JP3435784B2 - トロイダル型無段変速機 - Google Patents

トロイダル型無段変速機

Info

Publication number
JP3435784B2
JP3435784B2 JP05379294A JP5379294A JP3435784B2 JP 3435784 B2 JP3435784 B2 JP 3435784B2 JP 05379294 A JP05379294 A JP 05379294A JP 5379294 A JP5379294 A JP 5379294A JP 3435784 B2 JP3435784 B2 JP 3435784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuously variable
variable transmission
trunnion
toroidal type
trunnions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05379294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07259947A (ja
Inventor
尚 今西
尚 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP05379294A priority Critical patent/JP3435784B2/ja
Publication of JPH07259947A publication Critical patent/JPH07259947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435784B2 publication Critical patent/JP3435784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Friction Gearing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明に係るトロイダル型無段
変速機は、例えば自動車用の変速機として、或は各種産
業機械用の変速機として、それぞれ利用する。
【0002】
【従来の技術】自動車用変速機として、図4〜5に略示
する様なトロイダル型無段変速機を使用する事が研究さ
れている。このトロイダル型無段変速機は、例えば実開
昭62−71465号公報に開示されている様に、入力
軸1と同心に第一のディスクである入力側ディスク2を
支持し、この入力軸1と同心に配置された出力軸3の端
部に第二のディスクである出力側ディスク4を固定して
いる。トロイダル型無段変速機を納めたケーシングの内
側には、前記入力軸1並びに出力軸3に対して捻れの位
置にある枢軸5、5を中心として揺動するトラニオン
6、6が設けられている。
【0003】各トラニオン6、6は、両端部外側面に前
記枢軸5、5を設けている。又、各トラニオン6、6の
中心部には変位軸7、7の基端部を支持し、前記枢軸
5、5を中心として各トラニオン6、6を揺動させる事
により、各変位軸7、7の傾斜角度の調節を自在として
いる。各トラニオン6、6に支持された変位軸7、7の
周囲には、それぞれパワーローラ8、8を回転自在に支
持している。そして、各パワーローラ8、8を、前記入
力側、出力側両ディスク2、4の間に挟持している。
【0004】入力側、出力側両ディスク2、4の互いに
対向する内側面2a、4aは、それぞれ断面が、上記枢
軸5を中心とする円弧を回転させて得られる凹面をなし
ている。そして、球状凸面に形成された各パワーローラ
8、8の周面8a、8aは、前記内側面2a、4aに当
接させている。
【0005】前記入力軸1と入力側ディスク2との間に
は、ローディングカム式の押圧装置9を設け、この押圧
装置9によって、前記入力側ディスク2を出力側ディス
ク4に向け、弾性的に押圧している。この押圧装置9
は、入力軸1と共に回転するカム板10と、保持器11
により保持された複数個(例えば4個)のローラ12、
12とから構成されている。前記カム板10の片側面
(図4〜5の左側面)には、円周方向に亙る凹凸面であ
るカム面13を形成し、前記入力側ディスク2の外側面
(図4〜5の右側面)にも、同様のカム面14を形成し
ている。そして、前記複数個のローラ12、12を、前
記入力軸1の中心に対して放射方向の軸を中心とする回
転自在に支持している。
【0006】上述の様に構成されるトロイダル型無段変
速機の使用時、入力軸1の回転に伴ってカム板10が回
転すると、カム面13によって複数個のローラ12、1
2が、入力側ディスク2外側面のカム面14に押圧され
る。この結果、前記入力側ディスク2が、前記複数のパ
ワーローラ8、8に押圧されると同時に、前記1対のカ
ム面13、14と複数個のローラ12、12との噛合に
基づいて、前記入力側ディスク2が回転する。そして、
この入力側ディスク2の回転が、前記複数のパワーロー
ラ8、8を介して出力側ディスク4に伝達され、この出
力側ディスク4に固定の出力軸3が回転する。
【0007】入力軸1と出力軸3との回転速度を変える
場合で、先ず入力軸1と出力軸3との間で減速を行なう
場合には、枢軸5、5を中心として各トラニオン6、6
を揺動させ、各パワーローラ8、8の周面8a、8aが
図4に示す様に、入力側ディスク2の内側面2aの中心
寄り部分と出力側ディスク4の内側面4aの外周寄り部
分とにそれぞれ当接する様に、各変位軸7、7を傾斜さ
せる。
【0008】反対に、増速を行なう場合には、前記トラ
ニオン6、6を揺動させ、各パワーローラ8、8の周面
8a、8aが図5に示す様に、入力側ディスク2の内側
面2aの外周寄り部分と出力側ディスク4の内側面4a
の中心寄り部分とに、それぞれ当接する様に、各変位軸
7、7を傾斜させる。各変位軸7、7の傾斜角度を図4
と図5との中間にすれば、入力軸1と出力軸3との間
で、中間の変速比を得られる。
【0009】更に、図6〜7は、実願昭63−6929
3号(実開平1−173552号)のマイクロフィルム
に記載された、より具体化されたトロイダル型無段変速
機を示している。入力側ディスク2と出力側ディスク4
とは円管状の入力軸15の周囲に、それぞれニードル軸
受16、16を介して回転自在に支持している。又、カ
ム板10は前記入力軸15の端部(図6の左端部)外周
面にスプライン係合し、鍔部17によって前記入力側デ
ィスク2から離れる方向への移動を阻止されている。そ
して、このカム板10とローラ12、12とにより、前
記入力軸15の回転に基づいて前記入力側ディスク2
を、出力側ディスク4に向けて押圧しつつ回転させる、
ローディングカム式の押圧装置9を構成している。前記
出力側ディスク4には出力歯車18を、キー19、19
により結合し、これら出力側ディスク4と出力歯車18
とが同期して回転する様にしている。
【0010】1対のトラニオン6、6の両端部は、それ
ぞれが支持部材である1対の支持板20、20に、揺動
並びに軸方向(図6の表裏方向、図7の左右方向)
位自在に支持している。そして、前記各トラニオン6、
6の中間部に形成した円孔23、23部分に、変位軸
7、7を支持している。各変位軸7、7は、互いに平行
で且つ偏心した支持軸部21、21と枢支軸部22、2
2とを、それぞれ有する。このうちの各支持軸部21、
21を前記各円孔23、23の内側に、ラジアルニード
ル軸受24、24を介して、回転自在に支持している。
又、前記各枢支軸部22、22の周囲にパワーローラ
8、8を、ラジアルニードル軸受25、25を介して回
転自在に支持している。
【0011】尚、前記1対の変位軸7、7は、前記入力
軸15に対して180度反対側位置に設けている。又、
これら各変位軸7、7の各枢支軸部22、22が各支持
軸部21、21に対し偏心している方向は、前記入力
側、出力側両ディスク2、4の回転方向に関して同方向
(図7で左右逆方向)としている。又、偏心方向は、前
記入力軸15の配設方向に対してほぼ直交する方向とし
ている。従って前記各パワーローラ8、8は、前記入力
軸15の配設方向に若干の変位自在に支持される。この
結果、構成部品の寸法精度等に起因して前記各パワーロ
ーラ8、8が前記入力軸15の軸方向に変位する傾向と
なった場合でも、構成各部品に無理な力を加える事な
く、この変位を吸収できる。
【0012】又、前記各パワーローラ8、8の外側面と
前記各トラニオン6、6の中間部内側面との間には、パ
ワーローラ8、8の外側面の側から順に、スラスト玉軸
受26、26とスラストニードル軸受27、27とを設
けている。このうちのスラスト玉軸受26、26は、前
記各パワーローラ8、8に加わるスラスト方向の荷重を
支承しつつ、これら各パワーローラ8、8の回転を許容
するものである。この様なスラスト玉軸受26、26は
それぞれ、複数個ずつの玉29、29と、各玉29、2
9を転動自在に保持する円環状の保持器28、28と、
円環状の外輪30、30とから構成されている。各スラ
スト玉軸受26、26の内輪軌道は前記各パワーローラ
8、8の外側面に、外輪軌道は前記各外輪30、30の
内側面に、それぞれ形成している。
【0013】又、前記スラストニードル軸受27、27
は、レース31と保持器32とニードル33、33とか
ら構成される。このうちのレース31と保持器32と
は、回転方向に関して若干の変位自在に組み合わされて
いる。この様なスラストニードル軸受27、27は、前
記レース31、31を前記各トラニオン6、6の内側面
に当接させた状態で、この内側面と前記外輪30、30
の外側面との間に挟持している。この様なスラストニー
ドル軸受27、27は、前記各パワーローラ8、8から
前記各外輪30、30に加わるスラスト荷重を支承しつ
つ、前記枢支軸部22、22及び前記外輪30、30が
前記支持軸部21、21を中心として揺動する事を許容
する。
【0014】更に、前記各トラニオン6、6の一端部
(図7の左端部)にはそれぞれ駆動ロッド36、36を
結合し、各駆動ロッド36、36の中間部外周面に駆動
ピストン37、37を固設している。そして、これら各
駆動ピストン37、37を、それぞれ駆動用の油圧シリ
ンダ38、38内に油密に嵌装している。
【0015】上述の様に構成されるトロイダル型無段変
速機の場合には、入力軸15の回転は押圧装置9を介し
て入力側ディスク2に伝えられる。そして、この入力側
ディスク2の回転が、1対のパワーローラ8、8を介し
て出力側ディスク4に伝えられ、更にこの出力側ディス
ク4の回転が、出力歯車18より取り出される。
【0016】入力軸15と出力歯車18との間の回転速
度比を変える場合には、前記1対の駆動ピストン37、
37を互いに逆方向に変位させる。これら各駆動ピスト
ン37、37の変位に伴って前記1対のトラニオン6、
6が、それぞれ逆方向に変位し、例えば図7の下側のパ
ワーローラ8が同図の右側に、同図の上側のパワーロー
ラ8が同図の左側に、それぞれ変位する。この結果、こ
れら各パワーローラ8、8の周面8a、8aと前記入力
側ディスク2及び出力側ディスク4の内側面2a、4a
との当接部に作用する、接線方向の力の向きが変化す
る。そして、この力の向きの変化に伴って前記各トラニ
オン6、6が、支持板20、20に枢支された枢軸5、
5を中心として、互いに逆方向に揺動する。この結果、
前述の図4〜5に示した様に、前記各パワーローラ8、
8の周面8a、8aと前記各内側面2a、4aとの当接
位置が変化し、前記入力軸15と出力歯車18との間の
回転速度比が変化する。
【0017】この様に前記入力軸15と出力歯車18と
の間の回転速度比を変化させるべく、前記変位軸7、7
の傾斜角度を変化させると、これら各変位軸7、7が前
記各支持軸部21、21を中心として僅かに回動する。
この回動の結果、前記各スラスト玉軸受26、26の外
輪30、30の外側面と前記各トラニオン6、6の内側
面とが相対変位する。これら外側面と内側面との間に
は、前記各スラストニードル軸受27、27が存在する
為、この相対変位に要する力は小さい。従って、上述の
様に各変位軸7、7の傾斜角度を変化させる為の力が小
さくて済む。
【0018】又、前記入力側ディスク2から出力側ディ
スク4に回転運動を伝達させる際に前記各トラニオン
6、6には、前記各パワーローラ8、8を介して、前記
各枢軸5、5の軸方向に亙るスラスト荷重が加わる。こ
の様にして加わるスラスト荷重は、前記油圧シリンダ3
8、38により支承する。尚、トラニオン6、6を枢軸
5、5の軸方向に変位させると共に、このトラニオン
6、6に加わるスラスト荷重を支承する為の油圧シリン
ダ38、38を、各トラニオン6、6の両側に設ける構
造も、例えば実開昭62−199562号公報に記載さ
れている様に、従来から知られている。
【0019】更にはトロイダル型無段変速機により伝達
可能な動力を大きくする為、パワーローラ8、8の数を
増やす事も、従来から考えられている。例えば特開平3
−74667号公報には、入力側ディスク2と出力側デ
ィスク4との間に3個のパワーローラ8、8を、回転方
に関して等間隔に設けた構造が記載されている。この
公報に記載された構造の場合には、図8に示す様に、固
定のフレーム39の円周方向等間隔の3個所位置に、そ
れぞれが120度に折れ曲がった支持部材である支持片
40、40の中間部を枢支している。そして、隣り合う
支持片40、40同士の間にそれぞれトラニオン6、6
を、揺動並びに軸方向変位自在に支持している。
【0020】前記各トラニオン6、6の一端部には駆動
ロッド36、36の一端を連結しており、これら各駆動
ロッド36、36の他端を、油圧シリンダ38、38の
駆動ピストン37、37に連結している。これら各油圧
シリンダ38、38は、それぞれが軸方向(図8の左右
方向)に変位自在なスリーブ41とスプール42とを備
えた制御弁43を介して、油圧源であるポンプ44の吐
出口に通じている。
【0021】それぞれが前記各トラニオン6、6に、変
位軸7、7により枢支されたパワーローラ8、8の傾斜
角度を変える場合には、制御モータ45により前記スリ
ーブ41を軸方向(図8の左右方向)に変位させる。こ
の結果、前記ポンプ44から吐出された圧油が、油圧配
管を通じて前記各油圧シリンダ38、38に送り込まれ
る。この結果、これら各油圧シリンダ38、38に嵌装
された駆動ピストン37、37が、入力側ディスク2及
び出力側ディスク4(図4〜7参照)の回転方向に関し
て同方向に変位する。又、前記各駆動ピストン37、3
7の変位に伴って前記各油圧シリンダ38、38から押
し出された作動油は、やはり前記制御弁43を含む油圧
配管を通じて、油溜46に戻される。
【0022】一方、前記圧油の送り込みに伴う駆動ピス
トン37の変位は、リンク48を介して前記スプール4
2に伝達され、このスプール42を軸方向に変位させ
る。この結果、前記駆動ピストン37が所定量変位した
状態で、前記制御弁43の流路が閉じられ、前記各油圧
シリンダ38、38への圧油の給排が停止される。従っ
て、前記各トラニオン6、6の軸方向に関する変位量、
延ては前記各パワーローラ8、8の傾斜角度は、前記モ
ータ45によるスリーブ41の変位量に応じただけのも
のとなる。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】上述の様に構成され作
用する従来のトロイダル型無段変速機の場合、パワーロ
ーラ8、8の数(或はパワーローラ8、8の数の2倍の
数)だけ油圧シリンダ38、38を設けていた為、装置
が大型化する原因となっていた。これに対して、トロイ
ダル型無段変速機を、例えば自動車用変速機として使用
する場合には、自動車の床下やエンジンルーム等の限ら
れた空間に設置する必要があり、少しでも小型化する必
要がある。
【0024】又、複数の油圧シリンダ38、38に同時
に圧油を給排する必要上、油圧配管が複雑になる事が避
けられない。この結果、油圧シリンダ38、38を複数
個設ける事と相まって、トロイダル型無段変速機の製作
費を高くしてしまう。この様な問題は、前記実開昭62
−199562号公報に記載された構造の様に、各トラ
ニオン6、6の両側に油圧シリンダ38、38を設けた
り、更には前記特開平3−74667号公報に示す様
に、パワーローラ8、8の数を増やした場合に顕著にな
る。
【0025】例えば、この公報に記載された構造の場合
には、一部の駆動ロッド36の中間にリング部49を設
けると共に、このリング部49に他の駆動ロッド36を
挿通する事で、これら各駆動ロッド36、36同士が干
渉する事を防止している。この様な構造は、部品加工、
組立作業の繁雑化による製作費高騰の原因となる事が避
けられない。本発明のトロイダル型無段変速機は、この
様な事情に鑑みて発明したものである。
【0026】
【課題を解決する為の手段】本発明のトロイダル型無段
変速機は前述した従来のトロイダル型無段変速機と同様
に、互いの内側面同士を対向させた状態で、互いに同心
に、且つ回転自在に支持された第一、第二のディスク
と、これら第一、第二のディスクを挟む位置に設けられ
た支持部材と、この支持部材に枢支すべく、前記第一、
第二のディスクの中心軸に対し捻れの位置にある枢軸を
有し、この枢軸を中心として揺動する複数のトラニオン
と、このトラニオンを上記枢軸の軸方向に変位させる油
圧シリンダと、前記各トラニオンの内側面から突出した
変位軸と、この変位軸の周囲に回転自在に支持された状
態で、前記第一、第二の両ディスクの間に挟持されたパ
ワーローラとを備える。
【0027】特に、本発明のトロイダル型無段変速機に
於いては、前記油圧シリンダはその駆動ロッドを、前記
複数のトラニオンのうちの何れか1個のトラニオンの一
端部に連結している。又、前記何れか1個のトラニオン
の他端部には、前記支持部材とは独立した部材により構
成されるリンク機構の一端部を連結している。又、この
リンク機構の他端部は別のトラニオンの一端部に連結し
ている。そして、前記リンク機構は、前記第一、第二の
ディスクの回転方向に関して、前記複数のトラニオンを
同じ方向に変位させるものである。
【0028】
【作用】上述の様に構成される本発明のトロイダル型無
段変速機は、前述した従来のトロイダル型無段変速機と
同様の作用に基づき、第一のディスクと第二のディスク
との間で回転力の伝達を行ない、更にトラニオンの傾斜
角度を変える事で、これら両ディスクの回転速度比を変
える。
【0029】特に、本発明のトロイダル型無段変速機の
場合には、1個の油圧シリンダにより複数のトラニオン
を同時に、第一、第二のディスクの回転方向に関して同
方向に変位させる事ができる。従って、前記油圧シリン
ダの個数削減と油圧配管の簡略化とにより、トロイダル
型無段変速機の小型軽量化と組立作業の簡略化とを図れ
る。
【0030】
【実施例】図1は請求項1、2、4に対応する、本発明
の第一実施例として、入力側、出力側、両ディスク2、
4(図4〜6参照)の円周方向に2個のパワーローラ
8、8を設けた構造に、本発明を適用したものを示して
いる。尚、本発明の特徴は、1個の油圧シリンダ38に
より複数個(第一実施例では2個)のトラニオン6、6
を軸方向(図1の左右方向)に変位させる為の部分にそ
の特徴があり、その他の部分の構造及び作用は、前述の
図6〜7に示した従来構造と同様である。よって、従来
構造と同等部分に関する図示及び説明は省略し、以下、
本発明の特徴部分を中心に説明する。前記各トラニオン
6、6の両端部を揺動並びに軸方向(図1の左右方向)
の変位自在に支持する為の支持部材である1対の支持板
20、20(図7参照)に関しても、従来構造と同様で
ある為、特徴部分を明りょうにする為に省略している。
【0031】一方(図1の下方)のトラニオン6の一端
部(図1の左端部)には、油圧シリンダ38の駆動ロッ
ド36の一端(図1の右端)を連結している。この駆動
ロッド36の他端(図1の左端)は、前記油圧シリンダ
38に嵌装した駆動ピストン37に連結している。従っ
て、この油圧シリンダ38への圧油の給排に伴って前記
一方のトラニオン6が、前記各支持板20、20に支持
された状態のまま、枢軸5、5の軸方向(図1の左右方
向)に変位する。
【0032】そして、前記一方のトラニオン6の他端部
(図1の右端部)には、リンク機構50の一端部(図1
の下端部)を連結している。そして、このリンク機構5
0の他端部(図1の上端部)を、別の(図1の上の)ト
ラニオン6の一端部(図1の右端部)に連結している。
前記リンク機構50は、前記2個のトラニオン6、6
を、入力側、出力側、両ディスク2、4(図4〜6参
照)の回転方向に関して同じ方向に変位させるもので、
それぞれが前記各支持板20、20と独立した部材であ
る、1対ずつの伝達ロッド51、51及びリンク腕5
2、52と、これら両リンク腕52、52同士を連結す
る連結ロッド53とから構成されている。
【0033】このうちのリンク腕52、52は、L字形
に形成されて、互いに線対称に配置されている。又、前
記各伝達ロッド51、51の一端(図1の左端)には球
形の膨出部54、54を形成しており、この膨出部5
4、54を、それぞれ前記トラニオン6、6の軸方向端
面に形成した凹部55、55に嵌合させて、ボールジョ
イント56、56を構成している。
【0034】又、前記各リンク腕52、52はそれぞれ
の中間部を、軸57、57によって、トロイダル型無段
変速機を納めたケーシング内の固定の部分に、揺動自在
に枢支している。そして前記各伝達ロッド51、51の
他端(図1の右端)を前記各リンク腕52、52の一側
辺58、58に、揺動自在に連結している。更に、これ
ら各リンク腕52、52の他側辺59、59には、前記
連結ロッド53の両端部を、揺動自在に連結している。
【0035】上述の様に構成される本発明のトロイダル
型無段変速機によれば、前記油圧シリンダ38の圧力室
60内に送り込む圧油の量を調節すれば、前記1対のト
ラニオン6、6を、前記入力側、出力側、両ディスク
2、4の回転方向に関して同方向に変位させる事ができ
る。例えば、前記圧力室60内に送り込む圧油の量を多
くすると、前記駆動ロッド36が図1で右方に押され、
この駆動ロッド36の端部が連結された一方のトラニオ
ン6が、前記α方向のスラスト荷重に抗して、軸方向
(図1の右方)に変位する。
【0036】この様に一方のトラニオン6が図1の右方
に変位すると、前記リンク機構50を構成する1対のリ
ンク腕52、52が、それぞれ軸57、57を中心とし
て、同図で反時計方向に揺動する。この結果、前記他方
のトラニオン6が、前記矢印β方向のスラスト荷重に抗
して、軸方向(図1の左方)に変位する。
【0037】反対に、前記圧力室60内に送り込む圧油
の量を少なくすると、前記一方のトラニオン6が前記α
方向のスラスト荷重により図1の左方に変位すると同時
に、前記他方のトラニオン6が前記矢印β方向のスラス
ト荷重により図1の右方に変位する。
【0038】この様に、前記圧力室60内に送り込む圧
油の量を変える事により、前記1対のトラニオン6、6
が円周方向同方向に変位する。この結果、これら各トラ
ニオン6、6に枢支されたパワーローラ8、8が、前述
の様にそれぞれの接線方向に加わる力の方向の変化に伴
い、前記図4〜5に示す様に揺動変位して、入力側ディ
スク2と出力側ディスク4との間の変速比を変える。
【0039】次に、図2は、請求項1、3、4に対応す
る、本発明の第二実施例を示している。本実施例は、前
述の図8に示した従来構造、即ち、入力側ディスク2と
出力側ディスク4(図4〜6参照)との間に3個のパワ
ーローラ8、8を設けた構造に、本発明を適用したもの
である。即ち、これら3個のパワーローラ8、8を枢支
した3個のトラニオン6、6を、1個の油圧シリンダ3
8によりそれぞれの軸方向に変位自在としている。この
為に本実施例では、前記両ディスク2、4の回転方向に
隣り合うトラニオン6、6の端部同士を、2個のリンク
機構50a、50aにより、前記両ディスク2、4の回
転方向に亙り、直列に連結している。本例の場合も、そ
れぞれが支持部材である、中間部が120度に折れ曲が
った支持部材である支持片40、40(図8参照)は、
特徴部分を明りょうに示す為に省略している。
【0040】上記各リンク機構50a、50aは、それ
ぞれが上記各支持片40、40と独立した部材である、
1対の伝達ロッド51a、51aと1個のリンク腕52
aとから構成される。そして、各伝達ロッド51a、5
1aの一端を、ボールジョイント56a、56aを介し
て前記各トラニオン6、6の端部に、同じく他端を前記
リンク腕52aの一側辺58a又は他側辺59aに、そ
れぞれ枢支している。本実施例の場合、これら一側辺5
8aと他側辺59aとの交差角度は120度である。
【0041】本実施例の様に3個のパワーローラ8、8
を設けた場合にも、トロイダル型無段変速機の運転時に
これら各パワーローラ8、8を介してトラニオン6、6
には、前記回転方向に関して同方向、即ち、図2の矢印
α、β、γ方向のスラスト荷重が加わる。トロイダル型
無段変速機の変速比を変える場合で、先ず前記油圧シリ
ンダ38の圧力室60内に送り込む圧油の量を多くし、
この油圧シリンダ38の駆動ピストン37と一のトラニ
オン6の端部とを連結した駆動ロッド36を図で右方
に押すと、この駆動ロッド36の端部が連結された一方
のトラニオン6が、前記α方向のスラスト荷重に抗し
て、軸方向(図2の右方)に変位する。そして、前記各
リンク機構50a、50aを構成する各リンク腕52
a、52aが、それぞれ軸57、57を中心として、同
図で反時計方向に揺動する。この結果、他の2個のトラ
ニオン6、6が、前記矢印β、γ方向のスラスト荷重に
抗して、軸方向に変位する。反対に、前記圧力室60内
に送り込む圧油の量を少なくすると、前記各トラニオン
6、6が前記α、β、γ方向のスラスト荷重により、こ
れらα、β、γ方向に変位する。
【0042】この様に、前記圧力室60内に送り込む圧
油の量を変える事により、前記3個のトラニオン6、6
が円周方向同方向に変位する。この結果、これら各トラ
ニオン6、6に枢支されたパワーローラ8、8が、前述
の様にそれぞれの接線方向に加わる力の方向の変化に伴
い、前記図4〜5に示す様に揺動変位して、入力側ディ
スク2と出力側ディスク4との間の変速比を変える。
【0043】次に、図3は、請求項1、5に対応する、
本発明の第三実施例を示している。前述した第一〜第二
実施例が、トラニオン6の端部と伝達ロッド51、51
aの端部とを連結する為にボールジョイント56、56
a(図1〜2参照)を使用していたのに対して、本実施
例の場合には、深溝型の玉軸受61により、トラニオン
6の端部と伝達ロッド51bの端部とを連結している。
即ち、前記玉軸受61の外輪62を前記トラニオン6端
面の凹孔63に内嵌すると共に、前記伝達ロッド51b
の一端部(図3の左端部)を前記玉軸受61の内輪64
に内嵌している。又、前記伝達ロッド51bの他端部
(図3の右端部)には遊動軸65を固定し、この遊動軸
65を、リンク腕52bの一側辺58に形成した長孔6
6に遊合させている。この様に構成する事で、トラニオ
ン6が枢軸5を中心に揺動する事を許容しつつ、前記リ
ンク腕52bとトラニオン6との間で力の伝達を可能と
する。本例の場合も、支持部材である支持板20(図7
参照)は、図示を省略している。
【0044】
【発明の効果】本発明のトロイダル型無段変速機は、以
上に述べた通り構成され作用するが、油圧シリンダの数
を減らして、減らした油圧シリンダの設置空間分だけ小
型、軽量化を図ると同時に、油圧配管の簡略化による組
立作業の簡略化も図れる。この結果、小型且つ軽量で、
限られた空間に設置する事が容易で、しかも安価なトロ
イダル型無段変速機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例を示す、要部のみを取り出
して図7と同方向から見た部分切断正面図。
【図2】本発明の第二実施例を示す、図1と同様の図。
【図3】本発明の第三実施例を示す、図1のA部に相当
する図。
【図4】従来から知られたトロイダル型無段変速機の基
本的構成を、最大減速時の状態で示す側面図。
【図5】同じく最大増速時の状態で示す側面図。
【図6】従来の具体的構造の1例を示す断面図。
【図7】図6のB−B断面図。
【図8】従来構造の別例を、一部を切断した状態で示す
要部正面図。
【符号の説明】
1 入力軸 2 入力側ディスク(第一のディスク) 2a 内側面 3 出力軸 4 出力側ディスク(第二のディスク) 4a 内側面 5 枢軸 6 トラニオン 7 変位軸 8 パワーローラ 8a 周面 9 押圧装置 10 カム板 11 保持器 12 ローラ 13、14 カム面 15 入力軸 16 ニードル軸受 17 鍔部 18 出力歯車 19 キー 20 支持板 21 支持軸部 22 枢支軸部 23 円孔 24、25 ラジアルニードル軸受 26 スラスト玉軸受 27 スラストニードル軸受 28 保持器 29 玉 30 外輪 31 レース 32 保持器 33 ニードル 36 駆動ロッド 37 駆動ピストン 38 油圧シリンダ 39 フレーム 40 支持片 41 スリーブ 42 スプール 43 制御弁 44 ポンプ 45 制御モータ 46 油溜 47 カム 48 リンク 49 リング部 50、50a リンク機構 51、51a、51b 伝達ロッド 52、52a、52b リンク腕 53 連結ロッド 54 膨出部 55 凹部 56、56a ボールジョイント 57 軸 58、58a 一側辺 59、59a 他側辺 60 圧力室 61 玉軸受 62 外輪 63 凹孔 64 内輪 65 遊動軸 66 長孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 13/00 - 15/56

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いの内側面同士を対向させた状態で、
    互いに同心に、且つ回転自在に支持された第一、第二の
    ディスクと、これら第一、第二のディスクを挟む位置に
    設けられた支持部材と、この支持部材に枢支すべく、前
    記第一、第二のディスクの中心軸に対し捻れの位置にあ
    る枢軸を有し、この枢軸を中心として揺動する複数のト
    ラニオンと、このトラニオンを上記枢軸の軸方向に変位
    させる油圧シリンダと、前記各トラニオンの内側面から
    突出した変位軸と、この変位軸の周囲に回転自在に支持
    された状態で、前記第一、第二の両ディスクの間に挟持
    されたパワーローラとを備えたトロイダル型無段変速機
    に於いて、前記油圧シリンダはその駆動ロッドを、前記
    複数のトラニオンのうちの何れか1個のトラニオンの一
    端部に連結しており、前記何れか1個のトラニオンの他
    端部には、前記支持部材とは独立した部材により構成さ
    れるリンク機構の一端部を連結しており、このリンク機
    構の他端部は別のトラニオンの一端部に連結しており、
    前記リンク機構は、前記第一、第二のディスクの回転方
    向に関して、前記複数のトラニオンを同じ方向に変位さ
    せるものである事を特徴とするトロイダル型無段変速
    機。
  2. 【請求項2】 第一、第二の両ディスクの間に2個のパ
    ワーローラを、これら両ディスクの円周方向に関して反
    対側に設けた、請求項1に記載したトロイダル型無段変
    速機。
  3. 【請求項3】 第一、第二の両ディスクの間に3個のパ
    ワーローラを、これら両ディスクの円周方向に関して等
    間隔位置に設けた、請求項1に記載したトロイダル型無
    段変速機。
  4. 【請求項4】 各トラニオンの端部とリンク機構の端部
    とをボールジョイントにより連結している、請求項1〜
    3の何れかに記載したトロイダル型無段変速機。
  5. 【請求項5】 各トラニオンの端部とリンク機構の端部
    とを深溝型の玉軸受により連結している、請求項1〜3
    の何れかに記載したトロイダル型無段変速機。
JP05379294A 1994-03-24 1994-03-24 トロイダル型無段変速機 Expired - Lifetime JP3435784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05379294A JP3435784B2 (ja) 1994-03-24 1994-03-24 トロイダル型無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05379294A JP3435784B2 (ja) 1994-03-24 1994-03-24 トロイダル型無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07259947A JPH07259947A (ja) 1995-10-13
JP3435784B2 true JP3435784B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=12952675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05379294A Expired - Lifetime JP3435784B2 (ja) 1994-03-24 1994-03-24 トロイダル型無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3435784B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4244512B2 (ja) 2000-09-14 2009-03-25 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機
DE10338270B4 (de) 2003-08-15 2005-10-20 Getrag Getriebe Zahnrad Variator und Variatoranordnung
JP2006118540A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Toyota Motor Corp トラニオンとv型リンクの環によりローラを支持するディスク/ローラ型無段変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07259947A (ja) 1995-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2382917C2 (ru) Устройство бесступенчатого регулирования передаточного отношения (вариатор)
JPH0374667A (ja) トロイダル型無段変速機
JPH09317838A (ja) トロイダル型無段変速機
JP3435851B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2003314645A (ja) トロイダル型無段変速機及び無段変速装置
JP3435784B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2003301907A (ja) トロイダル型無段変速機
JP3480034B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2001165262A (ja) トロイダル型無段変速機
JP4244502B2 (ja) トロイダル型無段変速機
US6440034B1 (en) Toroidal-type continuously variable transmission
JP4244512B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3829512B2 (ja) トロイダル型無段変速機用入力側ディスクユニット
JP3296094B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3617235B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4019549B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH0814350A (ja) トロイダル型無段変速機
JP3743147B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH08145136A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2007040486A (ja) トロイダル型無段変速機
JPH08135746A (ja) トロイダル型無段変速機
JP4026237B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH10196751A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2005030445A (ja) トロイダル型無段変速機
JPH1144352A (ja) トロイダル型無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term