JP3460169B2 - 容器の肩カバー及び容器 - Google Patents

容器の肩カバー及び容器

Info

Publication number
JP3460169B2
JP3460169B2 JP24782296A JP24782296A JP3460169B2 JP 3460169 B2 JP3460169 B2 JP 3460169B2 JP 24782296 A JP24782296 A JP 24782296A JP 24782296 A JP24782296 A JP 24782296A JP 3460169 B2 JP3460169 B2 JP 3460169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoulder cover
container
wall portion
annular wall
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24782296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1095476A (ja
Inventor
雪頼 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP24782296A priority Critical patent/JP3460169B2/ja
Publication of JPH1095476A publication Critical patent/JPH1095476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3460169B2 publication Critical patent/JP3460169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/16Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means
    • B65D83/20Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means operated by manual action, e.g. button-type actuator or actuator caps
    • B65D83/205Actuator caps, or peripheral actuator skirts, attachable to the aerosol container

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばエアゾール
缶などの肩カバーに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】LPガスなどの圧力
で、内部に充填された剤を噴射させるエアゾール缶に
は、樹脂製の肩カバーが取り付けられることが多い。こ
の肩カバーは、押しボタンを兼ねたノズルの上下動をガ
イドするほか、製品の外観を良好なものとする役割を果
たしている。
【0003】ところで、現在、空になったエアゾール缶
は、そのまま不燃物として捨てられている。しかし、今
後、ゴミの分別回収が更に厳しく実施されるようになる
ことから、エアゾール缶を捨てる際には、それを樹脂部
分と金属部分とに分離することが、つまり樹脂製の肩カ
バーを金属製のエアゾール缶から取り外すことが望まれ
る。
【0004】ところが、肩カバーは、エアゾール缶に対
して強固に結合されているので、その取り外しには多大
な労力を必要とする。更に詳しく言うと、肩カバーは、
その環状壁部の内周面に形成した環状凸部をエアゾール
缶上端のリムに掛止させることで、エアゾール缶から抜
け取れないようになっている。このため、肩カバーを素
手で取り外すことは不可能であり、器具を用いた手間の
掛かる処理が必要となる。
【0005】したがって、本発明が解決しようとする課
題は、樹脂部分と金属部分とに簡単に分解できる容器を
提供することである。特に、容器本体からの取り外しが
容易な容器の肩カバーを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、下端側が
容器本体の上端部に嵌合される環状壁部を有する肩カバ
ーであって、前記環状壁部には該環状壁部の周方向と交
差する方向において二つの破断ラインが形成されていて
該破断ラインに挟まれた部分が分離可能に構成されると
共に、前記二つの破断ラインに挟まれた部分と対向する
位置には屈曲ラインが形成されていて該屈曲ラインを中
心として該環状壁部を左右方向に押し拡げられ易く構成
したことを特徴とする容器の肩カバーによって解決され
る。
【0007】また、下端側が容器本体の上端部に嵌合さ
れる環状壁部を有する肩カバーであって、前記環状壁部
には該環状壁部の周方向と交差する方向において二つの
破断ラインが複数組形成されていて該複数組の破断ライ
ンに挟まれた部分が分離可能であり、前記破断ラインに
挟まれた複数の部分を分離することによって前記環状壁
部を分割できるよう構成したことを特徴とする容器の肩
カバーによって解決される。
【0008】また、容器本体の上端部に、上記の肩カバ
ーが嵌合されてなることを特徴とする容器によって解決
される。なお、上記肩カバーにおいては、破断ラインに
挟まれた部分の分離を容易なものとするため、すなわち
力を加えやすくするため、破断ラインを環状壁部の周方
向と直交する方向に沿って形成してなることが好まし
い。
【0009】上記肩カバーにあっては、破断ラインや屈
曲ラインは肉薄化によって構成される。 そして、上記の
ように構成させた肩カバーは、屈曲ラインが設けられた
タイプのものでは、二つの破断ラインに挟まれた部分を
分離した後、屈曲ラインを中心として環状壁部を左右方
向に押し拡げられ易くなる。すなわち、破断ラインを設
けたのみでは、破断ラインに挟まれた部分を分離して
も、環状壁部は略C形状に嵌ったままであるから、取り
外すのは簡単でないものの、屈曲ラインが設けられてい
ると、屈曲ラインを中心として左右に押し拡げ易くな
り、容器本体からの取り外しが一層容易に行える。
【0010】二つの破断ライン複数組形成されていて
該複数組の破断ラインに挟まれた部分を分離できるよう
にしたタイプのものでは、環状壁部の取り外しに際し
て、環状壁部を左右方向に押し拡げる必要が無くなり、
つまり肩カバーを変形させる必要がなく、取り外しに掛
かる手間は更に軽微なものとなる。そして、二つの破断
ラインに挟まれた部分の分離を一層簡単に行えるように
するため、この二つの破断ラインに挟まれた部分の上端
側を延在させ、摘みを形成してなることが好ましい。
【0011】また、環状壁部の内部に、その上端縁から
下方側に延在するガイド壁が設けられてなる肩カバーで
は、摘みを形成したことと同様の理由から、前記ガイド
壁において分離可能な部分に対応した位置が切り欠かれ
てなることが好ましい。すなわち、本発明の肩カバー
は、その環状壁部の一部が分離可能であって、それを分
離させた状態では、環状壁部が不連続なものとなるよ
う、つまり略C字状のものとなるよう構成されている。
したがって、容器本体の上端部との嵌合が外れるよう肩
カバーを変形させることができ、肩カバーを容器本体か
ら取り外す作業は、器具を用いずに素手で容易に行え
る。特に、環状壁部を肉薄化することによって、二つの
破断ラインを形成したものでは、この破断ラインに挟ま
れた部分が分離可能となり、その部分は一端を指で摘ん
で引っ張るだけの単純な操作で分離させることができ
る。ゆえに、肩カバーを容器本体から取り外すのに掛か
る手間は軽微なものである。そして、こうした構造の肩
カバーが嵌合された容器は、樹脂部分と金属部分とに簡
単に分解できるから、分別回収が一層確実に行え、リサ
イクリ効率の向上が図れる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施形態として説明
する容器の肩カバーは、下端側が容器本体の上端部に嵌
合される環状壁部を有する肩カバーであって、前記環状
壁部には該環状壁部の周方向と交差する方向において二
つの破断ラインが形成されていて該破断ラインに挟まれ
た部分が分離可能に構成されると共に、前記二つの破断
ラインに挟まれた部分と対向する位置には屈曲ラインが
形成されていて該屈曲ラインを中心として該環状壁部を
左右方向に押し拡げられ易く構成されてなる。本発明の
他の実施形態として説明する容器の肩カバーは、下端側
が容器本体の上端部に嵌合される環状壁部を有する肩カ
バーであって、前記環状壁部には該環状壁部の周方向と
交差する方向において二つの破断ラインが複数組形成さ
れていて該複数組の破断ラインに挟まれた部分が分離可
能であり、前記破断ラインに挟まれた複数の部分を分離
することによって前記環状壁部を分割できるよう構成さ
れてなる。破断ラインは、特に、環状壁部の周方向と直
交する方向に沿って形成されている。破断ラインや屈曲
ラインは、特に、肉薄化によって構成されたものであ
る。そして、環状壁部の内部には、その上端縁から下方
側に延在するガイド壁が設けられてなり、前記ガイド壁
において分離可能な部分に対応した位置が切り欠かれて
いる。
【0013】以下、図1〜図7を用いて、本発明の第1
実施形態を更に詳しく説明する。なお、図1は容器の正
面図、図2は容器の要部断面図、図3は肩カバーの斜視
立体図、図4は図3とは逆の方向から見た肩カバーの斜
視立体図、図5は肩カバーの横断面図、図6及び図7は
肩カバーを容器本体から分離させる過程を示す斜視立体
図及び平面図である。
【0014】本発明に係る容器は、図1に示すごとく、
金属製の容器本体(エアゾール缶)1と、この容器本体
1の上端部に嵌合された樹脂(特に、硬質あるいは比較
的硬質な樹脂)製の肩カバー2とからなる。肩カバー2
は一体成形によって得られたもので、後述するごとく、
容器本体1からの分離が簡単に行えるよう構成されてい
る。更に、肩カバー2は、製品の外観を良好なものとす
る役割のほか、キャップ3を取り付けるための台座とし
て機能する。
【0015】容器本体1には弁4が内蔵されている。こ
の弁4は公知のものであるから詳しい説明は省略する
が、ノズル5を押し下げることで開き、容器本体1の内
部に充填された剤を通過させるようになっている。これ
によって、ノズル5の剤誘導路5aに送り込まれた剤
は、細孔6から霧状あるいは泡状のものとなって噴射さ
れる。
【0016】肩カバー2は、図2に示すごとく、その環
状壁部7の内周面に形成された環状凸部8を容器本体1
の上端に存在するリム9に掛止させることで、容器本体
1に取り付けられている。また、肩カバー2の環状壁部
外周面には、環状凹部10が形成されている。キャップ
3は、その下端側内周面に形成された環状凸部を環状凹
部10に嵌合させることで、肩カバー2に対して取り外
し可能に固定される。
【0017】肩カバー2には、図3に破線で示すごと
く、破断ライン11a,11bが設けられている。ま
た、この破断ライン11a,11bに挟まれた部分と対
向する位置には、図4に破線で示すごとく、屈曲ライン
12が設けられている。破断ライン11a,11b及び
屈曲ライン12は、環状壁部7の周方向と直交する方向
に沿って存在する。本実施形態では、これら破断ライン
11a,11b及び屈曲ライン12を、図5から判るよ
うに、環状壁部7を肉薄化することによって形成した。
【0018】破断ライン11a,11b部分の厚みはほ
ぼ均一で、0.1〜0.5mmの範囲にある。肩カバー
2を硬質な素材から構成する場合、破断ライン11a,
11b部分の厚みは小さな値に設定される。逆に、肩カ
バー2をそれほど硬くない素材から構成する場合、破断
ライン11a,11b部分の厚みは、先の場合よりもい
くらか大きく設定される。
【0019】また、屈曲ライン12部分についても、そ
の厚みはほぼ均一で、0.1〜0.5mmの範囲にあ
る。そして、破断ライン11a,11b部分と同様、肩
カバー2を構成する素材の種類に応じて、適宜な厚みに
設定される。なお、図3や図4に示した破線は便宜的な
ものであり、実際に肩カバー2の外周面に認識可能なラ
インが存在するわけではない。
【0020】肩カバー2の天面13には、2か所に切り
込み14a,14bが形成されている。この切り込み1
4a,14bは、それぞれ破断ライン11a,11bか
ら連続したものある。また、環状壁部7の内部には、天
面13の縁部から下方側に延在するガイド壁15が設け
られている。このガイド壁15は、ノズル5の上下動を
ガイドする役割を果たし、特に切り込み14aと切り込
み14bとに挟まれた部分に対応した位置には切欠き1
6が形成されている。
【0021】上記構成の肩カバー2は、次のような手順
で容器本体1から取り外される。まず、肩カバー2の取
り外しに先行して、ノズル5を容器本体1から分離させ
る。これは、ノズル5の頭部を指で摘んで上方に引っ張
るだけでよく、ノズル5は簡単に容器本体1から外れ
る。ノズル5を容器本体1から外したならば、これに続
いて破断ライン11a,11bに挟まれた部分(可分離
片)を肩カバー2から分離させる。その際、可分離片の
上端部に指を掛け、それを摘みやすいように立て起こ
す。そして、この立て起こした部分を指で摘み、図6に
示すごとく、肩カバー2から可分離片を引き剥がす。こ
れによって、肩カバー2は略C字状の不連続なものとな
る。
【0022】次に、肩カバー2を容器本体1から分離さ
せる。これは、可分離片を取り除いてできる肩カバー2
の二つの端部に、図7に示すごとく、逆向きの力を加え
ることでなされる。すなわち、肩カバー2は、二つの端
部に加えられた逆向きの力により、屈曲ライン12を中
心として左右方向に押し広げられ、この変形によって容
器本体1と肩カバー2との嵌合部分には大きな間隙が形
成される。その結果、肩カバー2を素手で容器本体1か
ら取り外すことが可能となる。
【0023】このように、本発明では、肩カバーを素手
で容器本体から取り外すことが可能であるから、樹脂部
分と金属部分とに容易に分解できる。したがって、分別
回収が一層確実に行え、リサイクリ効率の向上が図れ
る。なお、破断ラインは、肩カバーの周方向と直交する
方向に沿って形成しなくともよい。例えば、図8に破線
で示すごとく、上端側の間隔が大きく、下端側の間隔が
小さくなるよう、つまり逆ハ字状に破断ライン17a,
17bを形成してもよい。この場合には、指を掛ける部
分の面積が大きなものとなるので、一層簡単に取り扱え
る。
【0024】続いて、本発明の第2実施形態を説明す
る。この第2実施形態の肩カバーは、二つの破断ライン
によって分離可能な部分を環状壁部の複数か所、例えば
2か所に設け、前記破断ラインに挟まれた部分を両方と
も分離させることで、前記環状壁部を分割できるよう構
成したことを特徴とする。特に、この肩カバーでは、二
つの破断ラインに挟まれた部分の上端側を延在させ、摘
みを形成している。
【0025】図9及び図10に、第2実施形態の肩カバ
ーを示す。この肩カバーには、図9に破線で示す破断ラ
イン20a,20bと、これと対向する位置にもう一組
の破断ラインが設けられている。つまり、分離可能な部
分(可分離片)は環状壁部21の2か所に存在する。破
断ライン20a,20bは、環状壁部21の周方向と直
交する方向に沿って形成されている(もう一組の破断ラ
インについても同じ)。また、本実施形態でも、二組の
破断ラインは、第1実施形態と同様、環状壁部21を肉
薄化することによって形成されている。
【0026】可分離片の上端側には、それぞれ摘み22
a,22bが存在する。この摘み22a,22bは可分
離片を延在させることによって形成されたものである。
更に、肩カバーの天面23及びガイド壁24において、
二つの可分離片に対応する位置は切り欠かれている。上
記構成の肩カバーは、摘み22a,22bを用いて可分
離片を引き剥がすことで、図10に示すごとく、二つに
分割される。したがって、力を加えて変形させなくと
も、肩カバーを簡単に容器本体から分離させることがで
きる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、肩カバーを容器本体か
ら容易に取り外すことが可能で、容器を簡単に樹脂部分
と金属部分とに分解できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】容器の正面図
【図2】容器の要部断面図
【図3】肩カバー(第1実施形態)の斜視立体図
【図4】図3とは逆の方向から見た肩カバーの斜視立体
【図5】肩カバーの横断面図
【図6】肩カバーを容器本体から分離させる過程を示す
斜視立体図
【図7】肩カバーを容器本体から分離させる過程を示す
平面図
【図8】破断ラインの他の形態を示す斜視立体図
【図9】肩カバー(第2実施形態)の斜視立体図
【図10】肩カバーを容器本体から分離させる過程を示
す平面図
【符号の説明】
1 容器本体 2 肩カバー 7 環状壁部 8 環状凸部 9 リム 10 環状凹部 11a,11b 破断ライン 12 屈曲ライン 13 肩カバー天面 14a,14b 切り込み 15 ガイド壁 16 切欠き

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下端側が容器本体の上端部に嵌合される
    環状壁部を有する肩カバーであって、 前記環状壁部には該環状壁部の周方向と交差する方向に
    おいて二つの破断ラインが形成されていて該破断ライン
    に挟まれた部分が分離可能に構成されると共に、前記二
    つの破断ラインに挟まれた部分と対向する位置には屈曲
    ラインが形成されていて該屈曲ラインを中心として該環
    状壁部を左右方向に押し拡げられ易く構成したことを特
    徴とする容器の肩カバー。
  2. 【請求項2】 下端側が容器本体の上端部に嵌合される
    環状壁部を有する肩カバーであって、 前記環状壁部には該環状壁部の周方向と交差する方向に
    おいて二つの破断ラインが複数組形成されていて該複数
    組の破断ラインに挟まれた部分が分離可能であり、前記
    破断ラインに挟まれた複数の部分を分離することによっ
    て前記環状壁部を分割できるよう構成したことを特徴と
    する容器の肩カバー。
  3. 【請求項3】 破断ラインは、環状壁部の周方向と直交
    する方向に沿って形成されてなることを特徴とする請求
    項1又は請求項2の容器の肩カバー。
  4. 【請求項4】 破断ラインは肉薄化によって構成された
    ものであることを特徴とする請求項1〜請求項3いずれ
    かの容器の肩カバー。
  5. 【請求項5】 屈曲ラインは肉薄化によって構成された
    ものであることを特徴とする請求項1又は請求項2の
    器の肩カバー。
  6. 【請求項6】 二つの破断ラインに挟まれた部分の上端
    側を延在させ、摘みを形成したことを特徴とする請求項
    〜請求項5いずれかの容器の肩カバー。
  7. 【請求項7】 環状壁部の内部には、その上端縁から下
    方側に延在するガイド壁が設けられてなり、前記ガイド
    壁において分離可能な部分に対応した位置が切り欠かれ
    てなることを特徴とする請求項1〜請求項6いずれかの
    容器の肩カバー。
  8. 【請求項8】 上記請求項1〜請求項7いずれかの肩カ
    バーが容器本体の上端部に嵌合されてなることを特徴と
    する容器。
JP24782296A 1996-09-19 1996-09-19 容器の肩カバー及び容器 Expired - Fee Related JP3460169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24782296A JP3460169B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 容器の肩カバー及び容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24782296A JP3460169B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 容器の肩カバー及び容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1095476A JPH1095476A (ja) 1998-04-14
JP3460169B2 true JP3460169B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=17169186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24782296A Expired - Fee Related JP3460169B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 容器の肩カバー及び容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3460169B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1095476A (ja) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3451367A (en) Method of fabricating container-opening device
JPS6023145A (ja) 改良されたつまみを有する簡便開罐罐端面
US4324341A (en) Easily openable cover member
EP0788982A1 (en) Actuator button for aerosol containers or the like
US20130291441A1 (en) Sealing member for vessel
JP2011240992A (ja) 噴霧容器用噴射ボタン
JP3460169B2 (ja) 容器の肩カバー及び容器
JP4473361B2 (ja) オーバーキャップ、肩カバー及びエアゾール容器相互間の嵌合構造
JP2993599B2 (ja) 容器の肩カバー及び容器
US4256239A (en) Easily openable cover member
JP3805041B2 (ja) 容器の肩カバー及び容器
JP2017121657A (ja) 開缶用タブの製造方法
JP3806852B2 (ja) 薬用瓶の口金
US4781303A (en) Container with a non-removable opening tab apparatus
JP2004315011A (ja) エアゾール容器用キャップ
JP4023921B2 (ja) エアゾール容器
JPS638612Y2 (ja)
JP6990050B2 (ja) 開缶用タブ及び缶蓋
JP6928502B2 (ja) 開缶用タブ及び缶蓋
JP3876040B2 (ja) エアゾール缶用キャップ
JPH0624443A (ja) ステイオンタブの製造方法
JP4274338B2 (ja) 放出容器用カバー体
JPS5836673Y2 (ja) 金属缶
JPH08310550A (ja) 蓋付き包装容器
JP2602638Y2 (ja) 開口容易なアルミニウム合金製キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees