JP3438121B2 - プラスチツク用金型用の合金 - Google Patents

プラスチツク用金型用の合金

Info

Publication number
JP3438121B2
JP3438121B2 JP02837896A JP2837896A JP3438121B2 JP 3438121 B2 JP3438121 B2 JP 3438121B2 JP 02837896 A JP02837896 A JP 02837896A JP 2837896 A JP2837896 A JP 2837896A JP 3438121 B2 JP3438121 B2 JP 3438121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maximum
alloy
weight
nitrogen
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02837896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08253846A (ja
Inventor
ゲルハルト・ハツクル
カルル・レーバン
マンフレート・グステツトネル
Original Assignee
ベーレル・エーデルシユタール・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
ベーレル・イブシユタールヴエルケ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーレル・エーデルシユタール・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング, ベーレル・イブシユタールヴエルケ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ベーレル・エーデルシユタール・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH08253846A publication Critical patent/JPH08253846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438121B2 publication Critical patent/JP3438121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチツク用金型用
のクロムを含むマルテンサイト合金に関する。
【0002】
【従来の技術】化学的侵食性のある成形材料の加工用の
耐食性プラスチツク用金型を製造するため、12重量%
以上のクロム含有量を持つ鉄を主成分とする合金が主と
して使用される。必要又は所望の材料硬長に応じて、例
えはドイツ規格(DIN)の材料番号1.2082及び
1.2083による約13.0重量%のクロム及び約
0.2又は0.4重量%の炭素を含む熱処理可能なクロ
ム綱が使用される。大体において炭素及びクロムを含む
この鉄を主成分とする合金は、あまり荷重を受けない金
型のため全く経済的に使用可能であるが、著しく腐食性
の灰形材料及び摩耗性添加物を含むプラスチツクに対し
て工具の充分な寿命が得られないという欠点を持つてい
る。
【0003】DINの材料番号1.2314に従つて、
クロム含有量を約14.5重量%に高め、炭素含有量を
約0.48重量%に高め、0.25重量%のモリブデン
を添加することによつて、プラスチツクを加工するため
一層よい耐食性の鉄を主成分とする合金が得られる。こ
のような材料は、大抵の場合実際の使用において、化学
的侵食に対して元分耐えるが、特に鉱物繊維を含む成形
材料では、充分な耐摩耗性を持つていない。
【0004】酸化、腐食及び摩耗に関してプラスチツク
用金型の改善された使用性能は、使用される鋼の比較的
大きいクロム含有量、大きい炭素含有量、モリブデン及
びバナジウムの大きい含有量によつて得られる。大きい
荷重を受けるプラスチツク加工工具用の典型的な鉄を主
成分とする合金は、DINによる材料番号1.2361
である。しかしこの合金から工具又は金型を製造する
と、材料の歪み又は不均一な寸法変化が生じて、しばし
ば高価な再加工又は加工される部品の選別を必要とす
る。このような不均一な寸法変化は、当業者に周知であ
るように、大体において変形集合組織又は炭化物の線状
配置によつて生ずる。さて先に提案されたように、炭素
含有量従つて基質中の炭化物割合が低下されると、特に
材料の耐摩耗性も低下し、それにより大きい摩耗が加わ
ると金型の剥削が増大し、寿命が減少する。大きい炭素
含有量の別の欠点は、僅かな伸び能力と綱の小さいじん
性である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
の欠点を回避し、高い耐食性を持ち熱処理されるプラス
チツク用金型用のクロムを含むマルテンサイト合金を
提供し、僅かな寸法変化で経済的に製造可能でありかつ
改善された使用性能を持つ金型を得ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば、重量%で0.25〜1.0なるべく
0.4〜0.8、珪素最大1.0、マンガン最大1.6
なるべく0.3〜0.8、窒素0.10〜0.35なる
べく0.12〜0.29、アルミニウム最大1.0なる
べく0.002〜0.8、コバルト最大2.8、クロム
14.0〜25.0なるべく16.0〜19.0、モリ
ブデン0.5〜3.0なるべく0.8〜1.5、ニッケ
ル最大3.9なるべく最大1.5、バナジウム0.04
〜0.4なるべく0.05〜0.2、タングステン最大
3.0、ニオブ最大0.18、チタン最大0.20を含
み、炭素と窒素との濃度の和Aが重量%で少なくとも
0.5及び最大1.2なるべく少なくとも0.61お呼
び最大0.95であり、残部が鉄及び不可避的不純物で
あり、少なくとも45HRCなるべく50〜55HRC
の硬度及び高い耐食性を持ち熱処理されるプラスチツ
ク用金型用の合金が提供される。
【0007】
【発明の効果】本発明により得られる利点は、大体にお
いて、熱処理の際金型部分又は工具が充分等長の寸法変
化を示すことである。更に材料の耐食性が改善され、そ
の基質が高い均質性を持つている。本発明による合金か
ら成るプラスチツク用金型の機械的性質、及び全く驚く
べきことにその耐摩耗性も、著しく高められる。金型材
料のこの性質改善の原因は、鉄を主成分とする合金が窒
素を含み、この窒素が強力なオーステナイト形成元素で
あり、窒化物を形成する元素と共に硬い金属間相を生ず
ることである。すべての主要な合金元素の濃度は、凝
固、析出、熱処理の際の変態、及び鉄を主成分とする合
金の腐食及び割れに及ぼす窒素の影響を考慮して、互い
に共同作用するように合わされているので、熱処理され
るプラスチツク用金型を製造するため材料を本発明によ
り使用する際、この鉄を主成分とする合金が著しく改善
される使用性能を持つている。特にこのことは、とりわ
け電子工業においてプラスチツク用金型を使用する際し
ばしば必要となる金型の鏡面研摩の可能性について言え
る。そのすべての原因は科学的にまだ完全には解明され
ていないけれども、次の因果関係が見出された。即ち凝
固及び変形及び普通の熱処理の際、本発明により使用さ
れる金型材料の基質中におけるクロムの濃度差が少な
く、炭化物の割合も窒素なしのマルテンサイトクロム鋼
に比較して小さく、それにより高い耐食性及び明らかに
特によい鏡面研摩可能性が生ずる。しかしクロム含有量
が14重量%より少ないと、特に有機酸により化学的侵
食が急激に高まる。25重量%以上のクロム含有量で
は、プラスチツク用金型に使用する際材料の脆化現象が
認められ、16.0〜18.0重量%のクロム濃度にお
いて最もよい長時間成果が確認された。
【0008】耐食性を助長するか又は表面不働態層を安
定化するため、0.5重量%モリブデンの最低含有量が
重要であるが、3.0重量%より高い含有量はフエライ
ト安定化作用を持ち、それにより合金の熱処理が困難に
なる可能性がある。材料の機械的性質へ与える窒化モリ
ブデン(M0N)の影響特に耐摩耗性への影響に関し
ても、0.3〜1.5重量%モリブデンの範囲における
含有量で特によい結果が見出された。
【0009】バナジウムは炭素及び窒素に対して非常に
高い親和力を持つている。非常に微細に分散して分布し
た一炭化物(VC)又は一窒化物(VN)及び混合炭化
物は、0.04〜0.4重量%バナジウムの範囲で、熱
処理状態における材料の性質に関して有利に効果的であ
り、0.05〜0.2重量%バナジウムの範囲で特に良
好な硬度値と、金型の寸法をよく維持しながら高い耐焼
戻し性とが得られたが、これは均質に分布した小さいバ
ナジウム化合物の種晶効果によるものと思われる。
【0010】合金金属の選ばれた濃度範囲において、鉄
を主成分とする合金中の炭素及び窒素の総合作用が特に
重要である。0.25又は0.1重量%という炭素又は
窒素の最低濃度では、前述したように合金元素の有利な
相互作用を得るために、含有量の和が少なくとも0.5
重量%でなければならない。炭素及び窒素の0.5〜
1.2重量%の範囲における和含有量では、驚くべきこ
とに、充填サイクルのためプラスチツク金型に生ずるよ
うな交番応力がかかる場合特に疲れ強度が著しく高ま
る。おそらくこれは、原子又はミクロの範囲における不
働態層の窒素による安定化、従つて局部的な材料侵食に
よる割れ開始の防止に帰せられる。まだもつと詳細に追
求せねばならないが、材料の腐食及び交番負荷の際窒素
原子が有利な作用を及ぼすものと思われる。更に上述し
た最低の和含有量において、体心立方格子の不安化が始
まるので、熱処理の際α組織及びδ組織を持つ残留範囲
が残らず、それにより材料の応力腐食割れが防止され
る。同じ硬度及び耐摩耗性で、炭素及び窒素を含むクロ
ム含有マルテンサイト綱の合金によつて、一層少ない炭
化物含有量が与えられ、基質は高い強度を持ち、それに
より高い応力を受けるプラスチツク金型の使用特性が著
しく改善される。1.2重量%より大きい炭素及び窒素
の和含有量は、金型の費用のかかる焼戻し処理及び低温
冷却処理の際非常に大きい硬度を生ずるが、その破壊の
危険も著しく高める。鉄を主成分とする合金の炭素及び
窒素の和含有量の0.61〜0.95重量%の範囲で
は、それから製造されて50〜55HRCの材料硬度を
持つ熱処理プラスチツク金型において、特に化学的に侵
食性で摩耗添加物を含む成形材料及びプラスチツクの加
工の際、最高の寿命が見出された。その際響くべきこと
に、特に多い製造回数において、金型内でのプラスチツ
ク製品又は成形品の付着が、合金の窒素濃度が低い場合
より著しく少なく、それにより製品の突出しが著しく容
易になつた。金型壁における滑り摩擦の原因はまだ完全
には解明されていない。
【0011】最大3.0重量%のタングステン含有量は
硬度及び耐摩耗性を改善するが、それより大きい値は、
タングステンの大きい炭素親和力のため、材料の加工性
及び焼鈍に不利な影響を及ぼす。
【0012】ニオブ及び/又はチタンは、大きい割合で
は一炭化物及び一窒化物の形成剤である。しかし0.1
8重量%又は0.2重量%の濃度までは、これらの元素
は主として混合炭化物で含まれ、鋼の機械的性質を改善
し、過熱の危険を著しく少なくする。もつと大きい含有
量は、特に0.7重量%以上の炭素含有量において金型
の脆性を高める可能性がある。
【0013】コバルト及びニツケルは、2.8重量%及
び3.9重量%までの小さい含有量で材料のじん性を改
善し、オーステナイト形成元素であるニツケルは、焼入
れ性のためなるべく1.5重量%の濃度値を超過しない
ようにする。
【0014】材料の加工性の改善は、公知のように、硫
黄の添加によつて可能であり、最良の値は請求項2によ
る濃度範囲にあることがわかつた。
【0015】本発明により使用される鉄を主成分とする
合金から成るプラスチツク金型の表面を更に硬くするか
又は耐摩耗性を高めるために、多数の論文が示すよう
に、特に加工面になるべく化学的蒸着(CVD)法又は
物理的蒸着(PVD)法により形成される硬質材料層を
設けると、有利である。
【0016】
【実施例】更に明確にするため、表1にまとめられてい
る例について本発明を以下に説明する。
【表1】 同じに構成されかつ特に大きく負荷されただし化学的に
同じように摩耗を受けるプラスチツク金型のために、8
つの鉄を主成分とする合金が使用され、異なる材料から
成る金型の重要な特性値を比較して明らかに示すことが
できるようにするため、従来技術に属するDIN材料番
号1.2631から成る金型の結果値を100%とし
た。それぞれの値は端数を切捨てた総合値である。ここ
で腐食特性、機械的性質、疲れ強度、硬質材料被覆及び
耐摩耗性指数は大きい結果値においてよく、材料の小さ
い寸法安定性及びよりよい鏡面研摩性は小さい特性数に
より示される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 596020912 ベーレル・イブシユタールヴエルケ・ゲ ゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテ ル・ハフツング Boehler Ybbstalwer keGmbH オーストリア国ベーレルヴエルク・ヴア イトホーフエネルシユトラーセ11 (72)発明者 ゲルハルト・ハツクル オーストリア国カツプフエンベルク・ビ ルケンジードルング18 (72)発明者 カルル・レーバン オーストリア国ヴイーネル・ノイシユタ ツト・ラウガツセ4 (72)発明者 マンフレート・グステツトネル オーストリア国ベーレルヴエルク・ドク トル・テオドール・ケルネルホーフ6 /20 (56)参考文献 特開 昭54−115616(JP,A) 特開 平5−77308(JP,A) 特開 昭54−115617(JP,A) 特開 昭60−208457(JP,A) 特開 昭62−250154(JP,A) 特公 昭51−31087(JP,B1) 特公 昭57−23745(JP,B1) 特公 昭57−23744(JP,B1) 特公 昭61−21299(JP,B1) 特公 平5−55585(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 302 C22C 38/52

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で 炭素 0.25〜1.0 珪素 最大1.0 マンガン 最大1.6 窒素 0.10〜0.35 アルミニウム 最大1.0 コバルト 最大2.8 クロム 14.0〜25.0 モリブデン 0.5〜3.0 ニッケル 最大3.9 バナジウム 0.04〜0.4 タングステン 最大3.0 ニオブ 最大0.18 チタン 最大0.20 を含み、炭素と窒素との濃度の和Aが重量%で少なくと
    も0.5及び最大1.2であり、残部が鉄および不可避
    不純物であり、少なくとも45HRCの硬度及び高い
    耐食性を持ち熱処理されるプラスチツク用金型用の
    金。
  2. 【請求項2】 重量%で 炭素 0.4〜0.8 珪素 最大1.0 マンガン 0.3〜0.8 窒素 0.12〜0.29 アルミニウム 0.002〜0.8 コバルト 最大2.8 クロム 16.0〜19.0 モリブデン 0.8〜1.5 ニッケル 最大1.5 バナジウム 0.05〜0.2 タングステン 最大3.0 ニオブ 最大0.18 チタン 最大0.20 を含み、炭素と窒素との濃度の和Aが重量%で少なくと
    も0.61及び最大0.95であり、残部が鉄および不
    可避的不純物であり、50〜55HRCの硬度及び高い
    耐食性を持ち熱処理される、請求項1に記載のプラスチ
    ツク用金型用の合金。
  3. 【請求項3】 重量%で0.02〜0.45の硫黄を
    含んでいる、請求項1又は2に記載の合金。
  4. 【請求項4】 重量%で0.20〜0.30の硫黄を含
    んでいる、請求項3に記載の合金。
  5. 【請求項5】 表面に少なくとも部分的に、チタン又は
    バナジウム又はアルミニウムの炭化物又は窒化物又は酸
    化物から成る硬質材料層が形成されている、請求項1
    4の1つに記載の合金。
JP02837896A 1995-01-16 1996-01-10 プラスチツク用金型用の合金 Expired - Fee Related JP3438121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT54/95 1995-01-16
AT0005495A AT405193B (de) 1995-01-16 1995-01-16 Verwendung einer chromhältigen, martensitischen eisenbasislegierung für kunststofformen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253846A JPH08253846A (ja) 1996-10-01
JP3438121B2 true JP3438121B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=3480314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02837896A Expired - Fee Related JP3438121B2 (ja) 1995-01-16 1996-01-10 プラスチツク用金型用の合金

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5641453A (ja)
EP (1) EP0721995B1 (ja)
JP (1) JP3438121B2 (ja)
CN (1) CN1068073C (ja)
AR (1) AR000727A1 (ja)
AT (2) AT405193B (ja)
BR (1) BR9600095A (ja)
CA (1) CA2167221C (ja)
CO (1) CO4560389A1 (ja)
DE (1) DE59603379D1 (ja)
DK (1) DK0721995T3 (ja)
ES (1) ES2138315T3 (ja)
GR (1) GR3032228T3 (ja)
PE (1) PE5897A1 (ja)
SI (1) SI0721995T1 (ja)
TR (1) TR199600037A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1728884A1 (en) 2005-06-02 2006-12-06 Daido Steel Co.,Ltd. Steel for a plastic molding die

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6110300A (en) * 1997-04-07 2000-08-29 A. Finkl & Sons Co. Tool for glass molding operations and method of manufacture thereof
AT407647B (de) * 1999-05-10 2001-05-25 Boehler Edelstahl Martensitischer korrosionsbeständiger chromstahl
WO2001053555A1 (de) * 2000-01-17 2001-07-26 Stahlwerk Ergste Westig Gmbh Chrom-stahllegierung
SE516622C2 (sv) * 2000-06-15 2002-02-05 Uddeholm Tooling Ab Stållegering, plastformningsverktyg och seghärdat ämne för plastformningsverktyg
US6689312B2 (en) * 2001-11-28 2004-02-10 Sg Alternatives, L.L.C. Alloy composition and improvements in mold components used in the production of glass containers
AT501794B1 (de) * 2005-04-26 2008-06-15 Boehler Edelstahl Kunststoffform
JP5227359B2 (ja) 2010-04-07 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 オーステナイト系耐熱鋳鋼
CN103014510B (zh) * 2012-12-01 2015-05-13 滁州市成业机械制造有限公司 高强度冷挤压模具钢及其加工工艺
EP3090071A4 (en) * 2014-02-18 2017-09-27 Uddeholms AB Stainless steel for a plastic mould and a mould made of the stainless steel
WO2015124169A1 (de) 2014-02-18 2015-08-27 Schmiedewerke Gröditz Gmbh CHROMSTAHL FÜR STARK VERSCHLEIßBEANSPRUCHTE MASCHINENTEILE, INSBESONDERE PELLETIERMATRIZEN
CN104018083B (zh) * 2014-06-20 2016-01-06 重庆材料研究院有限公司 含氮不锈轴承钢及制备方法
CN104164625B (zh) * 2014-08-01 2016-08-31 中材装备集团有限公司 一种用于高温工况下耐氯腐蚀的耐热钢及其使用方法
CN105112801B (zh) * 2015-09-09 2017-05-17 滁州迪蒙德模具制造有限公司 一种非金属模具的制造方法
US10508327B2 (en) 2016-03-11 2019-12-17 Daido Steel Co., Ltd. Mold steel and mold
SE541151C2 (en) * 2017-10-05 2019-04-16 Uddeholms Ab Stainless steel
CN108559925A (zh) * 2018-08-01 2018-09-21 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 模具钢及其制备方法
CN111074135B (zh) * 2019-11-14 2021-07-06 河冶科技股份有限公司 耐蚀耐磨工具钢的制备方法和用于橡塑机械的螺杆
CN111575577B (zh) * 2020-04-26 2021-11-02 攀钢集团江油长城特殊钢有限公司 一种塑料模具圆钢及其制备方法
CN115679194B (zh) * 2021-07-30 2023-09-12 宝山钢铁股份有限公司 一种塑料模具钢板及其制造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607461A (en) * 1967-12-18 1971-09-21 Trw Inc Hot workability of austenitic stainless steel alloys
JPS4619774Y1 (ja) * 1970-02-25 1971-07-09
JPS5361514A (en) * 1976-11-16 1978-06-02 Daido Steel Co Ltd Ferriteebased precipitation hardening type stainless steel
JPS53103918A (en) * 1977-02-23 1978-09-09 Hitachi Metals Ltd Steel for prehardened metal mold used for forming glass
JPS54115615A (en) * 1978-02-28 1979-09-08 Hitachi Metals Ltd Corrosion resistant alloy steel
AT393642B (de) * 1988-06-21 1991-11-25 Boehler Gmbh Verwendung einer eisenbasislegierung zur pulvermetallurgischen herstellung von teilen mit hoher korrosionsbestaendigkeit, hoher verschleissfestigkeit sowie hoher zaehigkeit und druckfestigkeit, insbesondere fuer die kunststoffverarbeitung
JPH0577308A (ja) * 1991-04-24 1993-03-30 Hitachi Metals Ltd 合成樹脂成形用スクリユ
DE4212966C2 (de) * 1992-04-18 1995-07-13 Ver Schmiedewerke Gmbh Verwendung eines martensitischen Chrom-Stahls
FR2708939B1 (fr) * 1993-08-11 1995-11-03 Sima Sa Acier martensitique à l'azote à faible teneur en carbone et son procédé de fabrication.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1728884A1 (en) 2005-06-02 2006-12-06 Daido Steel Co.,Ltd. Steel for a plastic molding die

Also Published As

Publication number Publication date
TR199600037A2 (tr) 1996-08-21
GR3032228T3 (en) 2000-04-27
EP0721995A2 (de) 1996-07-17
EP0721995B1 (de) 1999-10-20
ATE185853T1 (de) 1999-11-15
ATA5495A (de) 1998-10-15
EP0721995A3 (de) 1996-11-27
ES2138315T3 (es) 2000-01-01
AT405193B (de) 1999-06-25
JPH08253846A (ja) 1996-10-01
PE5897A1 (es) 1997-04-21
CN1068073C (zh) 2001-07-04
DE59603379D1 (de) 1999-11-25
CA2167221A1 (en) 1996-07-17
US5641453A (en) 1997-06-24
SI0721995T1 (en) 2000-02-29
CN1134987A (zh) 1996-11-06
CA2167221C (en) 2000-10-10
BR9600095A (pt) 1998-01-27
AR000727A1 (es) 1997-08-06
CO4560389A1 (es) 1998-02-10
DK0721995T3 (da) 2000-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3438121B2 (ja) プラスチツク用金型用の合金
KR100934935B1 (ko) 플라스틱 재료용 사출 성형 몰드 또는 가공 금속용 부품을제조하기 위한 벌크 스틸
KR100562761B1 (ko) 열간 가공툴용 강재료
JPH1096049A (ja) プラスチック材料用金型を製造するための低合金鋼
RU2425171C2 (ru) Ковкая сталь
FI101403B (fi) Kulutuskestoinen teräs
JP2794641B2 (ja) 高い圧縮強度を持つ冷間加工鋼
KR20160041869A (ko) 열전도도가 향상된 다이케스팅 및 핫스템핑용 자동차용 금형강 및 그 제조방법
CN103097562A (zh) 用于挤压工具的钢
JP4258772B2 (ja) 変寸抑制特性に優れた冷間ダイス鋼
JP3301439B2 (ja) 析出硬化性工具鋼
JPH0555585B2 (ja)
EP1876255B1 (en) Carbonitriding or cementation steel and method of producing parts with said steel
JPH0593245A (ja) ▲高▼強度非磁性ステンレス鋼
JPH01119645A (ja) 粉末高速度鋼
JPS62136555A (ja) 高疲労強度耐摩耐食部品用鋼線
JPH06145884A (ja) 耐塑性流動性に優れる熱間加工用金型
JPH05239590A (ja) 耐摩耗性に優れた鋼
JP2602903B2 (ja) 温間および熱間加工用工具鋼
JP2746884B2 (ja) 高温成形用耐食、耐摩スクリュー
JPH04228536A (ja) 耐摩耗性に優れた鋼
JP3053605B2 (ja) 靭性,耐摩耗性に優れた金属部材
JP7167482B2 (ja) 窒化用非調質鋼およびクランクシャフト
KR101986187B1 (ko) 주조강
WO2006057470A1 (en) Steel wire for cold forging

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees