JP3461698B2 - 負極の製造方法 - Google Patents

負極の製造方法

Info

Publication number
JP3461698B2
JP3461698B2 JP27650297A JP27650297A JP3461698B2 JP 3461698 B2 JP3461698 B2 JP 3461698B2 JP 27650297 A JP27650297 A JP 27650297A JP 27650297 A JP27650297 A JP 27650297A JP 3461698 B2 JP3461698 B2 JP 3461698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
lithium
binder
producing
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27650297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1197020A (ja
Inventor
尊久 正代
景一 斎藤
庸司 櫻井
準一 山木
純一 山浦
繁雄 近藤
修司 堤
正樹 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP27650297A priority Critical patent/JP3461698B2/ja
Publication of JPH1197020A publication Critical patent/JPH1197020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461698B2 publication Critical patent/JP3461698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、負極の製造方法に関す
るものであり、特に、高エネルギー密度で、かつ充放電
容量が大きく、しかもサイクル寿命が長い電池特性を有
する負極の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型軽量、携帯化が
進み、その電源として高エネルギー密度を有する電池の
開発が要求されている。このような要求に応える電池と
して、リチウム二次電池が期待されている。
【0003】リチウム二次電池は、基本的に市販されて
いる各種の二次電池、例えばニッケルカドミウム電池、
鉛蓄電池等に比べ、高電圧、高エネルギー密度を有して
いる。しかし、一般に負極活物質としてリチウム金属を
用いたリチウム二次電池は、充電時に針状リチウムが発
生し、放電時にこの針状リチウムが切れ、電極基盤から
脱落するため、充放電に寄与しない死んだリチウムが生
成する。このため、負極活物質としてリチウム金属を用
いた電池は、サイクル寿命が短くなるという問題があ
る。
【0004】リチウム金属に替わる新しい負極活物質と
して、天然黒鉛、人造黒鉛、非晶質炭素等の炭素質材料
が検討されている。これらの材料は、リチウムイオンの
インターカレーション反応を利用しており、リチウムを
イオン化した状態で骨格構造中に保持しているため、リ
チウム金属で見られたデンドライト(針状リチウム)の
生成も無く、サイクル寿命は改善される。これら炭素質
材料は、リチウム金属基準極に対し、0〜1Vの卑な電
極電位の範囲において、安定にリチウムイオンを挿入脱
離することができ、200〜370mAh/gの充放電
容量を有する。実際、負極活物質に炭素質材料を用いた
リチウムイオン二次電池が実用化されている。しかしな
がら、上記炭素質材料は、容量がリチウム金属に比べて
小さく、上記炭素質材料を負極に用いた電池のエネルギ
ー密度も、リチウム金属を負極に用いた電池に比べてか
なり小さくなるという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】最近、これら炭素質材
料に替わる新しい負極活物質として、LiFeN
LiMnN、Li2.5Co0.5N等のリチウム
含有遷移金属窒化物が注目されている。これらリチウム
含有遷移金属窒化物は、リチウム金属基準極に対し、0
〜2.0Vの卑な電極電位の範囲において、安定にリチ
ウムイオンを挿入脱離することができ、200〜100
0mAh/gの非常に大きな充放電容量を有する。しか
しながら、これらリチウム含有遷移金属窒化物はリチウ
ム金属と同様に非常に還元力が強いため、結着材、導電
材や有機溶剤と反応し易く、これまで有機溶剤に分散さ
せた負極合剤を負極集電体に塗布することによって負極
を製造することは難しい状況にあった。
【0006】
【発明の目的】本発明の目的は、上記のような従来技術
のかかる問題を解決し、高エネルギー密度で、かつ充放
電容量が大きく、しかもサイクル寿命が長い電池特性を
有する負極を製造可能な方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明による負極の製造方法は、負極活物質と導電
材と結着材よりなる負極合剤を有機溶剤に分散させ負極
集電体に塗布する負極の製造方法であって、上記負極活
物質は、組成式Li1+x Co N(但し、xは−0.
2〜2.0の範囲にあり、yは0.1〜0.5の範囲に
ある)で表されるリチウム含有コバルト窒化物であり、
かつ上記有機溶剤が脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素
類のうち少なくとも一種であることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明を以下、更に詳しく説明す
る。
【0009】上述のように本発明における負極活物質
は、リチウム金属と同様に非常に還元力が強いため、結
着材、導電材や有機溶剤と反応し易く、これまで集電体
に塗布した形態での負極を作製することができなかった
が、負極合剤を分散させる有機溶剤として、上述した脂
肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類のうち少なくとも一
種を用いた場合、負極活物質と有機溶剤の反応は認めら
れず、負極集電体に塗布した形態で負極を製造すること
ができた。さらに、結着材として上述したスチレン−ブ
タジエンゴム、ブタジエンゴム、アクリルゴム、エチレ
ン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴ
ムまたはこれらの変成体のうち少なくとも一種を用いた
場合、負極活物質と結着材の反応は認められず、負極と
負極集電体の接着性の優れた、均質で平滑な塗布負極を
製造することができた。しかも、この負極はリチウム基
準極に対して2.0V以下の電極電位において、高容量
の充放電領域を有し、かつ長いサイクル寿命を有するこ
とを実験により見い出した。
【0010】この現象は、これらの有機溶剤が、耐還元
性に優れているため、負極活物質と反応することなく、
さらに、これらの結着材も、耐還元性に優れているた
め、負極活物質と反応することなく、負極性能を引き出
すことができたと考えている。また、これらの結着材
は、高い接着性を有しているため、負極活物質間の接着
力や負極集電体と負極の接着力が十分に得られ、良好な
サイクル特性を示したと考えている。
【0011】本発明で使用される負極活物質は、組成式
Li1+x Co N(但し、xは−0.2〜2.0の範
囲にあり、yは0.1〜0.5の範囲にある)で表され
るリチウム含有コバルト窒化物である。
【0012】前述の組成式において、xが−0.2未満
であると負極活物質が分解する恐れがあり、xが2を越
えると負極活物質の粒界や表面にLi金属やLiNが
析出し、特性が劣化する。また、yが0.1未満である
と絶縁性が高くなり、電池特性が劣化するとともに、負
極活物質が分解する恐れがあり、yが0.5を越えると
コバルトの固溶が困難になり、電池特性が劣化する。
【0013】本発明に用いる有機溶剤には、一般市販品
である脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類のうち少な
くとも一種を用いることができるが、十分脱水してある
ものが好ましい。本発明に使用される脂肪族炭化水素と
しては、たとえばペンタン、ヘキサン、2−メチルペン
タン、2、2−ジメチルブタン、2、3−ジメチルブタ
ン、3−メチルペンタン、ヘプタン、オクタン、ノナ
ン、デカン、またはドデカンから選ばれた少なくとも一
種であることができる。
【0014】また芳香族炭化水素としては、たとえばベ
ンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ブチル
ベンゼン、スチレン、シクロペンタン、メチルシクロペ
ンタン、シクロヘキサン、またはメチルシクロヘキサン
から選ばれた少なくとも一種を挙げることができる。
【0015】また、本発明に用いる結着材には、上述の
ように一般市販品であるスチレン−ブタジエンゴム、ブ
タジエンゴム、アクリルゴム、エチレン−プロピレンゴ
ム、エチレン−プロピレン−ジエンゴムまたはこれらの
変成体のうち少なくとも一種を用いることができる。
【0016】負極における結着材の含有率は、0.1〜
15重量%であることが好ましく、結着材の含有率が
0.1重量%未満の場合、負極と集電体の結着性が悪く
なり、負極の抵抗が大きくなったり、基板から負極が剥
離し良好な電池寿命が得られない。また、15重量%を
越える場合、結着材が絶縁体であるため、負極の抵抗が
大きくなり良好な電池特性が得られない。
【0017】本発明によって使用される導電材は基本的
に限定されるものではなく、従来リチウム電池に使用さ
れているものを有効に使用できる。さらに負極集電体も
基本的に限定されるものではなく、従来使用されている
ものを有効に使用可能である。
【0018】本発明の負極活物質である組成式Li
1+x Co N(但し、xは−0.2〜2.0の範囲に
あり、yは0.1〜0.5の範囲にある)で表されるリ
チウム含有コバルト窒化物は、以下のようにして合成す
ることができる。出発原料には、リチウム(Li)ある
いは窒化リチウム(LiN)とコバルトあるいはコバ
ルト窒化物を用いることができ、これらの出発物質を組
成式Li1+x Co N(但し、xは−0.2〜2.0
の範囲にあり、yは0.1〜0.5の範囲にある)に従
って秤量し、混合後、通常の焼成法を用いて窒素雰囲気
中で焼成することにより合成することができる。
【0019】本発明に用いる電解質には、非水電解液、
高分子電解質、無機固体電解質、あるいは溶融塩電解質
が適当である。非水電解液は、一般に、溶媒と、その溶
媒に溶解するリチウム塩とから構成されている。非水電
解液の溶媒としては、エチレンカーボネイト(EC)、
プロピレンカーボネイト(PC)、ジメチルカーボネイ
ト(DMC)、ジエチルカーボネイト(DEC)、メチ
ルエチルカーボネイト(MEC)等の鎖状エステル類、
γ−ブチロラクトン等のγ−ラクトン類、1,2−ジメ
トキシエタン(DME)、1,2−ジエトキシエタン
(DEE)、エトキシメトキシエタン(EME)等の鎖
状エーテル類、テトラヒドロフラン等の環状エーテル
類、アセトニトリル等のニトリル類等から選ばれた少な
くとも1種類以上の溶媒を用いることができる。また、
非水電解液の溶質としては、LiAsF、LiB
、LiPF、LiAlCl、LiClO、L
iCFSO、LiSbF、LiSCN、LiC
l、LiCSO、LiN(CFSO
LiC(CFSO、CSOLi等のリ
チウム塩及びこれらの混合物を用いることができる。
【0020】また、高分子電解質としては、例えばポリ
エチレンオキサイド等のポリエーテル化合物にLiCF
SO等のリチウム塩を溶解した系や高分子ラテック
スに上記非水電解液を含浸させた系を用いることがで
き、無機固体電解質には、LiS−SiS−Li
PO系やLiSiO−LiVO系等を用いる
ことができる。さらに、溶融塩電解質としては、例えば
AlCl−1−ブチルピリジニウムクロリド−LiC
l系やAlCl−1−エチル−3−メチルイミダゾリ
ウムクロリド−LiCl系を用いることができる。
【0021】更に、本発明の負極活物質をリチウム二次
電池に用いる場合、正極活物質には、チタン、モリブデ
ン、タングステン、ニオブ、バナジウム、マンガン、
鉄、クロム、ニッケル、コバルトなどの遷移金属の酸化
物や硫化物や硫酸化物等を用いることができる。また、
リチウムを含有する、チタン、モリブデン、タングステ
ン、ニオブ、バナジウム、マンガン、鉄、クロム、ニッ
ケル、コバルトなどの遷移金属の複合酸物や複合硫化
物や複合硫酸化物等を用いることができる。特に、リチ
ウム金属極に対する電極電位が3V以上であり、高電
、高エネルギー密度が期待できる、LiMn
LiCoO、LiNiOが、正極活物質として好適
である。
【0022】このように、本発明の負極を用いれば、リ
チウム基準極に対して2.0V以下の電極電位におい
て、高容量の充放電領域が得られる。更に負極活物質と
結着材との反応による不可逆物質の生成等の劣化が殆ど
見られず、負極と集電体の剥離もないため極めて安定で
サイクル寿命の長い電池特性を得ることができる。従っ
て、負極活物質に、組成式Li1+x Co N(但し
は−0.2〜2.0の範囲にあり、yは0.1〜0.
5の範囲にある)で表されるリチウム含有コバルト窒化
物を用い、かつ有機溶剤に脂肪族炭化水素類、芳香族炭
化水素類のうち少なくとも一種を用い、さらに結着材に
スチレン−ブタジエンゴム、ブタジエンゴム、アクリル
ゴム、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレ
ン−ジエンゴムまたはこれらの変成体のうち少なくとも
一種を用いることにより、高エネルギー密度で、かつ充
放電容量が大きく、しかもサイクル寿命が長いリチウム
二次電池を提供することができる。
【0023】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明する。
【0024】
【実施例1】図1は本発明による負極の製造方法で製造
されたリチウム二次電池の負極の性能評価に用いたテス
トセルの断面図である。図1において、1は対極ケース
であり、ステンレス鋼板の板を絞り加工したものであ
る。2は対極であり、所定の厚みのリチウム金属箔を直
径16mmに打ち抜いたものを圧着したものである。3
は非水電解液であり、ECとDEEの体積比1:1の混
合溶媒に、LiClOを1モル/リットル溶解したも
のである。4はポリプロピレンまたはポリエチレンの多
孔質フィルムからなるセパレータである。5はステンレ
ス鋼の板を絞り加工した作用極ケースである。6は本発
明の負極を用いた作用極である。7はガスケットであり
対極ケース1と作用極ケース5との間の電気的絶縁を保
つと共に、作用極ケース開口縁が内側に折り曲げられ、
かしめられることによって、電池内容物を密閉、封止し
ている。
【0025】作用極6は次のように作製した。前述した
方法で合成した負極活物質のLi2.6Co0.4
と、導電材の黒鉛と、結着材のアクリルゴムを、重量混
合比82:14:4で混合し、適当な粘度になるよう有
機溶剤の脱水トルエンに分散させスラリーを作製し、負
極集電体の銅箔基板(厚み18μm)にドクターブレー
ド法で塗布し負極シートを作製した。その後、この負極
シートから、直径18mmの負極を打ち抜き、溶接部を
確保するため周囲を幅1mm削り落として作用極とし
た。この作用極は、作用極ケース5にスポット溶接され
ている。
【0026】このテストセルを0.0−1.4Vの電圧
範囲、hlAの電流で充放電試験した。この時の5サイ
クル目の充放電曲線を図2に示す。図から明らかなよう
に、この負極は、0.0〜1.4Vの電圧範囲で、可逆
的にリチウムイオンを吸蔵、放出可能であり、10mA
hの容量が得られた。また、このテストセルのサイクル
特性を図3に示す。図から明らかなように充放電に伴う
容量の急激な低下は認められず、500サイクル以上安
定に充放電を繰り返した。さらに、充放電試験終了後、
テストセルを分解し、作用極表面を観察したが、負極の
剥離は認められなかった。また、作用極をX線回折装置
で分析したが、リチウム金属の析出は認められなかっ
た。
【0027】
【実施例2】実施例1の重量混合比を、86:13:1
に替えて作用極6(負極)を作製し、テストセルを用い
て負極の特性評価を行った。重量混合比以外は実施例1
と同じものを用いた。
【0028】このテストセルも0.0〜1.4Vの電圧
範囲、1mAの電流で充放電試験した。この負極は0.
0〜1.4Vの電圧範囲で、可逆的にリチウムイオンを
吸蔵、放出可能であり、11mAhの容量が得られた。
また、充放電に伴う容量の急激な低下は認められず、5
00サイクル以上安定に充放電を繰り返した。さらに、
充放電試験終了後、テストセルを分解し、作用極表面を
観察したが、負極の剥離は認められなかった。また、作
用極をX線回折装置で分析したが、リチウム金属の析出
は認められなかった。
【0029】
【実施例3】実施例1の有機溶剤を脱水したシクロヘキ
サンに替えて作用極6(負極)を作製し、テストセルを
用いて負極の特性評価を行った。有機溶剤以外は実施例
1と同じものを用いた。
【0030】このテストセルも0.0〜1.4Vの電圧
範囲、1mAの電流で充放電試験した。この負極は0.
0〜1.4Vの電圧範囲で、可逆的にリチウムイオンを
吸蔵、放出可能であり、11mAhの容量が得られた。
また、充放電に伴う容量の急激な低下は認められず、5
00サイクル以上安定に充放電を繰り返した。さらに、
充放電試験終了後、テストセルを分解し、作用極表面を
観察したが、負極の剥離は認められなかった。また、作
用極をX線回折装置で分析したが、リチウム金属の析出
は認められなかった。
【0031】
【実施例4】実施例1の結着材をスチレン−ブタジエン
ゴムに替えて作用極6(負極)を作製し、テストセルを
用いて負極の特性評価を行った。結着材以外は、実施例
1と同じものを用いた。
【0032】このテストセルも0.0〜1.4Vの電圧
範囲、1mAの電流で充放電試験した。この負極は0.
0〜1.4Vの電圧範囲で、可逆的にリチウムイオンを
吸蔵、放出可能であり、10mAhの容量が得られた。
また、充放電に伴う容量の急激な低下は認められず、5
00サイクル以上安定に充放電を繰り返した。さらに、
充放電試験終了後、テストセルを分解し、作用極表面を
観察したが、負極の剥離は認められなかった。また、作
用極をX線回折装置で分析したが、リチウム金属の析出
は認められなかった。
【0033】
【実施例5】実施例1の有機溶剤をヘキサンに替え、結
着材をエチレン−プロピレンゴムに替えて作用極6(負
極)を作製し、テストセルを用いて負極の特性評価を行
った。有機溶剤と結着材以外は、実施例1と同じものを
用いた。
【0034】このテストセルも0.0〜1.4Vの電圧
範囲、1mAの電流で充放電試験した。この負極は0.
0〜1.4Vの電圧範囲で、可逆的にリチウムイオンを
吸蔵、放出可能であり、9mAhの容量が得られた。ま
た、充放電に伴う容量の急激な低下は認められず、50
0サイクル以上安定に充放電を繰り返した。さらに、充
放電試験終了後、テストセルを分解し、作用極表面を観
察したが、負極の剥離は認められなかった。また、作用
極をX線回折装置で分析したが、リチウム金属の析出は
認められなかった。
【0035】
【実施例6】実施例1の結着材をエチレン−プロピレン
−ジエンゴムに替えて作用極6(負極)を作製し、テス
トセルを用いて負極の特性評価を行った。結着材以外
は、実施例1と同じものを用いた。
【0036】このテストセルも0.0〜1.4Vの電圧
範囲、1mAの電流で充放電試験した。この負極は0.
0〜1.4Vの電圧範囲で、可逆的にリチウムイオンを
吸蔵、放出可能であり、9.5mAhの容量が得られ
た。また、充放電に伴う容量の急激な低下は認められ
ず、500サイクル以上安定に充放電を繰り返した。さ
らに、充放電試験終了後、テストセルを分解し、作用極
表面を観察したが、負極の剥離は認められなかった。ま
た、作用極をX線回折装置で分析したが、リチウム金属
の析出は認められなかった。
【0037】
【比較例1】実施例1の有機溶剤を脱水したアセトンに
替えて作用極6(負極)の作製を試みたが、負極活物質
のLi2.6Co0.4Nと激しく反応し、負極電極を
作製することができなかった。
【0038】
【比較例2】実施例1の有機溶剤を脱水したエタノール
に替えて作用極6(負極)の作製を試みたが、負極活物
質のLi2.6Co0.4Nと激しく反応し、負極電極
を作製することができなかった。
【0039】
【比較例3】結着材にポリフッ化ビニリデンを、溶剤に
N−メチル2ピロリドンを用いてスラリーを作製し、集
電体の銅箔基板(厚み18μm)にドクターブレード法
で塗布し作用極6(負極)を作製した。作用極6以外
は、実施例1と同じものを用い、テストセルを用いて負
極の特性評価を行った。
【0040】このテストセルを0.0〜1.4Vの電圧
範囲、1mAの電流で充放電試験した。この負極は、
0.0〜1.4Vの電圧範囲で、可逆的にリチウムイオ
ンを吸蔵、放出可能であり、10mAhの容量が得られ
た。しかしながら、図3に示すようにサイクルとともに
容量が徐々に低下し、サイクル寿命は250サイクルと
短かかった。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によって製
造された負極を用いれば、負極活物質と有機溶剤や結着
材の反応がないため、不純物生成や負極活物質の分解等
の劣化が殆ど見られず、リチウム金属基準極に対し、
2.0V以下の卑な電極電位の範囲において、大きな充
放電容量ならびに安定で長いサイクル寿命が得られる。
このため、電池の動作電圧を著しく低下することがな
く、高電、高エネルギー密度を達成することができ
る。また、本発明による負極を用いれば、負極活物質と
有機溶剤や結着材との反応がなく、かつ十分な接着力が
あるため、不可逆物質の生成等の劣化が殆ど見られず、
負極の剥離等も無いため非常に長いサイクル寿命を得る
ことができる。
【0042】従って、本発明は、高エネルギー密度で、
かつ充放電容量が大きく、しかもサイクル寿命が長いリ
チウム二次電池を得ることができるという優れた効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いたテストセルの断面図。
【図2】本発明の実施例1におけるテストセルの5サイ
クル目の充放電曲線を示す図。
【図3】本発明の実施例1ならびに比較例3におけるテ
ストセルのサイクル特性を示す図。
【符号の説明】
1 対極ケース 2 対極 3 非水電解液 4 セパレータ 5 作用極ケース 6 作用極 7 ガスケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 櫻井 庸司 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 山木 準一 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 山浦 純一 大阪府守口市松下町1番1号 松下電池 工業株式会社内 (72)発明者 近藤 繁雄 大阪府守口市松下町1番1号 松下電池 工業株式会社内 (72)発明者 堤 修司 大阪府守口市松下町1番1号 松下電池 工業株式会社内 (72)発明者 長谷川 正樹 大阪府守口市松下町1番1号 松下電池 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−102313(JP,A) 特開 平9−45327(JP,A) 特開 平9−35713(JP,A) 特開 平9−22697(JP,A) 特開 平9−45330(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/04 H01M 4/02 H01M 4/58 H01M 4/62 H01M 10/40

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】負極活物質と導電材と結着材よりなる負極
    合剤を有機溶剤に分散させ負極集電体に塗布する負極の
    製造方法であって、上記負極活物質は、組成式Li
    1+x Co N(但し、xは−0.2〜2.0の範囲に
    あり、yは0.1〜0.5の範囲にある)で表されるリ
    チウム含有コバルト窒化物であり、かつ上記有機溶剤が
    脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類のうち少なくとも
    一種であることを特徴とする負極の製造方法。
  2. 【請求項2】上記結着材がスチレン−ブタジエンゴム、
    ブタジエンゴム、アクリルゴム、エチレン−プロピレン
    ゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴムまたはこれら
    の変成体のうち少なくとも一種であることを特徴とする
    請求項1記載の負極の製造方法。
  3. 【請求項3】上記脂肪族炭化水素類が、ペンタン、ヘキ
    サン、2−メチルペンタン、2、2−ジメチルブタン、
    2、3−ジメチルブタン、3−メチルペンタン、ヘプタ
    ン、オクタン、ノナン、デカン、またはドデカンから選
    ばれた少なくとも一種であることを特徴とする請求項1
    または2記載の負極の製造方法。
  4. 【請求項4】上記芳香族炭化水素類が、ベンゼン、トル
    エン、キシレン、エチルベンゼン、ブチルベンゼン、ス
    チレン、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シク
    ロヘキサン、またはメチルシクロヘキサンから選ばれた
    少なくとも一種であることを特徴とする請求項1または
    2記載の負極の製造方法。
  5. 【請求項5】上記負極における結着材の含有率が0.1
    〜15重量%であることを特徴とする請求項1から
    載のいずれかの負極の製造方法。
JP27650297A 1997-09-24 1997-09-24 負極の製造方法 Expired - Fee Related JP3461698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27650297A JP3461698B2 (ja) 1997-09-24 1997-09-24 負極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27650297A JP3461698B2 (ja) 1997-09-24 1997-09-24 負極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1197020A JPH1197020A (ja) 1999-04-09
JP3461698B2 true JP3461698B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=17570363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27650297A Expired - Fee Related JP3461698B2 (ja) 1997-09-24 1997-09-24 負極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3461698B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299107A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
CN1159794C (zh) * 1999-09-24 2004-07-28 松下电器产业株式会社 锂电池
JP4712158B2 (ja) * 2000-05-09 2011-06-29 パナソニック株式会社 リチウムイオン電池用活物質粉体とリチウムイオン電池用電極の製造方法
US7521153B2 (en) * 2004-03-16 2009-04-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Corrosion protection using protected electron collector
JP5467244B2 (ja) * 2009-04-24 2014-04-09 戸田工業株式会社 リチウム鉄窒化物の製造方法、リチウム二次電池用負極活物質及びリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1197020A (ja) 1999-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7838152B2 (en) Conductive agent-positive active material composite for lithium secondary battery, method of preparing the same, and positive electrode and lithium secondary battery comprising the same
JP3978881B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
KR101626570B1 (ko) 정극 활물질, 이것을 이용한 정극 및 비수 전해질 2차 전지
TWI416780B (zh) Non-aqueous battery separator, method for manufacturing the same, and nonaqueous electrolyte battery
US7267907B2 (en) Negative electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
KR101166281B1 (ko) 표면이 피복된 리튬티탄산화물 분말, 이를 구비한 전극, 및이차전지
JP2004139886A (ja) 非水電解質二次電池
JP3670938B2 (ja) リチウム二次電池
WO2017002444A1 (ja) リチウム二次電池
JP2004039491A (ja) 非水電解質二次電池
JP2005158737A (ja) リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
KR20120076335A (ko) 표면이 피복된 리튬티탄산화물 분말, 이를 구비한 전극, 및 이차전지
JP3461698B2 (ja) 負極の製造方法
JP3289260B2 (ja) リチウム二次電池
KR20040098420A (ko) 대용량 리튬 2차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는대용량 리튬 2차 전지
JP3358777B2 (ja) 二次電池用負極
JP4582684B2 (ja) 非水二次電池
JP3324365B2 (ja) リチウム二次電池用負極
JP2000164207A (ja) 非水系電解質二次電池
JP3289259B2 (ja) リチウム二次電池用負極
JP4839518B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3624793B2 (ja) リチウムイオン電池
JP3358771B2 (ja) リチウム二次電池用負極
JPH07288140A (ja) リチウム二次電池
JP3358773B2 (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees