JP3456363B2 - リチウム二次電池用負極およびそれを用いたリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用負極およびそれを用いたリチウム二次電池

Info

Publication number
JP3456363B2
JP3456363B2 JP10756097A JP10756097A JP3456363B2 JP 3456363 B2 JP3456363 B2 JP 3456363B2 JP 10756097 A JP10756097 A JP 10756097A JP 10756097 A JP10756097 A JP 10756097A JP 3456363 B2 JP3456363 B2 JP 3456363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
carbon
secondary battery
lithium secondary
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10756097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10302775A (ja
Inventor
達雄 堀場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP10756097A priority Critical patent/JP3456363B2/ja
Publication of JPH10302775A publication Critical patent/JPH10302775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3456363B2 publication Critical patent/JP3456363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は放電容量、出力密度
が大であってサイクル特性、低温特性にも優れたリチウ
ム二次電池用負極およびそれを用いたリチウム二次電池
に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウム二次電池の負極として、従来は
リチウム金属およびリチウム合金が用いられてきたが、
樹枝状リチウムの析出による正負極の短絡やエネルギ−
密度が低くなるという欠点があった。最近ではこれらの
問題点を解決するために炭素材を負極に用いる研究が活
発である。炭素材料は大きく分けて、黒鉛質炭素と呼ば
れるものと、非晶質ないしは低結晶性炭素と呼ばれるも
のとがある。前者は結晶性が高く、炭素原子の形成する
正六角形の網目構造が規則的に層状積層された構造が発
達しており、結晶学的な因子としては(001)面の層
間距離が短く、その層の積層数の多いことで特徴付けら
れる。後者は、それに対して結晶性が低く、炭素原子の
形成する正六角形の層状積層構造の発達が不十分であ
り、結晶学的な因子としては(001)面の層間距離が
長く、その層の積層数の少ないことで特徴付けられる。
これらの炭素材料を用いたリチウム二次電池用負極は、
それぞれ特徴的な挙動を示す。黒鉛質炭素は平坦な放電
電位を示し、LiC6の組成まで完全充電されたときの
理論容量の372mAh/gに近い放電容量が比較的容
易に得られる。また、高い結晶性の構造を有するために
その結晶内でのリチウムイオンの移動速度が大きく、高
率放電特性に優れるという特徴もある。しかし、放電末
期の電位の変化が急峻であるため過放電を避けるため
に、電池として実質的に利用できる放電容量は250〜
320mAh/g程度である。一方、低結晶性炭素は黒
鉛の理論容量の372mAh/gに制約されることな
く、黒鉛よりも高い放電容量が得られるものも可能であ
るものの、黒鉛よりも平坦性の悪い放電電位であって、
得られる電池電圧が低くなる。
【0003】このように大きく異なる負極特性を示す両
者炭素材料を使いこなす方法として、単に両者を混合す
る方法が考えられるが、それだけでは不十分であり、そ
のための工夫として例えば、特開平7−326343号
公報があり、その構成は黒鉛質炭素と低結晶性炭素を混
合し、さらに両者を融合させることであり、それにより
高容量かつ低温特性の優れた電池が得られるという。し
かしながら二種類の炭素は単に物理的に接合させられた
だけであり、両者の性質が相補的に十分に作用している
とはいい難い。そのため、両者の間のリチウムイオンの
移動も円滑でなくなり、また充放電の繰り返しなどの長
期の使用後に剥離などが生じやすく、その機能を長期に
亘って維持しにくい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】より良い炭素材料は、
上記の黒鉛質炭素と低結晶性炭素のそれぞれの特徴を活
かしながら、しかもその特性を長期に亘り安定に維持で
きることが望ましい。また、黒鉛質炭素では非水溶媒と
して優れた性質を有するプロピレンカ−ボネ−ト(P
C)を電解液に使用できないが、これが解決されれば電
解液組成の選択の幅が非常に広くなり、実用上きわめて
有用である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要点は、黒鉛質
炭素と低結晶性炭素の間に化学結合を生じさせて両者の
接触を十分にし両者の間のリチウムイオンの移動を円滑
にすること、あるいはさらに前者を後者が被覆すること
などにより両者の間の剥離を防止し長期の使用に安定し
た特性を維持すること、電解液との接触を後者にのみ負
わせることなどである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に関わる炭素材を得るに
は、黒鉛質炭素を化学結合で低結晶性炭素と結合させ
る。そのためには、黒鉛粉末粒子の表面に低結晶性炭素
を直接結合させるか、あるいは低結晶性炭素になりうる
材料を結合させた後に炭素化反応を促進する方法が可能
である。化学結合を形成するための試薬としては、たと
えばシランカップリング剤、あるいはグリニヤ−ル試薬
などを用いることができる。黒鉛質炭素としては、たと
えば天然黒鉛、キッシュグラファイト、あるいは石炭コ
−クスあるいは石油ピッチコ−クス等から得られる易黒
鉛化炭素を2500℃以上の高温で熱処理して得られる
人造黒鉛が利用できる。それらの平均粒径は50μm以
下、好ましくは1〜20μmが好適である。また、形状
は球状、塊状、鱗片状、繊維状、あるいはそれらの粉砕
品であっても良い。低結晶性炭素になりうる材料として
は種々の炭素化可能な有機化合物が使用可能であり。そ
の有機化合物が易黒鉛化炭素になるのか難黒鉛化炭素に
なるのかに応じて焼成温度を選定する。前者であれば1
000℃以下が好ましく、後者であれば1000℃以
上、2000℃以下が望ましい。
【0007】以上の方法により得られた炭素材を用いて
負極を作製するのに用いられる結着剤としては、たとえ
ばEPDMゴム、ポリ二フッ化ビニリデン(以下「PV
DF」と略記する)、ポリテトラフルオロエチレンなど
の電解液と反応しないものであれば特に限定されない。
結着剤の配合量は炭素材に対し1〜30重量%、好まし
くは5〜15重量%が好適である。前記の合剤を用いた
負極形状としては、シ−ト状、フィルム状の電極基体
に、塗布あるいは充填するなどして電池形状に適応させ
ることが可能である。合剤層の厚さは10〜200μm
の範囲が望ましい。
【0008】このようにして得られた負極は、通常用い
られる正極活物質、セパレ−タ、および電解液と組合せ
ることにより最適なリチウム二次電池とすることができ
る。セパレ−タとしては、ポリプロピレン、ポリエチレ
ンなどのポリオレフィン、あるいはポリエステルなどの
多孔質膜が用いられる。また電解液としては、プロピレ
ンカ−ボネ−ト(PC)、エチレンカ−ボネ−ト(EC)、
1,2−ジメトキシエタン(DME)、ジエチルカ−ボネ−
ト(DEC)、ジメチルカ−ボネ−ト(DMC)、メチルエ
チルカ−ボネ−ト(MEC)などの2種類以上の混合溶媒
が用いられる。電解質としては、LiPF6、LiBF4
どがあり、上記溶媒に溶解したものが用いられる。
【0009】
【実施例】
実施例1 天然黒鉛(粒径11μm)の100gをシランカップリン
グ剤を用いて表面処理したのち、25gのフェノ−ルと
縮合反応させ、黒鉛粒子の表面にフェノ−ルを化学結合
により固定した。得られた生成物を不活性雰囲気中80
0℃で焼成し、所期の炭素材を得た。得られた粉末は元
素分析によれば、炭素/水素=1/0.06の組成であ
った。また、CuKα線を用いたX線回折により、低結
晶性の炭素に由来すると考えられる回折角(2θ)=23
°付近のブロ−ドな回折線のみが検出され、黒鉛に由来
する回折角(2θ)=26°付近の回折線の強度は非常に
弱く、黒鉛粒子が低結晶性炭素に十分に被覆されている
ものと考えられた。さらに走査型電子顕微鏡で炭素粒子
を観察したところ、天然黒鉛に特有な層状構造は観察さ
れず、上記のX線回折結果からの推察を支持していた。
【0010】上記の操作により得られた炭素粉末を結着
剤としてのPVDFの2−メチルピロリドン溶液と混合
し、炭素とPVDFが9:1の重量比になるようにした
ペ−ストを厚さ20μmの銅箔に塗布した。風乾後に8
0℃で3時間真空乾燥し、0.5t/cm2の圧力で成
型したのち、さらに150℃で2時間真空乾燥し、負極
とした。
【0011】この負極をポリエチレン製微孔膜のセパレ
−タを介してリチウム金属の対極と組合せ、電解液に1
MLiPF6/PC+DMC、参照極にリチウム金属を用
いた試験セルを組立てた。充放電速度は炭素1g当たり
120mA、充放電の上下限電位は、それぞれ1.0V
と0.01Vとした。得られた結果を図1のAに示す。
図1のAは5サイクル目の充放電電位曲線である。また
充電速度は120mA/gのまま一定で放電速度を変化
させたときの放電容量の変化つまり放電レ−ト特性を図
2のBに示す。
【0012】実施例2 実施例1と同様にして製作した負極を用いて単三型の電
池を製作した。対極にコバルト酸リチウムからなる正極
を用いた他は、セパレ−タ、電解液とも実施例1と同じ
である。電池の容量は500mAhあった。この電池を
用いて充放電のサイクル寿命試験をした。充電モ−ド
は、定電流−定電圧充電であり、充電電流150mA
で、充電の上限電圧4.2Vで定電圧充電に移行し、5
時間で充電終了とした。放電電流150mAで、放電の
下限電圧は2.8Vとした。得られた結果を図3のCに
示す。
【0013】比較例1 フェノ−ル樹脂を不活性雰囲気中800℃で焼成して得
られた炭素材を用いた負極を製作し、それを用いた試験
セルを実施例1のように製作し、充放電試験およびレ−
ト試験をした。電池の製作条件、および測定条件はすべ
て、実施例1と同じとした。また実施例2と同様に単三
型の電池を製作し、充放電サイクル寿命試験をした。得
られた結果を図1のA1、図2のB1および図3のC1
示す。
【0014】比較例2 比較のために天然黒鉛を用いた負極を製作しそれらの特
性を測定した。負極の製法および特性の測定方法は、す
べて実施例1と同じにした。得られた結果のうち5サイ
クル目の充放電電位曲線を図1のA2に示す。また、電
解液に1MLiPF6/EC+DMCを用いた場合の電極
特性も同様に測定した。その結果をそれぞれ図1のA3
に、また放電レ−ト特性を図2のB3に示す。さら上記
の負極を用いた単三型の電池を製作し、充放電サイクル
寿命試験をした。電解液に1MLiPF6/EC+DMC
を用いた以外の電池の製作条件、および測定条件はすべ
て、実施例2と同じとした。得られた結果を図3のC3
に示す。
【0015】図1から本発明による負極はAに示すよう
に、低い放電電位と高い放電容量を示しながら、放電末
期の電位の立上りが緩やかである。一方、従来技術によ
る低結晶性炭素を用いた負極はA1に示すように、本発
明による負極Aより若干大きい放電容量を示すものの、
電位の平坦性が悪くしかも平均放電電位が高い。また、
従来技術による黒鉛を用いた負極はA2、A3に示すよう
に、(PC+DMC)系の電解液中では充放電が殆どで
きず、(EC+DMC)系の電解液中でのみ本発明による
負極A1と同等の放電容量が得られ、電解液の制約が大
きく、A3に示すように放電末期の電位の立上りが急峻
である。
【0016】図2から本発明による負極の放電レ−ト特
性はBに示すように、従来技術による低結晶性炭素を用
いた負極B1よりも優れた特性を示しており、従来技術
による黒鉛を用いた負極はB3とほぼ同等の特性であ
る。
【0017】図3から本発明による電池の充放電サイク
ル寿命特性はCに示すように、従来技術による低結晶性
炭素を用いた電池C1とほぼ同等の特性であり、従来技
術による黒鉛を用いた電池C3よりも優れた特性を示し
ている。
【0018】
【発明の効果】以上から、本発明による負極およびそれ
を用いたリチウム二次電池では、黒鉛並みの平坦な放電
電位と放電レ−ト特性を示し、かつ低結晶炭素並みの緩
やかな放電末期電位上昇と充放電サイクル特性を有し、
さらにPC系の電解液が使用できるという効果が得られ
る。これは、従来技術の低結晶性炭素と黒鉛質炭素のそ
れぞれの長所を有しながら、しかも、それら二種類の炭
素を単に物理的に接触あるいは単に融合させた場合と異
なり、化学結合を生じさせることによるものであって、
そのため、両者の間のリチウムイオンの移動が円滑にな
り、高率放電特性が改善された。さらに充放電の繰り返
しなどの長期の使用後に剥離なども不具合も生じにくく
なり、そのため、上記の優れた特性を特性を長期に亘り
安定に維持できた。また、誘電率が高く利用温度範囲が
広いなどの非水溶媒として優れた性質を有するPCの利
用が可能となり、電解液組成の選択の幅が非常に広くな
るという長所も併せ持った優れたリチウム二次電池用負
極とそれを用いたリチウム二次電池が可能となることで
あり、その工業的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる負極と従来技術になる負極の5サ
イクル目の充放電電位曲線図である。
【図2】本発明になる負極と従来技術になる負極の放電
レ−ト特性図である。
【図3】本発明になる単三型電池と従来技術になる単三
型電池の充放電サイクル寿命特性図である。
【符号の説明】
A:本発明になる負極の充放電電位 B:本発明になる負極の放電レ−ト特性 C:本発明になる単三型電池の充放電サイクル寿命特性

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】黒鉛質炭素と低結晶性炭素が化学結合で結
    合されている炭素材を用いたリチウム二次電池用負極で
    あって、前記炭素材は、黒鉛粒子をシランカップリング
    剤を用いて表面処理したのち、フェノールと縮合反応さ
    せ、黒鉛粒子の表面にフェノールを化学結合により固定
    し、得られた生成物を不活性雰囲気中で焼成することに
    より、黒鉛粒子が低結晶性炭素に被覆されていることを
    特徴とするリチウム二次電池用負極。
  2. 【請求項2】請求項1のリチウム二次電池用負極を用い
    たリチウム二次電池。
JP10756097A 1997-04-24 1997-04-24 リチウム二次電池用負極およびそれを用いたリチウム二次電池 Expired - Fee Related JP3456363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10756097A JP3456363B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 リチウム二次電池用負極およびそれを用いたリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10756097A JP3456363B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 リチウム二次電池用負極およびそれを用いたリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10302775A JPH10302775A (ja) 1998-11-13
JP3456363B2 true JP3456363B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=14462278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10756097A Expired - Fee Related JP3456363B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 リチウム二次電池用負極およびそれを用いたリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3456363B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015102199A1 (ko) * 2013-12-30 2015-07-09 삼성정밀화학 주식회사 리튬 이차 전지용 음극재, 그 제조방법, 이를 음극으로 포함하는 리튬 이차 전지

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4748840B2 (ja) * 2000-09-29 2011-08-17 シャープ株式会社 リチウムポリマー二次電池
JP2002110241A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sharp Corp リチウムポリマー二次電池およびその製造方法
JP4707028B2 (ja) * 2000-09-29 2011-06-22 シャープ株式会社 リチウム二次電池
JP5431729B2 (ja) * 2006-10-16 2014-03-05 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用複合負極活物質およびその製造法、ならびにそれを用いた非水電解質二次電池
JP5623686B2 (ja) 2007-06-01 2014-11-12 パナソニック株式会社 複合負極活物質および非水電解質二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015102199A1 (ko) * 2013-12-30 2015-07-09 삼성정밀화학 주식회사 리튬 이차 전지용 음극재, 그 제조방법, 이를 음극으로 포함하는 리튬 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10302775A (ja) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6659504B2 (ja) 固体電解質、リチウム電池、電池パック、及び車両
JP5329858B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法およびこれによって得られる非水電解質電池用負極活物質
US8865349B2 (en) Method of producing positive electrode active material and nonaqueous electrolyte battery using the same
KR101038637B1 (ko) 음극 활성 물질, 그것을 이용한 음극, 그것을 이용한비수성 전해질 전지, 및 음극 활성 물질의 제조 방법
JP5843766B2 (ja) 正極活物質、正極及び非水系二次電池
KR20190028244A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
KR20010080496A (ko) 리튬 이온 전지에 사용하기 위한 리튬계 포스페이트와이것의 제조 방법
CN102683696A (zh) 正极活性材料、正极和锂可充电电池
CN1349669A (zh) 含锂磷酸盐的活性物质
US20110064980A1 (en) Cathodic active material , cathode, and nonaqueous secondary battery
JP2010135329A (ja) カソード及びこれを採用したリチウム電池
US10403885B2 (en) Active material for batteries
CN110858648B (zh) 正极活性物质、正极浆料组合物及锂二次电池
TW201306363A (zh) 鋰蓄電池用之正極活性物質之製造方法、鋰蓄電池用之正極活性物質及鋰蓄電池
JPH08315817A (ja) 炭素負極材料の製造方法及び非水電解液二次電池
KR20190008637A (ko) 리튬 이차전지용 양극, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2012151129A (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法およびこれによって得られる非水電解質電池用負極活物質
KR20190054986A (ko) 이차전지용 양극 활물질의 제조방법
JP2023171500A (ja) 正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
CN113764656B (zh) 锂二次电池的正极活性物质
US20200403224A1 (en) Lithium molybdate anode material
US9325009B2 (en) Cathodic active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, cathode for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP3456363B2 (ja) リチウム二次電池用負極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4103487B2 (ja) 正極活物質の製造方法、並びに非水電解質電池の製造方法
JP2023500474A (ja) 非可逆添加剤、前記非可逆添加剤を含む正極材、前記正極材を含むリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees