JP3459077B2 - 発泡成形方法 - Google Patents

発泡成形方法

Info

Publication number
JP3459077B2
JP3459077B2 JP27310591A JP27310591A JP3459077B2 JP 3459077 B2 JP3459077 B2 JP 3459077B2 JP 27310591 A JP27310591 A JP 27310591A JP 27310591 A JP27310591 A JP 27310591A JP 3459077 B2 JP3459077 B2 JP 3459077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
skin
thermoplastic resin
foaming
foam layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27310591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577336A (ja
Inventor
公平 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUIYA INDUSTRIAL CO., LTD.
Original Assignee
MITSUIYA INDUSTRIAL CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUIYA INDUSTRIAL CO., LTD. filed Critical MITSUIYA INDUSTRIAL CO., LTD.
Priority to JP27310591A priority Critical patent/JP3459077B2/ja
Publication of JPH0577336A publication Critical patent/JPH0577336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3459077B2 publication Critical patent/JP3459077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】 本発明は熱可塑性樹脂発泡層と
表皮とからなる成形物を製造することを目的とした発泡
成形方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】 従来、熱可塑性樹脂発泡層と表皮とか
らなる成形物を製造する方法としては、射出成形でまず
熱可塑性樹脂発泡層を成形しておき、次いで該熱可塑性
樹脂発泡層に表皮を接着する方法、熱可塑性樹脂発泡層
を表皮とを接着しておいてから所定形状に真空成形し、
その後トリミング行なう方法等が提供されていた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、前者
の方法では熱可塑性樹脂発泡層の成形工程と、表皮の接
着工程との2つの工程を経なければならず、また後者の
方法ではトリミングの際に熱可塑性樹脂発泡層と表皮と
の両方にスクラップを生じ、材料の歩留りが悪くなり、
製品のコストアップにつながる。 【0004】 【課題を解決するための手段】 本発明は上記従来の課
題を解決する手段として、外型と内型とからなるスタン
ピング成形型を所定温度に加熱し、該成形型内に発泡剤
を混合した熱可塑性樹脂を加熱軟化発泡させてセット
し、型内で規制することによって発泡圧を均一化しつゝ
発泡スタンピング成形を行ない熱可塑性樹脂発泡層を成
形する工程1 工程1の後該成形型を開いて該予備成形体上に表皮を挿
入し、再び該成形型を閉じて該表皮を該発泡層上に圧着
する工程2 該成形型を冷却し成形物を該成形型から取出し表皮をト
リミングする工程3 以上の工程1,2,3からなる発泡成形方法を提供する
ものである。 【0005】 本発明に用いられる熱可塑性樹脂はポリ
エチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重
合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の主としてオレ
フィン系樹脂であるが、ポリスチレン、ポリ塩化ビニ
ル、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体
等の他の熱可塑性樹脂が用いられてもよい。 【0006】 本発明に用いられる熱可塑性樹脂にはア
ゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル等の
発泡剤が添加される。該発泡剤の分解温度(発泡温度)
は熱可塑性樹脂の軟化点よりも高いものを選ぶ。 【0007】 工程1ではスタンピング成形型を該熱可
塑性樹脂の軟化点あるいはそれより若干高い温度に加熱
しておき、該成形型内に該熱可塑性樹脂を発泡温度より
も高い温度で加熱し発泡させてセットし、発泡スタンピ
ング成形によって熱可塑性樹脂発泡層を成形する。この
際該熱可塑性樹脂の発泡圧は成形型内の閉鎖空間内に均
一に行きわたり、発泡層を均一化する。 【0008】 工程2では該成形型を開いて工程1でス
タンピング成形された該発泡層上に表皮を挿入する。該
表皮は不織布、編織物、天然皮革、合成皮革等であり、
必要寸法よりも若干長めに設定しておく。そして再び成
形型を閉じて該表皮を該発泡層上に圧着する。 【0009】 工程4では成形型を冷却して成形物を取
出し、該熱可塑性樹脂発泡層からはみ出した表皮部分を
トリミングする。成形型を冷却するには成形型を放冷す
るか、あるいは成形型内に冷却水を注入するか、成形型
とは別の冷却型を挿入する等の手段による。 【0010】 【作用】 本発明では所定温度に加熱したスタンピング
成形型内に熱可塑 性樹脂をセットし、該型内で加熱軟化
発泡させて規制しつゝ発泡成形するので、その発泡圧は
成形型内で均一化される。その後に表皮を挿入して、該
表皮を該発泡層上に圧着することによって所定形状の熱
可塑性樹脂発泡層と表皮とからなる成形物を得るのであ
るが、本発明では上記したように成形時の発泡圧が均一
化されているので均一な発泡が行なわれる。そして該発
泡層は成形型内で所定形状に成形されるからトリミング
が不要で、表皮のみトリミングを行なう。 【0011】 【実施例】 本発明を図1〜図5に示す一実施例により
具体的に説明する。図1に示すように、該ポリプロピレ
ンの成形適性温度である160℃に加 熱した外型(21)と
内型(22)とからなるスタンピング成形型(2) 内に、発泡
を混合した該ポリプロピレンを200℃前後の発泡温
度に加熱軟化発泡させ てセットする。該内型(22)を該外
型(21)内に挿入して該ポリプロピレン加熱軟化発泡物
(1) を図2に示すように発泡スタンピング成形してポリ
プロピレン発泡層(1A)を成形する。この際の発泡圧は該
成形型(2) の内部密閉空間内によって規制され均一に行
きわたる(工程1)。 【0012】 工程1の後成形型(2) を開いてポリエス
テル繊維織物である表皮(3) を該発泡層(1A)上に挿入
し、該成形型(2) を160℃に維持しつゝ再び図3に示
すように該成形型(2) を閉じて軟化状態の発泡層(1A)上
に表皮(3) に押付け接着する(工程2)。 【0013】 このようにしてポリプロピレン発泡層(1
A)と表皮(3) とからなる成形物(4) が得られるが、該成
形物(4) は成形型(2) から離型された後、図4に示すよ
うに外型(23)と内型(24)とからなり、40〜60℃に維
持されている冷却型(25)に挿入することによって冷却固
化された後、該冷却型(25)から取出し図5に示すように
切刃(5) によりポリプロピレン発泡層(1A)からはみ出し
た表皮(3) をトリミングする(工程3)。 【0014】 【発明の効果】 したがって本発明では、熱可塑性樹脂
の加熱軟化発泡成形がスタンピング成形型内で規制され
つゝ行われるから、均一な発泡が得られ、また表皮と熱
可塑性樹脂発泡層との接着はスタンピング成形型におい
て行なわれるから製造工程が簡略化され、また表皮のみ
トリミングするから材料の歩留りが向上しコストダウン
につながる。
【図面の簡単な説明】 図1〜図5は本発明の一実施例を示すものである。 【図1】 スタンピング成形前説明図 【図2】 スタンピング成形時説明図 【図3】 表皮挿入圧着状態説明図 【図4】 冷却状態説明図 【図5】 トリミング状態説明図 【符号の説明】 1 ポリプロピレン加熱軟化発泡物 2 成形型 21 外型 22 内型 3 表皮 4 成形物 5 切刃
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 69/00 B29C 37/02 B29C 43/20 Fターム

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 外型と内型とからなるスタンピング成形
    型を所定温度に加熱し、該成形型内に発泡剤を混合した
    熱可塑性樹脂を加熱軟化発泡させてセットし、型内で規
    することによって発泡圧を均一化しつゝ発泡スタンピ
    ング成形を行ない熱可塑性樹脂発泡層を成形する工程1 工程1の後該成形型を開いて該予備成形体上に表皮を挿
    入し、再び該成形型を閉じて該表皮を該発泡層上に圧着
    する工程2 該成形型を冷却し成形物を該成形型から取出し表皮をト
    リミングする工程3 以上の工程1,2,3からなることを特徴とする発泡成
    形方法
JP27310591A 1991-09-24 1991-09-24 発泡成形方法 Expired - Fee Related JP3459077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27310591A JP3459077B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 発泡成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27310591A JP3459077B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 発泡成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0577336A JPH0577336A (ja) 1993-03-30
JP3459077B2 true JP3459077B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=17523208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27310591A Expired - Fee Related JP3459077B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 発泡成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3459077B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3506875B2 (ja) * 1997-03-25 2004-03-15 大日本スクリーン製造株式会社 電気特性測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577336A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537668B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
US4538787A (en) Rigid-foam plastic mold and method of preparation
US5429786A (en) Method of manufacturing resin member
US4829644A (en) Method of molding skin-covered foamed plastic article
EP0249939B1 (en) Method for press molding thermoplastic resins
US4110139A (en) Process for preparing bands or belts, particularly suitable for use as watch bands
JP4611968B2 (ja) 発泡物品、特に自動車の内装用トリム要素、及びその製造方法
JP3145424B2 (ja) 発泡成形方法
JP3459077B2 (ja) 発泡成形方法
US5194194A (en) Method for molding soft sheet material
JPS6253811A (ja) 積層体の製造方法
JP2004017628A (ja) 積層成形体の製造方法
JPH10100174A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP3577802B2 (ja) 内装材の製造方法
JPH07324B2 (ja) 表皮体を有する合成樹脂製品の製造方法
JPH02198823A (ja) 少なくとも二つのポリオレフィンシート及び細胞状組織の中間挿入体から成る複合断熱材の造形品を熱成形によって製造する方法
JPS60212343A (ja) 起毛表皮を有する積層成形品
JP2000210968A (ja) 表皮付き型内発泡成形体及びその製造方法
JPS63212509A (ja) 内装材の製造方法
JPS61127320A (ja) 積層射出成形方法
JPH0511534B2 (ja)
JPS5920635A (ja) クツシヨン部材の製造方法
JPH0247022A (ja) 加飾部品およびその製造方法
JP3363719B2 (ja) 表皮一体合成樹脂成形品の製造方法
JP2813935B2 (ja) 凹凸部を有する成形品の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020416

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees