵母抽出物1]Saccharomyces cerevisi
ae Meyerを培養し、菌体500gを自己消化させて得た
溶菌液をろ過し、濃縮した後凍結乾燥し、酵母抽出物1
とした。
【0033】[酵母抽出物2]Saccharomyces cerevisi
ae Meyerを培養し、菌体500gを凍結乾燥した後、5
0容量%エタノール水溶液500ml中に10℃で3日
間浸漬し、ろ過してろ液を回収し、酵母抽出物2とし
た。
【0034】[酵母抽出物3]Saccharomyces cerevisi
ae Meyerを培養し、菌体500gを自己消化させて得た
溶菌液をろ過し、濃縮した後凍結乾燥し、次いでこれを
1,3-ブチレングリコール500ml中に浸漬し、15℃
で3日間撹拌抽出した後、ろ過してろ液を回収し、酵母
抽出物3とした。
【0035】[酵母抽出物4]Saccharomyces cerevisi
ae Meyerを培養し、菌体500gを凍結乾燥した後、5
0容量%グリセリン水溶液500ml中に10℃で3日
間浸漬し、ろ過して抽出液を回収し、酵母抽出物4とし
た。
【0036】[酵母抽出物5]Saccharomyces cerevisi
ae Meyerを培養し、菌体500gを収集して滅菌水にて
2回洗浄した後、50容量%エタノール水溶液500m
l中に懸濁して5℃にて超音波破砕し、ろ過してろ液を
回収し、酵母抽出物5とした。
【0037】[酵母抽出物6]Saccharomyces cerevisi
ae Meyerを培養し、菌体500gを収集して標準液体培
地に懸濁し、1J/cm2の中波長紫外線(280〜3
20nm)を2時間照射した後、ろ過して得たろ液を酵
母抽出物6とした。
【0038】[酵母培養上清1]Saccharomyces cerevi
siae Meyerを培養し、定常状態における培養上清をメン
ブレンフィルターにて無菌的にろ過し、ろ液を酵母培養
上清1とした。
【0039】[酵母培養上清2]Endomyces magnusii
培養し、定常状態における培養上清をメンブレンフィル
ターにて無菌的にろ過し、ろ液を酵母培養上清2とし
た。
【0040】[トチノキ抽出物]トチノキ(Aesculus t
urbinata Blume)の樹皮300gを乾燥,粉砕し、50
容量%エタノール水溶液1,000ml中にて20℃で
3日間撹拌抽出した。次いで抽出液をろ過し、ろ液を回
収してトチノキ抽出物とした。
【0041】[セイヨウトチノキ抽出物]セイヨウトチ
ノキ(Aesculus hippocastanum L.)の果実350gを
粉砕し、50容量%エタノール水溶液1,200ml中
にて20℃で3日間撹拌抽出した。次いで抽出液をろ過
し、ろ液を濃縮した後凍結乾燥し、セイヨウトチノキ抽
出物とした。
【0042】[キンセンカ抽出物]キンセンカ(Calend
ula arvensis L.)の全草500gを乾燥,粉砕し、精
製水1,500ml中に15℃で5日間浸漬した後ろ過
し、ろ液を濃縮して300mlとし、キンセンカ抽出物
とした。
【0043】[トウキンセンカ抽出物]トウキンセンカ
Calendula officinalis L.)の花415gを細切し、
30容量%1,3-ブチレングリコール水溶液1,200m
l中で20℃にて3日間撹拌抽出した後、ろ過してろ液
を回収し、トウキンセンカ抽出物とした。
【0044】[スギナ抽出物]スギナ(Equisetum arve
nse L.)の全草320gをエタノール1,000ml中
10℃にてホモジナイズし、ろ過してろ液を濃縮乾固
し、50容量%エタノール水溶液100mlに溶解し
て、スギナ抽出物とした。
【0045】[キズタ抽出物]キズタ(Hedera tobleri
Nakai)の葉325gを生理食塩水1,000ml中に
て10℃でホモジナイズし、ろ過してろ液を回収し、キ
ズタ抽出物とした。
【0046】[セイヨウキズタ抽出物]セイヨウキズタ
Hedera helix L.)の葉300gを乾燥,粉砕し、1,2
-ペンタンジオール1,000mlに20℃で5日間浸
漬し、ろ過してろ液を回収し、セイヨウキズタ抽出物と
した。
【0047】[エンドウ抽出物]エンドウ(Pisum sati
vum L. var. arvense Poir.)の葉450gを細切し、
50容量%エタノール水溶液1,200ml中20℃で
3日間撹拌抽出した後ろ過し、ろ液を濃縮後凍結乾燥し
て、エンドウ抽出物とした。
【0048】[マンネンロウ抽出物]マンネンロウ(Ro
smarinus officinalis L.)の葉400gを細切し、5
0容量%エタノール・30容量%1,3-ブチレングリコー
ル水溶液1,200ml中に25℃で2日間浸漬し、次
いでろ過してろ液を濃縮して200mlとし、マンネン
ロウ抽出物とした。
【0049】[ユキノシタ抽出物]ユキノシタ(Saxifr
aga stolonifera Meerburg)の全草500gを乾燥,粉
砕し、30容量%1,3-ブチレングリコール水溶液1,5
00ml中、20℃で3日間撹拌抽出し、ろ過してろ液
をユキノシタ抽出物とした。
【0050】[フキタンポポ抽出物]フキタンポポ(Tu
ssilago farfara L.)の花370gを20mMリン酸緩
衝液(pH6.8)1,000ml中、5℃にてホモジ
ナイズし、ろ過してろ液をフキタンポポ抽出物とした。
【0051】続いて本発明に係る皮膚外用剤についての
実施例の処方を示す。
【0052】 [実施例1] ローション剤 (1)エタノール 20.00(重量%) (2)ポリオキシエチレン(60E.O.)硬化ヒマシ油 3.00 (3)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (4)ジプロピレングリコール 5.00 (5)1,3-ブチレングリコール 10.00 (6)酵母抽出物1 0.05 (7)トチノキ抽出物 0.25 (8)精製水 61.60 製法:(1)に(2),(3)を添加して溶解し、アルコール相
とする。一方、(8)に(4)〜(7)を順次溶解して水相とす
る。水相にアルコール相を添加し、撹拌,混合する。
【0053】 [実施例2] 水中油型乳液 (1)ステアリン酸 0.20(重量%) (2)セタノール 1.50 (3)ワセリン 3.00 (4)流動パラフィン 7.00 (5)ポリオキシエチレン(10E.O.)モノオレイン酸 1.50 エステル (6)酢酸トコフェロール 0.50 (7)グリセリン 5.00 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (9)水酸化カリウム 0.02 (10)精製水 80.58 (11)酵母抽出物2 0.20 (12)セイヨウトチノキ抽出物 0.30 (13)香料 0.10 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合,加熱して均一に溶解
し、70℃とする。一方、(7)〜(10)の水相成分を混
合,加熱して均一とし、70℃とする。この水相成分に
前記油相成分を撹拌しながら徐々に添加して乳化し、冷
却した後40℃にて(11)〜(13)を添加し、混合,溶解す
る。
【0054】 [実施例3] 油中水型乳液 (1)マイクロクリスタリンワックス 1.00(重量%) (2)ミツロウ 2.00 (3)ラノリン 2.00 (4)流動パラフィン 20.00 (5)スクワラン 10.00 (6)ソルビタンセスキオレイン酸エステル 4.00 (7)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン 1.00 モノオレイン酸エステル (8)パラメトキシ桂皮酸オクチル 2.50 (9)プロピレングリコール 7.00 (10)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (11)酵母抽出物3 0.15 (12)キンセンカ抽出物 0.20 (13)精製水 49.95 (14)香料 0.10 製法:(1)〜(8)の油相成分を混合して加熱溶解し、70
℃に加熱する。一方(9)〜(13)の水相成分を混合,加熱
溶解し、70℃とする。この水相を前記油相に加えてホ
モジナイザーにて乳化し、冷却後40℃にて(14)を添
加,混合する。
【0055】 [実施例4] 水中油型クリーム剤 (1)ミツロウ 6.0(重量%) (2)セタノール 5.0 (3)還元ラノリン 8.0 (4)スクワラン 27.5 (5)グリセリル脂肪酸エステル 4.0 (6)親油型グリセリルモノステアリン酸エステル 2.0 (7)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン 5.0 モノラウリン酸エステル (8)サリチル酸オクチル 2.5 (9)プロピレングリコール 5.0 (10)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (11)精製水 33.5 (12)酵母抽出物4 0.5 (13)酵母抽出物5 0.5 (14)トウキンセンカ抽出物 0.2 (15)マンネンロウ抽出物 0.2 製法:(1)〜(8)の油相成分を混合,加熱溶解して75℃
とする。一方、(9)〜(11)の水相成分を混合,溶解して
75℃に加熱する。次いで、この水相成分に前記油相成
分を添加して予備乳化した後ホモミキサーにて均一に乳
化し、冷却後40℃にて(12)〜(15)を添加,混合する。
【0056】 [実施例5] 油中水型エモリエントクリーム (1)流動パラフィン 30.0(重量%) (2)マイクロクリスタリンワックス 2.0 (3)ワセリン 5.0 (4)ジグリセリルジオレイン酸エステル 5.0 (5)L-グルタミン酸ナトリウム 1.6 (6)L-セリン 0.4 (7)シリコーン処理微粒子酸化チタン 3.5 (8)プロピレングリコール 3.0 (9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (10)酵母抽出物6 0.1 (11)セイヨウキズタ抽出物 0.1 (12)フキタンポポ抽出物 0.1 (13)精製水 49.0 (14)香料 0.1 製法:(5),(6)を(13)の一部に溶解して50℃とし、あ
らかじめ50℃に加温した(4)に撹拌しながら徐々に添
加する。これをあらかじめ混合し、70℃に加熱溶解し
た(1)〜(3)に均一に分散し、次いで(7)を添加して均一
に混合,分散する。これに、(8)〜(12)を(13)の残部に
溶解して70℃に加熱したものを撹拌しながら添加し、
ホモミキサーにて乳化する。冷却後、50℃にて(14)を
添加,混合する。
【0057】 [実施例6] 油中水型クリーム剤 (1)スクワラン 20.0(重量%) (2)イソオクタン酸セチル 8.5 (3)マイクロクリスタリンワックス 1.0 (4)有機変性ベントナイト 1.3 (5)ポリオキシエチレングリセリル 0.2 トリイソステアリン酸エステル (6)グリセリン 10.0 (7)酵母抽出物1 0.1 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (9)精製水 58.6 (10)リポ酸 0.2 製法:(1)〜(3)を混合,加熱溶解し、次いで(4),(5)を
加えて70℃とし、均一に分散,溶解して油性ゲルを得
る。一方、(6)〜(9)の水相成分を混合,溶解し、70℃
に加熱して前記油性ゲル中に撹拌しながら徐々に添加
し、ホモミキサーにて均一に乳化した後冷却し、40℃
にて(10)を添加し、混合,溶解する。
【0058】 [実施例7] ゲル剤 (1)ジプロピレングリコール 10.0(重量%) (2)カルボキシビニルポリマー 0.5 (3)水酸化カリウム 0.1 (4)2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5- 1.5 スルホン酸ナトリウム (5)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (6)精製水 85.8 (7)酵母培養上清1 0.5 (8)エンドウ抽出物 1.5 製法:(6)に(2)を均一に溶解した後、(1)に(4),(5)を
溶解して添加し、次いで(3)を加えて増粘させ、(7),
(8)を添加,混合する。
【0059】 [実施例8] ゲル剤 (1)ジプロピレングリコール 10.0(重量%) (2)カルボキシビニルポリマー 0.5 (3)水酸化カリウム 0.1 (4)リポ酸ナトリウム 0.1 (5)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (6)チオレドキシン 0.2 (7)精製水 89.0 製法:(7)に(2),(6)を均一に溶解した後、(1)に(4),
(5)を溶解して添加し、次いで(3)を加えて増粘させる。
【0060】 [実施例9] リポソーム剤 (1)グリセリン 2.0(重量%) (2)1,3-ブチレングリコール 3.0 (3)ポリオキシエチレン(25E.O.)オレイルエーテル 0.2 (4)エタノール 10.0 (5)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (6)香料 0.1 (7)精製水 74.6 (8)チオレドキシン内包リポソーム 5.0 (9)ユキノシタ抽出物内包リポソーム 5.0 製法:(5),(6)を(4)に溶解し、(1)〜(3)とともに(7)に
添加して均一に混合し、これに(8),(9)を加えて分散す
る。なお、(8)及び(9)のチオレドキシンもしくはユキノ
シタ抽出物内包リポソームは、1.0重量%のチオレド
キシン水溶液もしくはユキノシタ抽出物各100mlに
大豆レシチン80gをそれぞれ添加して55℃で懸濁
し、次いで超音波処理してリポソームを調製し、遠心分
離により回収して得た。
【0061】 [実施例10] 水中油型乳剤型軟膏 (1)白色ワセリン 25.0(重量%) (2)ステアリルアルコール 25.0 (3)グリセリン 12.0 (4)ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 (5)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (6)精製水 31.7 (7)微粒子酸化亜鉛 5.0 (8)チオレドキシン 0.1 (9)リポ酸ナトリウム 0.1 製法:(1)〜(4)の油相成分を混合,加熱して均一に溶解
し、75℃とする。一方、(5),(6)の水相成分を混合,
加熱溶解し、(7)を加えて均一に分散して75℃とす
る。この水相成分に前記油相成分を撹拌しながら徐々に
添加して乳化し、冷却した後40℃にて(8),(9)を添
加,溶解する。
【0062】 [実施例11] メイクアップベースクリーム (1)ステアリン酸 12.0(重量%) (2)セタノール 2.0 (3)グリセリルトリ2-エチルヘキサン酸エステル 2.5 (4)自己乳化型グリセリルモノステアリン酸 2.0 エステル (5)プロピレングリコール 10.0 (6)水酸化カリウム 0.3 (7)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (8)精製水 68.1 (9)微粒子酸化チタン 2.0 (10)ベンガラ 0.4 (11)黄酸化鉄 0.1 (12)酵母培養上清2 0.2 (13)キズタ抽出物 0.2 (14)香料 0.1 製法:(1)〜(4)の油相成分を混合,加熱溶解して75℃
とする。一方、(5)〜(8)の水相成分を混合,加熱溶解
し、これに(9)〜(11)の顔料成分を添加してホモミキサ
ーにて均一に分散して75℃とする。次いで、この水相
成分に前記油相成分を添加してホモミキサーにて均一に
乳化し、冷却後40℃にて(12)〜(14)を添加,混合す
る。
【0063】 [実施例12] 水中油型乳液状ファンデーション (1)ステアリン酸 2.00(重量%) (2)スクワラン 5.00 (3)ミリスチン酸オクチルドデシル 5.00 (4)セタノール 1.00 (5)デカグリセリルモノイソパルミチン酸エステル 9.00 (6)1,3-ブチレングリコール 6.00 (7)水酸化カリウム 0.08 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (9)セイヨウキズタ抽出物 0.02 (10)精製水 53.54 (11)酸化チタン 9.00 (12)タルク 7.40 (13)ベンガラ 0.50 (14)黄酸化鉄 1.10 (15)黒酸化鉄 0.10 (16)チオレドキシン 0.01 (17)香料 0.15 製法:(1)〜(5)の油相成分を混合,加熱溶解して75℃
とする。一方、(6)〜(10)の水相成分を混合,加熱溶解
し、これに(11)〜(15)の顔料成分を添加してホモミキサ
ーにて均一に分散して75℃とする。次いで、この水相
成分に前記油相成分を添加してホモミキサーにて均一に
乳化し、冷却後40℃にて(16),(17)を添加し、混合,
溶解する。
【0064】 [実施例13] 油中水型乳化型ファンデーション (1)流動パラフィン 3.50(重量%) (2)デカメチルシクロペンタシロキサン 12.00 (3)ポリオキシエチレン変性ジメチル 4.00 ポリシロキサン (4)イソステアリン酸を作用させた酸化チタンの 1.50 流動パラフィン分散体 (5)1,3-ブチレングリコール 5.00 (6)酵母抽出物4 1.00 (7)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (8)精製水 53.85 (9)セリサイト 5.36 (10)カオリン 4.00 (11)酸化チタン 8.25 (12)ベンガラ 0.36 (13)黄酸化鉄 0.80 (14)黒酸化鉄 0.16 (15)リポ酸 0.02 (16)香料 0.10 製法:(1)〜(3)の油相成分を混合,加熱溶解し、(4)を
添加,混合して70℃とする。一方(5)〜(8)の水相成分
を混合,加熱溶解し、(9)〜(14)の顔料成分を添加,分
散した後70℃とする。この水相成分を前記油相に撹拌
しながら添加し、ホモミキサーにて均一に乳化した後冷
却し、40℃にて(15),(16)を添加,混合溶解する。な
お(4)のイソステアリン酸を作用させた酸化チタンの流
動パラフィン分散体は、0.2Mのチタンテトラエトキ
シドの流動パラフィン溶液に、イソステアリン酸0.1
モルを添加し、水0.1モルを添加して室温で24時間
反応させて調製した。
【0065】 [実施例14] パウダーファンデーション (1)流動パラフィン 5.0(重量%) (2)ミリスチン酸オクチルドデシル 2.5 (3)ワセリン 2.5 (4)リポアミド 0.1 (5)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (6)香料 0.1 (7)酵母抽出物2を担持した多孔質酸化チタン 10.0 (8)ナイロンパウダー 10.0 (9)マイカ 20.0 (10)タルク 43.7 (11)ベンガラ 3.0 (12)黄酸化鉄 2.5 (13)黒酸化鉄 0.5 製法:(7)〜(13)の顔料成分を混合し、粉砕機を通して
粉砕する。これを高速ブレンダーに移し、(1)〜(6)を混
合して加え、均一に混合する。これを粉砕機で処理し、
ふるいを通し粒度をそろえた後、金皿に充填して圧縮成
形する。なお(7)の酵母抽出物を担持した多孔質酸化チ
タンは、グローブボックス内にてチタンテトラノルマル
ブトキシド0.25モルをノルマルブタノールに溶解し
て500mlとした溶液(1液)と、酢酸アンモニウム
0.25モルと精製水0.625モルをノルマルブタノ
ールに溶解して750mlとした溶液(2液)、及び硝
酸カルシウム0.05モルと精製水3.75モルをメタ
ノールに溶解して500mlとした溶液(3液)を調製
し、1液を撹拌しながら2液及び3液を添加し、2時間
静置した後生じた沈殿を回収,洗浄,乾燥後、600℃
で2時間加熱処理し、次いで1M塩酸中で撹拌処理し、
遠心分離して得た多孔質粒状酸化チタンを酵母抽出物2
中に減圧下浸漬して調製した。
【0066】 [実施例15] ハンドクリーム (1)セタノール 4.00(重量%) (2)ワセリン 2.00 (3)流動パラフィン 10.00 (4)グリセリルモノステアリン酸エステル 1.50 (5)ポリオキシエチレン(60E.O.)グリセリル 2.50 イソステアリン酸エステル (6)酢酸トコフェロール 0.25 (7)グリセリン 20.00 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (9)酵母抽出物3 0.15 (10)酵母抽出物4 0.15 (11)セイヨウトチノキ抽出物 0.25 (12)精製水 55.60 (13)微粒子酸化亜鉛 3.50 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合,加熱溶解して75℃
とする。一方、(7)〜(12)の水相成分を混合,加熱溶解
し、(13)を添加,分散して75℃とする。次いで、この
水相成分に前記油相成分を添加してホモミキサーにて均
一に乳化する。
【0067】上記本発明の実施例のうち、実施例1〜実
施例10について紫外線による炎症に対する抑制効果を
評価した。その際、各実施例において有効成分として含
有させた酵母抽出物及び酵母培養上清の1種又は2種以
上又はチオレドキシン、及び植物抽出物の1種又は2種
以上もしくはリポ酸類のいずれかを精製水に代替し、前
記有効成分については表1に示す成分のみを含有するも
のを調製して比較例1〜比較例10とし、同時に評価を
行った。
【0068】
【表1】
【0069】評価は、ヘアレスマウス5匹を1群とし、
背部に中波長紫外線(UVB)を照射して紅斑及び浮腫
を生じさせた後、各群に実施例及び比較例をそれぞれ
0.2gずつ1日2回塗布し、3日後の状態を観察して
行った。評価結果は、紅斑及び浮腫のそれぞれについ
て、「完全に治癒」,「ほぼ治癒」,「治癒不完全」の
3段階にて評価し、各評価を得たマウスの数にて表2に
示した。
【0070】
【表2】
【0071】表2より明らかなように、本発明の実施例
塗布群では、いずれにおいても紅斑及び浮腫の治癒が不
完全なマウスは見られず、紅斑については実施例1,実
施例4,実施例6,実施例8〜実施例10塗布群におい
て4例以上のマウスで完全な治癒を認め、浮腫について
は実施例8〜実施例10塗布群において4例以上のマウ
スで完全な治癒を認めていた。これに対し、比較例塗布
群ではそれぞれ対応する実施例塗布群に比べ、紅斑及び
浮腫の治癒は明らかに遅延しており、紅斑については比
較例2,比較例6,比較例8及び比較例10塗布群で1
例ないし2例に完全な治癒を認めたに過ぎず、浮腫につ
いては比較例8塗布群で1例に完全な治癒を認めたのみ
であった。
【0072】また、上記実施例1〜実施例10及び比較
例1〜比較例10について、長波長紫外線(UVA)に
よる皮膚のしわ形成に対する抑制効果を評価した。評価
は、ヘアレスマウス5匹を1群とし、各群について実施
例及び比較例をそれぞれ1日1回背部に塗布し、1J/
cm2/週のUVAを50週間照射し、ヘアレスマウス
皮膚におけるしわの形成状況を観察し、表3に示す判定
基準に従って点数化して評価した。この際、精製水のみ
を塗布した群を対照とした。結果は各群の平均値を算出
し、UVA照射日数との関係により表4に示した。
【0073】
【表3】
【0074】
【表4】
【0075】表4より明らかなように、対照群において
は、UVA照射日数が40週を越える頃には皮膚に形成
されたしわの深さは中程度にまで達し、50週後には深
いしわの形成が認められていた。これに対し本発明の実
施例塗布群では、いずれにおいても50週後に微小或い
は軽微なしわの形成を認めた程度で、しわの形成は顕著
に抑制されていた。一方比較例塗布群においても、対照
群に比べて有意にしわの形成は抑制されており、特に比
較例6〜比較例8及び比較例10塗布群では50週後の
しわの形成は軽微な程度にまで抑制されていたが、それ
ぞれ対応する実施例塗布群に比べてその抑制効果は小さ
かった。
【0076】続いて、上記実施例1〜実施例15につい
て使用試験を行った。その際、実施例11〜実施例15
においても、酵母抽出物及び酵母培養上清の1種又は2
種以上又はチオレドキシン、及び植物抽出物の1種又は
2種以上もしくはリポ酸類のいずれかを精製水に代替
し、前記有効成分については表5に示す成分のみを含有
するものを調製して比較例11〜比較例15とし、上記
比較例1〜比較例10とともに同時に試験に供した。パ
ネラーとして、日常戸外で作業する20才〜60才代の
女性で、相当な肌荒れ症状を呈する者20名を1群とし
て用いた。使用試験は5月から7月の2カ月間にわた
り、実施例及び比較例のそれぞれをブラインドにて各群
に朝,昼の2回ずつ使用させて行った。使用試験開始前
及び終了後の皮膚の状態を、表6に示す判定基準に従っ
て評価して点数化し、20名の平均値を算出して表7に
示した。
【0077】
【表5】
【0078】
【表6】
【0079】
【表7】
【0080】表7において、各比較例使用群についても
皮膚の状態の改善は認められているが、本発明の実施例
使用群では、それぞれ対応する比較例使用群に比べて評
価点でほぼ1点高い評価を得ており、皮膚の状態はほぼ
健康といえる程度まで改善されていた。
【0081】次に上記本発明の実施例のうち、紫外線遮
蔽剤を含有する実施例3,実施例4,実施例5,実施例
7,実施例10〜実施例15について、Sun Pro
tection Factor(SPF)の測定を行っ
た。その際、各実施例に含有される酵母抽出物及び酵母
培養上清の1種又は2種以上又はチオレドキシン、及び
植物抽出物又はリポ酸類をすべて精製水に代替し、紫外
線遮蔽剤のみを含有する比較例16〜比較例25を調製
し、同時に評価を行った。SPFの測定は、日本化粧品
工業会のSPF測定法基準(日本化粧品工業連合会技術
資料,No.92,109ページ,1991年)に従って行った。測
定結果は表8に示した。
【0082】
【表8】
【0083】表8より明らかなように、本発明の実施例
においては、紫外線遮蔽剤のみを含有する各対応する比
較例に比べ、2倍以上のSPF値が得られており、本発
明において少量の紫外線遮蔽剤を併用することにより、
SPF値が大幅に向上することが示された。
【0084】なお本発明の実施例1〜実施例15につい
ては、25℃で6カ月間保存した場合に何ら状態変化を
認めず、健康な男性パネラー30名による48時間の背
部閉塞貼付試験においても、皮膚刺激性反応を認めなか
った。また、女性パネラーによる使用試験において、問
題となる刺激感,不快感等は認められなかった。
【0085】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により、紫
外線や種々の化学物質等の環境因子による皮膚の損傷及
び早期老化等の防止,改善に有効で、しかも安定性及び
安全性の高い皮膚外用剤を得ることができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 38/44 A61P 17/16 A61P 17/16 A61K 37/50 (56)参考文献 特開 平9−124438(JP,A) 特開 平10−4953(JP,A) 特開 平11−322534(JP,A) 特開 平9−241150(JP,A) 特開 平11−292784(JP,A) 特開 平11−292785(JP,A) 特開 平11−315007(JP,A) 特開2001−10947(JP,A) 特開2000−119155(JP,A) 特表 平10−510803(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酵母抽出物及び酵母培養上清より選択し
    た1種又は2種以上と、リポ酸,その塩及び誘導体より
    成る群から選択した1種又は2種以上を含有して成る皮
    膚外用剤。
  2. 【請求項2】 チオレドキシンと、リポ酸,その塩及び
    誘導体より成る群から選択した1種又は2種以上を含有
    して成る皮膚外用剤。
  3. 【請求項3】 さらに紫外線遮蔽剤の1種又は2種以上
    を含有して成る、請求項1又は2に記載の皮膚外用剤。
  4. 【請求項4】 紫外線遮蔽剤の1種又は2種以上が、ベ
    ンゾフェノン誘導体、パラアミノ安息香酸誘導体、メト
    キシ桂皮酸誘導体、サリチル酸誘導体、ウロカニン酸及
    びその誘導体、ジベンゾイルメタン誘導体、ベンゾトリ
    アゾール誘導体、アントラニル酸誘導体、酸化チタン、
    酸化亜鉛、多孔質酸化チタン、酸化チタンの油性分散体
    及び親油性酸化チタン粉体より成る群から選択されるこ
    とを特徴とする、請求項3に記載の皮膚外用剤。
JP33540299A 1999-11-26 1999-11-26 皮膚外用剤 Expired - Lifetime JP3461769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33540299A JP3461769B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33540299A JP3461769B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001151633A JP2001151633A (ja) 2001-06-05
JP3461769B2 true JP3461769B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=18288150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33540299A Expired - Lifetime JP3461769B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3461769B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145716A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Nonogawa Shoji Kk 日焼け止め化粧料
DE10111039A1 (de) * 2001-03-06 2002-09-12 Beiersdorf Ag Verwendung von Wirkstoffkombinationen aus alpha-Liponsäure und dermatologisch verträglichen Substanzen, die Lichtabsorption im UV-A-Bereich und/oder UV-B-Bereich zeigen, zur Herstellung von kosmetischen oder dermatologischen Zubereitungen zur Behandlung und/oder Prophylaxe der Symptome der intrinsischen und/oder extrinsischen Hautalterung sowie zur Behandlung und Prophylaxe der schädlichen Auwirkungen ultravioletter Strahlung auf die Haut
WO2003035092A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Angiolab Inc. Composition containing horse chestnut extract for anti-angiogenic and matrix metalloproteinase inhibitory activity
JP2003137727A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2003171225A (ja) * 2001-11-30 2003-06-17 Fancl Corp インテグリンα6β4産生促進用組成物
JP2003192528A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nonogawa Shoji Kk 化粧料
JP4162898B2 (ja) * 2002-01-31 2008-10-08 株式会社ファンケル ラミニン5産生促進剤およびインテグリンα6β4産生促進剤を含む組成物
JP2003313106A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Santebeeru:Kk 化粧料
EP1398019A1 (de) * 2002-09-13 2004-03-17 Cognis France S.A. Verfahren zum Schutz und zur Modulation von Dermal Epidermal Junctions
EP1407760A1 (de) * 2002-10-08 2004-04-14 Cognis France S.A. Verfahren zum Schutz der Haut gegen Alterung
KR100507293B1 (ko) * 2002-12-16 2005-08-09 주식회사 태평양 열충격 단백질 생성 촉진 성분 및 이를 함유하는 피부미백용 외용제 조성물
US20040223942A1 (en) * 2003-03-06 2004-11-11 Kao Corporation Skin aging-preventing or improving agent
FR2893252B1 (fr) * 2005-11-17 2008-02-15 Engelhard Lyon Sa Extraits vegetaux stimulant has2
JP2009108019A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Bhn Kk 紫外線抵抗力増強用皮膚外用剤
US8465731B2 (en) * 2010-03-12 2013-06-18 Elc Management, Llc Probiotic color cosmetic compositions and methods
JP5806106B2 (ja) * 2011-12-27 2015-11-10 株式会社ファンケル 日焼け止め化粧料
KR20210038636A (ko) 2018-07-27 2021-04-07 존슨 앤드 존슨 서지컬 비전, 인코포레이티드 눈 치료용 조성물 및 방법
US10966948B2 (en) 2019-07-23 2021-04-06 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Compositions and methods for treating the eye
US11197841B2 (en) 2019-07-23 2021-12-14 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Compositions and methods for treating the eye
US11969454B2 (en) 2019-11-19 2024-04-30 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Compositions and methods for treating the eye

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001151633A (ja) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461769B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3415197B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0940523A (ja) クロレラ水抽出物含有線維芽細胞増殖促進物質
JPH08119825A (ja) ヒドロキシチロソール、皮膚外用剤又は浴用剤への応用
KR20110117876A (ko) 항산화, 항염 효과를 갖는 화차 발효 추출물 함유 화장료 조성물
JPH11279069A (ja) 活性酸素消去剤
JPH11263732A (ja) キノコ類抽出物含有皮膚外用剤
JP3407935B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH11228339A (ja) メラニン生成抑制剤及び皮膚外用剤
JP4814415B2 (ja) 化粧料組成物
JP3415200B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH06199646A (ja) 美白化粧料
JPH11322548A (ja) 発毛抑制剤
KR20100042181A (ko) 대황 및 황련 추출물을 함유하는 자외선에 대한 피부보호용화장료 조성물
JP2002308750A (ja) 皮膚外用剤
JP2003104865A (ja) 皮膚外用剤
JP2000319155A (ja) マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤、及びこれを含有して成る老化防止用皮膚外用剤
EP2100592B1 (de) Kosmetikum mit Anti-Alterungswirkung
JPH08175958A (ja) 皮膚外用剤
JP2001163757A (ja) 皮膚外用剤
KR20130102712A (ko) 따나카 발효 추출물을 이용한 열노화 방지 및 피부 개선 조성물
JP2001114636A (ja) ヒアルロン酸産生及びカタラーゼ産生促進剤、線維芽細胞賦活剤、並びに皮膚外用剤
JP2896815B2 (ja) 化粧料
JP3199283B2 (ja) 抗炎症剤
JP3504551B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3461769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term