JP3456838B2 - 円錐台リング接合材用急冷凝固箔の製造方法および装置ならびに製造用ノズル - Google Patents

円錐台リング接合材用急冷凝固箔の製造方法および装置ならびに製造用ノズル

Info

Publication number
JP3456838B2
JP3456838B2 JP17021396A JP17021396A JP3456838B2 JP 3456838 B2 JP3456838 B2 JP 3456838B2 JP 17021396 A JP17021396 A JP 17021396A JP 17021396 A JP17021396 A JP 17021396A JP 3456838 B2 JP3456838 B2 JP 3456838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
nozzle
single roll
rapidly solidified
taper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17021396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH105938A (ja
Inventor
有一 佐藤
茂克 尾崎
泰士 長谷川
英司 津留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP17021396A priority Critical patent/JP3456838B2/ja
Priority to PCT/JP1997/002263 priority patent/WO1998000252A1/ja
Publication of JPH105938A publication Critical patent/JPH105938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3456838B2 publication Critical patent/JP3456838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼管等の管同士を
接合する際、接合面に挿入される円錐台リング接合材用
急冷凝固箔の製造方法および装置ならびに製造用ノズル
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鋼管等の管同士の接合手段として、図6
に示すような方法がある。すなわち、接合しようとする
管13および管14の端面を加工し、一方の管13には
凹テーパ15を、他方の管14には凸テーパ16を形成
し、両テーパ15,16の間に円錐台リング接合材12
を挿入して管13と管14を嵌合させ、加熱して接合す
る方法である。この方法は、MIG溶接やTIG溶接に
比べて安価かつ簡易な方法であり、油井鋼管の現地施工
等に採用されている。
【0003】円錐台リング接合材12は、接合対象材中
への拡散成分を有する合金の急冷凝固箔からなる。従来
の円錐台リング接合材は、シート状の箔材から切り出し
て製造されるため、切り捨て部分が多く発生し、製造歩
留まりが低いとともに、切り出し作業に時間がかかると
いう問題があった。
【0004】この問題の対策として本発明者らは、特開
平5−123890号公報により、図3に示すような方
法を提案している。すなわち、単ロール1の表面をテー
パ状に形成し、テーパ面2に近接し、かつこれとほぼ平
行にるつぼ4のノズル開口面7を位置せしめ、高速回転
する単ロール1のテーパ面2に、るつぼ4内の溶融金属
8を噴出させて急冷凝固箔9を製造する方法である。
【0005】この方法により得られた帯状の急冷凝固箔
8を所定の長さに切断し、切断部を突き合わせることで
円錐台リング接合材を製造することができ、製造歩留ま
りおよび作業性が著しく向上する。なお、図3において
テーパ面2上の急冷凝固箔9は、剥離用ノズルからのガ
ス圧で剥離される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平5−123
890号公報に提案した方法において、図3に示す単ロ
ール1のテーパ面2上に形成される急冷凝固箔9の厚さ
が、テーパ面2の長径a側では短径b側よりも薄くなる
傾向があった。該箔9の厚さが幅方向不均一だと、図6
のように円錐台リング接合材12として両管13、14
の接合面に挿入したとき、凹テーパ15および凸テーパ
16との密着性に問題が生じ、特に該箔9の幅が10mm
以上の場合は、接合精度や接合強度に実用上の問題が生
じるおそれがあり、その対策が望まれていた。
【0007】本発明は、鋼管等の管同士を接合する際、
接合面に挿入される円錐台リング接合材用急冷凝固箔を
製造するにあたり、該急冷凝固箔の幅が広い場合でも、
幅方向の厚さを均一化するための製造方法および装置な
らびに製造用ノズルを提供することにより、管同士の接
合に際し、接合精度および接合強度の向上を図ることを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の第1発明法は、るつぼ内の溶融金属を、ノズ
ルのスリット状をなす開口からテーパ付き単ロールのテ
ーパ面に噴出させて急冷凝固箔を製造する方法におい
て、該開口の長さ方向を前記テーパ面の傾斜方向にし、
かつ該開口の幅を、前記テーパ面の短径側から長径側に
向け漸次実質的に拡大して設け、前記単ロールを回転さ
せつつ、該開口から、前記溶融金属を噴出させることを
特徴とする円錐台リング接合材用急冷凝固箔の製造方法
である。
【0009】第2発明法は、るつぼ内の溶融金属を、ノ
ズルのスリット状をなす開口からテーパ付き単ロールの
テーパ面に噴出させて急冷凝固箔を製造する方法におい
て、該開口の長さ方向を前記テーパ面の傾斜方向にし、
かつ該開口の開口面と前記テーパ面との間のギャップ
が、該テーパ面の短径側から長径側に向け漸次拡大する
ように、前記るつぼと前記単ロールを配置し、前記単ロ
ールを回転させつつ、前記開口から、前記溶融金属を噴
出させることを特徴とする円錐台リング接合材用急冷凝
固箔の製造方法である。
【0010】また、上記目的を達成するための本発明の
第1発明装置は、底部にノズルが形成されたるつぼと、
該ノズルの開口から噴出される溶融金属を急冷凝固する
テーパ付き単ロールからなり、前記開口はスリット状を
なし、該開口の長さ方向を、前記単ロールのテーパ面の
傾斜方向にして配設され、かつ該開口の幅が、前記テー
パ面の短径側から長径側に向け漸次実質的に拡大して設
けられていることを特徴とする円錐台リング接合材用急
冷凝固箔の製造装置である。
【0011】第2発明装置は、底部にノズルが形成され
たるつぼと、該ノズルの開口から噴出される溶融金属を
急冷凝固するテーパ付き単ロールからなり、前記開口は
スリット状をなし、該開口の長さ方向を、前記単ロール
のテーパ面の傾斜方向にして配設され、かつ該開口の開
口面と前記テーパ面との間のギャップが、該テーパ面の
短径側から長径側に向け漸次拡大するように、前記るつ
ぼと前記単ロールが配置されていることを特徴とする円
錐台リング接合材用急冷凝固箔の製造装置である。
【0012】さらに本発明のノズルは、るつぼ内の溶融
金属をテーパ付き単ロールのテーパ面に噴出させて急冷
凝固箔を製造するためのノズルであって、該ノズルの開
口がスリット状をなし、該開口の長さ方向を前記テーパ
面の傾斜方向にして配置したとき、該開口の幅が、前記
テーパ面の短径側から長径側に向け漸次実質的に拡大し
て設けられていることを特徴とする円錐台リング接合材
用急冷凝固箔の製造用ノズルである。
【0013】
【発明の実施の形態】第1発明法を図1および図3の例
により説明する。図3において、るつぼ4の底部にノズ
ル5が形成され、スリット状をなす開口6から溶融金属
8を、単ロール1のテーパ面2に噴出している。単ロー
ル1は、回転軸3を軸として矢印の方向に高速回転して
おり、テーパ面2上で急冷凝固箔9が形成され、剥離用
ノズル10からのガス圧で剥離される。第1発明法は、
ノズル5のスリット状をなす開口6の長さ方向がテーパ
面2の傾斜方向となるように配置し、かつテーパ面2の
短径b側から長径a側に向けて、図1(a)に示すよう
に、開口6の幅Wを漸次拡大して設けている。図1
(a)は図3のA−A矢視図である。
【0014】第1発明法において、ノズル5の開口6の
幅は、図1の例に限らず、テーパ面2の短径側から長径
側に向け漸次実質的に拡大していればよく、例えば図2
のようにしてもよい。図2(a)は開口の幅Wが、短径
側端部の幅Wb から長径側端部の幅Wa まで直線的に拡
大し、図2(b)は該幅Wb からWa まで曲線的に拡大
している。また図2(c)は開口6を2本並べたマルチ
スリットの例であり、図面上側は幅一定すなわちWa 1
=Wb 、図面下側はWb =0からWa 2 まで直線的に拡
大したものである。なお、本発明において開口の幅W
は、単ロール1の回転方向長さである。
【0015】また、第1発明法は、図5のように、単ロ
ール1のテーパ面2を水平にし、るつぼ4の底面に設け
た開口6から溶融金属を噴出させる場合にも適用するこ
とができる。すなわち、図5のB−B矢視図である図1
(b)に示すように、開口6の幅Wをテーパ面2の短径
側から長径側に向け漸次拡大して設けている。そして、
開口6の幅Wは、図2に示す各例のようにすることもで
きる。
【0016】第1発明法により、急冷凝固箔9の厚さを
該箔9の幅方向で均一にすることができる。その理由
は、溶融金属8を開口6からテーパ面2上に噴出して供
給したとき、開口6の幅Wすなわち開口6のロール回転
方向長さが、テーパ面2の短径側から長径側に向け漸次
拡大しているので、テーパ面2に対するロール回転方向
単位長さ当りの溶融金属供給量を、長径側から短径側に
かけてのすべての箇所で一定にすることができるからで
ある。従来のように開口6の幅Wが一定だと、ロール回
転によりテーパ面2上で持ち去られる溶融金属の量が、
単位時間当り一定となるので、回転による表面速度の大
きい長径側では、回転方向単位長さ当りの溶融金属供給
量が少なくなり、厚さが薄くなる。
【0017】このような第1発明法において、開口6の
長さは急冷凝固箔9の幅とほぼ一致させる。開口6の幅
Wは、急冷凝固箔9の厚さや成分に応じて、また単ロー
ル1の長径a、短径b、傾斜角βや回転速度に応じて適
正な寸法とするが、長径a側の幅Wa と短径b側の幅W
b の関係が、Wa >Wb となるようにする。なお、図2
(c)のようなマルチスリットの場合は、複数設けた各
開口6の長径a側の幅をWa 1 ,Wa 2 ・・・、短径b
側の幅をWb 1 ,Wb 2 ・・・とすると、Wa=Wa 1
+Wa 2 +・・・>Wb =Wb 1 +Wb 2 +・・・とな
るようにする。
【0018】開口6の長さおよび幅Wは上記のように適
宜定めるが、その範囲は、長径側の幅Wa については
0.1mm以上5.0mm以下、短径側の幅Wb については
0.05mm以上4.95mm以下とすることができる。下
限は開口6を穿孔するときの加工性の問題に依り、上限
は急冷凝固箔9の形成限界に依る。
【0019】つぎに第2発明法を図3および図4の例に
より説明する。第2発明法は、図3のような例におい
て、ノズル5のスリット状をなす開口6の長さ方向がテ
ーパ面2の傾斜方向となり、かつ図4のように、開口面
7とテーパ面2との間のギャップGが、テーパ面2の短
径側ギャップGb から長径側ギャップGa に向け漸次拡
大するように、るつぼ4および単ロール1を配置してい
る。また、第2発明法は図5のような例にも、同様にし
て適用することができる。
【0020】第2発明法によっても、急冷凝固箔9の厚
さを該箔9の幅方向で均一にすることができる。その理
由は、第1発明法と同様、溶融金属8を開口6からテー
パ面2上に噴出して供給したとき、開口面7とテーパ面
2との間のギャップGが、テーパ面2の短径側ギャップ
Gb から長径側ギャップGa に向け漸次拡大しているの
で、テーパ面2に対するロール回転方向単位長さ当りの
溶融金属供給量を、長径側から短径側にかけてのすべて
の箇所で一定にすることができるからである。従来のよ
うにギャップGが一定だと、ロール回転によりテーパ面
2上で持ち去られる溶融金属の量が、単位時間当り一定
となるので、回転による表面速度の大きい長径側では、
回転方向単位長さ当りの溶融金属供給量が少なくなり、
厚さが薄くなる。
【0021】第2発明法において、開口6の長さは急冷
凝固箔9の幅とほぼ一致させ、長径側ギャップGa およ
び短径側ギャップGb は、急冷凝固箔9の厚さや成分に
応じ、また単ロール1の長径a、短径b、傾斜角βや回
転速度に応じて適正な寸法とするが、Ga >Gb の条件
で、0.05mm以上2.0mm以下の範囲とすることがで
きる。下限はギャップGのセット上の困難さに依り、上
限は急冷凝固箔9の形成限界に依る。
【0022】また、第1発明法および第2発明法におい
て、急冷凝固箔9の幅および厚さは円錐台リング接合材
の幅および厚さと一致させる。そして、図6に示すよう
に、該接合材12の傾斜角は管13および14の凹テー
パ15および凸テーパ16のテーパ角αと同一であるか
ら、図3あるいは図5の例において、テーパ2面の傾斜
角βは90°−αとする。
【0023】本発明の第1発明装置は、図3および図5
の例に示すように、底部にノズル5が形成されたるつぼ
4と、ノズル5の開口6から噴出される溶融金属8を急
冷凝固するテーパ付き単ロール1からなり、開口6はス
リット状をなし、開口6の長さ方向を単ロール1のテー
パ面2の傾斜方向にして配設され、かつ開口6の幅W
が、テーパ面2の短径b側から長径a側に向け、図1お
よび図2の各例のように漸次実質的に拡大して設けられ
ている。その作用は、上記第1発明法で説明したとおり
である。
【0024】第2発明装置は、図3および図5の例に示
すように、底部にノズル5が形成されたるつぼ4と、ノ
ズル5の開口6から噴出される溶融金属8を急冷凝固す
るテーパ付き単ロール1からなり、開口6はスリット状
をなし、開口6の長さ方向を単ロール1のテーパ面2の
傾斜方向にして配設され、かつ図4の例のように、開口
6の開口面7とテーパ面2との間のギャップGが、テー
パ面2の短径側ギャップGb から長径側ギャップGa に
向け漸次拡大するように、るつぼ4と単ロール1が配置
されている。その作用は、上記第2発明法で説明したと
おりである。
【0025】本発明のノズルは、図3および図5の例に
示すように、るつぼ4内の溶融金属8をテーパ付き単ロ
ール1のテーパ面2に噴出させて急冷凝固箔9を製造す
るためのノズル5であって、ノズル5の開口6がスリッ
ト状をなし、開口6の長さ方向をテーパ面2の傾斜方向
にして配置したとき、開口6の幅Wが、テーパ面2の短
径b側から長径a側に向け、図1および図2の各例のよ
うに漸次実質的に拡大して設けられている。その作用
は、上記第1発明法で説明したとおりである。
【0026】
【実施例】
[本発明例1]:図3に示すような本発明の第1発明装
置および本発明のノズルを使用して、本発明の第1発明
法により急冷凝固箔9を製造し、図6に示すように、該
箔9から切り出して製造した円錐台リング接合材12を
挿入して、管13と管14を接合した。管13および1
4はいずれも鋼管で、外径264.4mm、内径228.
6mm、肉厚17.8mmである。凹テーパ15および凸テ
ーパ16のテーパ角αは45°、両テーパ15および1
6の傾斜方向長さは25.2mmである。
【0027】図3において、単ロール1の長径aは28
0mm、短径bは180mm、幅cは50mm、テーパ面2の
傾斜角βは45°とした。テーパ面2の材質は銅であ
る。単ロール1を1800rpm の高速で回転させつつ、
るつぼ4から、重量200gのFe−9wt%Si−1.
5wt%Bからなる組成の溶融金属8を、噴出圧0.2kg
/cm2 で、スリット状のノズル開口6からテーパ面2に
噴出させた。噴出位置は、開口6の図3左側端部が、単
ロール1の長径a側のテーパ起点より10mmだけ短径b
側となる位置とし、開口面7とテーパ面2とは平行でギ
ャップは0.2mmとした。開口6の形状は図2(a)の
ような形とし、幅Wa は0.8mm、Wb は0.6mm、長
さは25mmとした。
【0028】得られた急冷凝固箔9の幅は25mm、厚さ
約25μmで幅方向均一であった。この急冷凝固箔9
を、鋼管のテーパ周長に合わせて切り出し、端面を突合
わせて、長径264mm、短径229mmの円錐台リング接
合材とした。該接合材の形状および寸法とも良好で、厚
さは均一であった。そして、図6のような上記鋼管同士
のテーパ間に挿入したところ、凹テーパ15および凸テ
ーパ16の全面にわたり密着し、加熱後の接合精度およ
び接合強度は極めて良好であった。
【0029】[本発明例2]:図3および図4に示すよ
うな本発明の第2発明装置を使用して、本発明の第2発
明法により急冷凝固箔9を製造し、図6に示すように、
本発明例1と同様の鋼管同士を接合した。図4におい
て、開口面7とテーパ面2の間のギャップを、長径側G
a を0.4mm、短径側Gb を0.2mmとし、かつ開口6
の幅Wを一様に0.6mmとした他は、上記本発明例1と
同一の条件で、同一成分、同一寸法の急冷凝固箔9を製
造した。得られた急冷凝固箔9は、本発明例1と同様、
幅方向均一な厚さを有し、切り出して製造した円錐台リ
ング接合材の形状寸法とも良好であり、これを使用した
鋼管同士の接合結果も極めて良好であった。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、鋼管等の管同士を接合
する際、接合面に挿入される円錐台リング接合材用急冷
凝固箔を製造するにあたり、該箔の幅が10mm以上と広
い場合でも、幅方向の厚さを均一化することができる。
したがって、管同士の接合に際し、接合面の全面にわた
り密着して接合材を挿入することができ、高精度の接合
が可能で接合強度も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるノズルの開口の例を示するつぼ
底面図であり、(a)は図3のA−A矢視図、(b)は
図5のB−B矢視図である。
【図2】本発明におけるノズルの開口の別の例を示すノ
ズル底面図である。
【図3】本発明法および装置の例を示す説明図である。
【図4】本発明法および装置の例を示す詳細説明図であ
る。
【図5】本発明法および装置の別の例を示す説明図であ
る。
【図6】本発明により得られた円錐台リング接合材の適
用例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…単ロール 2…テーパ面 3…回転軸 4…るつぼ 5…ノズル 6…開口 7…開口面 8…溶融金属 9…急冷凝固箔 10…剥離用ノズル 12…円錐台リング接合材 13,14…管 15…凹テーパ 16…凸テーパ a…長径 b…短径 W…開口の幅 G…ギャップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 津留 英司 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株 式会社 技術開発本部内 (56)参考文献 特開 平5−123890(JP,A) 特開 平9−267157(JP,A) 特開 平9−314376(JP,A) 特開 平9−323141(JP,A) 特開 平10−5859(JP,A) 特開 平10−24348(JP,A) 国際公開98/00252(WO,A1) 特許3331538(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/06 360 B22D 11/06 380 B22D 11/00 B23K 35/40 340

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 るつぼ内の溶融金属を、ノズルのスリッ
    ト状をなす開口からテーパ付き単ロールのテーパ面に噴
    出させて急冷凝固箔を製造する方法において、該開口の
    長さ方向を前記テーパ面の傾斜方向にし、かつ該開口の
    幅を、前記テーパ面の短径側から長径側に向け漸次実質
    的に拡大して設け、前記単ロールを回転させつつ、該開
    口から、前記溶融金属を噴出させることを特徴とする円
    錐台リング接合材用急冷凝固箔の製造方法。
  2. 【請求項2】 るつぼ内の溶融金属を、ノズルのスリッ
    ト状をなす開口からテーパ付き単ロールのテーパ面に噴
    出させて急冷凝固箔を製造する方法において、該開口の
    長さ方向を前記テーパ面の傾斜方向にし、かつ該開口の
    開口面と前記テーパ面との間のギャップが、該テーパ面
    の短径側から長径側に向け漸次拡大するように、前記る
    つぼと前記単ロールを配置し、前記単ロールを回転させ
    つつ、前記開口から、前記溶融金属を噴出させることを
    特徴とする円錐台リング接合材用急冷凝固箔の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 底部にノズルが形成されたるつぼと、該
    ノズルの開口から噴出される溶融金属を急冷凝固するテ
    ーパ付き単ロールからなり、前記開口はスリット状をな
    し、該開口の長さ方向を、前記単ロールのテーパ面の傾
    斜方向にして配設され、かつ該開口の幅が、前記テーパ
    面の短径側から長径側に向け漸次実質的に拡大して設け
    られていることを特徴とする円錐台リング接合材用急冷
    凝固箔の製造装置。
  4. 【請求項4】 底部にノズルが形成されたるつぼと、該
    ノズルの開口から噴出される溶融金属を急冷凝固するテ
    ーパ付き単ロールからなり、前記開口はスリット状をな
    し、該開口の長さ方向を、前記単ロールのテーパ面の傾
    斜方向にして配設され、かつ該開口の開口面と前記テー
    パ面との間のギャップが、該テーパ面の短径側から長径
    側に向け漸次拡大するように、前記るつぼと前記単ロー
    ルが配置されていることを特徴とする円錐台リング接合
    材用急冷凝固箔の製造装置。
  5. 【請求項5】 るつぼ内の溶融金属をテーパ付き単ロー
    ルのテーパ面に噴出させて急冷凝固箔を製造するための
    ノズルであって、該ノズルの開口がスリット状をなし、
    該開口の長さ方向を前記テーパ面の傾斜方向にして配置
    したとき、該開口の幅が、前記テーパ面の短径側から長
    径側に向け漸次実質的に拡大して設けられていることを
    特徴とする円錐台リング接合材用急冷凝固箔の製造用ノ
    ズル。
JP17021396A 1996-06-28 1996-06-28 円錐台リング接合材用急冷凝固箔の製造方法および装置ならびに製造用ノズル Expired - Fee Related JP3456838B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17021396A JP3456838B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 円錐台リング接合材用急冷凝固箔の製造方法および装置ならびに製造用ノズル
PCT/JP1997/002263 WO1998000252A1 (fr) 1996-06-28 1997-06-30 Feuille solidifiee rapidement pour materiau de soudage en forme de bague, son procede et appareil de production, et ajutage pour sa production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17021396A JP3456838B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 円錐台リング接合材用急冷凝固箔の製造方法および装置ならびに製造用ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH105938A JPH105938A (ja) 1998-01-13
JP3456838B2 true JP3456838B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=15900776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17021396A Expired - Fee Related JP3456838B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 円錐台リング接合材用急冷凝固箔の製造方法および装置ならびに製造用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3456838B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH105938A (ja) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040000456A (ko) 마찰교반 용접 도구
JP3456838B2 (ja) 円錐台リング接合材用急冷凝固箔の製造方法および装置ならびに製造用ノズル
JP2002248582A (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP3456842B2 (ja) 円錐台リング接合材用急冷凝固箔の製造方法および製造用ロール
US5145102A (en) Method of splicing metal webs
JP2003154469A (ja) 摩擦撹拌接合用回転ツール及び摩擦攪拌接合方法
JP3331538B2 (ja) リング状接合材用急冷凝固箔並びにその製造方法、製造装置及び製造用ノズル
JP2675930B2 (ja) 急冷凝固箔よりなる円錐台リング用ろう材及びその製造法
JP2619274B2 (ja) プラズマ切断方法
JP3902326B2 (ja) 円錐台リング状接合材用急冷凝固箔の製造方法
JP3415996B2 (ja) 円錐台リング接合材用急冷凝固箔の巻取方法
JPH09323141A (ja) 円錐台リング接合材用急冷凝固箔の製造方法および装置
JPH09314376A (ja) 急冷凝固薄帯よりなる円錐台リング接合材並びに円錐台リング接合材用急冷凝固薄帯の製造方法、製造用ノズルおよび製造用装置
JP4119522B2 (ja) 円錐台リング接合材用急冷凝固箔の巻取り方法
JP3232941B2 (ja) シリンダヘッドにおけるバルブシートの肉盛り方法
JPS60184481A (ja) 厚肉鋼材の接合方法
JP2867708B2 (ja) 消耗電極式溶接による管の溶接方法
JP3817713B2 (ja) 排気マニホールドと触媒ケースの摩擦圧接面形状
JPH10249275A (ja) 内面被覆金属管の製造方法
JPS62114834A (ja) 紡糸ノズルの製作方法
JPH06226449A (ja) 硫黄成分が0.003%以下のステンレス鋼の突合せ溶接方法
JPS61189897A (ja) レ−ザ加工方法
JPS62176692A (ja) クラツド鋼管の製造方法
JPS6261719A (ja) 内面被覆複合管の静水圧押出し用複合ビレツト
JPS5813270B2 (ja) 狭開先片面溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees