JP3447624B2 - 移動通信システム及び移動端末 - Google Patents

移動通信システム及び移動端末

Info

Publication number
JP3447624B2
JP3447624B2 JP22620099A JP22620099A JP3447624B2 JP 3447624 B2 JP3447624 B2 JP 3447624B2 JP 22620099 A JP22620099 A JP 22620099A JP 22620099 A JP22620099 A JP 22620099A JP 3447624 B2 JP3447624 B2 JP 3447624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
call
response
text
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22620099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001053897A (ja
Inventor
大輔 森
Original Assignee
エヌイーシーアクセステクニカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌイーシーアクセステクニカ株式会社 filed Critical エヌイーシーアクセステクニカ株式会社
Priority to JP22620099A priority Critical patent/JP3447624B2/ja
Priority to US09/634,629 priority patent/US6609006B1/en
Priority to AU51880/00A priority patent/AU766968B2/en
Priority to CN00121516A priority patent/CN1283910A/zh
Priority to GB0019738A priority patent/GB2363690B/en
Publication of JP2001053897A publication Critical patent/JP2001053897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447624B2 publication Critical patent/JP3447624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/48Message addressing, e.g. address format or anonymous messages, aliases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/184Messaging devices, e.g. message centre

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は移動通信システム及
び移動端末に係り、特に文字通話用電話番号と同一のメ
ールアドレス(ブラウザにて電話番号をメールアドレス
に変換)を持つ移動端末同士での通信を行う移動通信シ
ステム及び移動端末に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、通信相手が圏外、電源オフ状態、
あるいは話中のために着信に失敗した電話呼を他の通信
ルート、例えば電子メールで当該着信者に転送する電話
接続サービス装置が知られている(特開平10−136
091号公報)。この従来装置では、転送呼受付手段に
より、電話網から着信に失敗した電話呼の転送呼を受け
付け、その転送呼又はその発信者より転送呼の着信先電
話番号と発信元電話番号を取得した後、この取得した転
送呼の着信先電話番号を個人情報管理手段により、着信
先電話回線に接続する情報端末の情報サービスセンタに
おけるログインIDに変換し、電子メール生成手段によ
りこのログインIDに対応する情報端末宛の電子メール
を生成すると共に、この電子メールに上記の発信元電話
番号を搭載し、接続手段により、情報サービスセンタが
提供する電子メールサービスを利用して生成した上記の
電子メールを情報サービスセンタに転送する構成であ
る。
【0003】この従来装置を適用することにより、従来
の移動端末は、通信相手が圏外、電源オフ状態、あるい
は話中のために着信に失敗した電話呼を他の通信ルー
ト、例えば電子メールで当該着信者に自動的に転送する
ことができるが、この従来装置を適用しなくとも、通信
相手が圏外、電源オフ状態などのときには電子メールを
送信することができる。
【0004】一方、近年、文字通話用電話番号と同一の
メールアドレス(ブラウザにて電話番号をメールアドレ
スに変換)を持つ移動端末が知られている。この移動端
末が上記の電子メール機能も有している場合は、文字通
話及び電子メールの両方を任意に選択して通信ができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記の文字
通話機能と電子メール機能を有する移動端末のユーザ
が、移動端末にて文字通話を行うべく発呼しても、通信
相手に拒否された時や、通信相手が圏外、電源オフ状態
であれば、文字通話をすることはできない。この場合、
文字通話の代わりに電子メールを送信しようとする場合
は、ユーザが移動端末を操作して文字通話モードを終了
し、新たに電子メール機能を立ち上げなければならず、
操作性に難点がある。
【0006】本発明は以上の点に鑑みなされたもので、
文字通話ができなかった場合に自動的に電子メール機能
を立ち上げて電子メールを送信し得る移動通信システム
及び移動端末を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の移動通信システムは、パケット通信機能を
有し、かつ、文字通話用電話番号と同一のメールアドレ
ス(ブラウザにて電話番号をメールアドレスに変換)を
持つ第1及び第2の移動端末同士で網を介して通信する
移動通信システムであって、発信側の第1の移動端末
は、着信側の第2の移動端末との文字通話を発呼してパ
ケット通信登録要求を網へ送信する発呼手段と、網との
間のパケット通信チャネル確立後に網から文字通話開始
応答又は文字通話拒否応答を受け、文字通話開始応答を
受けたときは文字通話機能を継続し、文字通話拒否応答
を受けたときは電子メール機能に変換する判断手段と、
判断手段により文字通話機能を継続するときは文字通話
データの送受信を行い、電子メール機能に変換したとき
、確立している網との間のパケット通信チャネルを切
断することなく電子メール送信を行う送受信手段とを備
える。
【0008】また、網は、第1の移動端末からパケット
通信登録要求を受けたときはパケット通信チャネルを起
動し第1の移動端末へパケット通信登録応答をすると共
に、第2の移動端末をページングし、第2の移動端末か
らパケット通信登録要求があったときは第2の移動端末
とパケット通信チャネルを確立して第2の移動端末へパ
ケット通信登録応答をする第1の応答手段と、第2の移
動端末へパケット通信登録応答をした後に第2の移動端
末へ第1の移動端末との文字通話を開始するか拒否する
かを確認する信号を送信し、第2の移動端末から文字通
話開始応答又は文字通話拒否応答を受信し、受信した文
字通話開始応答又は文字通話拒否応答を第1の移動端末
へ送信する文字通話開始/拒否応答送受信手段と、第1
の移動端末及び第2の移動端末の一方から送信された文
字通話データを他方に送信する文字通話データ転送手段
と、第1の移動端末から送信された電子メールを第2の
移動端末へ転送した後パケット通信チャネルを切断する
電子メール転送手段とを備える。
【0009】また、着信側の第2の移動端末は、網から
のページングによりパケット通信登録要求を送信する送
信手段と、網から文字通話を開始するか拒否するかを確
認する信号を受信したときは文字通話開始応答又は文字
通話拒否応答を送信する第2の応答手段と、文字通話デ
ータの送受信手段と、電子メールの受信手段とを備える
ことを特徴とする。
【0010】この発明では、発信側の第1の移動端末が
文字通話拒否応答を受信すると、第1の移動端末と網の
間に一旦確立した通信パケットチャネルを切断せずに、
自動的に第1の移動端末の判断手段が文字通話通信から
電子メール送信に切り替えを判断し、文字通話機能から
電子メール機能に自動的に切り替え、送受信手段により
第2の移動端末のメールアドレスに向けて網側に電子メ
ール送信を行うようにされる。
【0011】また、本発明移動通信システムは、網の第
1の応答手段が、第2の移動端末を設定回数繰り返して
ページングしても第2の移動端末からパケット通信登録
要求がないときは、第1の移動端末へ相手圏外応答を報
告する機能を更に有し、第1の移動端末の判断手段は、
網から相手圏外応答を受信したときは電子メール機能に
変換することを特徴とする。この発明では、第2の移動
端末が通信圏外あるいは電源オフ状態であるときには、
第1の移動端末へ相手圏外応答を送信することができ
る。
【0012】 また、上記の目的を達成するため、本発
明の移動端末は、文字通話データのパケット送受信機能
と電子メールのパケット送受信機能を有し、かつ、ブラ
ウザにて文字通話用電話番号を変換して得たメールアド
レスと文字通話用電話番号とが同一である送受信手段
と、文字通話データ及び電子メール作成のための操作部
と、文字通話データ及び電子メールを表示する表示部
と、アドレス帳を記憶しているデータ貯蓄部と、文字通
話を行うときに文字通話データの保存をする文字通話用
ワークステーションと、文字通話の発呼又は文字通話の
開始応答をしたときに起動され、表示部を文字通話デー
タの表示画面とすると共に、文字通話用ワークステーシ
ョンに保存されている操作部から入力された文字通話デ
ータを、網とのパケット通信チャネルを確立してから
受信手段を介して送信させ、送受信手段により受信した
文字通話データは表示部に表示させる文字通話機能制御
部と、電子メール送信時に表示部を電子メール用の表示
画面とすると共に、操作部により入力されたメール文を
電子メールとして送受信手段を介して送信し、送受信手
段により受信された電子メールは表示部に表示させる電
子メール機能制御部と、送受信手段により受信された相
手端末からの応答が文字通話開始応答のときは、起動さ
れている文字通話機能制御部の動作をそのまま継続させ
て文字通話機能制御部と文字通話ワークステーションを
使用した文字通話データの送受信を行わせ、相手端末か
らの応答が文字通話拒否応答のときは、起動されている
文字通話機能制御部により確立した網とのパケット通信
チャネルを切断することなく電子メール機能制御部を動
作させ、電子メール機能制御部による電子メールの送信
を可能とする通信機能切替判断部とを有する構成とした
ものである。
【0013】この発明では、文字通話の発呼をしても、
相手端末から文字通話拒否応答があったときには、起動
されている文字通話機能制御部に代えて電子メール機能
制御部を動作させ、電子メール機能制御部による電子メ
ールの送信を可能とする。
【0014】また、本発明は、通信機能切替判断部が、
相手圏外報告を送受信手段を介して受信入力されたとき
は、起動されている文字通話機能制御部に代えて電子メ
ール機能制御部を動作させ、電子メール機能制御部によ
る電子メールの送信を可能とすることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施の形態につ
いて図面と共に説明する。図1は本発明になる移動端末
の一実施の形態のブロック図を示す。同図に示すよう
に、この移動端末は、網との間でデータ送受信を行うア
ンテナ11と、送信データは変調し、受信データは復調
する変復調部12と、各部を統括的に制御する制御部1
3と、アドレス帳を記憶しているデータ貯蓄部14と、
文字通話を行うときに文字通話データの保存をしている
文字通話用ワークステーション15と、ユーザが実際に
操作する操作部16と、操作部16から打ち込んだデー
タや受信データを表示する表示部17とを有している。
また、制御部13は、文字通話機能制御部131と、電
子メール機能制御部132と、通信機能切替判断部13
3とを有している。
【0016】この移動端末は、パケット通信機能を有
し、かつ、文字通話用電話番号と同一のメールアドレス
(ブラウザにて電話番号をメールアドレスに変換)を持
つ移動端末で、同じ構成の移動端末同士で、文字通話と
電子メールのうち任意に選択した方の方法で、網を介し
て通信を行う移動通信システムを構成する。
【0017】すなわち、ユーザ#1が有する図1の構成
の移動端末が、相手先のユーザ#2が有する図1の構成
の移動端末との間で、文字通話を行うべくユーザ#1が
操作部16を使用して文字通話開始操作を行うと、文字
通話機能制御部131が起動され、表示部17に文字通
話用の画面が映出される。ユーザ#1は文字通話用の文
字を操作部16から打ち込むと、その文字データは文字
通話機能制御部131及び変復調部12を介してアンテ
ナ11より、図示しない網へ送信される。網とパケット
通信チャネルを確立後、網はユーザ#2ともパケット通
信チャネルを確立し、ユーザ#2へ文字通話開始要求を
送信し、ユーザ#2からの応答を待ってユーザ#1へそ
の結果を送信する。
【0018】アンテナ11にて網からの結果が受信さ
れ、その受信データが変復調部12で復調され制御部1
3へ送られる。制御部13内の通信機能切替判断部13
3は、ユーザ#2の返答によって、文字通話開始か電子
メール機能に切り替えるかを判断する。つまり、ユーザ
#2の返答が文字通話開始応答であったならば文字通話
を開始するため文字通話機能制御部131を継続して機
能させ、文字通話拒否応答であったら文字通話機能制御
部131を立ち下げ、ユーザ#2へ向けて電子メールを
送信するため電子メール機能制御部132を機能させ、
制御部13は表示部17にその旨を表示し、ユーザ#1
に通知する。このとき、ユーザ#2の返答が文字通話拒
否応答であった場合も、網側とのパケット通信チャネル
を一旦切断することなく、自動的に電子メール入力画面
に切り替わり、電子メールを操作部16から入力して、
ユーザ#2のアドレスへ向け網側へ送信できる。
【0019】次に、図1の実施の形態の動作について、
図2のフローチャートと図3及び図4のシーケンス図と
共に説明する。まず、図1の構成の移動端末を有するユ
ーザ#1が、同じく図1の構成の移動端末を有する相手
先のユーザ#2と通信すべく操作部16を操作して移動
端末を立ち上げ(図2のステップA1)、文字通話と電
子メールの一方を選択する(図2のステップA2)。こ
こで、電子メールを選択した場合は、電子メール機能制
御部132が立ち上がり、表示部17にメール送信用の
画面を映出させると共に、ユーザ#1が操作部16を使
用したメール文の入力受付状態となる(図2のステップ
A3)。
【0020】続いて、電子メール機能制御部132の立
ち上げにより、パケット通信登録要求が変復調部12及
びアンテナ11を介して網になされ、これにより網が相
手先のユーザ#2とのパケット通信チャネルを確立した
後、電子メール機能制御部132を通して変復調部12
に供給され、ここで所定の変調方式で変調されたメール
文がパケット通信チャネルで網へ送信される。網はこの
電子メールを相手先のユーザ#2へ送信する(図2のス
テップA4)。その後、網はパケット通信チャネルを切
断する(図2のステップA5)。
【0021】一方、ユーザ#1が文字通話を選択したと
きは、図1の文字通話機能制御部131が立ち上がり、
表示部17に文字通話用の画面を映出させると共に、ユ
ーザ#1が操作部16を使用した文字通話用の文字の入
力受付状態となる(図2のステップA2、A6)。ユー
ザ#1が操作部16を使用して入力した文字通話用の文
字は、一旦、文字通話用ワークステーション15に保存
される。その後、文字通話機能制御部131は網を介し
て相手先のユーザ#2(移動端末2)との間でパケット
通信チャネルを確立してから、文字通話用ワークステー
ション15に保存されている文字通話文を変復調部12
に供給し、ここで所定の変調方式で変調させた後、アン
テナ11を介して網へ送信する(図2のステップA
7)。
【0022】網はこの文字通話文を受信すると、相手先
のユーザ#2に文字通話を開始するかどうかの信号を送
信し、これに応答したユーザ#2からの返答をそのまま
ユーザ#1の移動端末1へ返送する。このユーザ#2か
らの返答信号は、アンテナ11で受信され、変復調部1
2を通して制御部13内の受信機能切替判断部133に
供給され、ここで、ユーザ#2からの返答が文字通話開
始応答であるかどうか判断される(図2のステップA
8)。
【0023】受信機能切替判断部133は、この返答が
文字通話開始応答であった場合は、文字通話機能制御部
131及び文字通話用ワークステーション15の動作で
そのまま文字通話を開始する(図2のステップA9)。
受信機能切替判断部133は、この返答が文字通話開始
応答でなかった場合は、一旦確立したパケット通信チャ
ネルを切断せずに電子メール機能制御部132を動作さ
せて電子メール送信に自動的に切り替わる(図2のステ
ップA10)。
【0024】その後に、ユーザ#1が操作部16を操作
して新たにメール文を入力すると(図2のステップA1
1)、そのメール文は変復調部12で変調された後、ア
ンテナ11を介して網へ送信され、更に網を介してユー
ザ#2の移動端末2へ電子メール送信される(図2のス
テップA12)。この電子メール送信後、パケット通信
チャネルが切断される(図2のステップA13)。
【0025】次に、上記のステップA6〜A9の文字通
話開始時の移動通信システムの動作について、図3のシ
ーケンス図と共に更に詳細に説明する。ユーザ#1が移
動端末1からユーザ#2の移動端末2と文字通話を開始
すべく発呼すると(図3のステップ300)、移動端末
1の制御部13から変復調部12及びアンテナ11を介
して網へパケット通信登録要求を発信する(図3のステ
ップ301)。すると、網は移動端末1とパケット通信
チャネルを起動し、移動端末1へ向けパケット通信登録
応答を送ると共に(図3のステップ303)、移動端末
2をページングする(図3のステップ302)。
【0026】ページングされた移動端末2は、網へ向け
パケット通信登録要求を発信し(図3のステップ30
4)、移動端末2との間にパケット通信チャネルを確立
した網はこのパケット通信登録要求を受信すると、パケ
ット通信登録応答を移動端末2に送信する(図3のステ
ップ305)。パケット通信チャネル確立後、移動端末
1は図2のステップA7で説明したように、文字通話用
ワークステーション15に保存されている文字通話文
(文字通話データ)を変復調部12及びアンテナ11を
介して網へ送信する(図3のステップ306)。
【0027】網はこの文字通話文(文字通話データ)を
受信すると、相手先のユーザ#2の移動端末2に文字通
話を開始するかどうかの信号を送信する(図3のステッ
プ307)。これにより、移動端末2が文字通話開始応
答を網へ送信すると(図3のステップ308)、網はこ
の文字通話開始応答を受け取って移動端末1へ文字通話
開始応答を送信すると共に(図3のステップ309)、
ステップ306のときに保管した文字通話データを移動
端末2へ送信する(図3のステップ310)。
【0028】この文字通話データを受信した移動端末2
のユーザ#2は、移動端末2の表示部17の画面で移動
端末1から送信された文字通話データの文字を判読し、
それに応答して文字通話送信を開始する(図3のステッ
プ311)。移動端末2はユーザ#2により操作部16
により入力された文字通話データを網へ送信する(図3
のステップ312)。網は移動端末2から送信された文
字通話データを受信すると、その文字通話データを移動
端末1へ送信する(図3のステップ313)。
【0029】移動端末1は前記ステップ309で網から
送信された文字通話開始応答を受信することにより、図
1の通信機能切替判断部133がそのまま文字通話開始
を判断し(図3のステップ314)、移動端末2からの
返答を待っており、移動端末2から送信された文字通話
データを上記のステップ313で網を介して受信する
と、移動端末1は表示部17の画面で移動端末2から送
信された文字通話データの文字を判読し、それに応答し
て文字通話送信処理を行う(図3のステップ315)。
【0030】移動端末1はユーザ#1により操作部16
により入力された文字通話データを網へ送信する(図3
のステップ316)。網は移動端末2から送信された文
字通話データを受信すると、その文字通話データを移動
端末2へ送信する(図3のステップ317)。この文字
通話データを受信した移動端末2のユーザ#2は、移動
端末2の表示部17の画面で移動端末1から送信された
文字通話データの文字を判読し、それに応答して文字通
話送信処理を行う(図3のステップ318)。移動端末
2はユーザ#2により操作部16により入力された文字
通話データを網へ送信する(図3のステップ319)。
網は移動端末2から送信された文字通話データを受信す
ると、その文字通話データを移動端末1へ送信する(図
3のステップ320)。以下、上記と同様の動作が繰り
返されることにより、表示部17に表示される文章のみ
による文字通話が移動端末1と移動端末2の間で行われ
る。
【0031】次に、図2のステップA6〜A8、A10
〜A12の文字通話拒否応答時の移動通信システムの動
作について、図4のシーケンス図と共に更に詳細に説明
する。図4中、図3と同一処理ステップには同一符号を
付し、その説明を省略する。移動端末1の移動端末2へ
の文字通話発呼後、網から文字通話を開始するかどうか
の信号が移動端末2へ送信されるまでの動作は図3と同
じである(図4のステップ300〜307)。
【0032】次に、移動端末2が文字通話拒否応答を網
へ送信すると(図4のステップ401)、網はこの文字
通話拒否応答を受け取って移動端末1へ文字通話拒否応
答を送信する(図4のステップ402)。この文字通話
拒否応答を受信した移動端末1は、図1の通信機能切替
判断部133が電子メール送信機能に自動的に切り替え
を判断し(図4のステップ403)、電子メール送信可
能状態とする(図4のステップ404)。すなわち、電
子メール機能制御部132が起動されると共に、表示部
17の画面が電子メール用画面に切り替わる。
【0033】なお、この実施の形態では、文字通話用電
話番号とメールアドレス(ブラウザにて電話番号をメー
ルアドレスに変換)が同一の移動用端末用であるため、
使用するパケット通信用チャネルは変える必要がなく、
文字通話から電子メール送信に切り替えても新たにパケ
ット通信チャネルを確立し直す必要はない。
【0034】ユーザ#1が操作部16を操作して、メー
ル文を入力すると、電子メール機能制御部132はこの
入力メール文を変復調部12に供給し、ここで所定の変
調方式で変調してアンテナ11より網へ上記のパケット
通信用チャネルで送信する(図4のステップ405)。
網はこの電子メールを受信すると、そのまま移動端末2
へ送信した後(図4のステップ406)、移動端末1へ
パケット通信切断要求を送信し(図4のステップ40
7)、パケット通信用チャネルを切断する。
【0035】移動端末2は電子メールを受信すると、パ
ケット通信登録解除要求を網へ送信する(図4のステッ
プ408)。網は移動端末1からパケット通信切断確認
信号を受信すると共に(図4のステップ409)、パケ
ット通信登録解除要求を受信することによりパケット通
信登録解除応答を移動端末2へ送信して一連の動作を終
了する(図4のステップ410)。
【0036】このように、この実施の形態では、文字通
話拒否応答を発信側の移動端末が受信した場合、制御部
13内にある通信機能切替判断部133が自動的に文字
通話から電子メール機能への切替を判断して電子メール
送信状態となるようにしたため、手動で文字通話機能を
終了してから電子メール送信に切り替えるという従来の
操作を一切不要にでき、操作性を向上することができ
る。
【0037】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。図5は本発明になる移動端末の他の実施の形態
の動作説明用フローチャートを示す。同図中、図2と同
一処理ステップには同一符号を付し、その説明を省略す
る。図5において、ユーザ#1が電子メールを選択した
場合の処理(図5のステップA3〜A5)と、文字通話
を選択した場合で文字通話文を送信するまでの処理(図
5のステップA6、A7)は、図2の実施の形態と同じ
である。
【0038】しかし、この実施の形態では、文字通話文
を送信した後、相手先のユーザ#2の移動端末2が、通
信可能な圏内にあるか、あるいは通信ができない圏外又
は電源オフ状態にあるかの判断を行い(図5のステップ
B1)、圏内にあれば、図2と同様の処理を行うが、圏
外又は電源オフ状態にあることが判明したときには、図
1の通信機能切替判断部133の判断により自動的に電
子メールモードに移行する(図5のステップB2)。電
子メールモードに移行した後は、図2と同様に電子メー
ル送信処理(図5のステップA11、A12)とパケッ
ト通信チャネル切断処理(図5のステップA13)が行
われる。
【0039】次に、移動端末2が圏外又は電源オフ状態
にあるときの本発明になる移動通信システムの動作につ
いて、更に詳細に図6のシーケンス図と共に説明する。
同図中、図3のシーケンス図と同一処理では同一符号を
付してある。図6において、ユーザ#1が移動端末1か
らユーザ#2の移動端末2と文字通話を開始すべく発呼
すると(図3のステップ300)、移動端末1の制御部
13から変復調部12及びアンテナ11を介して網へパ
ケット通信登録要求を発信する(図3のステップ30
1)。すると、網は移動端末1とパケット通信チャネル
を起動し、移動端末1へ向けパケット通信登録応答を送
ると共に(図3のステップ303)、移動端末2をペー
ジングする(図3のステップ302)。
【0040】しかし、このとき移動端末2が通信圏外に
あるか電源オフ状態にあると、移動端末2からパケット
登録通信要求が網へ送信されないので、網はこのパケッ
ト登録通信要求を受信するまで、最大n回(nは予め設
定した所定回数)、移動端末2のページングを繰り返す
(図6のステップ501、502)。n回ページングし
ても、網は移動端末2からのパケット登録通信要求を受
信できない場合は、移動端末2は圏外又は電源オフ状態
にあると判断し、発信元の移動端末1へ向けて通信相手
圏外報告をする(図6のステップ503)。なお、上記
のn回のページング中に移動端末1から網へ文字通話デ
ータが送信されて網に保管されている(図6のステップ
306)。
【0041】移動端末1は上記の通信相手圏外報告を受
信すると、移動端末1の通信機能切替判断部133が文
字通話開始不可を判断し、電子メール送信機能に自動的
に切り替え(図6のステップ504)、電子メール送信
可能状態とする(図6のステップ505)。すなわち、
文字通話制御部131を立ち下げ、かつ、電子メール機
能制御部132が起動されると共に、表示部17の画面
が電子メール用画面に切り替わる。
【0042】ユーザ#1が操作部16を操作して、メー
ル文を入力すると、電子メール機能制御部132はこの
入力メール文を変復調部12に供給し、ここで所定の変
調方式で変調してアンテナ11より網へ上記のパケット
通信用チャネルで送信する(図6のステップ506)。
網はこの電子メールを受信すると、移動端末1へパケッ
ト通信切断要求を送信し(図6のステップ507)、パ
ケット通信用チャネルを切断する。移動端末1から網へ
はパケット通信切断確認信号が送信される(図6のステ
ップ508)。
【0043】なお、本発明は上記の実施の形態に限定さ
れるものではなく、例えば、上記の移動端末は文字通話
機能と電子メール機能を備えていたが、電話機能などの
他の機能を更に追加することも原理的には可能である。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
発信側の移動端末が文字通話拒否応答を受信すると、文
字通話機能から電子メール機能に自動的に切り替えるこ
とにより、電子メール送信を行うようにされるため、従
来のように文字通話機能を手動で終了してから電子メー
ル送信に切り替える場合に比べて操作性を大幅に向上す
ることができる。
【0045】また、本発明によれば、文字通話及び電子
メール送受信機能を持つ移動端末同士で文字通話を開始
しようとしたが、通信相手の移動端末が通信圏外あるい
は電源オフ状態にあるときには、相手圏外報告が発信側
の移動端末にて受信され、文字通話機能から電子メール
機能に自動的に切り替わるようになされているため、通
信相手の移動端末が通信圏外あるいは電源オフ状態にあ
るときも文字通話拒否応答のときと同様に、従来に比べ
て操作性を大幅に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる移動端末の一実施の形態のブロッ
ク図である。
【図2】図1の動作説明用フローチャートである。
【図3】本発明の移動通信システムの文字通話開始時の
シーケンス図である。
【図4】本発明の移動通信システムの文字通話拒否時の
シーケンス図である。
【図5】本発明の他の実施の形態の動作説明用フローチ
ャートである。
【図6】本発明になる移動通信システムの他の実施の形
態における相手移動端末の圏外又は電源オフ時のシーケ
ンス図である。
【符号の説明】
11 アンテナ 12 変復調部 13 制御部 14 データ貯蓄部 15 文字通話用ワークステーション 16 操作部 17 表示部 131 文字通話機能制御部 132 電子メール機能制御部 133 通信機能切替判断部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−168184(JP,A) 特開 平10−136091(JP,A) 特開 平11−136275(JP,A) 特開 平11−164123(JP,A) 特開 平10−107901(JP,A) 特開 平11−196451(JP,A) 特開 平9−233215(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 11/00 - 11/10 G06F 13/00 H04L 12/54 H04L 12/58 H04M 1/00 H04M 1/247 H04M 1/725 H04M 3/42 - 3/58

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パケット通信機能を有し、かつ、文字通
    話用電話番号と同一のメールアドレス(ブラウザにて電
    話番号をメールアドレスに変換)を持つ第1及び第2の
    移動端末同士で網を介して通信する移動通信システムで
    あって、 発信側の前記第1の移動端末は、着信側の前記第2の移
    動端末との文字通話を発呼してパケット通信登録要求を
    前記網へ送信する発呼手段と、前記網との間のパケット
    通信チャネル確立後に前記網から文字通話開始応答又は
    文字通話拒否応答を受け、該文字通話開始応答を受けた
    ときは文字通話機能を継続し、前記文字通話拒否応答を
    受けたときは電子メール機能に変換する判断手段と、前
    記判断手段により前記文字通話機能を継続するときは文
    字通話データの送受信を行い、前記電子メール機能に変
    換したときは、確立している前記網との間のパケット通
    信チャネルを切断することなく電子メール送信を行う送
    受信手段とを備え、 前記網は、前記第1の移動端末から前記パケット通信登
    録要求を受けたときはパケット通信チャネルを起動し該
    第1の移動端末へパケット通信登録応答をすると共に、
    前記第2の移動端末をページングし、該第2の移動端末
    からパケット通信登録要求があったときは該第2の移動
    端末とパケット通信チャネルを確立して該第2の移動端
    末へパケット通信登録応答をする第1の応答手段と、前
    記第2の移動端末へ前記パケット通信登録応答をした後
    に該第2の移動端末へ前記第1の移動端末との文字通話
    を開始するか拒否するかを確認する信号を送信し、該第
    2の移動端末から前記文字通話開始応答又は前記文字通
    話拒否応答を受信し、受信した該文字通話開始応答又は
    該文字通話拒否応答を該第1の移動端末へ送信する文字
    通話開始/拒否応答送受信手段と、前記第1の移動端末
    及び前記第2の移動端末の一方から送信された前記文字
    通話データを他方に送信する文字通話データ転送手段
    と、前記第1の移動端末から送信された前記電子メール
    を前記第2の移動端末へ転送した後前記パケット通信チ
    ャネルを切断する電子メール転送手段とを備え、 着信側の前記第2の移動端末は、前記網からのページン
    グにより前記パケット通信登録要求を送信する送信手段
    と、前記網から前記文字通話を開始するか拒否するかを
    確認する信号を受信したときは前記文字通話開始応答又
    は前記文字通話拒否応答を送信する第2の応答手段と、
    前記文字通話データの送受信手段と、前記電子メールの
    受信手段とを備えることを特徴とする移動通信システ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記網は、前記第1の移動端末から前記
    パケット通信登録要求を受信した後、該第1の移動端末
    から送信された文字通話データを受信して一旦保管する
    保管手段と、前記第2の移動端末から前記文字通話開始
    応答を受信したときは前記保管手段に保管されている前
    記文字通話データを前記第2の移動端末へ送信する文字
    通話データ送信手段とを更に備えていることを特徴とす
    る請求項1記載の移動通信システム。
  3. 【請求項3】 前記網の前記第1の応答手段は、前記第
    2の移動端末を設定回数繰り返してページングしても該
    第2の移動端末から前記パケット通信登録要求がないと
    きは、前記第1の移動端末へ相手圏外応答を報告する機
    能を更に有し、前記第1の移動端末の前記判断手段は、
    前記網から前記相手圏外応答を受信したときは電子メー
    ル機能に変換することを特徴とする請求項1又は2記載
    の移動通信システム。
  4. 【請求項4】 文字通話データのパケット送受信機能と
    電子メールのパケット送受信機能を有し、かつ、ブラウ
    ザにて文字通話用電話番号を変換して得たメールアドレ
    スと前記文字通話用電話番号とが同一である送受信手段
    と、 前記文字通話データ及び電子メール作成のための操作部
    と、 前記文字通話データ及び電子メールを表示する表示部
    と、 アドレス帳を記憶しているデータ貯蓄部と、 文字通話を行うときに前記文字通話データの保存をする
    文字通話用ワークステーションと、 文字通話の発呼又は文字通話の開始応答をしたときに起
    動され、前記表示部を前記文字通話データの表示画面と
    すると共に、前記文字通話用ワークステーションに保存
    されている前記操作部から入力された前記文字通話デー
    タを、網とのパケット通信チャネルを確立してから前記
    送受信手段を介して送信させ、該送受信手段により受信
    した前記文字通話データは前記表示部に表示させる文字
    通話機能制御部と、 電子メール送信時に前記表示部を前記電子メール用の表
    示画面とすると共に、前記操作部により入力されたメー
    ル文を前記電子メールとして前記送受信手段を介して送
    信し、前記送受信手段により受信された電子メールは前
    記表示部に表示させる電子メール機能制御部と、 前記送受信手段により受信された相手端末からの応答が
    文字通話開始応答のときは、起動されている前記文字通
    話機能制御部の動作をそのまま継続させて前記文字通話
    機能制御部と前記文字通話ワークステーションを使用し
    た文字通話データの送受信を行わせ、前記相手端末から
    の応答が文字通話拒否応答のときは、起動されている前
    記文字通話機能制御部により確立した前記網とのパケッ
    ト通信チャネルを切断することなく前記電子メール機能
    制御部を動作させ、該電子メール機能制御部による電子
    メールの送信を可能とする通信機能切替判断部とを有す
    ることを特徴とする移動端末。
  5. 【請求項5】 前記通信機能切替判断部は、相手圏外報
    告を前記送受信手段を介して受信入力されたときは、起
    動されている前記文字通話機能制御部により確立した前
    記網とのパケット通信チャネルを切断することなく前記
    電子メール機能制御部を動作させ、該電子メール機能制
    御部による電子メールの送信を可能とすることを特徴と
    する請求項4記載の移動端末。
  6. 【請求項6】 前記電子メール機能制御部は、前記送受
    信手段を介して前記電子メールを受信したときは、前記
    送受信手段を介して前記パケット通信登録解除要求を網
    へ送信してパケット通信チャネルを切断することを特徴
    とする請求項4記載の移動端末。
JP22620099A 1999-08-10 1999-08-10 移動通信システム及び移動端末 Expired - Fee Related JP3447624B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22620099A JP3447624B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 移動通信システム及び移動端末
US09/634,629 US6609006B1 (en) 1999-08-10 2000-08-08 Mobile communication system and mobile terminal
AU51880/00A AU766968B2 (en) 1999-08-10 2000-08-08 Mobile communication system and mobile terminal
CN00121516A CN1283910A (zh) 1999-08-10 2000-08-09 移动通信系统和移动终端
GB0019738A GB2363690B (en) 1999-08-10 2000-08-10 Mobile communication system and mobile terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22620099A JP3447624B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 移動通信システム及び移動端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001053897A JP2001053897A (ja) 2001-02-23
JP3447624B2 true JP3447624B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=16841465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22620099A Expired - Fee Related JP3447624B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 移動通信システム及び移動端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6609006B1 (ja)
JP (1) JP3447624B2 (ja)
CN (1) CN1283910A (ja)
AU (1) AU766968B2 (ja)
GB (1) GB2363690B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6249683B1 (en) * 1999-04-08 2001-06-19 Qualcomm Incorporated Forward link power control of multiple data streams transmitted to a mobile station using a common power control channel
AU2001271024A1 (en) * 2000-07-10 2002-01-21 Wataru Michizeki Information distribution device, information distribution system, system, medium, information aggregate, and program
US20020193096A1 (en) * 2000-09-08 2002-12-19 Dwyer Christopher Brian System and method for permitting maintenance of privacy of main number assigned to wireless device
JP3581311B2 (ja) * 2000-12-01 2004-10-27 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 サーバ装置及び電子メールの送信制御方法
JP4030271B2 (ja) 2001-03-26 2008-01-09 株式会社東芝 移動通信端末
US7173665B2 (en) 2001-03-30 2007-02-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Folding mobile communication terminal
GB2376153A (en) * 2001-05-30 2002-12-04 24X Ltd Providing property details to a mobile.
GB2381998A (en) * 2001-11-07 2003-05-14 Intellprop Ltd Delivery of e-mail to a text telephone
GB2402578A (en) 2003-06-04 2004-12-08 Research In Motion Ltd Selection of message transport in a communication device
US20040266425A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Sbc, Inc. Wireless wide area network charger and cradle
JP4527367B2 (ja) * 2003-07-02 2010-08-18 京セラ株式会社 端末装置
US7616950B2 (en) * 2003-09-04 2009-11-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Call forwarding control device and method of call management
US8526977B2 (en) * 2003-09-23 2013-09-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Location based call routing for call answering services
US7769392B2 (en) * 2003-09-23 2010-08-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for forwarding wireless communications
US7577427B2 (en) * 2003-11-05 2009-08-18 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of transitioning between cellular and voice over internet protocol communication
US20050277431A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Sbc Knowledge Ventures, Lp System and method for managing wireless data communications
US20060003806A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Phone synchronization device and method of handling personal information
FR2874145B1 (fr) * 2004-08-05 2006-11-24 Cit Alcatel Procede de localisation d'un terminal mobile avec affichage de sa position sur un autre terminal mobile
WO2008051418A2 (en) * 2006-10-20 2008-05-02 Siemens Communications, Inc. Method and apparatus for presence list sorting
JP2008113381A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Toshiba Corp 通信システム
EP2073466A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-24 Deutsch Technologies GmbH System and method for e-mail communication using mobile devices, in particular mobile phones, on basis of at least one of mobile phone numbers and graphics or image personalization technology
US10503724B2 (en) 2016-03-03 2019-12-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for contact information access

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5353331A (en) * 1992-03-05 1994-10-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Personal communications service using wireline/wireless integration
JP3370394B2 (ja) 1993-09-28 2003-01-27 富士通株式会社 電話と連携した電子メールシステム
JPH09135298A (ja) 1995-11-09 1997-05-20 Fujitsu Ltd 電話伝言通知方式
FI102869B (fi) * 1996-02-26 1999-02-26 Nokia Mobile Phones Ltd Laite, menetelmä ja järjestelmä eri sovelluksiin liittyvien tietojen l ähettämiseksi ja vastaanottamiseksi
JPH09247293A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワーク端末装置
SE9602859L (sv) * 1996-07-25 1998-01-26 Telia Ab Röstbrevlåda till textmeddelanden
JPH10107901A (ja) 1996-10-03 1998-04-24 Fujitsu I Network Syst Ltd 伝言メッセージ通知方式
JPH10136091A (ja) 1996-10-30 1998-05-22 Fujitsu Ltd 電話接続サービス装置
US6212550B1 (en) * 1997-01-21 2001-04-03 Motorola, Inc. Method and system in a client-server for automatically converting messages from a first format to a second format compatible with a message retrieving device
JPH11196451A (ja) 1997-10-31 1999-07-21 Toshiba Corp 移動通信端末装置
JP3048986B2 (ja) * 1997-11-04 2000-06-05 静岡日本電気株式会社 無線通信システム
JP3337062B2 (ja) * 1997-11-21 2002-10-21 日本電気株式会社 無線データ転送方法及びそのシステム
US6304753B1 (en) * 1998-07-16 2001-10-16 Openwave Technologies Inc. Integration of voice and data services provided to a mobile wireless device
US6424828B1 (en) * 1999-06-03 2002-07-23 Ericsson Inc. Internet server and method for providing access to internet e-mail and internet web pages

Also Published As

Publication number Publication date
GB2363690B (en) 2002-06-05
CN1283910A (zh) 2001-02-14
GB0019738D0 (en) 2000-09-27
AU766968B2 (en) 2003-10-30
GB2363690A (en) 2002-01-02
AU5188000A (en) 2001-02-15
US6609006B1 (en) 2003-08-19
JP2001053897A (ja) 2001-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3447624B2 (ja) 移動通信システム及び移動端末
US20030137959A1 (en) Flexible-link multi-media communication
JP4503553B2 (ja) 通信端末、通信システム及び制御方法
EP1761094A1 (en) Communication system and communication method
CN101247242B (zh) 一种通信方法、业务服务器及系统
KR100477374B1 (ko) 착신호 전송 통신 시스템
US20030103613A1 (en) Method for the establishment of a telecommunication link
KR20070063661A (ko) 화상전화와 메시지 송수신 서비스가 동시에 가능한이동통신 단말 및 서비스 방법
JP3709334B2 (ja) データ通信方法およびシステム
JP2003046645A (ja) 交換システム、携帯電話機及び交換機
JP3512729B2 (ja) 移動通信システム、移動端末及び移動端末における文字通話−電子メール切替方法
JP2000049947A (ja) Isdn端末装置
JP4183147B2 (ja) 通信端末、制御方法
JP2003283658A (ja) ボタン電話装置およびプログラム
JP3655842B2 (ja) 無線通信装置
JP3862157B2 (ja) 文字送受信システム
JP2001136280A (ja) 無線電話機システム及びその加入者情報表示方法
US6487239B1 (en) Method and apparatus for message communication
KR100532329B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 발신자 정보 제공 방법
JP3721118B2 (ja) 移動体通信システム
JPH11261720A (ja) 携帯電話機及びその通信方法
JP2000022841A (ja) メール機能を備えた電話機におけるメッセージ返送方法
JP2000232530A (ja) 携帯型端末への電子メール転送方法、電子メールセンタ装置および携帯型端末装置
JP3565832B2 (ja) デジタルコードレス電話機
JP2002158791A (ja) 呼接続方法及び装置、通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees