JP3447533B2 - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JP3447533B2
JP3447533B2 JP26032897A JP26032897A JP3447533B2 JP 3447533 B2 JP3447533 B2 JP 3447533B2 JP 26032897 A JP26032897 A JP 26032897A JP 26032897 A JP26032897 A JP 26032897A JP 3447533 B2 JP3447533 B2 JP 3447533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
region
conductivity type
semiconductor layer
diffusion region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26032897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11102917A (ja
Inventor
聡 相田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26032897A priority Critical patent/JP3447533B2/ja
Publication of JPH11102917A publication Critical patent/JPH11102917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447533B2 publication Critical patent/JP3447533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特に二重拡散型絶縁ゲート電界効果トランジスタの
構造およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5(a)〜図6(g)は、パワーデバ
イスとして用いられる従来のnチャネル二重拡散型MO
SFET(以下、D−MOSFETと記す。)セルの一
般的な製造方法を示す工程図である。以下、これらの図
を参考に、従来のD−MOSFETの製造方法について
説明する。
【0003】図5(a)に示すように、n型不純物であ
るリン(P)がドープされた単結晶のn+型シリコン基
板510上に気相成長法を用いて、やはりn型不純物で
あるリンを低濃度にドーピングしたn-型エピタキシャ
ル層520を形成する。
【0004】次に、図5(b)に示すように、n-型エ
ピタキシャル層520表面にレジスト膜610をコーテ
ィングし、通常のフォトリソグラフィ工程を用いて、レ
ジストパターンを形成する。このレジストパターンを注
入マスクとし、イオン注入法を用いて、ボロン(B)イ
オンを基板面に注入し、各セルの中央に相当する領域に
図中破線で示す注入層530aを形成する。
【0005】図5(c)に示すように、注入後、レジス
ト膜610を除去し、基板温度1100〜1200℃で
基板をアニールする。注入されたイオンが活性化される
とともに、より深く拡散し、各セルの中央に深さ約4〜
5μm程度の深いp型拡散領域530が形成される。こ
の後、基板成長表面を熱酸化し、表面に膜厚約50〜1
00nm程度のゲート酸化膜540を形成する。さら
に、ゲート酸化膜540上に、減圧CVD(chemical
vapor deposition)法を用いて膜厚約500nmの多
結晶シリコン(Si)膜550aを形成する。
【0006】図5(d)に示すように、通常のフォトリ
ソグラフィ工程を用いて、多結晶Si550aを選択的
にエッチングし、ゲート電極パターン550を形成す
る。このゲート電極パターン550を注入マスクとし、
イオン注入法を用いて、再度Bイオンを基板成長表面に
注入し、イオン注入層560aを形成する。
【0007】注入後アニールを行い、イオン注入層56
0aを活性化させる。図6(e)に示すように、各セル
の中央に形成した深いp型拡散層530周囲に、深さ約
1〜2μmのp型拡散層570が形成される。即ち、こ
のp型拡散層570と上記深いp型拡散層530とがp
型ベース領域を形成する。なお、酸化膜層580は、ア
ニール時に基板成長表面が酸化されてできた層である。
【0008】図6(f)に示すように、基板成長表面に
レジスト膜をコーティングし、フォトリソグラフィ工程
を経て、各セルの中央にレジストパターン620を形成
する。このレジストパターン620を注入マスクとし、
イオン注入法を用いて砒素(As)イオンを基板成長表
面に浅く注入し、n型イオン注入層590aを形成す
る。
【0009】図6(g)に示すように、注入後アニール
を行い、イオン注入層590を活性化し、深さ約0.5
μmのn+型ソース領域590を形成する。以上の一連
の工程を経ることで、nチャネルD−MOSFETのセ
ルの基本構造が形成される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】一般的なD−MOSF
ETでは、図6(g)に示すように、各セルのp型ベー
ス領域の中央に深いp型拡散領域530が形成されるこ
とが多い。この深いp型拡散領域530の存在は、装置
動作時において、n-型エピタキシャル層20内に発生
する空乏層の境界を安定して深く形成させることができ
るため、装置の高耐圧化を図る上で効果がある。
【0011】しかし、深いp型拡散領域530を形成す
るためには、図5(b)、図5(c)に示すように、図
5(d)に示すp型ベース領域の形成工程とは別個に、
異なる条件でのイオン注入工程、およびこれに伴うアニ
ール工程を必要とする。また、深いp型拡散領域530
を形成する際に必要なイオン注入工程においては、p型
ベース領域を形成する場合のように、ゲートパターンを
マスクに用いる自己整合的な方法を用いることができな
いため、別途、予め注入マスクをレジストパターンで形
成する必要もある。
【0012】このように、ベース領域中央に深い拡散領
域を有する従来のD−MOSFETは、高耐圧特性を得
ることができるものの、イオン注入工程と拡散工程等の
新たな工程の負担を伴っていた。
【0013】本発明の目的は、従来とほぼ同様な耐圧特
性を有し、工程負担が少ない新規な構造の半導体装置と
その製造方法を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の第
1の特徴は、第1導電型もしくは第2導電型の半導体基
板と、前記半導体基板の裏面に形成されたドレイン電極
と、前記半導体基板の主表面に形成された第1導電型の
半導体層と、前記半導体層の主表面に形成された第1溝
と、前記第1溝の側面および底面を含む周囲に形成され
た第2導電型の第1不純物拡散領域と、前記第1溝の側
面周囲に、前記溝より浅く形成された第1導電型の第2
不純物拡散領域と、前記第2不純物拡散領域の露出表面
と前記半導体層の露出表面とに挟まれた前記第1不純物
拡散領域の露出表面を少なくとも覆うように形成された
ゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲー
ト電極と、前記第1不純物拡散領域、前記第2不純物拡
散領域、ゲート絶縁膜およびゲート電極とを有する半導
体セルが複数形成されたセル領域と、前記セル領域の外
周囲を囲むように形成された、1または複数の溝であっ
て、前記第1溝と同じ深さを有する第2溝と、前記第2
溝の側面および底面を含む周囲に形成された第2導電型
の第3不純物拡散領域とを有することである。
【0015】上記本発明の半導体装置の第1の特徴によ
れば、第1溝の側面および底面を含む周囲に形成された
第2導電型の第1不純物拡散領域は、予め半導体層表面
に第1溝を形成し、その後この第1溝を含む表面にイオ
ン注入および拡散をそれぞれ1回行うことで、前記第1
溝の形状に沿って、中央底面が実質的に深い第1不純物
拡散領域を形成できる。このように第1不純物拡散領域
中央に第1溝を有する構成とすることで、簡易な工程
で、従来とほぼ同様な高耐圧特性を有する半導体装置を
得ることができる。また、セル領域外周囲に形成される
第3不純物拡散領域は、予めセル領域外周囲の半導体層
表面に第2溝を形成し、その後この第2溝を含む表面に
イオン注入および拡散を行うことで、形成可能である。
前記第3不純物拡散領域は、前記第2溝の形状に沿っ
た形状であるため、底面が実質的に深い拡散領域とな
り、装置の耐圧特性を上げる。さらに、第1溝と第2溝
の深さが同じであるため、同一の工程で双方の溝を同時
に形成することができる。また、各溝の周囲に同一のイ
オン注入工程およびアニール工程を用いて各拡散領域を
形成すれば、前記第1不純物拡散領域と第3不純物拡散
領域の深さを揃えることができる。
【0016】尚、前記半導体基板として第1導電型の基
板を選択すれば、MOSFET構造を有する半導体装置
を提供できる。又、前記半導体基板として第2導電型の
基板を選択すれば、IGBT構造を有する半導体装置を
提供できる。
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】本発明の半導体装置の製造方法の第1の特
徴は、第1導電型もしくは第2導電型を有する半導体基
板上に、第2導電型を有するエピタキシャル半導体層を
形成する工程と、前記エピタキシャル半導体層表面の各
セルの中央に相当する領域に第1溝を形成する工程と、
前記エピタキシャル半導体層表面上にゲート絶縁膜を形
成する工程と、前記ゲート絶縁膜上に第1導電膜を形成
する工程と、前記第1導電膜を選択的にエッチングし、
ゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極を注入マ
スクとし、前記第1溝の内表面およびその周囲の前記エ
ピタキシャル半導体層表面に第2導電型に寄与する不純
物イオンを注入し、その後半導体基板をアニールし、第
1不純物拡散領域を形成する工程と、前記第1溝内のみ
を埋めるレジストパターンを形成する工程と、前記第1
溝内のみを埋めるレジストパターンと前記ゲート電極と
を注入マスクとし、前記第1溝の内表面およびその周囲
の前記エピタキシャル半導体層に第1導電型に寄与する
不純物イオンを注入し、その後注入領域をアニールし、
第2不純物拡散領域を形成する工程とを有することであ
る。
【0023】上記半導体装置の製造方法の第1の特徴に
よれば、予め半導体層表面に第1溝を形成し、その後こ
の第1溝を含む表面領域にイオン注入を行うため、第1
溝に沿った形状の第1不純物拡散領域を形成できる。即
ち、1回のイオン注入工程により、中央が実質的に深
く、チャネルが形成される第2不純物拡散領域中央周囲
が浅い第1不純物拡散領域を形成できる。
【0024】本発明の半導体装置の製造方法の第2の特
徴は、上記第1の特徴を有する半導体装置の製造方法に
おいて、前記第1溝を形成する工程が、同時に、前記各
セルが形成されるセル領域の外周囲の前記半導体層表面
に、平面上前記セル領域の外周囲を囲む1または複数の
第2溝を形成する工程を有し、前記第1不純物拡散領域
を形成する工程が、さらに、前記第1溝の内表面および
その周囲の前記エピタキシャル半導体層表面に第2導電
型に寄与する不純物イオンを注入する際に、同時に前記
第2溝の内表面およびその周囲に第2導電型に寄与する
不純物イオンを注入することである。
【0025】上記半導体装置の製造方法の第2の特徴に
よれば、セル領域に第1溝を形成する工程において、同
時にセル領域外周囲の半導体層表面にも第2溝を形成
し、前記第1溝の周囲の前記エピタキシャル半導体層に
第2導電型に寄与する不純物イオンを注入する際に、同
時に第2溝とその周囲にイオン注入を行うため、セル領
域外周囲にも、第1不純物拡散領域とほぼ同じ深さを有
する第3不純物拡散領域を形成できる。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態における二重
拡散型絶縁ゲート電界効果トランジスタの構造について
nチャネルD−MOSFETを例にとり、図面を参照し
て説明する。
【0027】図1は、本実施の形態におけるnチャネル
D−MOSFETの構造を示す装置の部分断面図であ
る。以下、図1を参照して、本実施の形態におけるD−
MOSFETの構造について説明する。なお、平面構造
については、従来の構造とほぼ同様である。その詳細は
後述する。
【0028】図1に示すように、従来のD−MOSFE
Tと同様に、基板としては例えばリン(P)等のn型不
純物がドープされたn+型Si単結晶基板10を用い
る。基板10の裏面にはドレイン電極150が形成され
ている。基板10の主表面上にはリン等のn型不純物を
低濃度にドープしたSiのn型エピタキシャル層20
が形成されている。
【0029】図1中左側がペレット中央部のセル領域A
に相当する。このセル領域Aには複数のMOSFETセ
ルが形成されている。各セルには、n-型エピタキシャ
ル層20表面領域にボロン(B)等のp型不純物をドー
プしたp型ベース領域30を有し、さらにこのp型ベー
ス領域30内には砒素(As)等のn型不純物がドープ
された浅いn+型ソース領域60を有している。
【0030】本実施の形態におけるD−MOSFETの
特徴は、n-型ソース領域60の内側表面に、溝(以
下、トレンチと記す。)220が形成されており、p型
ベース領域30が基板表面およびトレンチ220内表面
から一定幅の領域に形成されていることである。
【0031】よって、p型ベース領域30の底部形状に
関しては、実質的に従来のD−MOSFETの場合と同
様な形状となっており、p型ベース領域30の中央底部
の実質的な位置は、図6(g)に示した従来のMOSF
ETのp型拡散領域530とほぼ同程度に深い。
【0032】n-型エピタキシャル層20表面上には、
隣接しあう各セルのn+型ソース領域を跨ぐように、ゲ
ート酸化膜80を介してゲート電極90が形成されてい
る。基板成長表面上には層間絶縁膜100が形成され、
必要に応じてコンタクトホールが開けられている。
【0033】各セルの中央に開けられたコンタクトホー
ルでは、n+型ソース領域60とソース電極110との
電気的な接続がなされている。又、同図中最も右、即ち
最も外側に配置されたゲート電極90上の層間絶縁膜1
00にもコンタクトホールが形成され、ゲート電極90
とゲート引き出し電極120との電気的な接続が行われ
る。
【0034】セル領域Aの外周囲のn型エピタキシャ
ル層20の表面領域には、p型ベース領域30と同様
に、ボロン(B)を拡散して形成したp型拡散層40お
よびp型ガードリング50が形成されている。各領域の
中央に相当するn-型エピタキシャル層20の表面にも
トレンチが形成されている。p型拡散層40およびp型
ガードリング50は、このトレンチに沿って形成されて
おり、その底部は実質的に深くなっている。
【0035】p型ガードリング50上の層間絶縁膜には
コンタクトホールが形成され、コンタクトホールを介し
てガードリング電極130が形成される。
【0036】基板の外縁に沿ったn-型エピタキシャル
層20の表面領域には、浅いn型拡散層によるチャネル
ストッパ領域70が形成されており、この上部にはチャ
ネルストッパ電極140が形成されている。
【0037】このようにp型ベース領域30、p型拡散
層40およびp型ガードリング50は、それぞれがほぼ
同じ深さの実質的に深い領域を有しているため、装置動
作時において、n-型エピタキシャル層20中に発生す
る空乏層の境界を深く形成させることができ、装置の耐
圧特性を向上させる効果を有する。
【0038】図2(a)は、本実施の形態におけるnチ
ャネルD−MOSFETの概略的な平面構造を示す装置
の一部平面図である。図1に示した装置断面図は、図2
(a)中の破断線AA’における一部断面図に相当す
る。
【0039】本実施の形態におけるD−MOSFET
は、図2(a)に示すように、従来のものとほぼ同様な
平面構成を有する。正四辺形もしくは矩形の平面形状を
有するペレットの表面中央は、複数のセルが形成される
セル領域であり、このセル領域上には、各セルのn+
ソース領域に電気的に接続されているソース電極110
が形成されている。同図中に、破線で示す四辺形の小枠
が各セルに対応する。
【0040】ペレット表面には、最終的にパッシベーシ
ョン膜が形成されるが、ペレット外部との電気的なコン
タクトを採る為、ソース電極110の一部には、電極パ
ッド110Eとして露出部が設けられる。
【0041】又、セル領域に隣接する一定領域には、ゲ
ート電極パッド(ゲート引き出し電極)120が形成さ
れている。ゲート電極パッド120は、各セルのゲート
電極と電気的に接続されており、ペレット外部との電気
的な接続を行うため、電極面が露出されている。各パッ
ドとペレット外部との接続は、ボンディング等により行
われる。
【0042】セル領域およびゲート電極パッド120の
周囲には、枠状のガードリング電極130が形成されて
いる。また、その外側には、枠状のチャネルストッパ電
極140が形成されている。なお、ここでは1本のガー
ドリングしか示していないが、その本数は装置特性によ
って適宜選択される。
【0043】図2(b)は、図2(a)中の破線aで囲
んだセル領域の一部拡大平面図である。同図に示すよう
に、各セルは、四辺形の平面形状を有するp型ベース領
域30とその内側に枠状の平面形状を有するn型ソース
領域60を有する。
【0044】なお、このn型ソース領域60の内側破線
に囲まれたセル中央にはトレンチが形成されている。
【0045】以下、図3(a)〜図4(h)を参照し、
本実施の形態におけるD−MOSFETの製造方法につ
いて説明する。ここでは、従来例との比較のため特にセ
ル領域のみを取り出し、図示している。
【0046】図3(a)に示すように、リン(P)がド
ープされた単結晶のn+型シリコン基板10上に気相成
長法を用いて、n-型エピタキシャル層20を形成す
る。気相成長の条件としては、例えば減圧下で基板温度
を1200℃程度とし、反応ガスとしてモノシラン(S
iH4)ガス、ドーピングガスとしてホスフィン(P
3)を用いる。
【0047】図3(b)に示すように、n-型エピタキ
シャル層20上にレジスト膜をコーティングし、通常の
フォトリソグラフィ工程を用いて、各セル中央に開口部
を有するレジストパターン210を形成する。
【0048】レジストパターン210をエッチングマス
クとして、反応性イオンエッチング(RIE)法を用い
て、n-型エピタキシャル層20をエッチングし、n-
エピタキシャル層20表面に、平面サイズ約3μm×3
μm、深さ約2〜5μm好ましくは3μmのトレンチ2
20を形成する。このトレンチのサイズは、従来p型ベ
ース領域中央に形成していた深いp型拡散層より全体的
にやや小さいサイズ、例えば、深さや幅を約1μm程度
小さくすればよい。この後不要なったレジストパターン
210は除去する。
【0049】なお、同時にセル領域外周囲のp型拡散層
形成領域、およびガードリング形成領域にも幅約3μ
m、深さ約2〜5μm好ましくは3μmのトレンチをセ
ル領域を囲むように枠状に形成することが望ましい。
【0050】図3(c)に示すように、熱酸化法を用い
て、基板成長表面上に膜厚約100nmのゲート酸化膜
80を形成する。さらに、ゲート酸化膜80表面上に、
減圧CVD法を用いて膜厚約500nmの多結晶Si膜
90aを形成する。
【0051】図3(d)に示すように、通常のフォトリ
ソグラフィ工程を用いて、多結晶Si膜90a上にレジ
ストパターン230を形成する。
【0052】図4(e)に示すように、これをエッチン
グマスクとして、RIE法により、多結晶Si膜90a
を選択的にエッチングし、ゲート電極90を形成する。
【0053】さらに、このゲート電極90をマスクとし
て、イオン注入法を用いてp型不純物であるボロン
(B)イオンを基板表面に注入する。注入条件は、例え
ばイオン注入エネルギを40〜50keV、ドーズ量を
1013〜1014/cm2とする。同図中に破線で示すよ
うに、イオンは、イオン注入表面からほぼ一定の深さま
で打ち込まれるため、基板表面の形状に沿って、即ちト
レンチの形状に沿ってセル中央に深い領域を有するイオ
ン注入層30aが形成される。
【0054】この後、基板温度約1100〜1200℃
で、イオン注入層のアニールを行う。図4(f)に示す
ように、注入イオンがより深く拡散するとともに、各イ
オン注入層が再結晶化され、注入イオンが活性化する。
こうして形成されたp型ベース領域30は、中央のトレ
ンチ220下部においては、トレンチ220形成前のn
-型エピタキシャル層20表面からの深さが約5〜6μ
m、その外周囲のp型ベース領域30の深さが約2〜3
μm程度となる。
【0055】このように、予めn-型エピタキシャル層
20表面にトレンチ220を形成していれば、1回のイ
オン注入工程により、中央に深い領域を有するp型ベー
ス領域30を形成することができる。
【0056】なお、セル領域外部のp型拡散層形成領域
およびp型ガードリング形成領域にも同時に同条件でイ
オン注入およびアニールを行えば、各領域に予め形成し
たトレンチ形状に応じ、実質的に深いp型拡散層および
p型ガードリングを形成できる。
【0057】また、図4(f)に示すように、基板のア
ニール処理に伴い、ゲート電極90を含む基板表面上に
は、薄い酸化膜層240が形成される。
【0058】酸化膜層240をエッチング除去した後、
図4(g)に示すように、基板成長表面全面にレジスト
膜を形成し、その後このレジスト膜をエッチバックし
て、トレンチ220内にのみにレジスト膜を残したレジ
ストパターン250を形成する。 さらに、ゲート電極
90およびセル中央のトレンチ220内に残った酸化膜
およびレジストパターン250を注入マスクとし、イオ
ン注入法を用いて、n型不純物である砒素(As)イオ
ンを基板表面に注入する。この時のイオン注入条件は、
例えばイオン注入エネルギを約50keV、ドーズ量を
約1015/cm2とする。トレンチ220周囲のp型ベ
ース領域30の表面層に浅いイオン注入層60aが形成
される。
【0059】なお、同時に多結晶Siで形成されている
各ゲート電極90内部にも、Asイオンが注入される。
注入工程後、トレンチ220内に残ったレジストパター
ン250は除去する。
【0060】図4(h)に示すように、基板温度約90
0〜1000℃で、約10〜20分間、基板のアニール
を行う。イオン注入層60aが再結晶化され、注入イオ
ンが活性化される。こうしてトレンチ220の周囲に、
深さ約0.5μmの浅いn+型ソース領域60が形成さ
れる。
【0061】また、アニール工程に伴い、基板表面には
薄い酸化膜層260が形成される。なお同工程で各ゲー
ト電極90に注入、拡散されたAsイオンは、ゲート電
極の90電気的特性を改善する効果を有する。
【0062】この後に続く工程は、図1を参照して説明
する。
【0063】CVD法を用いて、基板表面上に膜厚約1
μmの層間絶縁膜100を形成する。層間絶縁膜100
としてはノンドープのSiO2膜と平坦性の高いフォス
フォシリケートガラス(BPSG)膜等の複数層による
積層膜とするのが好ましい。
【0064】通常のフォトリソグラフィ工程を用いてレ
ジストパターンを形成した後、RIE法を用いて層間絶
縁膜100を選択的にエッチングし、MOSFETを構
成するn+型ソース領域60、p型不純物拡散層40、
p型ガードリング50およびチャネルストッパ領域70
上にそれぞれコンタクトホールを形成する。
【0065】スパッタリング法を用い、基板表面上に膜
厚約3〜4μmのAlとSiの合金膜を形成する。通常
のフォトリソグラフィ工程を用いてこのAl/Si合金
膜をエッチングし、ソース電極110、ゲート引き出し
電極120、ガードリング電極130およびチャネルス
トッパ電極140を形成する。
【0066】スパッタリング法を用いて、n+型単結晶
基板10裏面全面に、膜厚約50nmの金(Au)を蒸
着し、これをドレイン電極150とする。
【0067】この後、基板表面にCVD法を用いてパッ
シベーション膜を形成し、基板であるウエハをチップご
とにスクライビングすれば、本実施の形態におけるMO
SFET構造を有する半導体装置が完成する。
【0068】従来、場所により深さの異なるp型ベース
領域を形成するためには、同一導電型でありながら、複
数回のイオン注入工程およびこれに付随する工程を繰り
返す必要があったが、上述する本実施の形態の方法によ
れば、予めn-型エピタキシャル層20にトレンチを形
成することにより、一度のイオン注入およびアニール工
程により当該トレンチ形状に応じ、中央が実質的に深
く、その周囲が実質的に浅いp型ベース領域を形成でき
る。
【0069】即ち、この方法によれば、従来必要であっ
た注入マスクのパターニング、イオン注入およびアニー
ル等からなる一連の付加工程を、エッチングマスクのパ
ターニングとエッチング工程等に置き換えることが可能
となる。後者の工程は、イオン注入工程等に較べより簡
易な工程であるため、工程全体としてのランニングコス
トを安価にすることができる。
【0070】以上、実施の形態に沿って本発明を説明し
たが、本発明は、これらに制限されるものではない。例
えば、セルの構造として、同様な二重拡散型絶縁ゲート
構造を有するIGBT(Insulated Gate Bipolar Tr
ansistor)とすることもできる。nチャネルのIGBT
を形成する場合には、半導体基板10をp型とすればよ
い。
【0071】また、上述した実施の態様においては、基
板としてSiを用いているが、それ以外のガリウム砒素
(GaAs)等の半導体基板を用いることも可能であ
る。他の電極材料、絶縁膜材料についても同様に種々の
材料を用いることができる。また、上述した実施の形態
においては、nチャネルの場合を説明しているが、装置
の各領域が有する導電型を全て反転させてpチャネルと
してもよい。
【0072】
【発明の効果】上述するように、本発明の半導体装置で
は、予め半導体層表面に溝を形成し、その後この溝を含
む表面領域にイオン注入およびアニールを行うため、溝
に沿った形状の拡散領域を形成できる。
【0073】MOSFETにおけるp型ベース領域のよ
うに、中央に深い拡散領域を有する第1不純物拡散領域
を形成するためには、従来は同一導電型でありながら、
複数回のイオン注入工程およびこれに付随する工程を繰
り返す必要があった。しかし、本発明の半導体装置の構
成によれば、半導体層表面に第1溝を有するため、これ
を予め形成した後、その内表面及び周囲にイオン注入を
行い、さらにアニール工程を行えば、当該溝形状に応
じ、中央が実質的に深く、その周囲が実質的に浅いp型
ベース領域を形成できる。
【0074】即ち、本半導体装置および半導体装置の製
造方法によれば、従来必要であった注入マスクのパター
ニング、イオン注入およびアニール等からなる一連の付
加工程を、より簡易な工程であるレジストのパターニン
グとエッチング工程等に置き換えることが可能となるた
め、半導体装置の製造に要する工程をより簡易化し、工
程全体としてのローコスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるD−MOSFET
の一部断面図である。
【図2】本発明の実施の形態におけるD−MOSFET
の概略平面図である。
【図3】本発明の実施の形態におけるD−MOSFET
の製造工程を説明するための各工程における装置の部分
断面図である。
【図4】本発明の実施の形態におけるD−MOSFET
の製造工程を説明するための各工程における装置の部分
断面図である。
【図5】従来のD−MOSFETの製造工程を説明する
為の各工程における装置の部分断面図である。
【図6】従来のD−MOSFETの製造工程を説明する
為の各工程における装置の部分断面図である。
【符号の説明】
10・・・n+型単結晶Si基板 20・・・n-型エピタキシャル層 30・・・p型ベース領域 40・・・p型不純物拡散層 50・・・p型ガードリング 60・・・n型ソース領域 70・・・チャネルストッパ領域 80・・・ゲート酸化膜 90・・・ゲート電極 100・・・層間絶縁膜 110・・・ソース電極 120・・・ゲート引き出し電極 130・・・ガードリング電極 140・・・チャネルストッパ電極 150・・・ドレイン電極
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/336 H01L 29/78

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型もしくは第2導電型の半導体
    基板と、 前記半導体基板の裏面に形成されたドレイン電極と、 前記半導体基板の主表面に形成された第1導電型の半導
    体層と、 前記半導体層の主表面に形成された第1溝と、 前記第1溝の側面および底面を含む周囲に形成された第
    2導電型の第1不純物拡散領域と、 前記第1溝の側面周囲に、前記溝より浅く形成された第
    1導電型の第2不純物拡散領域と、 前記第2不純物拡散領域の露出表面と前記半導体層の露
    出表面とに挟まれた前記第1不純物拡散領域の露出表面
    を少なくとも覆うように形成されたゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と前記第1不純物拡散領域、前記第2不純物拡散領域、ゲ
    ート絶縁膜およびゲート電極とを有する半導体セルが複
    数形成されたセル領域と、 前記半導体層表面に、前記セル領域の外周囲を囲むよう
    に形成された溝であって、前記第1溝と同じ深さを有す
    る第2溝と、 前記第2溝の側面および底面を含む周囲に形成された第
    2導電型の第3不純物拡散領域とを有する半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1溝および前記第2溝が、2μm
    〜5μmの溝深さを有することを特徴とする請求項1に
    記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 第1導電型もしくは第2導電型を有する
    半導体基板上に、第1導電型を有するエピタキシャル半
    導体層を形成する工程と、 前記エピタキシャル半導体層表面の各セルの中央に相当
    する領域に第1溝を形成する工程と、 前記エピタキシャル半導体層表面上にゲート絶縁膜を形
    成する工程と、 前記ゲート絶縁膜上に第1導電膜を形成する工程と、 前記第1導電膜を選択的にエッチングし、ゲート電極を
    形成する工程と、 前記ゲート電極を注入マスクとして、前記第1溝の内表
    面およびその周囲の前記エピタキシャル半導体層表面に
    第2導電型に寄与する不純物イオンを注入し、その後注
    入領域をアニールし、第1不純物拡散領域を形成する工
    程と、 前記第1溝内のみを埋めるレジストパターンを形成する
    工程と、 前記第1溝内のみを埋めるレジストパターンと前記ゲー
    ト電極とを注入マスクとして用い、前記第1溝の周囲の
    前記エピタキシャル半導体層表面に第1導電型に寄与す
    る不純物イオンを注入し、その後注入領域をアニール
    し、第2不純物拡散領域を形成する工程とを有する半導
    体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1溝を形成する工程が、 同時に、セル領域の外周囲の前記半導体層表面に、平面
    上前記セル領域の外周囲を囲む、1または複数の第2溝
    を形成する工程を有し、 前記第1不純物拡散領域を形成する工程が、 さらに、前記第1溝の内表面およびその周囲の前記エピ
    タキシャル半導体層表面に第2導電型に寄与する不純物
    イオンを注入する際に、同時に前記第2溝の内表面及び
    その周囲に第2導電型に寄与する不純物イオンを注入す
    ることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造
    方法。
JP26032897A 1997-09-25 1997-09-25 半導体装置とその製造方法 Expired - Fee Related JP3447533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26032897A JP3447533B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26032897A JP3447533B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11102917A JPH11102917A (ja) 1999-04-13
JP3447533B2 true JP3447533B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=17346480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26032897A Expired - Fee Related JP3447533B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3447533B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4843843B2 (ja) * 2000-10-20 2011-12-21 富士電機株式会社 超接合半導体素子
US6787872B2 (en) * 2001-06-26 2004-09-07 International Rectifier Corporation Lateral conduction superjunction semiconductor device
JP2004158844A (ja) * 2002-10-15 2004-06-03 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008227116A (ja) 2007-03-13 2008-09-25 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
KR101963218B1 (ko) * 2012-08-16 2019-03-28 엘지이노텍 주식회사 전력 반도체 소자
JP6809218B2 (ja) * 2016-12-28 2021-01-06 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN108155243A (zh) * 2017-12-19 2018-06-12 南京方旭智芯微电子科技有限公司 场效应晶体管、集成电路及场效应晶体管的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11102917A (ja) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5783474A (en) Reduced mask process for manufacture of MOS gated devices using dopant-enhanced-oxidation of semiconductor
US11824090B2 (en) Back side dopant activation in field stop IGBT
JPH0613617A (ja) パワーmosfetトランジスタの製造方法
JP2004522319A (ja) ショットキー障壁を持つ半導体デバイスの製造
JPH08264787A (ja) パワーmosfetのエッジターミネーション方法および構造
JP2566202B2 (ja) 半導体素子とその製法
JPH09213934A (ja) 電力半導体装置及びその製造方法
US6207974B1 (en) Process for manufacture of a p-channel MOS gated device with base implant through the contact window
JP3447533B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3281844B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09115923A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09129868A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002043571A (ja) 半導体装置
JP3357804B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS59208851A (ja) 半導体装置とその製造法
JPH09260659A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JPH11145457A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPH11168210A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003309257A (ja) Mos半導体装置の製造方法
JPH065866A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JPH0282534A (ja) 縦型mosfet及びその製造方法
JP4508304B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3397986B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07249636A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3297102B2 (ja) Mosfetの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees