JP3456143B2 - 積層材料および光機能素子 - Google Patents

積層材料および光機能素子

Info

Publication number
JP3456143B2
JP3456143B2 JP12255698A JP12255698A JP3456143B2 JP 3456143 B2 JP3456143 B2 JP 3456143B2 JP 12255698 A JP12255698 A JP 12255698A JP 12255698 A JP12255698 A JP 12255698A JP 3456143 B2 JP3456143 B2 JP 3456143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laminated material
material according
silicon
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12255698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11316154A (ja
Inventor
孝夫 阿部
浩司 阿賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP12255698A priority Critical patent/JP3456143B2/ja
Priority to US09/299,074 priority patent/US6380551B2/en
Priority to EP99303232A priority patent/EP0953853A3/en
Publication of JPH11316154A publication Critical patent/JPH11316154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3456143B2 publication Critical patent/JP3456143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1225Basic optical elements, e.g. light-guiding paths comprising photonic band-gap structures or photonic lattices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フォトニック(光
学的)バンドギャップ特性又はフィルター特性及び発光
特性を示す積層材料及びその積層材料を用いた光機能素
子に関する。
【0002】
【関連技術】フォトニックバンドギャップは、屈折率の
異なるAB二種の材料を二周期以上にわたって周期性を
有する構造とすることによって特定の波長の光の透過性
を抑制する機能であり、例えば、図1に示すごとく、屈
折率の異なるAB二層の積層構造を二周期以上にわたっ
て周期的に基板C上に積層することにより実現される。
【0003】一方、フィルター特性は、例えば、図3に
示すごとく、フォトニックバンドギャップの積層構造の
一部にA層あるいはB層と層厚の異なる層領域Dを挟み
込むことにより実現される。このD層は欠陥層と呼ばれ
る。
【0004】フォトニックバンドギャップのエネルギー
幅はA層およびB層の屈折率差に比例するため、半導体
(例えば、シリコン層等)と絶縁体(例えば、シリコン
酸化膜、シリコン窒化膜、或いは空気層等)のような屈
折率差の大きい材料を積層することが重要である。
【0005】一般的な積層構造の作製方法としては気相
成長法が多用されている。この気相成長方法は、基板C
の結晶構造と一致する構造を持つ層の成長に最も適して
いる。しかし、フォトニックバンドギャップ特性を示す
積層構造は、半導体と絶縁体、あるいは結晶とアモルフ
ァスのように結晶構造の異なる二層の積層のため、気相
成長法によって界面の平坦性と結晶構造の完全性を維持
して作製するのは困難であった。
【0006】具体的事例として、アモルファスシリコン
とシリコン酸化膜(アモルファス)の二層の周期的積層
構造によるフォトニックバンドギャップ構造の成長に関
する報告がある。しかし、太陽電池を除く半導体素子で
はアモルファスは使われていない。結晶シリコンが必要
となる場合には、この方法には問題がある。
【0007】一方、エピタキシャル成長した層の表面を
短冊状にエッチし、周期的な縞状の台形を形成した二枚
の化合物半導体を90度回転しボンディングした構造を
四周期積層したフォトニックバンドギャップ構造の報告
がある。この構造では大気と半導体の積層で屈折率差を
とるが、貼り合わせに熱処理を用いるため、結晶品質に
問題がある。このほかにも数例の報告があるが、積層さ
れる結晶の品質あるいは周期構造の均一性などに課題が
ある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来技術の問題点に鑑みなされたもので、結晶品質の低下
がなく、周期性も正確に形成されかつ気相成長方法によ
らずに製造される積層材料並びに当該積層材料を用いた
光機能素子を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の積層材料は、屈折率の相異なる二つの層A
及びBからなる積層を基板貼り合わせ法によって二周期
以上周期的に積層させた多周期積層構造を有しかつ該多
周期積層構造の少なくとも一つの層の面内に屈折率の異
なる周期性をもたせたことを特徴とする。この構成の積
層材料は、膜厚方向のフォトニックバンドギャップ特性
を有している。上記多周期積層構造は基板C上に積層さ
れる。
【0010】上記多周期積層構造の一部を非周期性構造
とすることによって、膜厚方向のフィルター特性を具備
した積層材料とすることができる。
【0011】上記基板貼り合わせ法としてスマートカッ
ト法を用いることによって、上記した積層材料をさらに
効率よくかつ精度よく作製することができるという有利
さがある。
【0012】上記多周期積層構造の少なくと一つの層の
面内に屈折率の異なる周期性を有する、例えば、穴列を
開穿することによって、三次元的なフォトニックバンド
ギャップ特性を有する積層材料とすることができる。
【0013】上記周期性の一部を非周期性とすることに
よって、例えば、上の例では穴列の一部を非周期性とす
ることによって、三次元的なフィルター特性を有する積
層材料とすることができる。
【0014】上記A層がシリコン酸化膜、上記B層がシ
リコン層、および上記基板Cがシリコン基板である構成
を採用するのが好適である。
【0015】上記A層がシリコン層、上記B層がシリコ
ン酸化膜、および上記基板Cが石英基板である構成を採
用することもできる。
【0016】上記シリコン酸化膜の代わりにシリコン窒
化膜を形成する構成とすることも可能である。
【0017】上記シリコン層の代わりに化合物半導体層
を形成する構成とすることもできる。
【0018】上記した三次元的なフォトニックバントギ
ャップ特性やフィルター特性を有する積層材料を用いて
光機能素子を製造することができる。この光機能素子と
しては、導波管、光通信変調器又は光検出器などをあげ
ることができる。
【0019】また、非周期性構造の部分に発光機能を賦
与することにより、例えば、シリコン層にエルビウム
(Er)等の希土類金属をドープした領域をp領域、n
領域の間に形成することにより、発光が起こり、これを
レーザーとして取り出すことができる光機能素子を得る
ことが可能である。
【0020】本発明に適用される基板貼り合わせ法は、
半導体と半導体の積層のみならず表面の平坦性さえよけ
ればあらゆる基板(例えば、合成石英とシリコン等)の
積層構造を作ることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を添
付図面に基づいて説明する。なお、これらの実施の形態
は本発明の好ましい態様を例示したものであって、本発
明がこれらに限定されるものでないことはいうまでもな
い。図1は本発明の膜厚方向のフォトニックバンドギャ
ップ特性を有する積層構造の一例を示す側面的説明図で
ある。図2は図1のフォトニックバンドギャップ積層構
造の表面から複数個の穴を格子点状に周期的に規則正し
く開穿して作製された三次元的なフォトニックバンドギ
ャップ積層構造の上面的説明図である。
【0022】図3は本発明の膜厚方向のフィルター特性
を具備した積層構造の一例を示す側面的説明図である。
図4は図3のフィルター特性を具備した積層構造の表面
から複数個の穴を格子点状に周期的に規則正しく開穿す
るとともにその穴列の一部の格子点配置に不規則部分を
介在させることにより作製された三次元的なフィルター
特性を具備した積層構造の上面的説明図である。
【0023】図5は導波路構造の一例を示し、基板C上
にA層とB層とを作製しB層に複数個の穴を一方向に開
穿しかつ不規則部分を設けた構造を示す斜視説明図であ
る。図6はA層上にB層を作製しB層に複数個の穴を二
方向に開穿しかつ不規則部分を設けた構造を示す説明図
である。図7は本発明の光機能素子の一例を示す上面説
明図である。図8は図7の一部断面拡大説明図である。
図9はスマートカット法による積層構造の作製手順を示
す説明図である。図10は基板貼り合わせ法の一手法に
よる積層構造の作製手順を示す説明図である。
【0024】図1において、10は本発明の積層材料に
おける膜厚方向のフォトニックバンドギャップ積層構造
である。該積層構造10は基板Cを有し、該基板C上に
屈折率の相異なる二つの層A及びBが一定の周期Pをも
って二周期以上(図示例では五周期)周期的に積層せし
められる。
【0025】図2において、10aは本発明の積層材料
における三次元的なフォトニックバンドギャップ積層構
造で、図1に示した膜厚方向のフォトニックバンドギャ
ップ積層構造10の表面から複数個の穴12を格子点状
に周期的に規則正しく開穿して作製される。
【0026】図3において、11は本発明の積層材料に
おける膜厚方向のフィルター特性を具備した積層構造で
ある。該積層構造11は基板Cを有し、該基板C上に屈
折率の相異なる二つの層A及びBが一定の周期Pをもっ
て二周期以上周期的に積層せしめられる点は前記した積
層構造10と同様であるが、この積層構造11の場合に
は前記積層構造10の一部にA層あるいはB層と膜厚の
異なる層Dが挟み込まれ、一部に非周期性を有している
点で相違している。
【0027】図4において、11aは本発明の積層材料
における三次元的なフィルター特性を具備した積層構造
である。該積層構造11aは図3に示した膜厚方向のフ
ィルター特性を具備した積層構造11の表面から複数個
の穴12を格子点状に周期的に規則正しく開穿するとと
もに一部の格子点状配置に非周期的部分又は不規則部分
(穴のないところ:キャビティと呼ばれる)14を介在
させることにより作製される。
【0028】これにより図の上下方向および左右方向に
それぞれ非周期性が存在し、これによってこの両方向に
特定の波長のみが透過しうる二次元のフィルター作用が
光の厚み方向(面に直角な方向)のフィルター作用に
付加され三次元のフィルター作用を有する素子(装置)
が形成される。
【0029】フィルター特性を具備した積層構造につい
て、図5及び図6によってさらに説明する。図5に示し
た積層構造は、基板C上にA層とB層とを作製し、B層
に複数個の穴12を一方向に周期的に開穿しかつ非周期
的部分又は不規則部分(穴のないところ:キャビティ)
14を設けたものである。この場合、B層の一方向に対
しては特定の波長の光のみが透過できる。
【0030】また、図6に示すように、B層に複数個の
穴12を二方向に周期的に開穿しかつ非周期的部分又は
不規則部分(穴のないところ:キャビティ)14を設け
ると、B層の二方向に対してそれぞれ特定の波長の光の
みが透過できるようになる。
【0031】この現象を利用すると、導波路として有用
であり、特定の波長のみを透過させるフィルター効果が
得られる。
【0032】さらに図7に示すように、B層[シリコン
層の非周期構造(キャビティ)の部分]にエルビウム
(Er)等の希土類金属をドープして、上下にpin接
合構造をつくり、上下方向から電圧をかけると発光が起
こり、これをレーザーとして、例えば、矢印の方向に取
り出すことができる。
【0033】この構成では光発信の方式のみであり、光
通信を行うには光受信の方式が必要である。そのため、
受光部にはSiGe結晶を回路内にエピタキシャルの選
択成長により形成し、光信号を電気信号に変換する構成
を用いることができる。
【0034】これらの作用を現在のLSIチップ内に組
み込むことにより、第1の応用として各ユーザ(家庭)
への光通信の分配、双方向通信が1チップ内でできる。
第2には現在のLSIの最大の障壁となる金属配線によ
る、信号伝播の遅れを解決するので計り知れない効果と
なる。
【0035】さらに、これまでのICチップの性能に光
結合を使うことにより、高速化、縮小化を行うことがで
きる他、光の曲げに対して曲率を必要としない直角曲げ
が可能となり、高角度の分配が行える上、信頼性の向上
ができる。応用可能なデバイスとしては、上記した導波
路の他に光通信変調器、フィルター光検出器、レーザー
などをあげることができる。
【0036】前記A層とB層とは屈折率差の大きい材料
を用いればよいが、例えば次の組み合わせが好適に用い
られる。A層がシリコン酸化膜、B層がシリコン層、
基板Cがシリコン基、又はA層がシリコン層、B層が
シリコン酸化膜、基板Cが石英基板である。シリコン酸
化膜の代わりにシリコン窒化膜を用いることができ、ま
たシリコン層の代わりに化合物半導体層を用いることも
可能で、これら材料の組み合わせによって多様な積層材
料がえられる。
【0037】上記した各種の積層構造を形成するには基
板貼り合わせ法を適用することができる。この基板貼り
合わせ法の手順について、基板としてシリコン単結晶を
用いる場合を例にとって説明する。
【0038】まず、平坦な表面を有するシリコン単結晶
ウェーハの表面に酸化膜を形成したのち、別の平坦なシ
リコン単結晶ウェーハを互いに表面が向き合うように接
触させる。これにより、二枚の基板間にファンデアワー
ルス力が働き、貼り合わせが完了する。
【0039】この場合、例えば、800℃〜1100℃
に加熱することによってその結合を促進させることがで
きる。その後に基板Aのシリコンの厚さが0.5μm程
度まで機械的研磨(必要によりエッチングが行われる場
合もある)が行われる。その面に基板Bを貼り合わせ、
研磨(必要に応じてエッチング)により基板Bを必要な
膜厚とする。これにより、積層構造の一周期が完成す
る。
【0040】その後、AB両層の周期Pが必要な周期数
になるまで、上記工程を繰り返す。これにより、厚さ方
向に必要な周期数の屈折率の異なる層を貼り合わすこと
ができ、フォトニックバンドギャップ特性を有する積層
構造10が完成する(図1)。必要に応じ熱処理を行
い、貼り合わせの強度を高めることができる。
【0041】また、別々に何層かの積層構造を形成した
後、その両者を貼り合わせて所定の周期構造を形成する
こともできる。
【0042】さらに、この積層構造10の表面から複数
個の穴12を格子点状に規則正しく開穿し、Siと空気
層との間で屈折率を面内でも周期的に変化させることに
より、三次元的なフォトニックバンドギャップ積層構造
10aを作ることができる(図2)。
【0043】フィルター特性を具備した積層構造11に
ついては、同様に積層する過程で、総周期数の1/2付
近のAあるいはB層の膜厚を必要に応じて変えることに
より、実現することができる。この層Dは、周期性を乱
すことになるので、欠陥層と呼ばれている(図3)。
【0044】この積層構造11の表面から複数個の穴1
2を格子点状に規則正しく開穿するとともに一部の格子
点状配置に不規則部分(穴のないところ:キャビティ)
14を介在させることにより、三次元的的なフィルター
特性を具備した積層構造11aを作ることができる(図
4)。
【0045】又、例えば、積層した第2周期のA層の面
内に図4に示したごとく、細孔を規則的に開穿し一部に
キャビティを形成したのち次の貼り合わせを繰返すこと
により特定の層について平面(二次元)方向にフィルタ
ー特性をもたせることも可能である。
【0046】本発明における基板貼り合わせ法としてス
マートカット法を用いることにより、研磨により基板を
除去する工程を省略することができる他、層の厚さや均
一性を大幅に向上させることができ、高精度の素子の実
現が可能となる。
【0047】スマートカット法とは、特開平5−211
128号に開示された薄い半導体材料フィルムの製造に
適用可能な方法をいうものであり、具体的には薄い半導
体材料フィルムの製造方法であって、半導体材料が完全
に単結晶質の場合にはその面が主要結晶面と実質的に平
行であり、材料が多結晶質の場合にはその面が全ての粒
子に対して同一指数の主要結晶面に対して僅かに傾斜し
ている半導体材料ウェーハを、以下の3つの段階:基板
のバルクを構成する下方区域と薄いフィルムを構成する
上方区域とを前記ウェーハの容積部内に限定する微小気
泡の層をイオンの平均進入深さに近い深さの前記ウェー
ハの容積部に生じる、イオンにより行われる前記ウェー
ハの面へのボンバードによる注入の第1段階であって、
イオンは水素ガスイオン又は稀ガスイオンの中から選択
され、注入中のウェーハ温度は、注入イオンにより発生
されたガスが拡散により半導体から放出し得る温度より
も低く維持されている第1段階と、前記ウェーハの平面
を、少なくとも1つの剛性材料からなる補剛材と密着さ
せる第2段階と、イオンボンバードが実施される温度よ
りも高く、且つこの段階中に前記補剛材と前記ウェーハ
の平面とは密着させたままで、ウェーハ中の結晶の再配
列作用及び微小気泡内の圧力作用により薄いフィルムと
基板のバルクとを分離させるのに適した温度で前記ウェ
ーハと前記補剛材とのアセンブリを熱処理する第3段階
とで処理することを包含することを特徴とする方法を指
称するものである。
【0048】このスマートカット法を用いた基板貼り合
わせによる積層構造の作製手順を図の工程図によって
説明する(「シリコンの科学」USC半導体基盤技術研
究会編、株式会社リアライズ社、1996年6月28日
発行、459頁〜466頁、「貼り合わせSOI基
板」、三谷清著、465頁、「3.2スマートカット技
術」及びFig.12参照)。貼り合わせ前に、熱酸化
によって酸化膜Aが表面に形成されたボンドウェーハ1
8に軽元素イオン(水素イオン等)をイオン注入し、こ
れをベースウェーハ16と室温で貼り合わせる。その後
の結合アニール工程中にイオン注入した部分20から歪
によってウェーハに割れが生じ、基板C(ベースウェー
ハ16)上にA層(シリコン酸化膜)及びB層(シリコ
ン層)が形成される。
【0049】これにより積層構造の一周期が完成され
る。B層表面は軽い研磨が必要とされるが、B層の膜厚
はイオン注入の深さによって決定され自在にその膜厚を
設定できる。アニール中に剥離したボンドウェーハ18
の他片18’はベースウェーハ16として再利用できる
ため、コストダウンとなる。上記した一周期の積層構造
の完成の後、AB両層の周期が必要な周期数になるま
で、上記工程を繰り返す。
【0050】これにより、前記した基板貼り合わせ法の
場合と同様に厚さ方向に屈折率の異なる層を貼り合わす
ことができ、フォトニックバンドギャップ積層構造1
0,10aやフィルター特性を具備した積層構造11,
11aを同様に作製することができる。
【0051】本発明に適用可能な基板貼り合わせ法とし
ては、上述した方法以外に、図10に示した方法を採用
することもできる(「シリコンの科学」USC半導体基
盤技術研究会編、株式会社リアライズ社、1996年6
月28日発行、459頁〜466頁、「貼り合わせSO
I基板」、三谷清著、459頁〜460頁、「1.製造
法」及びFig.1参照)。同図においては、まず酸化
されていないシリコンウェーハを基板ウェーハ(ベース
ウェーハ)16とし、必要な厚さに酸化されたウェーハ
(ボンドウェーハ)18と室温で貼り合わせる。
【0052】貼り合わせ後、高い接着強度を得るために
800℃以上の温度でアニールする。通常、1100
℃、2時間、酸素雰囲気がアニール条件として用いられ
る。酸化されたボンドウェーハ18側を研削研磨により
所定の厚さに薄膜化する。これにより、積層構造の一周
期が完成する。
【0053】その後、AB両層の周期が必要な周期数に
なるまで、上記工程を繰り返す。なお、膜厚の均一性を
改善するためにPACE法を適用することもできる。こ
の方法は、シリコンを化学エッチングするものである
が、その具体的手法は特許第2565617号公報に開
示されている。
【0054】即ち、PACE法とは、半導体ウェーハに
対する厚さプロファイルデータを決定する手段と、前記
厚さプロファイルデータから得られる滞在時間対位置地
図を発生する手段と、前記半導体ウェーハから材料を除
去する手段とを有し、前記材料除去手段は、前記滞在時
間対位置地図にしたがって制御されると共に、前記半導
体ウェーハを受入れるためのプラットフォームを有する
プラズマエッチング室と、除去されるべき厚さ変化領域
より小さいエッチング足跡を有する制限されたプラズマ
を前記室内に生成する手段と、前記滞在時間対位置地図
にしたがって前記プラズマの滞在時間および位置を制御
する手段とを備えている半導体ウェーハから材料を除去
するシステムを指称するものである(特許第25656
17号公報及び「シリコンの科学」USC半導体基盤技
術研究会編、株式会社リアライズ社、1996年6月2
8日発行、459頁〜466頁、「貼り合わせSOI基
板」、三谷清著、463頁〜465頁「3.1PACE
技術」参照)。
【0055】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに具体
的に説明する。これらの実施例は本発明の好ましい具体
例を示したものであって、本発明がこれらの実施例に限
定的に解釈されるべきものでないことは勿論である。
【0056】(実施例1)直径150mmの通常仕様の
シリコンウェーハ(厚さ625μm,低抵抗率p型10
Ωcm±2Ωcm)を用いた。まず、このシリコンウェ
ーハを酸化してその表面に400nmの酸化膜を形成
し、ボンドウェーハとした。
【0057】このボンドウェーハに加速電圧60keV
で水素イオンを打込んだ(ドープ量:5×1016/cm
2 )。400nmの酸化膜を通して打込まれた水素イオ
ンの最高濃度の位置はシリコン界面から220nmとな
る。このボンドウェーハを酸化膜なしの同様仕様のシリ
コンウェーハ(ベースウェーハ)と室温で貼り合わせて
から500℃,30分の熱処理をすると剥離により40
0nmの酸化膜と220nmのシリコン層はベースウェ
ーハ上に移された。
【0058】剥離面はミクロに見ると粗れているので、
RTA(急速加熱:Rapid ThermalAnneal) をして平滑
化した。しかし、大きな周期の粗れは残るので、その後
タッチポリッシュを0.03〜0.05μm行った。こ
れで1度目の積層が完了した。以後上記操作を繰り返し
て2回行い3層構造とした。
【0059】この3層の積層構造について、PBG(フ
ォトニックバンドギャップ)現象が起こっているかどう
かを赤外線スペクトルによって確認し、その結果を図1
1に示した。同図から明らかなように、PBG現象が起
きていることが確認できた。
【0060】(実施例2〜4)シリコン基板C上に絶縁
体層Aとシリコン層Bの積層により、作製した層厚方向
のフォトニックバンドギャップ構造。
【0061】厚さはシリコン層が400nm、絶縁体層
が400nmで、周期数は5周期である。絶縁体として
はシリコン酸化膜(実施例2)あるいはシリコン窒化膜
(実施例3)である。積層に垂直な方向から光を入射
し、透過特性を測定したところ、シリコン酸化膜(実施
例2)の場合には1−2ミクロンの波長帯で、透過率が
0となり、フォトニックバンドギャップ構造ができてい
ることを確認した。
【0062】シリコン窒化膜(実施例3)の場合にもほ
ぼ同様の波長域でフォトニックバンドギャップ特性が生
じることを確認した。同様にCに石英基板を用い、シリ
コン層をA、絶縁体層をBにした構造(実施例4)でも
同一の特性が得られることを確認した。
【0063】(実施例5及び6)シリコン基板C上に絶
縁体層Aと化合物半導体層Bの積層により、作製した膜
厚方向のフォトニックバンドギャップ構造。
【0064】厚さは化合物半導体層が400nm、絶縁
体層が400nmで、周期数は5周期である。化合物半
導体としてはGaAsを、絶縁体としてはシリコン酸化
膜(実施例5)あるいはシリコン窒化膜(実施例6)
で、シリコン酸化膜(実施例5)の場合には1−2ミク
ロンの波長帯で、透過率が0となり、フォトニックバン
ドギャップ構造ができていることを確認した。シリコン
窒化膜(実施例6)の場合にもほぼ同様の波長域でフォ
トニックバンドギャップ特性が生じることを確認した。
【0065】(実施例7〜11)上記した実施例2〜6
に示した積層構造の表面から等間隔に穴をあけた。この
穴の径は400nm、周期を800nmとした。積層の
面内方向の光の透過特性も1−2ミクロン帯で透過率が
0となることを確認した。この結果、どの方向から光を
入射しても、この波長帯で透過率が0となる、三次元フ
ォトニックバンドギャップを実現することができた。
【0066】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明の積層材料
は、結晶品質の低下がなく、周期性も正確に形成されか
つ気相成長法によらずに製造され、かつ光機能素子とし
て有用に利用されるという効果を有する。また、本発明
の光機能素子は、導波路、光通信変調器又は光検出器、
レーザーなどとして極めて有効に用いられるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の膜厚方向のフォトニックバンドギャ
ップ積層構造の一例を示す側面的説明図である。
【図2】 図1のフォトニックバンドギャップ積層構造
の表面から複数個の穴を格子点状に規則正しく開穿して
作製された三次元的なフォトニックバンドギャップ積層
構造の上面的説明図である。
【図3】 本発明の膜厚方向のフィルター特性を具備し
た積層構造の一例を示す側面的説明図である。
【図4】図のフィルター特性を具備した積層構造の表
面から複数個の穴を格子点状に規則正しく開穿するとと
もに一部の格子点配置に不規則部分を介在させることに
より作製された三次元的なフィルター特性を具備した積
層構造の上面的説明図である。
【図5】 導波路構造の一例を示し、基板C上にA層と
B層とを作製しB層に複数個の穴を一方向に開穿しかつ
不規則部分を設けた構造を示す斜視説明図である。
【図6】 A層上にB層を作製しB層に複数個の穴を二
方向に開穿しかつ不規則部分を設けた構造を示す説明図
である。
【図7】 本発明の光機能素子の一例を示す上面説明図
である。
【図8】 図7の一部断面拡大説明図である。
【図9】 スマートカット法による積層構造の作製手順
を示す説明図である。
【図10】 基板貼り合わせ法の一手法による積層構造
の作製手順を示す説明図である。
【図11】 実施例1によって作製した積層構造の赤外
スペクトルを示すグラフである。
【符号の説明】 A,B:屈折率の異なる層、C:基板、D:欠陥層、
P:周期、10,10a:フォトニックバンドギャップ
積層構造、11,11a:フィルター特性を具備した積
層構造、12:穴、14:不規則部分(キャビティ)、
16:ベースウェーハ、18:ボンドウェーハ、1
8’:他片、20:イオン注入した部分。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−323900(JP,A) 特開 平9−162090(JP,A) 特開 平5−206588(JP,A) 特開 平5−206574(JP,A) 特開 平3−205880(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01J 1/00 - 1/60 H01L 21/00 - 21/16 H01L 27/12 JICSTファイル(JOIS)

Claims (25)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屈折率の相異なる二つの層A及びBから
    なる積層を基板貼り合わせ法によって二周期以上周期的
    に積層させた多周期積層構造を有しかつ該多周期積層構
    造の少なくとも一つの層の面内に屈折率の異なる周期性
    をもたせたことを特徴とする積層材料。
  2. 【請求項2】 前記多周期積層構造を基板C上に積層さ
    せたことを特徴とする請求項1記載の積層材料。
  3. 【請求項3】 前記多周期積層構造の一部を非周期性構
    造とすることを特徴とする請求項1又は2記載の積層材
    料。
  4. 【請求項4】 前記基板貼り合わせ法がスマートカット
    法であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項
    記載の積層材料。
  5. 【請求項5】 前記少なくとも一つの層の面内の周期性
    の一部を非周期性とすることを特徴とする請求項1〜4
    のいずれか1項記載の積層材料。
  6. 【請求項6】 前記少なくとも一つの層の面内の周期性
    構造を穴列によって形成することを特徴とする請求項
    〜5のいずれか1項記載の積層材料。
  7. 【請求項7】 前記周期性構造の穴列の一部を非周期性
    とすることを特徴とする請求項記載の積層材料。
  8. 【請求項8】 非周期性構造部分に発光性を賦与したこ
    とを特徴とする請求項3〜のいずれか1項記載の積層
    材料。
  9. 【請求項9】 前記発光性を希土類元素をドープするこ
    とによって賦与したことを特徴とする請求項記載の積
    層材料。
  10. 【請求項10】 前記希土類元素がエルビウムであるこ
    とを特徴とする請求項記載の積層材料。
  11. 【請求項11】 前記A層がシリコン酸化膜、前記B層
    がシリコン層であることを特徴とする請求項1〜1
    いずれか1項記載の積層材料。
  12. 【請求項12】 前記A層がシリコン層、前記B層がシ
    リコン酸化膜であることを特徴とする請求項1〜1
    いずれか1項記載の積層材料。
  13. 【請求項13】 前記シリコン酸化膜の代わりにシリコ
    ン窒化膜を形成することを特徴とする請求項1又は1
    記載の積層材料。
  14. 【請求項14】 前記シリコン層の代わりに化合物半導
    体層を形成することを特徴とする請求項1〜1のい
    ずれか1項記載の積層材料。
  15. 【請求項15】 前記A層がシリコン酸化膜、前記B層
    がシリコン層、および前記基板Cがシリコン基板である
    ことを特徴とする請求項2〜1のいずれか1項記載の
    積層材料。
  16. 【請求項16】 前記A層がシリコン層、前記B層がシ
    リコン酸化膜、および前記基板Cが石英基板であること
    を特徴とする請求項2〜1のいずれか1項記載の積層
    材料。
  17. 【請求項17】 前記シリコン酸化膜の代わりにシリコ
    ン窒化膜を形成することを特徴とする請求項1又は1
    記載の積層材料。
  18. 【請求項18】 前記シリコン層の代わりに化合物半導
    体層を形成することを特徴とする請求項1〜1のい
    ずれか1項記載の積層材料。
  19. 【請求項19】 膜厚方向のフォトニックバンドギャッ
    プ特性を有することを特徴とする請求項1、2、4、1
    〜1のいずれか1項記載の積層材料。
  20. 【請求項20】 三次元的なフォトニックバンドギャッ
    プ特性を有することを特徴とする請求項1〜4、1
    のいずれか1項記載の積層材料。
  21. 【請求項21】 膜厚方向のフィルター特性を有するこ
    とを特徴とする請求項3、1〜1のいずれか1項記
    載の積層材料。
  22. 【請求項22】 三次元的なフィルター特性を有するこ
    とを特徴とする請求項、1〜1のいずれか1項記
    載の積層材料。
  23. 【請求項23】 請求項19〜2のいずれか1項記載
    の積層材料を用いて製造されることを特徴とする光機能
    素子。
  24. 【請求項24】 導波路,光通信変調器又は光検出器で
    あることを特徴とする請求項2記載の光機能素子。
  25. 【請求項25】 請求項〜1のいずれか1項記載の
    積層材料を用いて製造されることを特徴とする発光機能
    を有する光機能素子。
JP12255698A 1998-05-01 1998-05-01 積層材料および光機能素子 Expired - Fee Related JP3456143B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12255698A JP3456143B2 (ja) 1998-05-01 1998-05-01 積層材料および光機能素子
US09/299,074 US6380551B2 (en) 1998-05-01 1999-04-26 Optical function device with photonic band gap and/or filtering characteristics
EP99303232A EP0953853A3 (en) 1998-05-01 1999-04-26 Stacked material and optical function device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12255698A JP3456143B2 (ja) 1998-05-01 1998-05-01 積層材料および光機能素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11316154A JPH11316154A (ja) 1999-11-16
JP3456143B2 true JP3456143B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=14838822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12255698A Expired - Fee Related JP3456143B2 (ja) 1998-05-01 1998-05-01 積層材料および光機能素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6380551B2 (ja)
EP (1) EP0953853A3 (ja)
JP (1) JP3456143B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69926774T2 (de) 1998-10-14 2006-06-01 Massachusetts Institute Of Technology, Cambridge Vorrichtung mit in jeder richtung reflektierender mehrfachschicht zur eingrenzung elektromagnetischer strahlung
JP3829548B2 (ja) * 1999-09-24 2006-10-04 ソニー株式会社 機能性材料および機能素子
EP2259299A1 (en) * 1999-10-14 2010-12-08 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for manufacturing SOI wafer, and SOI wafer
JP3975634B2 (ja) * 2000-01-25 2007-09-12 信越半導体株式会社 半導体ウェハの製作法
JP2002022981A (ja) 2000-07-05 2002-01-23 Nec Corp フォトニック結晶多層基板およびその製造方法
JP3910004B2 (ja) * 2000-07-10 2007-04-25 忠弘 大見 半導体シリコン単結晶ウエーハ
US6684008B2 (en) * 2000-09-01 2004-01-27 The University Of British Columbia Planar photonic bandgap structures for controlling radiation loss
WO2002048765A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-20 Bookham Technology Plc Integrated optical devices
US6895154B2 (en) * 2001-01-25 2005-05-17 Omniguide Communications Photonic crystal optical waveguides having tailored dispersion profiles
EP1364237A4 (en) * 2001-01-25 2006-03-22 Omniguide Inc LOW-LOW PHOTONIC CRYSTAL WAVE LADDER WITH GREAT CORE RADIUS
EP1366378A4 (en) 2001-01-31 2005-11-09 Omniguide Comm Inc ELECTROMAGNETIC MODENE CONVERSION IN PHOTONIC CRYSTAL MULTI-MODEL WAVEGUIDE
JP4127463B2 (ja) * 2001-02-14 2008-07-30 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体の結晶成長方法及びiii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
WO2002083583A1 (en) * 2001-04-12 2002-10-24 Omniguide Communications High index-contrast fiber waveguides and applications
KR100387242B1 (ko) * 2001-05-26 2003-06-12 삼성전기주식회사 반도체 발광소자의 제조방법
WO2003034113A2 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Nkt Research & Innovation A/S Integrated photonic crystal structure and method of producing same
US7501303B2 (en) * 2001-11-05 2009-03-10 The Trustees Of Boston University Reflective layer buried in silicon and method of fabrication
US6934441B2 (en) 2003-09-09 2005-08-23 Battelle Memorial Institute Wavelength separation devices incorporating multi-barrier photonic heterostructures
AU2003270490A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-29 Battelle Memorial Institute Wavelength separation devices incorporating multi-barrier photonic heterostructures
JP2006507545A (ja) * 2002-11-22 2006-03-02 オムニガイド コミュニケーションズ インコーポレイテッド 誘電体導波路およびその製造方法
US7521854B2 (en) * 2003-04-15 2009-04-21 Luminus Devices, Inc. Patterned light emitting devices and extraction efficiencies related to the same
US7274043B2 (en) 2003-04-15 2007-09-25 Luminus Devices, Inc. Light emitting diode systems
US7211831B2 (en) * 2003-04-15 2007-05-01 Luminus Devices, Inc. Light emitting device with patterned surfaces
US7812423B2 (en) * 2003-08-12 2010-10-12 Massachusetts Institute Of Technology Optical device comprising crystalline semiconductor layer and reflective element
WO2005019881A1 (en) * 2003-08-12 2005-03-03 Massachusetts Institute Of Technology Process for fabrication of high reflectors by reversal of layer sequence and application thereof
JP4653391B2 (ja) * 2003-09-08 2011-03-16 株式会社リコー 光制御素子の製造方法
US7310454B2 (en) * 2004-05-24 2007-12-18 Massachusetts Institute Of Technology Photonic bandgap modulator, amplifier, demux, and TDM devices
US6956247B1 (en) * 2004-05-26 2005-10-18 Lumileds Lighting U.S., Llc Semiconductor light emitting device including photonic band gap material and luminescent material
JP4614733B2 (ja) * 2004-10-27 2011-01-19 京セラ株式会社 固体撮像装置
JP2006276576A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Ricoh Co Ltd 光制御素子及び光制御素子製造方法
JP2006332137A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 発光素子
JP4666217B2 (ja) * 2005-09-30 2011-04-06 信越半導体株式会社 フォトニック結晶の製造方法
US20070085098A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Luminus Devices, Inc. Patterned devices and related methods
US7348603B2 (en) * 2005-10-17 2008-03-25 Luminus Devices, Inc. Anisotropic collimation devices and related methods
US7391059B2 (en) 2005-10-17 2008-06-24 Luminus Devices, Inc. Isotropic collimation devices and related methods
US7388233B2 (en) * 2005-10-17 2008-06-17 Luminus Devices, Inc. Patchwork patterned devices and related methods
JP5217100B2 (ja) * 2006-03-22 2013-06-19 株式会社リコー 光学ユニット
JP5314838B2 (ja) * 2006-07-14 2013-10-16 信越半導体株式会社 剥離ウェーハを再利用する方法
FR2943177B1 (fr) * 2009-03-12 2011-05-06 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication d'une structure multicouche avec report de couche circuit
US8450186B2 (en) * 2009-09-25 2013-05-28 Intel Corporation Optical modulator utilizing wafer bonding technology
DE102013112687A1 (de) * 2013-11-18 2015-05-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung einer multifunktionellen Schicht, Elektrophorese-Substrat, Konverterplättchen und optoelektronisches Bauelement

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254830A (en) 1991-05-07 1993-10-19 Hughes Aircraft Company System for removing material from semiconductor wafers using a contained plasma
FR2681472B1 (fr) 1991-09-18 1993-10-29 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de films minces de materiau semiconducteur.
US5406573A (en) * 1992-12-22 1995-04-11 Iowa State University Research Foundation Periodic dielectric structure for production of photonic band gap and method for fabricating the same
US5315128A (en) * 1993-04-30 1994-05-24 At&T Bell Laboratories Photodetector with a resonant cavity
US5600483A (en) * 1994-05-10 1997-02-04 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional periodic dielectric structures having photonic bandgaps
US5784400A (en) * 1995-02-28 1998-07-21 Massachusetts Institute Of Technology Resonant cavities employing two dimensionally periodic dielectric materials
FR2734097B1 (fr) * 1995-05-12 1997-06-06 Thomson Csf Laser a semiconducteurs
EP0810453B1 (en) * 1996-05-31 2001-10-10 Lucent Technologies Inc. Article comprising a micro-structured optical fiber, and method of making such fiber
US5998298A (en) * 1998-04-28 1999-12-07 Sandia Corporation Use of chemical-mechanical polishing for fabricating photonic bandgap structures

Also Published As

Publication number Publication date
EP0953853A3 (en) 2004-04-14
JPH11316154A (ja) 1999-11-16
EP0953853A2 (en) 1999-11-03
US6380551B2 (en) 2002-04-30
US20010032977A1 (en) 2001-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3456143B2 (ja) 積層材料および光機能素子
US8299485B2 (en) Substrates for monolithic optical circuits and electronic circuits
JP2608548B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP3975634B2 (ja) 半導体ウェハの製作法
US9423560B2 (en) Electronic/photonic integrated circuit architecture and method of manufacture thereof
CN105047735B (zh) 张应变半导体光子发射和检测装置和集成的光子学系统
US9653639B2 (en) Laser using locally strained germanium on silicon for opto-electronic applications
US9774167B2 (en) Method of production of a semiconducting structure comprising a strained portion
WO2024007586A1 (zh) 一种三层堆叠结构晶圆的制备方法及应用
US20170092809A1 (en) Method for forming a semiconducting portion by epitaxial growth on a strained portion
US10699902B2 (en) Process for producing a strained layer based on germanium-tin
JP4514964B2 (ja) 光学用シリコン層を基板上に形成する方法および該方法による光学素材の製造方法
US5244830A (en) Method for manufacturing a semiconductor substrate having a compound semiconductor layer on a single-crystal silicon wafer
JP5105471B2 (ja) 光デバイスの製造方法
US7501303B2 (en) Reflective layer buried in silicon and method of fabrication
JP2008065317A (ja) 光デバイスの製造方法
JP2576692B2 (ja) 波長多重用光デバイスの製造方法
JP2000232258A (ja) 2次元半導体光結晶素子およびその製造方法
JP2003068593A (ja) 半導体積層基板およびその製造方法
JPH07321051A (ja) 化合物半導体装置、その製造方法及び半導体装置
JP2004281972A (ja) シリコン光集積回路
US20040175901A1 (en) Method for forming an optical silicon layer on a support and use of said method in the production of optical components
US7812423B2 (en) Optical device comprising crystalline semiconductor layer and reflective element
CN115911060A (zh) 应变绝缘层上锗结构、应变锗基器件及其制备方法
JPH07283488A (ja) 化合物半導体装置、その製造方法及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees