JPH08310550A - 蓋付き包装容器 - Google Patents

蓋付き包装容器

Info

Publication number
JPH08310550A
JPH08310550A JP11955995A JP11955995A JPH08310550A JP H08310550 A JPH08310550 A JP H08310550A JP 11955995 A JP11955995 A JP 11955995A JP 11955995 A JP11955995 A JP 11955995A JP H08310550 A JPH08310550 A JP H08310550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin
lid
container
packaging container
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11955995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3229518B2 (ja
Inventor
Nobuo Kanazawa
信夫 金澤
Makoto Kaiho
誠 海宝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Polymer KK
Original Assignee
Denka Polymer KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Polymer KK filed Critical Denka Polymer KK
Priority to JP11955995A priority Critical patent/JP3229518B2/ja
Publication of JPH08310550A publication Critical patent/JPH08310550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3229518B2 publication Critical patent/JP3229518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蓋部分の、容器本体部分上への折り返しに要
する外力を十分小ならしめるとともに、一旦折り返した
蓋部分の、開放位置への復帰を阻止する一方、蓋部分と
容器本体部分との不測の破断分離を防止する。 【構成】 容器本体部分1と、この容器本体部分1に嵌
合する蓋部分2と、これらの両部分を一体的に連結する
連結部7とを具える包装容器である。前記連結部7の幅
方向のほぼ中央部に、直線状に延在する筋状薄肉部8
を、その連結部7の全長にわたって設けるとともに、そ
の筋状薄肉部8の端部もしくは中間部に、筋状薄肉部8
の、少なくとも一の途切れ部9を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、蓋付き包装容器の改
良に関し、とくには、蓋部分の閉止に要する力を十分小
ならしめるとともに、蓋部分を一旦閉止した後は、その
蓋部分に作用する外力を取除いてなお、特別の嵌め合わ
せ部等の作用なしに、それを、閉止姿勢にそのまま維持
することができる包装容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な蓋付き包装容器として
は、たとえば図4に開放状態で示すものがある。これ
は、底壁および側壁にて囲まれる被包装物収容部21を
有する容器本体部分22と、この容器本体部分22の周
囲に嵌まり合う嵌合部23を有するとともに、被包装物
収容部21と対応する窪み部24を有する蓋部分25と
を、それらの両部分と一体なす連結部26によって相互
連結し、そして、その連結部26の幅方向中央部分に、
連結部26の一端から他端まで直線状に形成されて、図
示のような開放姿勢の包装容器の下方側へ突出する湾曲
突条27を設けたものである。
【0003】なおここで、容器本体部分22の上端部分
外周面およびそこに嵌合する、蓋部分嵌合部23の内周
面のそれぞれに、たとえば図4(b)に側面図で示すよ
うに、ともに容器の内側方向に窪む雌雄の掛合部28
a,28bを設けることもある。
【0004】このような蓋付き包装容器では、容器本体
部分22の被包装物収容部21内へ被包装物を収めた状
態で、蓋部分25を、連結部26に設けた湾曲突条27
の位置から折り返して、その蓋部分25の嵌合部23
を、容器本体部分22の上端部外周面に完全に嵌め合わ
せ、より好ましくは、このことに加えて、容器の各辺部
分に設けた雄雌の掛合部28a,28bを相互に掛合さ
せることによって、被包装物を包装することができ、こ
のようにして蓋部分25を完全に閉止した後は、その蓋
部分25は、そこに作用する外力を取り除いてもなお、
それぞれの嵌め合わせ部の掛合作用に基づいて、その閉
止姿勢を確実に維持される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の包装
容器において、被包装物の包装作業、とくには、蓋部分
25の容器本体部分22への嵌め合わせおよび、雌雄の
掛合部28a,28bの掛合を、作業者の手作業によっ
て行う場合はとくに問題を生じることはない。
【0006】しかるに、その包装作業を、自動機械等に
よる一連の機械作業によって行う場合は、従来の包装容
器では、蓋部分25を折り返す際の、湾曲突条27の変
形反力が比較的大きいが故に、その変形反力に抗して、
蓋部分25を容器本体部分22に嵌合させ、また、雌雄
の掛合部28a,28bの相互掛合をもたらすに要する
力も必然的に大きくなるところ、自動機械等の蓋閉め外
力が大きすぎると、多くは軟質プラスチック材料からな
る包装容器に変形、破損等が生じるおそれが高く、甚し
くは、被包装物を圧潰することもある。
【0007】この一方において、自動機械等の蓋閉め外
力が小さすぎることによって、容器本体部分上へ折り返
した蓋部分25を、その容器本体部分22に完全に嵌合
させること等ができないときには、その蓋部分25への
外力を取り除くことにより、蓋部分25は、湾曲突条2
7の大きな変形反力に起因して、図示のような、それの
開放位置に復帰することになり、自動機械等の包装装置
内での次工程以降の作業、たとえば、容器本体部分22
と蓋部分25とのシール封印作業、ラベル貼り作業、印
刷作業等がことごとく不可能になるという他の問題があ
った。
【0008】この発明は、従来技術の有するこのような
問題点を解決することを課題として検討した結果なされ
たものであり、この発明の目的は、包装容器の変形、破
損等のおそれを取り除くとともに、仮りに、容器本体部
分上へ折り返した蓋部分を、容器本体部分の上端部外周
面に完全に嵌め合わせること等ができなかったとして
も、蓋部分に作用する外力を取り除いてなお蓋部分の開
放変位を十分に防止して、包装装置内での次工程以降の
各種作業の継続を可能ならしめる蓋付き包装容器を提供
するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、たとえばポ
リスチレン等の蓋付き包装容器では、0.35mmの肉厚を有
する連結部に設けた筋状薄肉部において、肉厚を0.025
〜0.1mm の範囲まで減じることによって、その筋状薄肉
部を界として、蓋部分を容器本体部分上へ折り返すに際
し、所要の折り返し外力を十分小ならしめることができ
るとともに、一旦折り返した蓋部分が、容器本体部分に
たとえ完全に嵌合しない場合であっても、その蓋部分
を、それの閉止姿勢に十分に維持することができるとの
知見に基づいてなされたものであり、この発明の蓋付き
包装容器は、容器本体部分と、この容器本体部分に嵌合
する蓋部分と、これらの両部分を一体的に連結する連結
部とを具えるものにおいて、連結部の幅方向のほぼ中央
部に、直線状に延在する筋状薄肉部を、その連結部の全
長にわたって設けるとともに、その筋状薄肉部の端部も
しくは中間部に、筋状薄肉部の、少なくとも一の途切れ
部を設けたものである。
【0010】ここで、途切れ部を設けた筋状薄肉部は、
連結部での、蓋部分の折り返し態様との関連において、
相互に平行に複数本形成することもでき、また、その筋
状薄肉部は、連結部の上面および下面の少なくとも一方
側からの薄肉化により形成することができる。
【0011】また、前記連結部は、それを全体にわたっ
て平坦形状とすることができる他、それの筋状薄肉部の
形成部分を含む幅方向中央部分に、開放姿勢の包装容器
の下方側へ突出する湾曲突条を設けることもできる。
【0012】
【作用】この発明の蓋付き包装容器では、連結部に設け
た筋状薄肉部によって、肉厚を、材質その他に応じた所
要の厚さまで減じることにより、蓋部分を、その筋状薄
肉部を界として、十分小さな力で、容器本体部分上へ円
滑に折り返すことができ、しかも、その筋状薄肉部は、
このような折り返し外力の作用によってそこに塑性変形
を生じることから、一旦折り返し変形させた筋状薄肉部
の、開放姿勢への復元力は極めて小さくなり、それ故
に、蓋部分を、容器本体部分の上端部外周面に十分に嵌
め合わせること等がたとえ不能であったとしても、その
後における蓋部分の不測の開放が確実に防止されること
になる。
【0013】従って、自動包装装置等を用いた包装作業
に当り、蓋部分の折り返し工程に続くそれぞれの工程を
常に円滑に行うことができ、包装作業効率を大きく高め
ることができる。
【0014】なおこのことは、筋状薄肉部の肉厚を薄く
するほど効果的であるも、それを薄くしすぎた場合に
は、蓋部分の折り返しによって、その蓋部分と容器本体
部分との連結部が、筋状薄肉部位置から破断するおそれ
が極めて高く、その破断によって、蓋部分と容器本体部
分とが完全に分離された場合には、それらの両者が連結
されていることを前提とする、包装装置内での包装作業
が妨げられることがあり、また、たとえその包装作業が
可能であったとしても、被包装物の包装後におけるその
容器の取扱いに際して、連結部の破断分離個所が容器の
手触りを損ねる他、被包装物を包装した状態でのその容
器の陳列中においては、その破断分離個所が、容器ひい
ては、被包装物の見映えの低下をもたらすとともに、そ
こからの塵埃等の侵入の不安をもたらし、さらに被包装
物の消費者が、容器の開封と同時に蓋部分が容器本体部
分から脱落することに起因する、包装物の品質について
の疑念を生じるおそれがあるという問題があった。
【0015】そこで、この発明に係る容器では、蓋部分
の折り返し易さ、一旦折り返した蓋部分の、開放変位の
防止等を追求した結果として、筋状薄肉部の一部に、た
とえ破断が生じても、その破断の伝播を有効に阻止する
とともに、蓋部分と容器本体部分との分離を十分に防止
することによって、上述したような問題が発生する余地
を効果的に除去すべく、筋状薄肉部の端部もしくは中間
部に、その薄肉部の、少なくとも一の途切れ部を設け
る。ここで、各途切れ部の長さは、たとえば、0.5 〜5
mmの範囲とすることができる。
【0016】なおここで、途切れ部を設けた筋状薄肉部
を、連結部に、相互に平行に複数本形成した場合には、
蓋部分の折り返し態様を所要に応じて選択することがで
き、これによれば、各筋状薄肉部での折り曲げ角度を有
効に低減させ得ることから、筋状薄肉部の肉厚を十分薄
くしてなお、その筋状薄肉部への亀裂、破断等の発生を
効果的に防止することができる。
【0017】また、途切れ部を設けた筋状薄肉部は、開
放姿勢とした容器の連結部において、それの上面および
下面の少なくとも一方側から形成することができ、この
ような筋状薄肉部の形成は、容器成形金型の、上型およ
び下型の少なくとも一方に設けた、所要の間欠突条を容
器の成形時に、連結部に押圧することにより行うことが
できる他、成形金型の型開き状態もしくは、成形品の金
型からの取出し状態の下で、連結部の所要位置に、熱刃
もしくは超音波ウェルダを圧着することにより行うこと
もできる。
【0018】ここで、連結部の下面側から、たとえば、
超音波ウェルダの圧着により溶融形成した筋状薄肉部
は、蓋部分の折り返しに際し、その横断面内で、主には
圧縮変形を受けるので、筋状薄肉部の肉厚が薄くなりす
ぎても、その薄肉部位置での破断のおそれを低減するこ
とができ、一方、上面側から形成した筋状薄肉部は、そ
の横断面内で大きな引張変形を受けるので、その薄肉部
の肉厚が幾分厚くても、そこに十分な塑性変形を生じさ
せることができる。
【0019】さらに、筋状薄肉部は、全体的に平坦形状
とした連結部に形成することの他、連結部の幅方向中央
部分に設けられて下方側へ突出する湾曲突条内に形成す
ることもでき、前者によれば、筋状薄肉部の直接的な塑
性変形を、そして後者によれば、湾曲突条の弾性変形を
介したそれの塑性変形をそれぞれもたらすことができ
る。
【0020】
【実施例】以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、この発明の実施例を、蓋部分の開放状
態で示す斜視図および側面図であり、図中1は、従来例
で述べたとほぼ同様の容器本体部分を、そして2は、そ
の容器本体部分に嵌合する蓋部分をそれぞれ示す。ここ
で、容器本体部分1は、底壁および側壁からなる被包装
物収容部3を有するとともに、それの上端部分に位置し
て蓋部分2に内接する嵌入部4を有する。なお図中5
は、底壁から上方へ突出されて、平面形状がほぼ十字状
をなす、被包装物収容部3の仕切部を示す。また、蓋部
分2は、容器本体部分1からの被包装物の盛り上がりを
許容する、十分深い窪み部と、容器本体部分1の嵌入部
4の周りに丁度嵌まり合う嵌合部6とを有する。
【0021】このような容器本体部分1と蓋部分2と
を、全体としてほぼ平坦形状をなし、それらの両部分
1,2の各一辺とほぼ平行に延びる連結部7によって相
互連結し、このような連結部7の幅方向のほぼ中央部
に、その連結部7の全長にわたって直線状に延在する一
本の筋状薄肉部8を設け、この筋状薄肉部8の端部もし
くは中間部、図では端部近傍部分の二個所に、その筋状
薄肉部8の途切れ部9を設ける。ここで、各途切れ部9
の所要長さは、連結部7の材質、厚み等に応じて種々に
変更できるとこはもちろんであるが、その連結部7が、
たとえば0.35mmの厚さのポリスチレンからなる場合に
は、0.5 〜5mmの範囲とすることが好ましい。すなわ
ち、それが0.5mm 未満では、その筋状薄肉部8での亀裂
の成長はもちろん、そこでの破断分離を有効に阻止する
ことができず、一方、5mmを越えると、容器本体部分上
に一旦折り返した蓋部分2の、開放復帰を十分に防止す
ることができない。
【0022】ところで、このような筋状薄肉部8は、図
示姿勢の連結部の上面側および下面側の少なくとも一方
側からの薄肉化により形成することができ、また、筋状
薄肉部8の横断面形状は、たとえば削り取り、溶融除去
などによって、図2に示すようなV字状、U字状、チャ
ンネル状などとすることができる。
【0023】なおここで、途切れ部9の肉厚は、連結部
7のそれと同一とすることの他、それよりも幾分薄肉と
することも可能である。
【0024】以上のように構成してなる包装容器では、
被包装物を収容した容器本体部分1に対して蓋部分2を
折り返す場合に、筋状薄肉部8の作用下で、その折り返
しに要する外力を十分小ならしめることができ、また、
一旦折り返した場合には、容器本体部分1と蓋部分2と
の完全なる嵌合の有無にかかわらず、その筋状薄肉部8
の塑性変形に基づき、蓋部分2の開放復帰を有効に阻止
することができる。
【0025】そしてこの一方で、蓋部分2の、上述した
ような折り返しにより、筋状薄肉部8に亀裂、破断等が
生じることがあっても、それの進行および、そこでの、
容器各部の破断分離は、途切れ部9をもって十分に防止
することができる。
【0026】かくして、この包装容器では、それを自動
包装装置等に適用する場合にあっても、包装作業を常に
適正に行うことができ、また、包装を終えた後の容器の
手触りを十分円滑ならしめるとともに、見映えの低下、
容器内への塵埃等の侵入のおそれ等を取り除き、併せ
て、被包装物の消費者の、商品品質に対する危惧等を有
効に除去することができる。
【0027】なお、この例に示す容器においてもまた、
容器本体部1と蓋部分2との掛合力を一層高めるために
は、それらの各辺部分に、図1(b)に示すように、と
もに容器の内側方向に窪んで、相互に嵌まり合う雌雄の
掛合部10a,10bを、少なくとも一個づつ設けるこ
とが好ましい。
【0028】ところで、上述したような、途切れ部9を
設けた筋状薄肉部8は、従来技術で述べたように、連結
部の幅方向中央部に、下方側へ突出させて設けられ、そ
の連結部の全長にわたって直線状に延びる湾曲突条の中
央部に形成することもでき、これによっても前述したと
ころとほぼ同様の作用効果をもたらすことができる。
【0029】図3は、他の実施例を示す図であり、これ
は連結部7に複数本、図では二本の、途切れ部9を設け
た筋状薄肉部8を形成したものであり、これによれば、
容器本体部分1に対する蓋部分2の折り返し形態は図3
(b)に側面図で示すようになり、一の連結部7に二個
所の折り曲げ部が発生することになる。この実施例にお
いてもまた、途切れ部9を設けた筋状薄肉部8の作用に
より、前記実施例とほぼ同様の作用効果をもたらすこと
ができる。
【0030】以上この発明を実施例に基づいて説明した
が、容器本体部分および蓋部分の外輪郭形状は、四角形
以外の多角形、円形、楕円形等の曲線形状とすることも
できる。
【0031】
【発明の効果】かくして、この発明によれば、筋状薄肉
部の作用下で、蓋部分の、容器本体部分上への折り返し
に要する力を十分小ならしめることができるとともに、
一旦折り返した蓋部分の開放復帰を有効に阻止すること
ができ、また、途切れ部の作用に基づいて、筋状薄肉部
に発生することのある亀裂、破断等の成長、ひいては、
その薄肉部での連結部の破断を効果的に防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す斜視図および側面図で
ある。
【図2】筋状薄肉部の形成例を示す断面図である。
【図3】他の実施例を示す斜視図および側面図である。
【図4】従来例を示す図である。
【符号の説明】
1 容器本体部分 2 蓋部分 4 嵌入部 6 嵌合部 7 連結部 8 筋状薄肉部 9 途切れ部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体部分と、この容器本体部分に嵌
    合する蓋部分と、これらの両部分を一体的に連結する連
    結部とを具える包装容器であって、 前記連結部の幅方向のほぼ中央部に、直線状に延在する
    筋状薄肉部を、その連結部の全長にわたって設けるとと
    もに、その筋状薄肉部の端部もしくは中間部に、筋状薄
    肉部の、少なくとも一の途切れ部を設けてなる蓋付き包
    装容器。
  2. 【請求項2】 途切れ部を設けた筋状薄肉部を、相互に
    平行に複数本形成してなる請求項1記載の蓋付き包装容
    器。
  3. 【請求項3】 途切れ部を設けた筋状薄肉部を、開放姿
    勢の包装容器の連結部の、上面および下面の少なくとも
    一方側から形成してなる請求項1もしくは2記載の蓋付
    き包装容器。
  4. 【請求項4】 前記連結部をその全体にわたって平坦形
    状としてなる請求項1〜4のいずれかに記載の蓋付き包
    装容器。
  5. 【請求項5】 前記連結部の幅方向中央部分に、開放姿
    勢の包装容器の下方側へ突出する湾曲突条を設けてなる
    請求項1〜4のいずれかに記載の蓋付き包装容器。
JP11955995A 1995-05-18 1995-05-18 蓋付き包装容器 Expired - Fee Related JP3229518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11955995A JP3229518B2 (ja) 1995-05-18 1995-05-18 蓋付き包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11955995A JP3229518B2 (ja) 1995-05-18 1995-05-18 蓋付き包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08310550A true JPH08310550A (ja) 1996-11-26
JP3229518B2 JP3229518B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=14764324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11955995A Expired - Fee Related JP3229518B2 (ja) 1995-05-18 1995-05-18 蓋付き包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3229518B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531078A (ja) * 2000-04-26 2003-10-21 シークイスト クロージャーズ フォーリン、 インコーポレイテッド 応力減少領域を有する双安定ヒンジ
JP2010064797A (ja) * 2009-12-25 2010-03-25 Kao Corp 包装容器
JP2010202219A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd 連結容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531078A (ja) * 2000-04-26 2003-10-21 シークイスト クロージャーズ フォーリン、 インコーポレイテッド 応力減少領域を有する双安定ヒンジ
JP2010202219A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd 連結容器
JP2010064797A (ja) * 2009-12-25 2010-03-25 Kao Corp 包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3229518B2 (ja) 2001-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6283318B1 (en) Bottle cap made of synthetic resin
CN109533633A (zh) 具有触发打开机构的显窃启塑料食物容器
JP3219774B2 (ja) 改変明示の容器用漏洩防止閉鎖体
US20190092533A1 (en) Deformable Container
AU2781100A (en) A method and a device for wrapping a product in a wrapper made of sheet material, and the corresponding wrapped product
JPH08310550A (ja) 蓋付き包装容器
CN111132905B (zh) 安全开封盖
JP3634954B2 (ja) 合成樹脂製袋体
JP3535790B2 (ja) 合成樹脂製包装容器
JP3976538B2 (ja) 部分開封可能な嵌合容器
JP2000302150A (ja) 包装用容器
WO1995007844A1 (en) Easy-open/reclosure device for flat top carton having deformable pour spout
JP3822456B2 (ja) バージンカバー付エアゾール容器
JP3906448B2 (ja) 容器用キャップ
JP7382631B2 (ja) キャップ
JP2000272616A (ja) 樹脂製ボトル
US6793089B1 (en) Can with improved opening structure
KR102510502B1 (ko) 엠보싱분리부가 구비된 포장박스
JP4281081B2 (ja) 薄肉部を有する包装用容器
JP2941187B2 (ja) レトルト食品用容器
KR200296059Y1 (ko) 과자류 포장용기
JP4704668B2 (ja) 合成樹脂製容器の製造方法および合成樹脂製容器
JP7079421B2 (ja) リクローズ容器およびその製造方法
JPH08119265A (ja) 再封可能な容器開封装置
JP2000203623A (ja) バ―ジンシ―ル付キャップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees