JP3437145B2 - ランナー装置 - Google Patents

ランナー装置

Info

Publication number
JP3437145B2
JP3437145B2 JP2000130274A JP2000130274A JP3437145B2 JP 3437145 B2 JP3437145 B2 JP 3437145B2 JP 2000130274 A JP2000130274 A JP 2000130274A JP 2000130274 A JP2000130274 A JP 2000130274A JP 3437145 B2 JP3437145 B2 JP 3437145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support shaft
door plate
support member
support
retaining pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000130274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001311350A (ja
Inventor
伸太郎 半井
吉雄 金本
Original Assignee
アトムリビンテック株式会社
磯川産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトムリビンテック株式会社, 磯川産業株式会社 filed Critical アトムリビンテック株式会社
Priority to JP2000130274A priority Critical patent/JP3437145B2/ja
Publication of JP2001311350A publication Critical patent/JP2001311350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3437145B2 publication Critical patent/JP3437145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、収納家具,室内
間仕切り等に装備され戸板の開閉移動を案内するランナ
ー装置に係る技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】 従来、ランナー装置としては、例え
ば、実公平6−13335号公報,実公平8−7006
号公報に記載のものが知られている。
【0003】これ等の従来のランナー装置は、戸板に固
定される支持部材と、レールに沿って走行するガイド部
材と、支持部材,ガイド部材を連結する支持軸とからな
る。なお、実公平6−13335号公報に係る従来のラ
ンナー装置では、支持部材,支持軸を回転係合構造で連
結して離脱を防止している。また、実公平8−7006
号公報に係る従来のランナー装置では、支持部材,支持
軸を面で当接する座,座受構造で連結して離脱を防止し
ている。
【0004】これ等の従来のランナー装置によると、支
持部材,支持軸の連結構造が簡素化されているため、支
持部材,支持軸の連結工作(戸板への取付工作)が容易
になるという利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 前述の実公平6−1
3335号公報に係る従来のランナー装置では、支持部
材,支持軸の連結構造が回転係合構造であることから、
連結後に逆回転で不測に連結が解除されるおそれがある
ため、使用の際の安全性が低いという問題点がある。
【0006】また、前述の実公平8−7006号公報に
係る従来のランナー装置では、支持部材,支持軸の連結
構造が広い面で当接する座,座受構造であることから、
精密な当接が困難であるため、連結の確実性が低いとい
う問題点がある。
【0007】本発明は、このような問題点を考慮してな
されたもので、支持部材,支持軸を確実に連結すること
ができて安全に使用することのできるランナー装置を提
供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】 前述の課題を解決する
ため、本発明に係るランナー装置は、次のような手段を
採用する。
【0009】即ち、請求項1では、戸板に固定される支
持部材と、レールに沿って走行するガイド部材と、支持
部材,ガイド部材を連結する支持軸とからなるランナー
装置において、支持部材には戸板に埋込まれる抜止ピン
と、ほぼL字形を呈し抜止ピンの戸板からの抜出しを阻
止する当板とを備え、支持軸には戸板に挿入されて径方
向に支持部材の抜止ピンが挿通される挿通孔を抜止ピン
が挿通される側の端部から軸方向へ延び続いて周方向へ
屈曲して延びるほぼL字形に設け、当板には抜止ピンが
戸板に挿入される側の戸板の側面と当接する側片と、戸
板の上端面に当接し支持軸の上端部の形状に対応する
形の切込みを形成してなるガイド溝を有 する上片とを
えることを特徴とする。
【0010】この手段では、支持部材,支持軸が抜止ピ
ン,挿通孔の挿通係合構造で連結されるため、確実な連
結が可能になる。支持部材の抜止ピンは当板の側片によ
って抜出しを阻止され、また当板の上片に設けられた
イド溝が戸板の上端面と当接し支持軸の上端部に対応し
方形の切り込みを形成してなるガイド溝を有するた
め、支持軸の回動を確実に防止でき不測に支持部材,支
持軸の連結が解除されるおそれがなく、使用の際の安全
性が高くなる。更に、抜止めピンを挿通する挿通孔を支
持軸の挿通孔は抜止ピンが挿通される側の端部から軸方
向へ延び続いて周方向へ屈曲して延びるほぼL字形に設
けているため、支持部材の抜止ピンに対して支持軸の挿
通孔を押込んでから回転させることで連結が完了する。
【0011】また、請求項2では、請求項1のランナー
装置において、支持部材の当板は支持軸の一部に係止し
て支持軸の戸板からの抜出しを阻止することを特徴とす
る。
【0012】この手段では、支持部材の当板も直接的に
支持軸に連結される。
【0013】
【発明の実施の形態】 以下、本発明に係るランナー装
置の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0014】この実施の形態では、折戸の上部吊部分に
適用されるものを示してある。
【0015】この実施の形態は、前述の従来例と同様
に、戸板Pに固定される支持部材1と、レールRに沿っ
て走行するガイド部材2と、支持部材1,ガイド部材2
を連結する支持軸3とによって構成されている。
【0016】支持部材1は、抜止ピン11,当板12,
取付ネジ13からなる。抜止ピン11は、戸板Pの後側
面Paから前側面Pbに向けて堀込まれた取付孔Pcに
埋込まれるピンからなるもので、相対的に小径の本体部
111の両端部に相対的に僅かに大径の頭部112が形
成されている。この抜止ピン11の頭部112は、戸板
Pの取付孔Pcの径よりもやや大きく形成され、打込み
によって戸板Pに食込み固定される。好ましくは、頭部
112はセレーション軸としてボスを径方向へ突出させ
る構造とする。当板12は、戸板Pの後側面Pa,上端
面Pdに当接するほぼL字形片からなるもので、戸板P
の後側面Paに当接する側片121に取付ネジ13が挿
通される皿孔122が開孔され、戸板Pの上端面Pdに
当接する上片123に方形のガイド溝124が切込み形
成されている。この当板12の側片121は、戸板Pの
取付孔Pcを覆う面積を有している。
【0017】ガイド部材2は、コ字形のレールRの内部
を走行する形態であればよく、図示するような車輪形で
実施される。
【0018】支持軸3は、ネジ筒31,ネジ軸32,六
角部33からなる。ネジ筒31は、戸板Pの上端面Pd
に堀込まれた取付孔Peに挿入される円筒からなるもの
で、内周面に雌ネジ314が刻設され、下端部に支持部
材1の抜止ピン11の本体部111が径方向に挿通され
る挿通孔311が形成され、上端部に支持部材1の当板
12のガイド溝124に対応した方形のフランジ312
と円筒の端面がフランジ312から突出した突出部31
3とが形成されている。このネジ筒31の挿通孔311
は、下端から軸方向へ延びる垂直挿通孔311aと、こ
の垂直挿通孔311aに続いて周方向へ屈曲してほぼ4
5度の角度分延びる回止挿通孔311bとから全体とし
てほぼL字形からなるもの1対が対称的に形成されてい
る。垂直挿通孔311aはその下端開口に案内面311
cを拡開し、回止挿通孔311bはその下辺を凹状とし
た抜け止め構造とする。また、このネジ筒31のフラン
ジ312は、長手方向の中心線aが挿通孔311の軸方
向へ延びる部分を通る線bとほぼ45度の角度θを介し
ている(図5参照)。ネジ軸32は、ネジ筒31に螺合
され上端部がガイド部材2に回動可能に連結されてい
る。六角部33は、ナット状を呈し、ネジ軸32に形成
されネジ軸32の回動によるネジ筒31からの突出長
(戸板Pの上下位置)を可変する操作部となっている。
【0019】この実施の形態によると、支持部材1,支
持軸3の連結に際して、まず、支持部材1の抜止ピン1
1を戸板Pの取付孔Pcに打込む。そして、図5に示す
ように、支持軸3を戸板Pの取付孔Peに挿入して、支
持軸3のネジ筒31を支持部材1の抜止ピン11に突当
て押込む。
【0020】このとき、支持軸3のネジ筒31のフラン
ジ312の中心線aが支持部材1の抜止ピン11の軸線
cとほぼ45度の角度をもたせる(挿通孔311の軸方
向へ延びる部分を通る線bと抜止ピン11の軸線cとを
一致させる)と、支持軸3のネジ筒31の挿通孔311
の軸方向へ延びる部分が支持部材1の抜止ピン11をス
ライドして押込みが円滑に奏される。この結果、図6に
示すように、支持軸3のネジ筒31のほぼ全体が戸板P
の取付孔Peの内部に収まることになる。
【0021】続いて、図7に示すように、支持軸3をほ
ぼ45度回動させる。この結果、支持軸3のネジ筒31
の挿通孔311の周方向へ延びる部分の端部に支持部材
1の抜止ピン11が位置することになる。この結果、支
持軸3の戸板Pからの抜出しが防止されることになる。
【0022】このとき、支持部材1の抜止ピン11の頭
部112が戸板Pに食込み固定されているため、支持軸
3のネジ筒31の挿通孔311の押込み,回動の際に抜
止ピン11が脱落することはない。また、支持軸3のネ
ジ筒31の挿通孔311の押込み,回動で支持部材1の
抜止ピン11との連結が行われるため、連結作業が容易
となる。また、前述の従来例のような広い面での当接が
回避されているため、確実な連結が可能になる。
【0023】なお、この支持軸3の回動については、支
持部材1の当板12のガイド溝124を支持軸3のネジ
筒31のフランジ312に係合させてスパナのように使
用することもできる。
【0024】この後、図8に示すように、支持部材1の
当板12を戸板Pの後側面Pa,上端面Pdに当接して
取付ネジ13で締付け固定する。この結果、支持部材1
の抜止ピン11に当板12が当接され、抜止ピン11の
戸板Pからの抜出しが阻止されて、支持軸3の戸板Pか
らの抜出しが確実に防止される。
【0025】なお、支持部材1の当板12の上片123
が支持軸3のネジ筒31の突出部313に当接係止する
ため、支持軸3の戸板Pからの抜出しがより確実に防止
される。
【0026】また、支持部材1の当板12のガイド溝1
24は、支持軸3のネジ筒31のフランジ312と対応
、支持軸3の回動を阻止して前述の位置を保持する。
従って、支持部材1,支持軸3の連結が精密になり連結
が確実に保持される。
【0027】以上、図示した実施の形態の外に、折戸の
下部支部分や引戸の上下部に適用することも可能であ
る。
【0028】
【発明の効果】 以上のように、本発明に係るランナー
装置は、支持部材,支持軸が抜止ピン,挿通孔の挿通係
合構造で連結され、広い面での当接が回避されているた
め、確実な連結が可能になる効果がある。さらに、支持
軸に連結する支持部材の抜止ピンが当板の側片によって
抜出しを阻止され、また当板の上片に備えられたガイド
溝が支持軸の上端部に対応した方形の切り込みを形成し
ているため、不測に支持部材,支持軸の連結が解除され
のを防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るランナー装置の実施の形態を示
す分解状態の斜視図である。
【図2】 図1の組立て取付状態の縦断面図である。
【図3】 図2のX−X線断面図である。
【図4】 図2のY−Y線断面図である。
【図5】 図1からの連結工作を示す斜視図である。
【図6】 図5に続く連結工作の工程を示す斜視図であ
る。
【図7】 図6に続く連結工作の工程を示す斜視図であ
る。
【図8】 図7に続く連結工作の工程を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 支持部材 11 抜止ピン 12 当板 2 ガイド部材 3 支持軸 311 挿通孔 P 戸板 R レール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実公 平8−7006(JP,Y2) 実公 昭35−27536(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05D 15/06 F16B 21/00 - 21/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 戸板に固定される支持部材と、レールに
    沿って走行するガイド部材と、支持部材,ガイド部材を
    連結する支持軸とからなるランナー装置において、支持
    部材には戸板に埋込まれる抜止ピンと、ほぼL字形を呈
    し抜止ピンの戸板からの抜出しを阻止する当板とを備
    え、支持軸には戸板に挿入されて径方向に支持部材の抜
    止ピンが挿通される挿通孔を抜止ピンが挿通される側の
    端部から軸方向へ延び続いて周方向へ屈曲して延びるほ
    ぼL字形に設け、当板には抜止ピンが戸板に挿入される
    側の戸板の側面と当接する側片と、戸板の上端面に当接
    し支持軸の上端部の形状に対応する方形の切込みを形成
    してなるガイド溝を有する上片とを備えることを特徴と
    するランナー装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のランナー装置において、支持
    部材の当板は支持軸の一部に係止して支持軸の戸板から
    の抜出しを阻止することを特徴とするランナー装置。
JP2000130274A 2000-04-28 2000-04-28 ランナー装置 Expired - Fee Related JP3437145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130274A JP3437145B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 ランナー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130274A JP3437145B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 ランナー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001311350A JP2001311350A (ja) 2001-11-09
JP3437145B2 true JP3437145B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=18639411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000130274A Expired - Fee Related JP3437145B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 ランナー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3437145B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5318458B2 (ja) * 2008-05-13 2013-10-16 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001311350A (ja) 2001-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4061396B2 (ja) ヒンジ装置
US4507010A (en) Panel fastener
US20100119325A1 (en) Stud retaining fastener assembly
EP0228187A2 (en) Demountable hinges
JP3437145B2 (ja) ランナー装置
US6357081B1 (en) Take apart door hinge with lock-on cam
US5237843A (en) Device for retaining a keylock key
CA2228539C (en) Improved hinge with removable pin
JPH11230425A (ja) 化粧プレート
US20030122385A1 (en) Door fitting for the external operation of a door, in particular a vehicle door
JPH0822125B2 (ja) 配線装置
JP2001327035A (ja) 電気接続箱
JPH0741414Y2 (ja) レールへの吊り下げ装置
GB2204910A (en) Lift-off hinge assembly
US4497226A (en) Cigar lighter socket shell driver tool
JP3518307B2 (ja) 軸部材の保持構造
CN211923829U (zh) 一种锁体结构及一种门锁
JP2002054348A (ja) 引戸制動装置及び引戸制動システム
JP3786813B2 (ja) 扉開閉装置
JP4156404B2 (ja) 留め具
JP2556326Y2 (ja) 出窓用ブラインドの連結構造
US4583277A (en) Method utilizing a cigar lighter socket shell driver tool
JPH0239003Y2 (ja)
JP2601933Y2 (ja) 端子台
JPH0329509Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150606

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees