JP3450642B2 - 乗用型田植機の苗植付装置昇降機構 - Google Patents

乗用型田植機の苗植付装置昇降機構

Info

Publication number
JP3450642B2
JP3450642B2 JP09249897A JP9249897A JP3450642B2 JP 3450642 B2 JP3450642 B2 JP 3450642B2 JP 09249897 A JP09249897 A JP 09249897A JP 9249897 A JP9249897 A JP 9249897A JP 3450642 B2 JP3450642 B2 JP 3450642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling planting
planting device
link
hydraulic cylinder
horizontal axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09249897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10276508A (ja
Inventor
信一郎 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP09249897A priority Critical patent/JP3450642B2/ja
Publication of JPH10276508A publication Critical patent/JPH10276508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450642B2 publication Critical patent/JP3450642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗用型田植機の苗
植付装置を自走機体に対して昇降するための機構で、詳
しくは、自走機体の後部に第1左右向き軸芯周りに回動
自在に連結した上リンクの後端を苗植付装置取付け用の
縦リンクに第2左右向き軸芯周りに回動自在に連結する
とともに前記自走機体の後部に第3左右向き軸芯周りに
回動自在に連結した下リンクの後端を前記縦リンクに第
4左右向き軸芯周りに回動自在に連結して四連リンク機
構を構成し、前記第4左右向き軸芯を構成する支軸に枢
支連結する引き上げ部材を設け、この引き上げ部材に連
結して短縮作動することで四連リンク機構を上昇させる
とともに伸長作動することで四連リンク機構を下降させ
る油圧シリンダを設けてある乗用型田植機の苗植付装置
昇降機構に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の乗用型田植機は、トラックなど
に載せられて運搬されることがあり、そのような場合、
苗植付装置のフロートが荷台に当たって損傷することが
ないようにする必要がある。
【0003】そこで、従来では、油圧シリンダの操作バ
ルブを伸縮固定位置に操作して、フロートの底部などが
荷台から浮いた状態に維持することで、フロートの底部
などが荷台に当たらないようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術によるときは、操作バルブを伸縮固定位置に操作する
ことで苗植付装置の下降を阻止していたので、圧油の漏
れに起因した苗植付装置重量による油圧シリンダの伸長
が起こりやすく、その結果、知らないうちにフロートの
底部などが荷台に当たっているという事態が発生し易い
ものであった。
【0005】本発明の目的は、乗用型田植機を荷台に載
せての運搬時における苗植付装置の不当な下降を防止す
る点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本第1発
明の特徴、作用、効果は次の通りである。
【0007】〔特徴〕 自走機体の後部に第1左右向き軸芯周りに回動自在に連
結した上リンクの後端を苗植付装置取付け用の縦リンク
に第2左右向き軸芯周りに回動自在に連結するとともに
前記自走機体の後部に第3左右向き軸芯周りに回動自在
に連結した下リンクの後端を前記縦リンクに第4左右向
き軸芯周りに回動自在に連結して四連リンク機構を構成
し、前記第4左右向き軸芯を構成する支軸に枢支連結す
る引き上げ部材を設け、この引き上げ部材に連結して短
縮作動することで四連リンク機構を上昇させるとともに
伸長作動することで四連リンク機構を下降させる油圧シ
リンダを設けてある乗用型田植機の苗植付装置昇降機構
であって、前記油圧シリンダのピストンロッドとシリン
ダチューブとにわたって苗植付装置が植付作業時の作業
高さレベルよりも下方のレベル位置より上方に移動でき
るように油圧シリンダの短縮作動を許容し苗植付装置が
上記レベル位置より下方に移動できないように油圧シリ
ンダの伸長作動を規制する下降規制部材を設けてある点
にある。
【0008】〔作用〕 乗用型田植機では、植付作業時、自走機体がある程度泥
面下に沈むため、苗植付装置をその昇降範囲の下限に位
置させるのではなく、昇降範囲の中間に位置させてい
る。従って、苗植付装置を作業レベルに位置させた状態
でトラックなどの荷台に載せた場合、苗植付装置のフロ
ートと荷台との間には十分な間隔があり、苗植付装置を
作業レベルから多少下降させても、フロートが荷台に当
たることがない。
【0009】上記の点に着目して、本第1発明によると
きは、油圧シリンダの短縮作動を許容する状態で油圧シ
リンダの伸長作動を規制する下降規制部材を設けてある
から、油圧シリンダの伸長作動を規制して苗植付装置の
下降を規制する際、その下降規制位置を作業高さレベル
よりも下方のレベルに設定しておくことにより、圧油の
漏れが発生した場合であっても、乗用型田植機を荷台に
載せた場合の苗植付装置の下降を確実に防止しながら
も、作業時には、下降規制部材を装着したままで油圧シ
リンダを短縮させることにより、苗植付装置を作業レベ
ルに位置させることができる。
【0010】 〔効果〕 従って、本第1発明によれば、乗用型田植機を荷台に載
せた場合の下降規制を確実に行ってフロートなどの損傷
を防止できながらも、下降規制を解除するといった面倒
な操作を要することなく、作業性良く植付作業に移行す
ることができるようになった。
【0011】請求項2に係る本第2発明の特徴、作用、
効果は次の通りである。
【0012】〔特徴〕 上記本第1発明の特徴において、前記油圧シリンダが引
き上げ部材にサスペンションスプリングを介して連結す
るものである点にある。
【0013】〔作用〕 本第2発明によるときは、自走機体の振動をサスペンシ
ョンスプリングで吸収して苗植付装置に自走機体の振動
を伝達しにくくしてあるから、作業時における苗植付装
置の姿勢を安定化できる。
【0014】 〔効果〕 従って、本第2発明によれば、植付性能を向上できるよ
うになった。
【0015】請求項3に係る本第3発明の特徴、作用、
効果は次の通りである。
【0016】〔特徴〕 上記本第2発明の特徴において、前記下降規制部材とし
て、規制する長さを調整操作自在なものを設けてある点
にある。
【0017】〔作用〕 苗植付装置では、苗載置量によって重量が大きく変化す
る。特に、施肥装置付きの苗植付装置では、肥料搭載量
によっても重量が変化する。そして、サスペンションス
プリング付きの昇降機構では、苗植付装置の重量によっ
てサスペンションスプリングの変形量が変化し、その結
果、油圧シリンダがの長さが同じであっても、苗植付装
置の重量によってその苗植付装置の高さが異なる。
【0018】上記の点に着目して、本第3発明によると
きは、規制する長さを調整操作自在な下降規制部材を設
けてあるから、苗植付装置の重量が重い場合には規制長
さを短くし、軽い場合には、規制長さを長くすることに
より、苗植付装置を可及的低く位置させて安定化を図り
ながらも、フロートなどの荷台への当たりを確実に防止
することができる。
【0019】 〔効果〕 従って、本第3発明によれば、植付性能の向上を図るた
めのサスペンションスプリングを設けながらも、フロー
トなどの損傷を確実に防止できるのみならず、苗植付装
置を安定化させて、運搬性能を向上できるようになっ
た。
【0020】
【発明の実施の形態】作業機の一例である乗用型田植機
は、図1に示すように、自走機体1の後部に苗植付装置
2(作業装置の一例)を昇降機構を介して昇降操作自在
に連結して構成されている。
【0021】前記自走機体1は、左右一対の操向駆動前
輪3、左右一対の駆動後輪4、原動部5、操縦ハンドル
6、運転席7を備えた乗用型のものである。
【0022】前記苗植付装置2は、前記昇降機構にロー
リング自在に取り付けられるフレーム8に苗のせ台9、
回転式植付機構10を取り付けた周知構造のものであ
る。
【0023】前記昇降機構は、自走機体1の後部に苗植
付装置2を昇降自在に連結する四連リンク機構11と、
この四連リンク機構11を昇降するための油圧シリンダ
12とを備えている。
【0024】前記四連リンク機構11は、平行四連リン
ク機構であって、図2〜図4に示すように、自走機体1
の後部に第1左右向き軸芯P1周りに回動自在に連結し
た左右一対の上リンク13の後端を植付装置取付け用の
縦リンク14に第2左右向き軸芯P2周りに回動自在に
連結し、自走機体1の後部に第3左右向き軸芯P3周り
に回動自在に連結した左右一対の下リンク15の後端を
前記縦リンク14に第4左右向き軸芯P4周りに回動自
在に連結して構成されている。
【0025】前記上リンク13の前端を自走機体1の後
部に回動自在に連結する手段は、自走機体1の後部に左
右一対の上リンク取付け用ボス16を取り付け、これら
上リンク取付け用ボス16にわたって第1左右向き軸芯
P1を構成する上リンク取付け用前部支軸17を支持さ
せ、この上リンク取付け用前部支軸17に上リンク13
の前端に固着の上リンク前部ボス13aを第1左右向き
軸芯P1周りに回動自在に取り付ける手段である。
【0026】前記上リンク13の後端を縦リンク14に
回動自在に連結する手段は、第2左右向き軸芯P2を構
成する上リンク取付け用後部支軸18を両端が左右外方
に突出する状態で縦リンク14に支持させ、上リンク1
3の後端に固着の上リンク後部ボス13bを上リンク取
付け用後部支軸18の左右の突出軸部の対応するものに
第2左右向き軸芯P2周りに回動自在に取り付ける手段
である。
【0027】前記下リンク15の前端を自走機体1の後
部に回動自在に連結する手段は、自走機体1の後部に前
記第3左右向き軸芯P3を構成する左右一対の下リンク
取付け用支軸19を固着し、下リンク15の前端に固着
した下リンク前部ボス15aを対応する下リンク取付け
用支軸19を第3左右向き軸芯P3周りに回動自在に取
り付ける手段である。
【0028】前記下リンク15の後端を縦リンク14に
回動自在に連結する手段は、縦リンク14に長尺ボス2
0を固着し、この長尺ボス20に第4左右向き軸芯P4
を構成する支軸21を挿通支持させ、下リンク15の後
端に溶接で固着したリンクボス22を前記支軸21のう
ち対応する突出端部に第4左右向き軸芯P4周りに回動
自在に取り付ける手段である。
【0029】前記油圧シリンダ12は、前記長尺ボス2
0とリンクボス22との間に位置する状態で支軸21に
枢支連結する左右一対のボス23を備えた二股状の引き
上げ部材24を介して四連リンク機構11に作用するも
のである。詳述すると、シリンダチューブ12aの底部
に固着のボス12Aを前記左右の上リンク前部ボス13
aに第1左右向き軸芯P1周りに回動自在に取り付け、
ピストンロッド12bの先端を前記引き上げ部材24に
圧縮コイルスプリング利用のサスペンションスプリング
25を介して連結することで取り付けられており、圧油
供給に伴い短縮作動することで四連リンク機構11を上
昇させ、圧油を排出させて伸長作動することで四連リン
ク機構11をその重量及び苗植付装置2の重量で下降さ
せるものである。
【0030】前記ピストンロッド12bと引き上げ部材
24との連結手段は、ピストンロッド12aに固定バネ
受け26aを固定し、引き上げ部材24に、ピストンロ
ッド12aに対してそれの長手方向に移動自在な可動バ
ネ受け26bを固定し、固定バネ受け26aと可動バネ
受け26bとの間に前記サスペンションスプリング25
を介装する手段である。従って、四連リンク機構11、
つまり、苗植付装置2は自走機体1に弾性支持されてい
ることになる。
【0031】また、ピストンロッド12bとシリンダチ
ューブ12aとにわたっては、図3、図5に示すよう
に、油圧シリンダ12の短縮作動を許容する状態で油圧
シリンダ12の伸長作動を規制する長尺板状の上下一対
の下降規制部材27を設けてある。詳述すると、下降規
制部材27に、固定バネ受け26aに形成の第1ブラケ
ット29aに第1ピン28を介して連結するための複数
の第1ピン挿通孔30を伸縮方向に間隔を隔てて形成す
るとともに、シリンダチューブ12aに形成した第2ブ
ラケット29bに第2ピン31を介して連結するための
第2ピン挿通孔32を伸縮方向に沿った姿勢の長孔に形
成して、第1ピン挿入孔30を選択することにより、下
降規制位置を複数段に変更できるように、つまり、苗植
付装置2の下限位置を複数段に変更できるように構成さ
れ、かつ、前記第2ピン31の第2ピン挿通孔32に沿
った移動により、油圧シリンダ12の短縮作動を許容す
るように構成されている。図中39は抜け止め用の割り
ピンである。なお、下降規制部材27で規制される苗植
付装置2の下限位置は、植付作業時のレベルよりも下方
のレベルである。
【0032】〔別実施形態〕 上記実施の形態において、下降規制部材27を次のよう
に改変したものである。つまり、図6に示すように、シ
リンダチューブ12aに連設のブラケット40にロッド
41を伸縮方向に移動自在に挿通させ、このロッド41
の一端部を固定バネ受け26aに位置固定状態に固定ナ
ット42を介して取付け、ロッド41の他端部に、油圧
シリンダ12が設定長さまで伸長したときブラケット4
0に接当して油圧シリンダ12の伸長を阻止するストッ
パーナット43とロックナット44とを螺合させて、ス
トッパーナット43及びロックナット44のロッド41
に対する螺合位置を伸縮方向に変更することにより、規
制する長さを無段階に調整可能で、かつ、ロッド41の
ブラケット40に対する移動により油圧シリンダ12の
短縮作動を許容する下降規制部材27を構成してある。
【0033】上記実施の形態では、下降規制部材27を
上下一対の状態に設けたが、左右一対の状態に設けて実
施しても良く、また、3つ以上設けて実施したり、1つ
設けて実施しても良い。
【0034】上記実施の形態では、四連リンク機構11
として平行四連リンク機構を示したが、四連リンク機構
11は平行四連リンク機構でなくても良い。
【0035】上記実施の形態では、四連リンク機構11
の上リンク13及び下リンク15のそれぞれを左右一対
づつ設けたが、上リンク13及び下リンク15の数は適
宜変更可能である。つまり、一本づつ設けても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用型田植機の側面図
【図2】昇降機構の側面図
【図3】昇降機構の切り欠き平面図
【図4】昇降機構の縦断背面図
【図5】下降規制部材の取り付け構造の切り欠き平面図
【図6】別実施形態を示す下降規制部材の取り付け構造
の切り欠き平面図
【符号の説明】
1 自走機体 11 四連リンク機構 12 油圧シリンダ 12a シリンダチューブ 12b ピストンロッド 13 上リンク 14 縦リンク 15 下リンク 21 支軸 24 引き上げ部材 25 サスペンションスプリング 27 下降規制部材 P1 第1左右向き軸芯 P2 第2左右向き軸芯 P3 第3左右向き軸芯 P4 第4左右向き軸芯

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自走機体の後部に第1左右向き軸芯周り
    に回動自在に連結した上リンクの後端を苗植付装置取付
    け用の縦リンクに第2左右向き軸芯周りに回動自在に連
    結するとともに前記自走機体の後部に第3左右向き軸芯
    周りに回動自在に連結した下リンクの後端を前記縦リン
    クに第4左右向き軸芯周りに回動自在に連結して四連リ
    ンク機構を構成し、前記第4左右向き軸芯を構成する支
    軸に枢支連結する引き上げ部材を設け、この引き上げ部
    材に連結して短縮作動することで四連リンク機構を上昇
    させるとともに伸長作動することで四連リンク機構を下
    降させる油圧シリンダを設けてある乗用型田植機の苗植
    付装置昇降機構であって、前記油圧シリンダのピストン
    ロッドとシリンダチューブとにわたって苗植付装置が植
    付作業時の作業高さレベルよりも下方のレベル位置より
    上方に移動できるように油圧シリンダの短縮作動を許容
    苗植付装置が上記レベル位置より下方に移動できない
    ように油圧シリンダの伸長作動を規制する下降規制部材
    取付けてある乗用型田植機の苗植付装置昇降機構。
  2. 【請求項2】 前記油圧シリンダが引き上げ部材にサス
    ペンションスプリングを介して連結するものである請求
    項1記載の乗用型田植機の苗植付装置昇降機構。
  3. 【請求項3】 前記下降規制部材として、規制する長さ
    を調整操作自在なものを設けてある請求項2記載の乗用
    型田植機の苗植付装置昇降機構。
JP09249897A 1997-04-10 1997-04-10 乗用型田植機の苗植付装置昇降機構 Expired - Fee Related JP3450642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09249897A JP3450642B2 (ja) 1997-04-10 1997-04-10 乗用型田植機の苗植付装置昇降機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09249897A JP3450642B2 (ja) 1997-04-10 1997-04-10 乗用型田植機の苗植付装置昇降機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10276508A JPH10276508A (ja) 1998-10-20
JP3450642B2 true JP3450642B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=14055978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09249897A Expired - Fee Related JP3450642B2 (ja) 1997-04-10 1997-04-10 乗用型田植機の苗植付装置昇降機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3450642B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213652A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Yanmar Co Ltd 乗用型農作業機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213652A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Yanmar Co Ltd 乗用型農作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10276508A (ja) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450642B2 (ja) 乗用型田植機の苗植付装置昇降機構
JP3995621B2 (ja) 水田作業機
US20090057045A1 (en) Hydraulic system to deter lift arm chatter
JP4704774B2 (ja) 水田作業機
JPS631773Y2 (ja)
JP3701764B2 (ja) 田植機
JP3885162B2 (ja) 田植機
JP4595440B2 (ja) 移動作業機
KR200210788Y1 (ko) 승용관리기용 작업기승,강 완충장치.
JPS6028171Y2 (ja) 田植機
JP2535779Y2 (ja) 歩行型田面作業機における走行車輪の昇降装置
JPS6245537Y2 (ja)
JP3374051B2 (ja) 田植機の苗植付装置昇降操作構造
JPH11332337A (ja) 田植機
JPH0233623Y2 (ja)
JP2668526B2 (ja) 田植機
JP2651563B2 (ja) 田植機のローリング制御装置
JPS6320255Y2 (ja)
JPH10295122A (ja) 乗用型田植機の苗植付装置昇降機構
JPS6312665Y2 (ja)
JPH0135615Y2 (ja)
JP2546671Y2 (ja) 水田作業機における油圧制御機構
JP3640047B2 (ja) 田植機
JP2637637B2 (ja) 歩行型水田作業機
JPH071930Y2 (ja) 田植機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees