JP3451676B2 - 母線保護継電装置 - Google Patents

母線保護継電装置

Info

Publication number
JP3451676B2
JP3451676B2 JP27508193A JP27508193A JP3451676B2 JP 3451676 B2 JP3451676 B2 JP 3451676B2 JP 27508193 A JP27508193 A JP 27508193A JP 27508193 A JP27508193 A JP 27508193A JP 3451676 B2 JP3451676 B2 JP 3451676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
breaker
relay
protection
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27508193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07131929A (ja
Inventor
浩章 白砂
好博 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP27508193A priority Critical patent/JP3451676B2/ja
Publication of JPH07131929A publication Critical patent/JPH07131929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451676B2 publication Critical patent/JP3451676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、変電所等において片母
線停止状態から母連遮断器を投入して停止母線を復旧す
る際に停止母線に事故が発生していても健全側母線保護
継電器が誤動作することのないように試充電対策された
母線保護継電装置を提供することにある。 【0002】 【従来の技術】従来、変電所における保護系統を図4に
示し、その全体システム構成を図5に示す。その母線保
護方式は表1のようになっている。 【0003】 【表1】【0004】図4について、#1BUS,#2BUSは
第1,第2母線(以下単に#1BUS,#2BUSとい
う)、DSは開閉器、CBは回線遮断器、1L〜NLは
第1〜第N回線、BTCBは母連遮断器。 【0005】87BSは一括保護電圧差動リレー、87
BGは一括保護電流差動リレー、87DS及び87DG
は分括保護電流差動リレー(以上主検出リレー又は保護
リレーという)で、主検出リレーは事故検出リレー(図
示省略)との論理積にて遮断器CB又はBTCBをトリ
ップする。 【0006】図6(a)及び(b)に母線保護継電装置
の短絡保護及び地絡保護の詳細を示す。母線保護継電装
置は図7に示すように、母連遮断器BTCBの片側に母
連変流器CT1,CT2が設置された場合には、母連遮断
器BTCBと変流器CT1,CT2の間に事故が起ると、
#1BUS側の保護リレー(図示省略)が動作するが、
#2BUS側の事故であるため事故継続となる。 【0007】この盲点事故対策として、従来、母連遮断
器BTCB「切」のときには変流器CT1,CT2の流出
電流を「零」に制御し、#2BUS側保護リレーを動作
させる機能を持っている。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】しかし、図3に示す母
線保護回路において、母連遮断器BTCBを投入して停
止母線#1BUSを復旧する際に、停止母線に事故Fが
発生しているとすると、健全母線#2BUS側の保護リ
レー287D(287DS(G))が誤動作する可能性
がある。また#1BUS側保護リレー187D(187
DS(G))の動作遅延が発生する。 【0009】この片母線試充電時の保護リレー動作のタ
イミングを図8に示す。 【0010】図3,図8について、母連遮断器BTCB
の投入と同時に、流入電流検出用変流器CT0,母連電
流検出用変流器CT1,CT2に事故電流I0,I1,I2
が流れるが、母線保護継電装置で母連遮断器BTCBが
投入されたと認識するためには、母連遮断器BTCBの
補助接点の遅れ時間T1と、母連保護継電装置で母連遮
断器BTCBの補助接点が「入」となったことを認識す
る遅れ時間T2により時間T1+T2かかる。 【0011】この時間T1+T2の間は電流I1,I2の零
制御されており、#2BUS側保護リレー287Dは流
入電流I 0 のみとなり#2BUS側保護リレー287D
の動作時間T 3 が時間T 1 +T 2 より短いとき、#2BU
S側保護リレー287Dは誤動作する(例、T1=7m
s,T2=33ms,T3=24ms, 1 +T 2
3 )。 【0012】この時、母線内部事故であるため#2側一
括保護リレー287Bも動作し、事故検出リレーも動作
するので、誤動作に至る。一方、#1BUS側保護リレ
ー187Dは時間T1+T2の間電流I1が「零」制御さ
れてしまうので動作遅延が生じる。 【0013】本発明は、従来のこのような問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、試充
電時に停止母線に事故があっても健全側母線の保護リレ
ーが誤動作することのないようにした母線保護継電装置
を提供することにある。 【0014】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明における母線保護継電装置は、母連遮断器に
より第1、第2母線が連結され、第1、第2の母連電流
検出用変流器が、母連線の片側に片寄状態に又は相手側
母連線に設けられ、母連遮断器「切」になっているとき
第1、第2母線側保護リレーに入力する母連電流を
「零」制御する機能を有する母線保護継電装置におい
て、母連遮断器の投入指令を取り込み投入指令を出力す
回路と、前記投入指令を出力する回路から投入指令が
入力すると前記母連電流「零」制御を解除する回路とを
設けたものである。 【0015】 【作用】母連電流「零」制御を解除する回路は母連遮断
器の投入指令を取込む回路によって取込まれた投入指令
により母連電流「零」制御の解除をするので、母連遮断
器の投入指令が出ると速やかに母連遮断器投入を認識し
て遅れなく母連電流「零」制御を解除する。 【0016】母連遮断器が投入されたとき母線に事故が
発生していると事故電流が流れるが、母線保護継電装置
の健全側保護リレーは母連電流「零」制御が解除されて
いるため誤動作することはないので、健全側母線が遮断
されることはない。 【0017】 【実施例】本発明の実施例について図1〜図3を参照し
て説明する。図1に母線保護継電装置を、図2にその動
作タイムチャーとを、図3に片母線試充電時の現象を示
す。図1について、10は母線保護継電装置(リレ
ー)、11は母線保護リレー10のCPU、12は母連
遮断器BTCBの投入コイルCCと並列に接続されて、
母線保護リレー10に設けられた母連電流制御用の補助
リレー、121はそのリレー12の出力接点、13はリ
レー12の出力接点121の出力側に接続されたホトカ
プラ。 【0018】14は論理積回路で、この回路は母線遮断
器BTCBの補助接点からの「切」信号が入力している
ことを条件にホトカプラPCを介して入力するリレー1
2の接点121出力がない場合に、変流器CT1,CT2
から#1,#2BUS保護リレー187D,287Dに
入力する母線電流I1,I2を「零」制御する。S1は母
連遮断器BTCBの投入指令スイッチである。 【0019】次に実施例の動作を図2に基づいて説明す
る。 【0020】今、図3に示すように、片母線停止状態に
ある#1BUSから母連遮断器BTCBを投入して停止
母線を復旧する際に停止母線#1BUSに事故Fが発生
しているものとする。 【0021】この状態で母連遮断器BTCB投入指令ス
イッチS1をONすると、投入コイルCCが付勢されて
遅れ時間Ta後に母連遮断器BTCBが投入され#2母
線流入電流I0、母線電流I1,I2が流れる。 【0022】一方、リレー12(52CX)の接点12
1は投入指令スイッチS1のONから遅れ時間Tb(約
10ms)後にONする。接点121がONするとその
信号はホトカプラ13を介して論理積回路14の否定子
側端子に入力する。このため論理積回路からの電流
1,I2「零」制御が解除される。 【0023】このリレー12の接点がONしたことを認
識する遅れ時間はTCであるので、母連遮断器BTCB
の主接点のON(投入)までにその投入が認識され、#
1,#2側保護リレー187D,287Dの母連電流I
1,I2「零」制御が解除されるので、#2側保護リレー
287Dは流入電流I0のみを検出して誤動作すること
はない。 【0024】以上のように、母連遮断器投入を時間遅れ
なく認識し、#1,#2側保護リレー187D,287
Dの母連電流I1,I2「零」制御を解除することができ
るので、片母線停止状態にある#1BUSから母連遮断
器BTCBを投入して停止母線を復旧する際に停止母線
#1BUSに事故Fが発生していたとしても健全母線側
の保護リレー287Dが誤動作することはなくなる。 【0025】 【発明の効果】本発明は、上述のとおり構成されている
ので、次に記載する効果を奏する。 【0026】(1)例えば、第1母線が母線停止状態に
あり、しかも事故があるとき、母連遮断器投入時に保護
リレーにおける母連電流の「零」制御解除が遅れること
による第2母線側保護リレーの誤動作を防止することが
できる。 【0027】(2)また、上記の場合、第1母線側保護
リレーが瞬時に動作し正常に第1母線を遮断することが
できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】実施例における母線保護装置の要部を示す構成
説明図。 【図2】実施例の動作を説明するタイムチャート。 【図3】片母線試充電時の状態を示す回路図。 【図4】保護系統図。 【図5】母線保護装置の全体システム構成図。 【図6】保護方式の説明図。 【図7】盲点保護説明図。 【図8】従来母線保護装置の片母線充電時の動作を説明
するタイムチャート。 【符号の説明】 10…母線保護継電装置 11…CPU 12…母連遮断器外部リレー 13…ホトカプラ 14…論理積回路 187D…#1BUS側保護リレー 287D…#2BUS側保護リレー BTCB…母連遮断器 CB…遮断器 CT0,CT1,CT2…変流器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02H 7/22 H02H 3/00 - 3/52

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 母連遮断器により第1、第2母線が連結
    され、第1、第2の母連電流検出用変流器が、母連線の
    片側に片寄状態に又は相手側母連線に設けられ、母連遮
    断器「切」になっているとき第1、第2母線側保護リレ
    ーに入力する母連電流を「零」制御する機能を有する
    線保護継電装置において、 母連遮断器の投入指令を取り込み投入指令を出力する
    路と、前記投入指令を出力する回路から 投入指令が入力すると
    前記母連電流「零」制御を解除する回路を設け、片側
    母線試充電時に停止母線に事故があっても健全側母線の
    保護リレーが誤動作することのないようにしたことを特
    徴とした母線保護継電装置。
JP27508193A 1993-11-04 1993-11-04 母線保護継電装置 Expired - Fee Related JP3451676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27508193A JP3451676B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 母線保護継電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27508193A JP3451676B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 母線保護継電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07131929A JPH07131929A (ja) 1995-05-19
JP3451676B2 true JP3451676B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=17550554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27508193A Expired - Fee Related JP3451676B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 母線保護継電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3451676B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07131929A (ja) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3085431B2 (ja) 配電線制御システムおよびその方法
JP3451676B2 (ja) 母線保護継電装置
GB1438192A (en) Breaker failure relay device
JP2592815B2 (ja) 高圧負荷開閉器
US2378268A (en) Protective apparatus
JPH0245419B2 (ja)
JPH0338921Y2 (ja)
JP2745268B2 (ja) 蓄勢トリップ機能付き継電器の電源切替装置
JP2816885B2 (ja) 配電線自動区分開閉装置
JP3280693B2 (ja) 保護継電器
US2258234A (en) Protection of alternating current electric systems
US2323418A (en) Electric distribution system
JPS61147737A (ja) 母線保護継電装置
JPH0119558Y2 (ja)
JP2550006B2 (ja) 配電線の保護継電装置
JPH06245370A (ja) 配電線保護装置
JPS583524A (ja) 保護継電装置
JPS63283422A (ja) 送電線保護継電装置
JPH07107656A (ja) 電力系統の保護装置
JP2502103Y2 (ja) Sog制御装置の引き外し回路
JPH0254010B2 (ja)
JPH06237530A (ja) 切替開閉装置
JPS58154321A (ja) 電圧変化幅リレ−
JPH04248319A (ja) 母線保護装置
JPH02159922A (ja) 保護継電装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees