JP3446451B2 - 船外機の気化器 - Google Patents

船外機の気化器

Info

Publication number
JP3446451B2
JP3446451B2 JP03806496A JP3806496A JP3446451B2 JP 3446451 B2 JP3446451 B2 JP 3446451B2 JP 03806496 A JP03806496 A JP 03806496A JP 3806496 A JP3806496 A JP 3806496A JP 3446451 B2 JP3446451 B2 JP 3446451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
engine
cover
carburetor
lower cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03806496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09228896A (ja
Inventor
秀一 三嶋
厚志 野田
英次 島田
雅司 高柳
文雄 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP03806496A priority Critical patent/JP3446451B2/ja
Publication of JPH09228896A publication Critical patent/JPH09228896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3446451B2 publication Critical patent/JP3446451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は船外機の気化器に関
する。 【0002】 【従来の技術】エンジンの吸気系を構成する気化器に
は、様々な調整用のネジ類が設けられている。これらの
ネジ類は、例えばアイドリング時のエンジン回転数を微
調整するスロットルストップスクリュやエアジェットへ
の空気の流量を微調整するエアスクリュ、そしてフロー
トチャンバ内に溜まった水分を排出したり、気化器のメ
ンテナンス時に気化機内のガソリンを排出するドレンス
クリュなどがある。 【0003】船外機の気化器においては、図7に示すよ
うに、ドレンスクリュ1は気化器2の下部に設けられた
フロートチャンバ3の下面に配置され、ドレンスクリュ
1の向きは水平であった。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たドレンスクリュ1の配置状態では、エンジンカバーの
ロアーカバー4の上縁部がドレンスクリュ1より上方に
配置されるとドレンスクリュ1の調整操作が不能となっ
てしまう。 【0005】その結果、図8に示すように、ロアーカバ
ー4にサービスホール5が必要となり、また、このサー
ビスホール5を塞ぐ栓6も必要となり、コストが上昇し
てしまう。 【0006】これらの状況から、気化器2はロアーカバ
ー4の上縁部より上方に配置しなければならなくなり、
エンジンやその吸気系のレイアウトに制約が生じる。 【0007】本発明は上述した事情を考慮してなされた
もので、レイアウトの自由度が増し、調整操作が容易な
船外機の気化器を提供することを目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明に係る合成樹脂製
タンクは、上述した課題を解決するために、請求項1に
記載したように、エンジンと、上側のアッパーカバーと
下側のロアーカバーとに分割可能なエンジンカバーとの
間の空間に気化器を配置し、この気化器の下部に設けら
れたフロートチャンバにドレン装置を備えた船外機にお
いて、上記ドレン装置はガソリン等を外部に排出するド
レン排出路と、このドレン排出路と上記フロートチャン
バとを連通するドレン通路と、このドレン通路を開閉す
る通路開閉手段とを有し、上記ロアーカバー上縁部が上
記通路開閉手段より上方に配置されると共に、上記通路
開閉手段の操作面を上記気化器と上記ロアーカバーとの
間に形成された空間に上方に向けて配置したものであ
る。 【0009】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。 【0010】図1は、本発明を適用した船外機の右側面
図である。この船外機11はエンジンホルダ12を備
え、このエンジンホルダ12に取り付けられたブラケッ
ト13を介して船体14のトランサム14aに装着され
る。 【0011】このエンジンホルダ12の上部にはエンジ
ン15が設置され、その周囲はエンジンカバー16によ
り覆われる。エンジンカバー16はアッパーカバー17
とロアーカバー18とに上下に分割可能なものであり、
エンジンホルダ12およびエンジン15下部の周囲はロ
アーカバー18に、また、エンジン15の上部はアッパ
ーカバー17により覆われる。アッパーカバー17の前
下部はロアーカバー18の前上部に係止され、アッパー
カバー17の後下部はファスナ19によりロアーカバー
18の後上部に係着されるようになっている。 【0012】一方、エンジンホルダ12の下部にはドラ
イブシャフトハウジング20が設置される。ドライブシ
ャフトハウジング20内にはドライブシャフト21が下
方に向かって延び、ドライブシャフトハウジング20の
下部に設けられたギヤケース22内の図示しないベベル
ギヤおよびプロペラシャフト23を介してプロペラ24
を駆動するように構成される。 【0013】図2は、エンジン15部分を拡大した右側
面図であり、図3は、図2のIII −III 線に沿う断面図
である。図2および図3に示すように、このエンジン1
5は、例えば水冷4サイクル2気筒エンジンであり、シ
リンダヘッド25、シリンダブロック26およびクラン
クケース27等を組み合わせて構成される。クランクケ
ース27内にはクランクシャフト28が配置され、上記
ドライブシャフト21に連結される。 【0014】エンジン15のシリンダブロック26内に
はシリンダ29が形成される。シリンダ29内にはピス
トン30が水平方向に摺動自在に挿入され、ピストン3
0とクランクシャフト28とがコンロッド31によって
連結される。そして、ピストン30の往復ストロークが
クランクシャフト28の回転運動に変換されるようにな
っている。 【0015】また、シリンダヘッド25内に形成された
吸気通路32にはエンジン吸気系を構成するインテーク
マニフォールド33が接続され、このインテークマニフ
ォールド33の上流側に他のエンジン吸気系を構成する
気化器34が接続される。気化器34は、エンジン15
側部のエンジン15とエンジンカバー16との間の空間
に配置され、その下流側に他のエンジン吸気系を構成す
るスロットルボディ35およびサイレンサ36が接続さ
れる。 【0016】図4は、図3のIV−IV線に沿う断面図
であり、図5は、図4のV−V線に沿う断面図である。
そして、図6は、図5のVI−VI線に沿う断面図であ
る。図2〜図6に示すように、気化器34の下部には図
示しない燃料タンクから送られてくる燃料の油面を一定
の高さに保つフロートチャンバ37が設けられ、このフ
ロートチャンバ37内に溜まった水分を排出したり、気
化器34のメンテナンス時に気化機内のガソリンを排出
するためのドレン装置38がフロートチャンバ37下部
に一体または一体的に設けられる。 【0017】ドレン装置38は、フロートチャンバ37
外にガソリン等を外部に排出するドレン排出路39と、
フロートチャンバ37とドレン排出路39とを連通する
ドレン通路40と、このドレン通路40の途中に配置さ
れた通路開閉手段であるドレンスクリュ41とから構成
される。ドレンスクリュ41は、例えば締め込むことに
よりドレン排出路39とドレン通路40との連通を遮断
し、また、緩めることにより連通を解除するように構成
される。 【0018】そして、ドレンスクリュ41の操作面42
は気化器34とロアーカバー18との間に形成された空
間に上方に向けて配置される。 【0019】次に、本実施形態の作用について説明す
る。 【0020】ドレンスクリュ41の操作面42を気化器
34とロアーカバー18との間に形成された空間に上方
に向けて配置することにより、アッパーカバー17を取
り外すだけで調整工具(図示せず)が上方からドレンス
クリュ41の操作面42に到達可能になるのでドレンス
クリュ41の調整操作が容易になる。 【0021】また、ドレンスクリュ41操作面42の上
方が開放されている限り、ロアーカバー18の上縁部が
どの位置にあっても操作の支障にならず、エンジン15
やその吸気系のレイアウトに制約を生じない。 【0022】さらに、フロートチャンバ37の下方にス
ペースが確保でき、他部品の配置が容易になる。 【0023】そして、図8に示したようなロアーカバー
4にサービスホール5やこのサービスホール5を塞ぐ栓
6を設ける必要がないので、コストアップに繋がらな
い。 【0024】 【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る船外
機の気化器によれば、エンジンと、上側のアッパーカバ
ーと下側のロアーカバーとに分割可能なエンジンカバー
との間の空間に気化器を配置し、この気化器の下部に設
けられたフロートチャンバにドレン装置を備えた船外機
において、上記ドレン装置はガソリン等を外部に排出す
るドレン排出路と、このドレン排出路と上記フロートチ
ャンバとを連通するドレン通路と、このドレン通路を開
閉する通路開閉手段とを有し、上記ロアーカバー上縁部
が上記通路開閉手段より上方に配置されると共に、上記
通路開閉手段の操作面を上記気化器と上記ロアーカバー
との間に形成された空間に上方に向けて配置したため、
調整工具が上方からドレンスクリュの操作面に到達可能
になり、ドレンスクリュの調整操作が容易になると共
に、エンジンカバーの縁部がどの位置にあっても操作の
支障にならず、吸気系のレイアウトの自由度が増す。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る船外機の気化器の一実施形態を示
す船外機の右側面図。 【図2】エンジン部分を拡大した右側面図。 【図3】図2のIII −III 線に沿う断面図。 【図4】図3のIV−IV線に沿う断面図。 【図5】図4のV−V線に沿う断面図。 【図6】図5のVI−VI線に沿う断面図。 【図7】従来の気化器のドレンスクリュの配置位置を示
す図。 【図8】図7のロアカバーにサービスホールを形成した
状態を示す図。 【符号の説明】 11 船外機 15 エンジン 16 エンジンカバー 17 アッパーカバー(エンジンカバー) 18 ロアーカバー(エンジンカバー) 34 気化器 37 フロートチャンバ 38 ドレン装置 39 ドレン排出路 40 ドレン通路 41 ドレンスクリュ(通路開閉手段) 42 ドレンスクリュの操作面(通路開閉手段の操作
面)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高柳 雅司 静岡県浜松市高塚町300番地 スズキ株 式会社内 (72)発明者 松井 文雄 静岡県浜松市高塚町300番地 スズキ株 式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−210158(JP,A) 実開 昭60−82559(JP,U) 実開 昭55−92010(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 5/12 B63H 20/00 F02B 67/00 F02M 37/00 311 F02M 37/00 331

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 エンジンと、上側のアッパーカバーと下
    側のロアーカバーとに分割可能なエンジンカバーとの間
    の空間に気化器を配置し、この気化器の下部に設けられ
    たフロートチャンバにドレン装置を備えた船外機におい
    て、上記ドレン装置はガソリン等を外部に排出するドレ
    ン排出路と、このドレン排出路と上記フロートチャンバ
    とを連通するドレン通路と、このドレン通路を開閉する
    通路開閉手段とを有し、上記ロアーカバー上縁部が上記
    通路開閉手段より上方に配置されると共に、上記通路開
    手段の操作面を上記気化器と上記ロアーカバーとの間
    に形成された空間に上方に向けて配置したことを特徴と
    する船外機の気化器。
JP03806496A 1996-02-26 1996-02-26 船外機の気化器 Expired - Lifetime JP3446451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03806496A JP3446451B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 船外機の気化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03806496A JP3446451B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 船外機の気化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09228896A JPH09228896A (ja) 1997-09-02
JP3446451B2 true JP3446451B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=12515072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03806496A Expired - Lifetime JP3446451B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 船外機の気化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3446451B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4914923B2 (ja) * 2010-01-12 2012-04-11 本田技研工業株式会社 気化器及び汎用エンジン
JP5782697B2 (ja) * 2010-10-05 2015-09-24 スズキ株式会社 船外機のドレン構造
JP5899935B2 (ja) * 2012-01-10 2016-04-06 スズキ株式会社 船外機の燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09228896A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5951343A (en) Engine lubricating system for watercraft
US4887692A (en) Noise reducing device for marine propulsion
US7228835B2 (en) Outboard motor
US5899779A (en) Oil system drain for personal watercraft
US5865160A (en) Fuel supply system for outboard motor
US6318329B1 (en) Vibration damping mount for engine control components
US6099371A (en) Cowling for outboard motor
US5908337A (en) Air intake for personal watercraft engine
US8091534B2 (en) Installation structure for compressor
US6062927A (en) Component arrangement for outboard motor
US6450847B1 (en) Engine component arrangement for outboard motor
JP3963291B2 (ja) 船外機
JP3446451B2 (ja) 船外機の気化器
JP2007285229A (ja) 船外機
US6044817A (en) Camshaft and accessory drive arrangement for engine powering an outboard motor
JP3380602B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP3833316B2 (ja) 船舶用エンジンの燃料供給装置
JPH11294289A (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JP3397083B2 (ja) 船外機の吸気構造
JP3226679B2 (ja) 船外機の外気導入装置
JP3470494B2 (ja) 船外機の吸気装置
JP3800444B2 (ja) 船外機
JP2000073902A (ja) 船外機の燃料供給装置
JP4111366B2 (ja) 船外機における燃料噴射系部品の防錆装置
JPH09291859A (ja) 船外機の吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7