JP3436708B2 - 直線運動案内装置 - Google Patents

直線運動案内装置

Info

Publication number
JP3436708B2
JP3436708B2 JP13592799A JP13592799A JP3436708B2 JP 3436708 B2 JP3436708 B2 JP 3436708B2 JP 13592799 A JP13592799 A JP 13592799A JP 13592799 A JP13592799 A JP 13592799A JP 3436708 B2 JP3436708 B2 JP 3436708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rollers
circulation path
guide
linear motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13592799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11344033A (ja
Inventor
博 寺町
武樹 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP13592799A priority Critical patent/JP3436708B2/ja
Publication of JPH11344033A publication Critical patent/JPH11344033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436708B2 publication Critical patent/JP3436708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/065Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/50Cages for rollers or needles formed of interconnected members, e.g. chains
    • F16C33/506Cages for rollers or needles formed of interconnected members, e.g. chains formed as a flexible belt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は直線運動案内装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の直線運動案内装置として、多数の
ローラを介して軌道レールに移動ブロックが移動自在に
支持される構成のものがある。このようなローラを用い
た直線運動案内装置は、ボールを用いたものに比べて高
剛性で耐負荷能力が高い利点がある。
【0003】簡略的にローラを用いた直線運動案内装置
の構成を説明すると、まず移動ブロックは、ブロック本
体と、このブロック本体の両端に取り付けられる側蓋と
を備え、ブロック本体にはローラ転走面とローラ列を無
限循環させるためのローラ戻し通路が設けられている。
そして、側蓋にはローラ転走面側とローラ戻し通路間を
結ぶ方向転換路が設けられている。
【0004】また、ブロック本体のローラ転走面両側に
は、ローラ端面を案内するローラ端面案内壁が設けられ
ると共に、ローラ戻し通路および方向転換路にもローラ
端面案内壁と連続する案内壁が設けられ、ローラ端面を
全周にわたって案内して整列循環させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の直線運
動案内装置の場合では、図3に示すように、ローラ10
0同士が接触する総ローラ方式を採用した場合、ローラ
100同士が擦れ合い、騒音が大きく、また摩耗の進行
も早くなる。
【0006】また、移動ブロック101が移動するとロ
ーラ転走面102,103間の負荷域Aのローラ100
が転動して無負荷域のローラ100を押出し、方向転換
路104に位置する無負荷域のローラ100を負荷域A
に押し込んでローラ100が循環移動されるようになっ
ている。
【0007】しかし、ローラ100が無負荷域Bから負
荷域Aに入り込む際に、抵抗が高いために、負荷域Aの
通路入口付近でローラ100同士が滞りがちとなってロ
ーラ列がジグサグ状に折れ曲がり、円滑な循環が妨げら
れてしまう。
【0008】このように急激にローラ100に負荷が加
わらないように、従来から負荷域のローラ転走面102
にクラウニング部104を設けて、ローラ100に徐々
に負荷が加わるようにしてローラ100の移動を円滑に
行うようにしているが、やはりクラウニング部104に
おいてローラ100は滞りがちとなる。
【0009】また、従来はローラ端面を端面案内壁によ
って案内してローラの軸振れ(スキュー)を防止してい
るが、端面案内壁とローラ端面間に隙間が必要なので、
その隙間分だけローラががたつきがあるために、ローラ
のスキュー防止が十分ではなかった。
【0010】特に、負荷域に移行する際にローラ列はジ
グザグ状となっているので、負荷域ローラ転走部へのロ
ーラの移行が円滑にいかず、スキューが発生しやすい。
【0011】発明は上記した従来技術の問題点を解決
するためになされたもので、その目的とするところは
ーラの円滑な循環案内が行われる直線運動案内装置を
提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、多数のローラと、前記ローラの転
走面を有する軌道軸と、前記ローラを案内する無限循環
路を有し、前記軌道軸に対しローラを介して移動自在に
設けられる移動部材と、を備えた直線運動案内装置にお
いて、前記ローラを保持すると共に、ローラの長さ方向
両端から外側に張り出す連結ベルト部を有し前記移動部
材の無限循環路に装着されるローラチェインであって、
全体として有端帯状であり、有端帯状のままで移動部材
の無限循環路に装着されるローラチェインと、前記無限
循環路に形成されて前記ローラチェインの連結ベルト部
を保持する案内部と、を備えたことを特徴とする。
【0013】このように構成することにより、ローラは
ローラチェインにより保持され、ローラチェインはその
連結ベルト部が無限循環路の案内部に保持された状態で
無限循環路の軌道上を案内されることになり、ローラは
ローラチェインによって脱落が防止されると共に無限循
環路を円滑に案内される。
【0014】また、ローラチェインが全体として有端帯
状であるので、移動部材への装着作業が簡単にできる。
【0015】また、前記無限循環路は、ローラの端面を
案内するローラ端面案内壁を有し、前記連結ベルト部を
保持する案内部は、前記ローラ端面案内壁に無限循環路
に沿って形成されたガイド溝であることも好適である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図示の実施の形態
に基づいて説明する。
【0017】図1には、本発明の一実施の形態に係るロ
ーラチェインが示されている。このローラチェイン5
は、たとえば、図2に示すような直線運動案内装置1に
組み付けられる。
【0018】直線ローラ案内装置1は、軌道軸としての
軌道レール2と、この軌道レール2の上面側に2列、左
右側面側に1列づつ計4列のローラ3を介して移動自在
に組み付けられる移動部材としての移動ブロック4とを
備えている。
【0019】各4列のローラ3はローラチェイン5とし
て一連に連鎖されており、このローラチェイン5は移動
ブロック4に設けられる無限循環路6に装着されてい
【0020】無限循環路6は、軌道レール2に設けられ
るローラ転走面7と対向する負荷ローラ転走面8と、こ
の負荷ローラ転走面8と所定の間隔を隔ててほぼ並行に
延びる無負荷域のローラ戻し通路9と、さらに前記負荷
ローラ転走面8の両端とローラ戻し通路9の両端を接続
するU字形状の方向転換路10と、から構成されてい
る。方向転換路10は移動ブロック4の両端に取り付け
られる側蓋10Aによって構成されている。
【0021】ローラ戻し通路9および方向転換路10
は、ほぼローラ3の断面形状と同等の四角形断面のトン
ネル状に成形されており、各ローラ戻し通路9および方
向転換路10にはローラ3の端面を案内するローラ端面
案内壁9b,10bが設けられている。各ローラ戻し通
路9および方向転換路10の外周および内周案内面9a
1,9a2:10a1,10a2間の寸法はローラ外周
との間に微小隙間が生じる程度にローラ3直径よりも若
干大きく、また、ローラ端面案内壁9b,9b;10
b,10b間の間隔も、ローラ3端面との間に微小隙間
が生じる程度に、ローラ3の長さよりも若干大きく設定
され、ローラ3がスムーズに移送されるように構成され
ている。
【0022】この無負荷ローラ端面案内壁9b,9b;
10b,10bに、ローラチェイン5の連結ベルト部1
2が係合するガイド溝9c,9c;10c,10cが形
成されている。
【0023】また、4条の各負荷ローラ転走面8の両側
に沿って、荷重負荷域のローラ端面を案内するローラ端
面案内壁21が設けられている。この負荷ローラ端面案
内壁21にローラチェイン5の連結ベルト部12が係合
するガイド溝22が形成されている。この負荷ローラ端
面案内壁21間の間隔はローラ3の長さよりも若干大き
く形成され、ローラ端面との間に微小隙間を形成するよ
うになっている
【0024】ローラチェイン5は、図1に示すように、
多数のローラ3と、ローラ3間に介在される間座部11
と、間座部11間を連結する可撓性の連結ベルト部12
とを備えており、各ローラ3外周をローラ3前後の間座
部11に対して摺動自在に接触させ、間座部11によっ
て各ローラ3を互いに平行に整列させている
【0025】ローラチェイン5は間座部11と連結ベル
ト部12とを一体成形した樹脂成形体であり、全体とし
て有端帯状構成となっている。このように間座部11と
連結ベルト部12とを一体成形すれば、製造が簡単にで
きる。
【0026】また、有端帯状構成とすることにより、移
動ブロック4への装着作業が簡単にできる。装着作業を
簡単にするために、ローラチェイン5の先端部は装着時
にスムースに挿入できるように丸みが付けられている
【0027】連結ベルト部12は各ローラ3の中心軸を
結ぶ仮想面上に位置しており、両側端はローラ3の軸方
向両端より外側に突出している。間座部11は、ローラ
3間に介在される所定の厚みを有するほぼ直方体形状の
部材で、ローラ3の軸方向長さとほぼ同一長さとローラ
3の直径よりも短い幅を有する。
【0028】間座部11によってローラ3同士は干渉せ
ず、ローラ3同士の擦れ合いによる騒音の発生や摩耗が
防止される。
【0029】ローラ3はローラチェイン5の間座部11
によって、各ローラ3の中心軸が互いに平行状態に保持
された状態で、所定の間隔を保ちながら無負荷域のロー
ラ戻し通路9および方向転換路10から負荷域のローラ
転走面7,8間を円滑に転動移行する。
【0030】ローラ3が無限循環路6の無負荷域から軌
道レール2と移動ブロック4の負荷ローラ転走面7,8
間の負荷域に入り込む際に抵抗が高くなって滞りがちと
なるが、各間座部11を連結する連結ベルト部12を介
してローラ3が負荷域に引き込まれ、各ローラ3が円滑
に循環する。
【0031】また、間座部11がローラ3外周に長さ方
向に全長にわたって接触するので、ローラ3の中心軸が
間座部11によって移動方向と直交する方向に保持さ
れ、ローラ3のスキューが防止される。
【0032】間座部11にはローラ3の外周円筒面に対
応する凹状のローラ保持部13が設けられ、このローラ
保持部13によってローラ3の脱落を防止している。こ
のように間座部11にローラ保持部13を設ければ、移
動ブロック4から軌道レール2を抜き出した際に、ロー
ラチェイン5によってローラ3の脱落を防止することが
できる。
【0033】このように、各ローラ3はローラチェイン
5の各間座部11によってローラ3の整列方向前後から
保持され、ローラ3端部にローラ保持用の面取り部を設
けることが不要となるのでローラ3のほぼ全長によって
荷重を支承することができ、荷重を支えるローラ3の有
効長さを長くとることができる。
【0034】また、連結ベルト部12の両側端はローラ
3の長さ方向両端から外側に張り出しており、ローラチ
ェイン5が循環移動する際に、連結ベルト部12の両側
端が、ローラ戻し通路9,方向転換路10およびローラ
転走面8両側の各ローラ端面案内壁9b,10bに設け
られたガイド溝9c,10c、及び負荷ローラ端面案内
壁21に設けられたガイド溝22に沿って全周にわたっ
て案内され、ローラチェイン5の循環移動時の振れが全
周にわたって規制される。したがって、ローラチェイン
5は無限循環路全周にわたって所定の軌道上を循環移動
することになり、ローラ3がより正確に転動移行し、ロ
ーラ3のスキュー発生を防止することができる。
【0035】また、本実施の形態では、この負荷域のガ
イド壁21,ローラ戻し通路9および方向転換路10の
ローラ端面案内壁9b,10bによってローラ3の端面
間の隙間を高精度に一定に保つことができるので、隙間
を可及的に小さくすることができ、ローラチェイン5に
よる保持と相挨ってローラ3のスキューをより確実に防
ぐことができる
【0036】
【発明の効果】上記のように説明された本発明による
、ローラの円滑な循環案内が行われる。すなわち、ロ
ーラはローラチェインにより保持され、ローラチェイン
はその連結ベルト部が無限循環路の案内部によって無限
循環路の軌道上を案内されることになり、ローラは無限
循環路を円滑に案内される
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施の形態に係るローラチェ
インを示すもので、同図(a)は斜視図、同図(b)は
正面図、同図(c)は平面図、同図(d)は同図(c)
のD−D線拡大断面図である。
【図2】図2は図1のローラチェインを組み込んだ直線
運動案内装置を示すもので、同図(a)は半断面正面
図、同図(b)は半断面側面図、同図(c)は方向転換
路の分解断面図、同図(d)は同図(c)の方向転換路
の側蓋を外した状態の斜視図である。
【図3】図3は従来の総ローラ方式の場合のローラ滞留
状態を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1 直線運動案内装置 2 軌道レール 3 ローラ 4 移動ブロック 5 ローラチェイン 6 無限循環路 7 ローラ転走面 8 負荷ローラ転走面 9 ローラ戻し通路 10 方向転換路 11 間座部 12 連結ベルト部 13 ローラ保持部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−130952(JP,A) 特開 昭47−43633(JP,A) 特開 平9−303390(JP,A) 特開 平10−89358(JP,A) 特開 平10−110728(JP,A) 特開 昭62−242126(JP,A) 実開 昭56−91923(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16C 29/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数のローラと、 前記ローラの転走面を有する軌道軸と、 前記ローラを案内する無限循環路を有し、前記軌道軸に
    対しローラを介して移動自在に設けられる移動部材と、 を備えた直線運動案内装置において、 前記ローラを保持すると共に、ローラの長さ方向両端か
    ら外側に張り出す連結ベルト部を有し前記移動部材の無
    限循環路に装着されるローラチェインであって、全体と
    して有端帯状であり、有端帯状のままで移動部材の無限
    循環路に装着されるローラチェインと、 前記無限循環路に形成されて前記ローラチェインの連結
    ベルト部を保持する案内部と、 を備えたことを特徴とする直線運動案内装置。
  2. 【請求項2】前記無限循環路は、ローラの端面を案内す
    るローラ端面案内壁を有し、 前記連結ベルト部を保持する案内部は、前記ローラ端面
    案内壁に無限循環路に沿って形成されたガイド溝である
    ことを特徴とする請求項1に記載の直線運動案内装置。
JP13592799A 1999-05-17 1999-05-17 直線運動案内装置 Expired - Lifetime JP3436708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13592799A JP3436708B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 直線運動案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13592799A JP3436708B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 直線運動案内装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28313296A Division JP3343195B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 ローラチェイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11344033A JPH11344033A (ja) 1999-12-14
JP3436708B2 true JP3436708B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=15163114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13592799A Expired - Lifetime JP3436708B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 直線運動案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3436708B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7896549B2 (en) 2005-10-07 2011-03-01 Hiwin Technologies Corp. Parallel spacer for a linear guideway

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4998912B2 (ja) * 2001-04-11 2012-08-15 Thk株式会社 転がり案内装置及びローラ連結体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7896549B2 (en) 2005-10-07 2011-03-01 Hiwin Technologies Corp. Parallel spacer for a linear guideway

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11344033A (ja) 1999-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100316422B1 (ko) 미끄럼운동안내장치및그의유단부전동체체인
EP0890754B1 (en) Ball chain
EP1375938A1 (en) Linear motion guide with a ball return passage or ball screw provided with a ball return passage
US7465094B2 (en) Linear guide apparatus
JP6173217B2 (ja) 運動案内装置
JP3343195B2 (ja) ローラチェイン
JP3263005B2 (ja) 転がり案内装置
WO2017104428A1 (ja) 運動案内装置
KR870001204B1 (ko) 베어링 유닛
JP2628377B2 (ja) 保持器の位置ずれ防止装置つき薄肉形有限直動案内ユニット
EP1403541B1 (en) Linear rolling element bearing with rollers retained in a flexible cage
JP3349238B2 (ja) 直線案内装置
JP3436708B2 (ja) 直線運動案内装置
JP2861223B2 (ja) 耐衝撃性リニアガイド装置
JP3967099B2 (ja) 摺動案内装置の有端転動体チェーン
EP1457693A2 (en) Linear guide apparatus
JPH11294452A (ja) ボールチェーン
JP4008066B2 (ja) 転動体連結体
JP2540163Y2 (ja) 薄肉形有限直動案内ユニット
JP4372320B2 (ja) ローラの組合せ及びこの組合せを用いたローラねじ並びに転がり案内装置
JP4192479B2 (ja) 直動装置
US5251983A (en) Linear motion rolling guide unit
JPS626983Y2 (ja)
JP2008249043A (ja) 転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JPS6037465Y2 (ja) 直線運動用案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030506

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term