JP3444416B2 - カバーテープ - Google Patents

カバーテープ

Info

Publication number
JP3444416B2
JP3444416B2 JP2000350420A JP2000350420A JP3444416B2 JP 3444416 B2 JP3444416 B2 JP 3444416B2 JP 2000350420 A JP2000350420 A JP 2000350420A JP 2000350420 A JP2000350420 A JP 2000350420A JP 3444416 B2 JP3444416 B2 JP 3444416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover tape
tape
layer
biaxially stretched
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000350420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002154573A (ja
Inventor
和裕 小杉
正徳 日向野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2000350420A priority Critical patent/JP3444416B2/ja
Publication of JP2002154573A publication Critical patent/JP2002154573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444416B2 publication Critical patent/JP3444416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカバーテープおよび
それを用いてなるキャリアテープ体に関し、いずれも電
子部品の包装に好適に使用される。
【0002】
【従来の技術】カバーテープはボトムテープ(キャリア
テープあるいはエンボスキャリアテープともいわれる)
の蓋材として電子部品の包装を中心に用いられる。カバ
ーテープは、実用的な剥離強度を容易に得るためのヒー
トシール性、開封時に内容物の飛散がなく、容易に取り
出せる易開封性が求められる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来のカバーテ
ープはヒートシール温度が変化すると剥離強度が大きく
変化し、特定のヒートシール温度範囲でしか安定した剥
離強度を得ることができなかったり、あるいは、剥離強
度のシール温度に対する依存性が小さいものは更に剥離
強度をあげようとヒートシール温度を高温としても十分
上がらない問題があった。本発明は、ヒートシール温度
に対する依存性が低く、かつまた剥離強度を容易に調整
できるカバーテープおよびそれを用いてなるキャリアテ
ープ体を提供するものである。
【0004】
【問題を解決するための手段】すなわち本発明は二軸延
伸フィルム層、ポリオレフィン系樹脂の中間層およびエ
チレン酢酸ビニル系共重合体のヒートシール層を有し、
ヒートシール層の厚みが2μm以上、引張弾性率が11
00〜1900MPa、厚みが70μm以下であるカバ
ーテープである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
二軸延伸フィルム層は熱可塑性樹脂の二軸延伸フィルム
からなる。例えば二軸延伸ポリエチレンテレフタレート
フィルムや二軸延伸ポリプロピレンフィルム、二軸延伸
ポリスチレンや二軸延伸ポリアミドフィルム等を用いる
ことができる。特に二軸延伸ポリエチレンテレフタレー
トフィルムを用いることが好ましい。帯電防止剤が塗布
されたまたは練り込まれた制電防止処理およびコロナ処
理等を施したものも用いることができる。
【0006】中間層はポリオレフィン系樹脂からなり、
ここでポリオレフィン系樹脂とはオレフィンを主成分と
して重合してなるものであり、例えば低密度ポリエチレ
ン、直鎖状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン
やエチレン−1−ブテン共重合体、エチレン酢酸ビニル
系共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、
エチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−エチレング
ラフト共重合体、スチレン−プロピレングラフト共重合
体、スチレン−エチレン−ブタジエンブロック共重合
体、プロピレン重合体、エチレン重合体等およびこれら
のブレンド物等があり、これらを単独で用いることもで
きるが複数を併用することもできる。またエチレン−1
−ブテンやエチレンとカルボン酸基を有するビニル基の
共重合体、例えばエチレン−アクリル酸エステルやエチ
レン酢酸ビニル系共重合体等やさらに酸無水物との3元
共重合体等をブレンドし用いることもできる。また特開
平6−57062号、特開平7−94029号、特開平
11−106578号に記載されている熱可逆架橋樹脂
を用いることもできる。
【0007】二軸延伸フィルム層、ポリオレフィン系樹
脂の中間層およびエチレン酢酸ビニル系共重合体のヒー
トシール層を有していれば、二軸延伸フィルム層と中間
層の接着力をより十分とするためにアンカーコート剤用
いたり、表面処理をすることは本発明において好ましい
構成の一つである。アンカーコート剤としては、特に二
軸延伸フィルム層の二軸延伸ポリエチレンテレフタレー
トと中間層のポリオレフィン系樹脂との接着を強固にす
るために2液硬化型イソシアネート系のアンカーコート
剤を用いることができる。アンカーコート剤と二軸延伸
ポリエチレンテレフタレートフィルムとの接着をより強
固なものとするために二軸延伸ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム側にコロナ処理、ポリオレフィン系樹脂側
にオゾン処理を施すことができる。
【0008】ヒートシール層の厚みは、2μm以上が好
ましい。ヒートシール層が薄いほどカバーテープの透明
性は向上するが、2μm未満となると安定した剥離強度
を得にくい。ヒートシール層の厚みが増えても剥離強度
に大きな影響を及ぼさないが、透明性を良好とするため
には10μm以内にあることが望ましい。
【0009】ヒートシール層のエチレン酢酸ビニル系共
重合体はエチレンと酢酸ビニルを必須成分として共重合
されてなるものであり、それら以外の成分を本発明の目
的を害さない範囲において共重合したものも用いること
ができる。ガラス転移温度が(A)40℃以上65℃未
満であるもの0〜30重量%、(B)65℃以上85℃
未満であるもの0〜100重量%、(C)85℃以上1
05℃未満であるもの0〜75重量%からなる物を好適
に用いることができる。ここで(A)は30重量%より
多いと、低温シール性は良好となるがブロッキングが生
じやすくなり、(C)は75重量%を越えると低温シー
ル性を得られにくくなる。ヒートシール層にはブロッキ
ング防止剤として、有機や無機のフィラーや、脂肪酸ア
マイドを併用することができる。脂肪酸アマイドは融点
が70℃〜120℃にあるものが好ましく、例えばオレ
フィン酸アマイド、エルカ酸アマイド、ステアリン酸ア
マイド等を用いることができる。フィラーとして窒化珪
素、酸化アルミニウム等の無機粒子やポリスチレン粒
子、ポリエチレン樹脂等のプラスチック粒子を用いるこ
とができる。ヒートシール層は水/各種アルコール−エ
チレン酢酸ビニル共重合体エマルジョン、例えば水/イ
ソプロピルアルコールを中間層のフィルムに塗布して得
ることができる。塗布方法は公知の方法の何れも使うこ
とができる。例えばエアーナイフ法、カーテンコート
法、ローラーコート法、グラビアコート法、バーコート
法があげられる。
【0010】本発明のカバーテープは引張弾性率が11
00〜1900MPaであり、全体の厚みは70μm以
内である。このような構成において良好な剥離強度を得
ることができる。すなわちヒートシールされる材質ごと
に剥離強度が変化する場合に、シーラント組成を変える
ことなくフィルムの厚みを調節することにより、幅広い
温度領域で安定した強度となるカバーテープを得ること
ができる。フィルムを構成する中間層および二軸延伸フ
ィルム層の厚みを変えることで剥離強度を調節すること
ができる。中間層の厚みを厚くするとヒートシール後の
剥離強度が上昇し、逆に薄くすると剥離強度を低下させ
ることができる。また二軸延伸フィルムの厚みを薄くす
るとヒートシール後の剥離強度は上昇し、逆に厚くする
と剥離強度を低下させることができる。中間層と二軸延
伸フィルム層の厚みを制御することで剥離強度を制御す
ることが可能となる。
【0011】カバーテープは少なくとも片方の面に帯電
防止処理を施すことが好ましい。帯電防止剤としては界
面活性剤系帯電防止剤、高分子型帯電防止剤や導電剤な
どを用いることができる。帯電防止処理方法としては特
に規定するものでないが、例えばグラビアロール等を用
いたロールコーター等で塗布、接着層に練りこむなどの
方法をとることができる。
【0012】二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム、ポリオレフィン系樹脂、エチレン酢酸ビニル系共
重合体等本発明で用いられるものは市販のものを用いる
ことができる。また発明の意義を害さない限り添加剤、
充填剤、その他の熱可塑性樹脂等を併用することができ
る。
【0013】カバーテープはボトムテープとともにIC
等の電子部品の包装体、キャリアテープ体として好適に
用いることができる。ボトムテープの種類は特に限定さ
れず、例えばスチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂
からなるものを好適に用いることができる。
【0014】
【実施例】本発明の実施例を以下に示す。 (実施例1〜14、比較例1)二軸延伸フィルム層とし
て二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(ユニ
チカ社製)と中間層のポリオレフィン系樹脂として架橋
ポリエチレン系樹脂(商品名レクスパール:日本ポリオ
レフィン社製)を用い、二軸延伸フィルム層と中間層の
厚みを変化させたフィルムを作製した。これにヒートシ
ール層として水性エマルジョンのエチレン酢酸ビニル系
共重合体をもちい、そのガラス転移温度が(A)40℃
以上65℃未満であるもの、(B)65℃以上85℃未
満であるもの、(C)85℃以上105℃未満であるも
のを(A):(B):(C)が25:50:25の重量
比で配合し、ブロッキング防止剤としてステアリン酸ア
マイド(日本化成社製、融点102℃)を0.7重量
%、シリカ(日本シリカ社製)を1重量%混合した液を
コーティングし乾燥させてカバーテープを得た。(比較
例2)市販のカバーテープであるサーモフィルムALS
(電気化学工業社製)を用いた。それらに対して、以下
に示すヒートシール性を評価した。シールヘッド幅32
mm×0.5mm、シール圧力0.4MPa、シール速
度2回/秒の条件にて140℃でヒートシールフィルム
を電子包装材用のポリスチレン系キャリアテープに、1
50℃,170℃にてポリカーボネート系キャリアテー
プにシールし、平均剥離強度を測定した。これを表1、
2に示す。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】実施例においてヒートシール層はいずれも
凝集破壊した。
【発明の効果】本発明によれば、シール温度依存性が小
さく、広い温度範囲で実用的な剥離強度がほぼ一定とな
るように調整することが可能な易開封性に優れたカバー
テープを提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08J 7/00 CFD C08L 23/08 C08L 23/08 31/04 S 31/04 B65D 85/38 S (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 65/40 B32B 27/28 101 B32B 27/32 B65D 73/02 B65D 85/38 C08J 7/00 CFD C08L 23/08 C08L 31/04

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィ
    ルム、二軸延伸ポリスチレン、二軸延伸ポリアミドフィ
    ルムのいずれか一からなる二軸延伸フィルム層、ポリオ
    レフィン系樹脂の中間層およびエチレン酢酸ビニル系共
    重合体のヒートシール層を有し、ヒートシール層の厚み
    が2μm以上、引張弾性率が1100〜1900MP
    a、厚みが70μm以下であるカバーテープ。
  2. 【請求項2】エチレン酢酸ビニル系共重合体が、ガラス
    転移温度が(A)40℃以上65℃未満のもの0〜30
    重量%、(B)65℃以上85℃未満のもの0〜100
    重量%、および(C)85℃以上105℃未満のもの0
    〜75重量%からなる請求項1に記載のカバーテープ。
  3. 【請求項3】二軸延伸フィルム層と中間層の間にアンカ
    ーコート剤を用いた請求項1または請求項2のカバーテ
    ープ。
  4. 【請求項4】コロナ処理をした二軸延伸ポリエチレンテ
    レフタレートフィルムを用いた請求項1乃至請求項3の
    いずれか一項に記載のカバーテープ。
  5. 【請求項5】ポリオレフィン系樹脂が架橋ポリエチレン
    系樹脂である請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記
    のカバーテープ。
  6. 【請求項6】少なくとも片面に帯電防止処理を施した
    求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のカバーテー
    プ。
  7. 【請求項7】電子部品を収納した、請求項1乃至請求項
    のいずれか一項に記載のカバーテープとボトムテープ
    からなるキャリアテープ体。
  8. 【請求項8】ボトムテープがスチレン系樹脂またはポリ
    カーボネート系樹脂からなる請求項のキャリアテープ
    体。
JP2000350420A 2000-11-17 2000-11-17 カバーテープ Expired - Fee Related JP3444416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350420A JP3444416B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 カバーテープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350420A JP3444416B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 カバーテープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002154573A JP2002154573A (ja) 2002-05-28
JP3444416B2 true JP3444416B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=18823647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350420A Expired - Fee Related JP3444416B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 カバーテープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444416B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4912970B2 (ja) * 2007-06-11 2012-04-11 三井・デュポンポリケミカル株式会社 熱可塑性樹脂多層積層体
DE112011102024B4 (de) 2010-06-15 2022-02-03 Denka Company Limited Abdeckband
CN103153811B (zh) * 2010-10-13 2015-04-08 电气化学工业株式会社 覆盖膜
SG194503A1 (en) 2011-04-18 2013-12-30 Denki Kagaku Kogyo Kk Cover film
JP7382346B2 (ja) 2018-12-19 2023-11-16 デンカ株式会社 カバーフィルムおよびそれを用いた電子部品包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002154573A (ja) 2002-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5419960A (en) Coated films with good low temperature sealing properties an hot tack
JPH03227625A (ja) 延伸多層ヒートシール性包装用フィルム
EP0618864A1 (en) Low oxygen transmissive film
JP2007520586A (ja) 樹脂組成物及びその積層体
JP3444416B2 (ja) カバーテープ
JPH03203641A (ja) ヒートシール性不透明多層配向フィルム
JP3425547B2 (ja) イージーピールフィルム
JPH0730220B2 (ja) 包装用フイルムおよびシ−ト用の重合体混和物
JP4239080B2 (ja) ヒートシール性ポリオレフィン系発泡フィルム及び包装体
JP3037797B2 (ja) ガスバリヤー性積層フィルム
JP3514699B2 (ja) カバーテープ
JPS5851822B2 (ja) 結晶性ポリプロピレン延伸複合フイルム
JP2001030430A (ja) カバーフィルム
JP3973942B2 (ja) 積層体及び水分散体
EP0461772A2 (en) Low oxygen transmissive film
JP2002347181A (ja) イージーピール用積層物および該積層物を用いた成形品
JPS5935348B2 (ja) 複合フイルムの製造方法
JP2000246845A (ja) アクリル系樹脂積層体とその製造方法、および積層構造体
JP3942424B2 (ja) カバーテープおよびキャリアテープ体
JP2003175968A (ja) カバーテープおよびキャリアテープ体
JP3083900B2 (ja) ガスバリヤー性積層フィルム
JPH0696279B2 (ja) 易破裂性包装材
JP2620767B2 (ja) 易剥離性熱封緘用フィルム
JP3449424B2 (ja) ヒートシール性フィルム
JP2002307628A (ja) ポリプロピレン系フィルムおよびバリア性積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3444416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees