JPH08135746A - トロイダル型無段変速機 - Google Patents

トロイダル型無段変速機

Info

Publication number
JPH08135746A
JPH08135746A JP27261294A JP27261294A JPH08135746A JP H08135746 A JPH08135746 A JP H08135746A JP 27261294 A JP27261294 A JP 27261294A JP 27261294 A JP27261294 A JP 27261294A JP H08135746 A JPH08135746 A JP H08135746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
rotation
power rollers
portions
input side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27261294A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Imanishi
尚 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP27261294A priority Critical patent/JPH08135746A/ja
Publication of JPH08135746A publication Critical patent/JPH08135746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • F16H2015/383Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces with two or more sets of toroid gearings arranged in parallel

Landscapes

  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力側ディスク2と出力側ディスク4との間
に3個のパワーローラを配置する構造で、フロアパネル
のトンネル内の限られた空間への設置を可能にする。 【構成】 エンジンにより駆動される第一回転軸50に
比べて第二回転軸54を低位置に設け、この第二回転軸
54の周囲に変速機構本体部分63を設ける。幅寸法が
大きな変速機構本体部分63の位置が低くなる分、トロ
イダル型無段変速機の外面と上記トンネル部分の内面と
が干渉しにくくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明に係るトロイダル型無段
変速機は、例えば自動車用の変速機として利用する。
【0002】
【従来の技術】自動車用変速機として、図5〜6に略示
する様なトロイダル型無段変速機を使用する事が研究さ
れている。このトロイダル型無段変速機は、例えば実開
昭62−71465号公報に開示されている様に、入力
軸1と同心に入力側ディスク2を支持し、この入力軸1
と同心に配置された出力軸3の端部に出力側ディスク4
を固定している。トロイダル型無段変速機を納めたケー
シング(図示せず)の内側には、上記入力軸1並びに出
力軸3に対して捻れの位置にある枢軸5、5を中心とし
て揺動するトラニオン6、6が設けられている。
【0003】各トラニオン6、6は、両端部外側面に上
記枢軸5、5を設けている。又、各トラニオン6、6の
中心部には変位軸7、7の基半部を支持し、上記枢軸
5、5を中心として各トラニオン6、6を揺動させる事
により、各変位軸7、7の傾斜角度の調節を自在として
いる。各トラニオン6、6に支持された変位軸7、7の
先半部周囲には、それぞれパワーローラ8、8を回転自
在に支持している。そして、各パワーローラ8、8を、
上記入力側、出力側両ディスク2、4の間に挟持してい
る。
【0004】入力側、出力側両ディスク2、4の互いに
対向する内側面2a、4aは、それぞれ断面が、上記枢
軸5を中心とする円弧を回転させて得られる凹面をなし
ている。そして、球状凸面に形成された各パワーローラ
8、8の周面8a、8aを、上記内側面2a、4aに当
接させている。
【0005】上記入力軸1と入力側ディスク2との間に
は、ローディングカム式の押圧装置9を設け、この押圧
装置9によって上記入力側ディスク2を、出力側ディス
ク4に向け、弾性的に押圧している。この押圧装置9
は、入力軸1と共に回転するカム板10と、保持器11
により保持された複数個(例えば4個)のローラ12、
12とから構成されている。上記カム板10の片側面
(図5〜6の右側面)には、円周方向に亙る凹凸面であ
るカム面13を形成し、上記入力側ディスク2の外側面
(図5〜6の左側面)にも、同様のカム面14を形成し
ている。そして、上記複数個のローラ12、12を、上
記入力軸1の中心に対して放射方向の軸を中心とする回
転自在に支持している。
【0006】上述の様に構成されるトロイダル型無段変
速機の使用時、入力軸1の回転に伴ってカム板10が回
転すると、カム面13によって複数個のローラ12、1
2が、入力側ディスク2外側面のカム面14に押圧され
る。この結果、上記入力側ディスク2が、上記複数のパ
ワーローラ8、8に押圧されると同時に、上記1対のカ
ム面13、14と複数個のローラ12、12との押圧に
基づいて、上記入力側ディスク2が回転する。そして、
この入力側ディスク2の回転が、上記複数のパワーロー
ラ8、8を介して出力側ディスク4に伝達され、この出
力側ディスク4に固定の出力軸3が回転する。
【0007】入力軸1と出力軸3との回転速度を変える
場合で、先ず入力軸1と出力軸3との間で減速を行なう
場合には、枢軸5、5を中心として各トラニオン6、6
を揺動させ、各パワーローラ8、8の周面8a、8aが
図5に示す様に、入力側ディスク2の内側面2aの中心
寄り部分と出力側ディスク4の内側面4aの外周寄り部
分とにそれぞれ当接する様に、各変位軸7、7を傾斜さ
せる。
【0008】反対に、増速を行なう場合には、上記各ト
ラニオン6、6を揺動させ、各パワーローラ8、8の周
面8a、8aが図6に示す様に、入力側ディスク2の内
側面2aの外周寄り部分と出力側ディスク4の内側面4
aの中心寄り部分とに、それぞれ当接する様に、各変位
軸7、7を傾斜させる。各変位軸7、7の傾斜角度を図
5と図6との中間にすれば、入力軸1と出力軸3との間
で、中間の変速比を得られる。
【0009】更に、図7〜8は、実願昭63−6929
3号(実開平1−173552号)のマイクロフィルム
に記載された、より具体化されたトロイダル型無段変速
機を示している。入力側ディスク2と出力側ディスク4
とは円管状の入力軸15の周囲に、それぞれニードル軸
受16、16を介して回転自在に支持している。又、カ
ム板10は上記入力軸15の端部(図7の左端部)外周
面にスプライン係合し、鍔部17によって上記入力側デ
ィスク2から離れる方向への移動を阻止されている。そ
して、このカム板10とローラ12、12と入力側ディ
スク2外側面のカム面14とにより、ローディングカム
式の押圧装置9を構成している。上記出力側ディスク4
には出力歯車18を、キー19、19により結合し、こ
れら出力側ディスク4と出力歯車18とが同期して回転
する様にしている。
【0010】1対のトラニオン6、6の両端部は1対の
支持板20、20に、揺動並びに軸方向(図7の表裏方
向、図8の左右方向)に亙る変位自在に支持している。
そして、上記各トラニオン6、6の中間部に形成した円
孔23、23部分に、変位軸7、7の基半部を支持して
いる。これら各変位軸7、7は、互いに平行で且つ偏心
した支持軸部21、21と枢支軸部22、22とを、そ
れぞれ有する。このうち、各変位軸7、7の基半部を構
成する各支持軸部21、21を上記各円孔23、23の
内側に、ラジアルニードル軸受24、24を介して、回
転自在に支持している。又、上記各変位軸7、7の先半
部を構成する各枢支軸部22、22の周囲にパワーロー
ラ8、8を、ラジアルニードル軸受25、25を介して
回転自在に支持している。
【0011】尚、上記1対の変位軸7、7は、上記入力
軸15に対して180度反対側位置に設けている。又、
これら各変位軸7、7の各枢支軸部22、22が各支持
軸部21、21に対し偏心している方向は、上記入力
側、出力側両ディスク2、4の回転方向に関して同方向
(図8で左右逆方向)としている。又、偏心方向は、上
記入力軸15の配設方向に対してほぼ直交する方向とし
ている。従って上記各パワーローラ8、8は、上記入力
軸15の配設方向に亙る若干の変位自在に支持される。
【0012】又、上記各パワーローラ8、8の外側面と
上記各トラニオン6、6の中間部内側面との間には、こ
れら各パワーローラ8、8の外側面の側から順に、スラ
スト玉軸受26、26とスラストニードル軸受27、2
7とを設けている。このうちのスラスト玉軸受26、2
6は、上記各パワーローラ8、8に加わるスラスト方向
の荷重を支承しつつ、これら各パワーローラ8、8の回
転を許容する。この様なスラスト玉軸受26、26はそ
れぞれ、複数個ずつの玉29、29と、各玉29、29
を転動自在に保持する円環状の保持器28、28と、円
環状の外輪30、30とから構成されている。各スラス
ト玉軸受26、26の内輪軌道は上記各パワーローラ
8、8の外側面に、外輪軌道は上記各外輪30、30の
内側面に、それぞれ形成している。
【0013】又、上記スラストニードル軸受27、27
は、レース31と保持器32とニードル33、33とか
ら構成される。このうちのレース31と保持器32と
は、回転方向に亙る若干の変位自在に組み合わされてい
る。この様なスラストニードル軸受27、27は、上記
レース31、31を上記各トラニオン6、6の内側面に
当接させた状態で、この内側面と上記外輪30、30の
外側面との間に挟持している。この様なスラストニード
ル軸受27、27は、上記各パワーローラ8、8から上
記各外輪30、30に加わるスラスト荷重を支承しつ
つ、上記枢支軸部22、22及び上記外輪30、30が
上記支持軸部21、21を中心として揺動する事を許容
する。
【0014】更に、上記各トラニオン6、6の一端部
(図8の左端部)にはそれぞれ駆動ロッド36、36を
結合し、各駆動ロッド36、36の中間部外周面に駆動
ピストン37、37を固設している。そして、これら各
駆動ピストン37、37を、それぞれ駆動用の油圧シリ
ンダ38、38内に油密に嵌装している。これら各駆動
ピストン37、37を嵌装した油圧シリンダ38、38
が、上記各トラニオン6、6を変位させる為のアクチュ
エータを構成する。
【0015】上述の様に構成されるトロイダル型無段変
速機の場合、入力軸15の回転は押圧装置9を介して入
力側ディスク2に伝えられる。そして、この入力側ディ
スク2の回転が、1対のパワーローラ8、8を介して出
力側ディスク4に伝えられ、更にこの出力側ディスク4
の回転が、出力歯車18より取り出される。
【0016】入力軸15と出力歯車18との間の回転速
度比を変える場合には、上記1対の駆動ピストン37、
37を互いに逆方向に変位させる。これら各駆動ピスト
ン37、37の変位に伴って上記1対のトラニオン6、
6が、それぞれ逆方向に変位し、例えば図8の下側のパ
ワーローラ8が同図の右側に、同図の上側のパワーロー
ラ8が同図の左側に、それぞれ変位する。この結果、こ
れら各パワーローラ8、8の周面8a、8aと上記入力
側ディスク2及び出力側ディスク4の内側面2a、4a
との当接部に作用する、接線方向の力の向きが変化す
る。そして、この力の向きの変化に伴って上記各トラニ
オン6、6が、支持板20、20に枢支された枢軸5、
5を中心として、互いに逆方向に揺動する。この結果、
前述の図5〜6に示した様に、上記各パワーローラ8、
8の周面8a、8aと上記各内側面2a、4aとの当接
位置が変化し、上記入力軸15と出力歯車18との間の
回転速度比が変化する。
【0017】この様に上記入力軸15と出力歯車18と
の間の回転速度比を変化させるべく、上記変位軸7、7
の傾斜角度を変化させると、これら各変位軸7、7が上
記各支持軸部21、21を中心として僅かに回動する。
この回動の結果、上記各スラスト玉軸受26、26の外
輪30、30の外側面と上記各トラニオン6、6の内側
面とが相対変位する。これら外側面と内側面との間に
は、上記各スラストニードル軸受27、27が存在する
為、この相対変位に要する力は小さい。
【0018】上述の様に構成され作用するトロイダル型
無段変速機の場合には、上記入力軸15と出力歯車18
との間での動力伝達を2個のパワーローラ8、8により
行なっている。従って、各パワーローラ8、8の周面8
a、8aと入力側、出力側両ディスク2、4の内側面2
a、4aとの間で伝達される単位面積当たりの力が大き
くなり、伝達可能な動力に限界が生じる。この様な事情
に鑑みて、トロイダル型無段変速機により伝達可能な動
力を大きくすべく、パワーローラ8、8の数を増やす事
も、従来から考えられている。
【0019】そして、パワーローラ8、8の数を増やす
為の構造として従来から、入力側ディスク2と出力側デ
ィスク4との間に3個のパワーローラ8、8を配置し、
この3個のパワーローラ8、8によって動力の伝達を行
なう事が考えられている。例えば特開平3−74667
号公報には、図9に示す様な構造が記載されている。こ
の従来構造では、固定のフレーム39の円周方向等間隔
の3個所位置に、それぞれが120度に折れ曲がった支
持片40、40の中間部を枢支している。そして、隣り
合う支持片40、40同士の間にそれぞれトラニオン
6、6を、揺動並びに軸方向に亙る変位自在に支持して
いる。
【0020】上記各トラニオン6、6の一端部には駆動
ロッド36、36の一端を連結しており、これら各駆動
ロッド36、36の他端を、アクチュエータである油圧
シリンダ38、38の駆動ピストン37、37に連結し
ている。これら各油圧シリンダ38、38は、それぞれ
が軸方向(図9の左右方向)に亙って変位自在なスリー
ブ41とスプール42とを備えた制御弁43を介して、
油圧源であるポンプ44の吐出口に通じている。
【0021】それぞれが上記各トラニオン6、6に、変
位軸7、7により枢支されたパワーローラ8、8の傾斜
角度を変える場合には、制御モータ45により上記スリ
ーブ41を軸方向に変位させる。この結果、上記ポンプ
44から吐出された圧油が、油圧配管を通じて上記各油
圧シリンダ38、38に送り込まれる。そして、これら
各油圧シリンダ38、38に嵌装された駆動ピストン3
7、37が、入力側ディスク2及び出力側ディスク4
(図5〜7参照)の回転方向に関して同方向に変位す
る。又、上記各駆動ピストン37、37の変位に伴って
上記各油圧シリンダ38、38から押し出された作動油
は、やはり上記制御弁43を含む油圧配管(一部図示せ
ず)を通じて、油溜46に戻される。
【0022】一方、上記圧油の送り込みに伴う駆動ピス
トン37の変位は、カム47、リンク48を介して上記
スプール42に伝達され、このスプール42を軸方向に
変位させる。この結果、上記駆動ピストン37が所定量
変位した状態で、上記制御弁43の流路が閉じられ、上
記各油圧シリンダ38、38への圧油の給排が停止され
る。従って、上記各トラニオン6、6の軸方向に亙る変
位量、延ては上記各パワーローラ8、8の傾斜角度は、
上記制御モータ45によるスリーブ41の変位量に応じ
ただけのものとなる。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】ところが、伝達可能な
動力を大きくすべく、入力側、出力側両ディスク2、4
の間に3個のパワーローラ8、8を円周方向等間隔に配
置した場合には、トロイダル型無段変速機を限られた空
間に設置する事が難しくなる。例えば、トロイダル型無
段変速機を前置エンジン後輪駆動の自動車(FR車)用
の変速機として使用する場合には、自動車のボディーを
構成するフロアパネルに形成されたトンネル内に納めな
ければならない。車室内への突出量を少なくして車室内
を広くする必要上、このトンネルの容積は小さい。従っ
て、自動車用の変速機を構成する為には、狭いトンネル
内に収納できる構造を得る必要がある。
【0024】一方、円周方向に複数個のパワーローラ
8、8を配置したトロイダル型無段変速機の場合には、
各パワーローラ8、8毎に1個ずつの油圧シリンダ3
8、38を、トラニオン6、6を変位させる為のアクチ
ュエータとして設ける必要がある。前記図7〜8に示す
様に、入力側、出力側両ディスク2、4の間に2個のパ
ワーローラ8、8を配置した構造の場合には、上記油圧
シリンダ38、38を何れも下方に配置できる。従っ
て、これら各油圧シリンダ38、38と上記トンネルの
内面とが干渉しない構造を容易に得られる。例えば、特
開平5−10407号公報、実開昭62−199557
号公報には、トロイダル型無段変速機を自動車用変速機
に適用する場合の具体的構造として、エンジンのクラン
クシャフトとトロイダル型無段変速機の変速機構本体部
分とを同心に配置する構造が記載されている。入力側、
出力側両ディスク2、4の間に配置されるパワーローラ
8、8の数が2個であれば、この様にクランクシャフト
と変速機構本体部分とを同心に配置した従来構造によっ
ても、十分に実用的な構造を実現できる。
【0025】これに対して、図9に示す様に円周方向等
間隔位置に3個のパワーローラを配置した構造の場合に
は、そのままでは総ての油圧シリンダ38、38を下方
に配置する事はできない。上記図9に示した従来構造の
場合には、1本の駆動ロッド36の中間部に円環部49
を形成し、他の駆動ロッド36をこの円環部49内に挿
通する事で、総ての油圧シリンダ38、38を下方に配
置している。ところが、この様な構造は、上記円環部4
9を設けた駆動ロッド36に対応する油圧シリンダ38
(図9の左端の油圧シリンダ38)が、上記円環部49
分だけ側方に大きく突出し、この油圧シリンダ38が前
記トンネルの内面と干渉する。
【0026】入力側、出力側両ディスク2、4の間に3
個のパワーローラ8、8を円周方向等間隔に配置し、且
つ油圧シリンダ38の側方への突出量が過大にならない
様にする為には、図10に示す様に、3個のトラニオン
6、6の端部で円周方向同じ側に、それぞれ油圧シリン
ダ38、38を設ける事が好ましい。。ところが、この
図10に示す様な構造によれば、少なくとも1個の油圧
シリンダ38が変速機構本体部分の上方に突出する。そ
して、この突出部の存在により、トロイダル型無段変速
機を上記トンネル内に納める事が難しくなる。本発明の
トロイダル型無段変速機は、この様な事情に鑑みて発明
したものである。
【0027】
【課題を解決する為の手段】本発明のトロイダル型無段
変速機は、エンジン等の駆動源により回転駆動される第
一回転軸と、この第一回転軸よりも低位置に、この第一
回転軸と平行に配置された第二回転軸と、この第二回転
軸と上記第一回転軸との間に設けられた第一回転伝達手
段と、上記第二回転軸よりも高位置に、この第二回転軸
と平行に配置された第三回転軸と、この第三回転軸と上
記第二回転軸との間に設けられた第二回転伝達手段と、
その内側面を回転円弧状の凹曲面とし、上記第二回転軸
と共に回転する入力側ディスクと、この入力側ディスク
の内側面と対向する内側面を回転円弧状の凹曲面とし、
上記第二回転軸と同心に、且つこの第二回転軸に対して
回転自在に支持された出力側ディスクと、それぞれの周
面を球状凸面とし、この周面と上記入力側、出力側両デ
ィスクの内側面とを当接させた状態でこれら入力側、出
力側両ディスク同士の間に3個ずつ設けられたパワーロ
ーラと、それぞれの先半部にこれら各パワーローラを回
転自在に支持する、パワーローラと同数の変位軸と、こ
れら各変位軸の基半部を支持する、上記パワーローラと
同数のトラニオンと、これら各トラニオンの両端部に設
けられ、それぞれの軸心を上記各回転軸に対して捩れの
位置関係で配置した枢軸と、これら各枢軸の軸方向に亙
って上記各トラニオンを変位させるアクチュエータとを
備える。そして、上記第二回転伝達手段は、上記出力側
ディスクを含んで構成されている。
【0028】
【作用】上述の様に構成される本発明のトロイダル型無
段変速機は、第一回転伝達手段と第二回転軸と第二回転
伝達手段とを介して、第一回転軸と第三回転軸との間で
回転力の伝達を行なう。更に、入力側ディスクと出力側
ディスクとの間に設けられたトラニオンの傾斜角度を変
える事で、上記第一、第三両回転軸の回転速度比を変え
る。
【0029】特に、本発明のトロイダル型無段変速機の
場合には、入力側、出力側両ディスク、これら入力側、
出力側両ディスクの間にそれぞれ3個ずつ設けられたパ
ワーローラ及びトラニオンを含むトロイダル型無段変速
機の変速機構本体部分が、第一、第三両回転軸に比べて
低位置に設けられた第二回転軸の周囲に設けられてい
る。この為、この変速機構本体部分を、上記第一、第三
両回転軸よりも下方に配置できる。この結果、上記変速
機構本体部分が、自動車のボデー等、トロイダル型無段
変速機の上方に存在する部材と干渉しにくくなる。
【0030】
【実施例】図1〜3は本発明の第一実施例を示してい
る。本発明のトロイダル型無段変速機は、全体構成を示
す図1に示す様に、エンジン等の駆動源により回転駆動
される、第一回転軸50を有する。ハウジング53(図
3)の内側に回転自在に支持された、この第一回転軸5
0の入力側端部(図1の左端部)には、トルクコンバー
タ51を設け、このトルクコンバータ51を介してエン
ジンのクランクシャフトの端部と上記第一回転軸50と
を結合している。又、上記第一回転軸50の中間部に
は、遊星歯車式の正転逆転切換装置52を設けている。
従って自動車の発進時に上記第一回転軸50は、上記ト
ルクコンバータ51の働きにより、大きな回転トルクで
回転する。又、この第一回転軸50の出力側端部(図1
の右端部)の回転方向は、上記正転逆転切換装置52の
働きにより切り換え自在である。尚、これらトルクコン
バータ51及び正転逆転切換装置52の構成及び作用
は、従来から周知であり、本発明の要旨でもない為、詳
しい説明は省略する。又、正転逆転切換装置52を設け
る場合でも、その構造及び設置位置が、図示の実施例に
限定されない事は明らかである。
【0031】又、上記ハウジング53の内側で上記第一
回転軸50よりも低位置に第二回転軸54を、この第一
回転軸50と平行に、且つ回転自在に配置している。そ
して、この第二回転軸54の入力側端部(図1の左端
部)と上記第一回転軸50の出力側端部との間に、互い
に噛合した1対の歯車55a、55bにより構成され
る、第一回転伝達手段56を設けている。
【0032】更に、上記ハウジング53の内側で上記第
二回転軸54よりも高位置に第三回転軸57を、この第
二回転軸54と平行に、且つ回転自在に配置している。
そして、この第三回転軸57の入力側端部(図1の左端
部)と上記第二回転軸54の中間部との間に、第二回転
伝達手段58を設けている。この第二回転伝達手段58
は、上記ハウジング53の内側に上記第二、第三両回転
軸54、57と平行に、且つ回転自在に支持された伝達
軸59を含んで構成される。即ち、この伝達軸59の両
端部に固定した歯車60a、60bを、上記第二回転軸
54の中間部に装着した出力歯車18、上記第三回転軸
57の入力側端部に固定した歯車62に、それぞれ噛合
させている。尚、好ましくは、上記第三回転軸57を上
記第一回転軸50と同心に配置するが、これら両回転軸
57、50の中心位置が多少ずれても良い。
【0033】そして、上記第二回転軸54の周囲に、そ
れぞれ2対の入力側ディスク2、2と出力側ディスク
4、4とを備えた、所謂ダブルキャビティ型のトロイダ
ル型無段変速機の変速機構本体部分63を設けている。
次に、この変速機構本体部分63の実施例に就いて、図
2〜3により説明する。
【0034】ハウジング53の内側には固定壁66を設
けており、この固定壁66に形成した通孔67の内側に
上記スリーブ65を、それぞれがアンギュラ型玉軸受で
ある1対の転がり軸受68、68により、回転自在に支
持している。そして、上記スリーブ65の内側に、第二
回転軸54である入力軸64を挿通している。上記スリ
ーブ65の両端部外周面には、それぞれ出力側ディスク
4、4の内周面をスプライン係合させている。従って、
これら両出力側ディスク4、4は上記スリーブ65の軸
方向両端部に、このスリーブ65に対する回転を不能に
支持されている。この様にスリーブ65の両端部に支持
された状態で上記各出力側ディスク4、4の外側面は、
それぞれ上記固定壁66の側面に対向している。又、そ
れぞれが回転円弧状の凹曲面である、これら各出力側デ
ィスク4、4の内側面4a、4aは、互いに反対方向に
向いている。
【0035】一方、上記入力軸64の軸方向(図2の左
右方向)両端部近傍にはそれぞれ入力側ディスク2、2
を、それぞれボールスプライン69、69を介して支持
している。従ってこれら各入力側ディスク2、2は、上
記入力軸64の軸方向両端部近傍に、この入力軸64に
対する軸方向に亙る若干の変位自在ではあるが、この入
力軸64に対する回転を不能に支持されている。これら
両入力側ディスク2、2の内側面2a、2aも、上記出
力側ディスク4、4の内側面4a、4aと同様に、回転
円弧状の凹曲面とし、これら両ディスク2、4の内側面
2a、4a同士を互いに対向させている。
【0036】又、上述の様に上記入力軸64の両端部に
支持された1対の入力側ディスク2、2のうち、一端
(図2の左端)側の入力側ディスク2には、前記歯車5
5bに固定された駆動軸70から押圧装置9を介して、
回転動力を伝達自在としている。尚、これら駆動軸70
及び押圧装置9も、前記第一回転伝達手段56の一部を
構成する。そして、この一端側の入力側ディスク2に伝
達された回転動力を、上記入力軸64を介して他端(図
2の右端)側の入力側ディスク2に伝達自在としてい
る。又、これら1対の入力側ディスク2、2には、それ
ぞれ皿ばね71、71により、互いに近付く方向の弾力
を付与している。これは、各ディスク2、4の内側面2
a、4aと次述するパワーローラ8、8の周面8a、8
aとを確実に当接させる為である。尚、一端側の入力側
ディスク2を押圧する皿ばね71をその前面に当接させ
た当板61の背面にはコイルばね72を設け、この当板
61のがたつきを防止している。
【0037】又、上記一端側の入力側ディスク2の外側
面(図2に左側面)と上記入力軸64の一端に形成した
鍔部17との間には、上記皿ばね71、コイルばね7
2、上記押圧装置9を構成するカム板10の他、スラス
トころ軸受73及びスラスト玉軸受74を、上記各部材
71、72、10と直列に設けている。このうちのスラ
ストころ軸受73は、上記一端側の入力側ディスク2と
上記カム板10との回転方向に亙る相対変位を補償し、
スラスト玉軸受74はカム板10と入力軸64との回転
方向に亙る相対変位を補償する。
【0038】上述の様に配置された2組の入力側ディス
ク2、2の内側面2a、2aと出力側ディスク4、4の
内側面4a、4aとの間には、それぞれ3個ずつ、合計
6個のパワーローラ8、8を設けている。これら各パワ
ーローラ8、8は、それぞれの周面8a、8aを球状凸
面とし、この周面8a、8aと上記各入力側ディスク
2、2及び出力側ディスク4、4の内側面2a、4aと
を当接させた状態で、円周方向に亙って等間隔に(中心
角ピッチが120度で)配置されている。又、各組のパ
ワーローラ8、8の円周方向に亙る位相は、互いに一致
させている。
【0039】この様な、各組3個ずつ、合計6個のパワ
ーローラ8、8は、それぞれ変位軸7、7の先半部を構
成する枢支軸部22、22の周囲に、ラジアルニードル
軸受25、25を介して回転自在に支持している。又、
これら各変位軸7、7の基半部を構成する支持軸部2
1、21をそれぞれトラニオン6、6の中間部に、ラジ
アルニードル軸受24を介して、回転自在に支持してい
る。又、これら各トラニオン6、6の内側面と上記各パ
ワーローラ8、8の外端面との間には、この外端面の側
から順に、スラスト玉軸受26とスラストニードル軸受
27とを設けている。これら両軸受26、27の機能
は、前述した従来装置と同様である。
【0040】上記トラニオン6、6は、上記各パワーロ
ーラ8、8に就いて1個ずつ、従って、各組に3個ず
つ、合計6個設けられている。そして、各トラニオン
6、6の両端部に、互いに同心の枢軸5、5を突設して
いる。1個のトラニオン6の両端部に設けられた枢軸
5、5は互いに同心で、且つ、前記入力軸64に対して
捩れの位置関係で配置されている。
【0041】又、円周方向に隣り合うトラニオン6、6
同士の間には、それぞれ1個ずつの支持片75、75
を、各組毎に3個ずつ、合計6個設けている。これら各
支持片75、75は、金属材の鍛造等により、中間の折
れ曲がり角度が120度であって十分な剛性を持った
『く』字形に形成されている。これら各支持片75、7
5の両端部にはそれぞれ円孔76、76を形成してお
り、これら各円孔76、76の内側に上記各枢軸5、5
を、それぞれラジアルニードル軸受77、77を介し
て、回動自在に支持している。尚、これら各ラジアルニ
ードル軸受77、77を構成する外輪78、78の外周
面は球状凸面として、上記各枢軸5、5と上記各円孔7
6、76との中心軸同士が不一致になった場合にもこれ
を補償する、調心機能を持たせている。
【0042】上述の様な各支持片75、75の中間部に
は、それぞれ上記入力軸64と平行な円筒部79、79
が設けられている。上記各支持片75、75は、これら
各円筒部79、79に挿通された揺動支持軸80、80
により次述する2個の支持ポスト81、81にそれぞれ
3個ずつ、揺動自在に支持されている。これら各支持ポ
スト81、81は、それぞれ上記入力側ディスク2の内
側面2aと出力側ディスク4の内側面4aとの間部分に
1個ずつ配置されて、前記固定壁66に支持固定されて
いる。従って上記2個の支持ポスト81、81は、上記
固定壁66を挟む状態で、この固定壁66の両側に配置
されている。
【0043】この様な各支持ポスト81、81は、円環
状の基部82、82を有する。この基部82、82の中
央部にはそれぞれ円形の通孔83、83を形成してお
り、これら各通孔83、83に、前記入力軸64の中間
部で、それぞれ入力側ディスク2、2と出力側ディスク
4、4との間部分を挿通している。そして、この様な基
部82、82の外周縁3個所位置から放射方向に、それ
ぞれ支持腕部84、84を延出している。円周方向に隣
り合う支持腕部84、84の中心線同士の交差角度は1
20度としている。
【0044】上記各支持腕部84、84は二又に形成さ
れており、それぞれが互いに平行な1対の板部85a、
85bを有する。そして、これら各支持腕部84、84
を構成する上記各板部85a、85bのうち、前記固定
壁66側の板部85a、85aの先端から固定腕部86
a、86bを、直径方向外方若しくは接線方向に延出し
ている。即ち、上記各支持ポスト81、81毎に3枚ず
つ設けられた板部85a、85aのうち、2枚の板部8
5a、85aの先端からは直径方向外方に固定腕部86
a、86aを延出し、残り1枚の板部85aの先端から
は接線方向に固定腕部86bを延出している。この様
に、固定腕部86bの延出方向を他の固定腕部86a、
86aと異ならせるのは、当該固定腕部86bの先端を
結合する、後述する固定ロッド90と、やはり後述する
歯車60aとの干渉を防止する為である。
【0045】又、固定壁66から離れた側の板部85
b、85bの先端からは連結腕部87、87を、それぞ
れ直径方向に延出している。但し、上記各固定腕部86
a、86aの先端部と上記各連結腕部87、87の先端
部とが、前記入力軸64の軸方向に亙って重畳しない様
にすべく、これら各固定腕部86a、86a及び連結腕
部87、87の一方又は双方を、直径方向に対して少し
だけ傾斜させている。
【0046】そして、前記各揺動支持軸80、80は、
それぞれ上記各支持腕部84、84を構成する1対の板
部85a、85b同士の間に掛け渡されている。又、前
記各支持片75、75の中間部に形成された円筒部7
9、79は、これら1対の板部85a、85b同士の間
に挟持されている。図示の実施例の場合には、上記各円
筒部79、79は上記各揺動支持軸80、80の中間部
周囲に、それぞれラジアルニードル軸受88、88を介
して揺動自在に支持している。又、上記各円筒部79、
79の両端面と上記各板部85a、85bの内側面との
間には、それぞれスラストニードル軸受89、89を挟
持している。従って上記各支持片75、75は、上記各
支持腕部84、84に揺動自在に支持され、且つ、これ
ら各支持片75、75に加わるスラスト荷重は、上記各
支持腕部84、84に支承される。
【0047】そして、前記固定壁66側の板部85a、
85aの先端から直径方向若しくは接線方向に延出した
固定腕部86a、86bは、それぞれ前記固定壁66に
固定された3本の固定ロッド90の端部に結合固定され
ている。この固定ロッド90は、中間の大径部91と両
端の小径部92、92とを、中径部93、93及び段部
94、95により連続させて成る。この様な固定ロッド
90は、上記固定壁66を構成する2枚の壁板96a、
96bの間に、軸方向の変位を不能にして保持固定され
ている。この状態で上記小径部92、92と中径部9
3、93とを連続させる段部95、95は、上記固定壁
66の側面と同一平面に位置する。そして、上記各小径
部92、92が、上記固定壁66の両側面から突出す
る。
【0048】この様にして固定壁66の両側面から突出
した小径部92、92には、上記各固定腕部86a、8
6bの先端部に形成した円環部97、97を外嵌してい
る。そして、上記各小径部92、92の先端部でこれら
各円環部97、97から突出した部分に形成された雄ね
じ部98、98に、それぞれナット99、99を螺着し
ている。この結果、上記各板部85a、85aが、上記
各固定腕部86a、86bを介して、上記固定壁66に
結合固定される。
【0049】一方、固定壁66から遠い側の板部85
b、85bの先端から直径方向外方に延出した連結腕部
87、87の先端部には、連結ロッド100の両端部を
連結している。この連結ロッド100の両端部には小径
部101、101を形成しており、この小径部101、
101に、上記各連結腕部87、87の先端部に形成し
た円環部102、102を外嵌している。そして、上記
各小径部101、101の先端部で、これら各円環部1
02、102から突出した部分に形成した雄ねじ部10
3、103に、ナット104、104を螺着している。
この様に、連結ロッド100により、前記1対の支持ポ
スト81、81の連結腕部87、87同士を連結自在と
すべく、上記固定壁66の一部には通孔(図示せず)を
形成して、上記連結ロッド100を挿通している。
【0050】尚、上述の説明から明らかな通り、上記2
個の支持ポスト81、81は、互いに面対称の形状に造
られている。又、上記各固定ロッド90と連結ロッド1
00とは、それぞれ3本ずつ設けられる。更に、これら
各固定ロッド90及び連結ロッド100の両端部に固定
腕部86a、86b或は連結腕部87、87を結合する
結合部を構成するには、図示の様なナット99、104
に限らず、ストップリング等、他の係止部材を使用した
り、或は上記各ロッド90、100端部をリベット状に
かしめ付ける事で行なっても良い。何れにしても、次述
する様にトロイダル型無段変速機の運転時に上記各結合
部には、軸方向に亙る強い力が作用する。従って、上記
結合部は、この様な力に耐えてラジアル方向は勿論、ス
ラスト方向にも変位しない構造にする。
【0051】又、前記トラニオン6、6には、それぞれ
1個ずつ、合計6個の駆動ロッド36、36、駆動ピス
トン37、37、油圧シリンダ38、38を付設し、こ
れら各トラニオン6、6を前記枢軸5、5の軸方向に変
位自在としている。上記各部材36、37、38がアク
チュエータをなす。
【0052】更に、図示の実施例の場合には、前記3個
ずつ2組設けられるトラニオン6、6のうち、最下位置
に設けられるトラニオン6の軸線方向(当該トラニオン
6を枢支する枢軸5、5の中心線方向)を、水平に近く
配置している。これは、3個のトラニオン6、6の軸線
が構成する正三角形の頂点を上方に位置させ(正三角形
の辺が上部に位置するのを防止し)て、前記変速機構本
体部分63が前記フロアパネルのトンネル内面と干渉す
る事を防止する為である。
【0053】このトンネル内面の幅寸法は上方に向かう
程小さくなるが、本発明の場合には、上記変速機構本体
部分63の中心に配設される第二回転軸54を第一、第
三両回転軸50、57に比べて低位置に配設する為、上
記変速機構本体部分63と上記トンネルの上部内面とが
干渉しにくい。即ち、本発明のトロイダル型無段変速機
では、他の部分に比べて嵩張る変速機構本体部分63
が、第一、第三両回転軸50、57に比べて低位置に設
けられた第二回転軸54の周囲に設けられている。この
為、この変速機構本体部分63を、上記第一、第三両回
転軸50、57よりも下方に配置できる。この結果、上
記変速機構本体部分63が、自動車のボデーのフロアパ
ネルに形成されたトンネルの内面と干渉しにくくなる。
【0054】但し、トンネルの幅が狭くても干渉防止を
確実に図る為には、上記変速機構本体部分63の上部の
幅寸法を小さくする事が好ましい。そこで、図示の実施
例の場合には、最下位置に設けられるトラニオン6、6
の軸線方向を水平に近く配置して、上記変速機構本体部
分63の上部の幅寸法を小さくしている。尚、この様な
変速機構本体部分63の上部の幅寸法を小さくする効果
を得る為には、上記最下位置に設けられるトラニオン6
の軸線の水平方向に対する傾斜角度を±20度の範囲に
納める。上記軸線が水平方向に一致する程、上記正三角
形の頂点がトロイダル型無段変速機の幅方向中央部に位
置し、幅寸法が小さなトンネル内に設置可能になる。従
って、幅寸法が小さなトンネル内に設置する場合にも十
分な干渉防止効果を得る為には、上端の油圧シリンダ3
8の位置にもよるが、上記傾斜角度を±10度の範囲に
納める事が好ましい。尚、図3に示した点Oは、上記第
一、第三両回転軸50、57の中心軸位置を示してい
る。
【0055】上述の様に構成される本発明のトロイダル
型無段変速機は、前述した従来のトロイダル型無段変速
機と同様の作用に基づき、スリーブ65と入力軸64と
の間で回転力の伝達を行なう。即ち、第一回転軸50か
ら歯車55a、55bを介して駆動軸70に伝達された
回転は、更に凹凸係合部105を介して押圧装置9のカ
ム板10に伝達される。そして、このカム板10の回転
に伴って図2で左側の入力側ディスク2が、図2の右方
に押圧されつつ回転する。同時に図2の右側の入力側デ
ィスク2が、ボールスプライン69、69及び入力軸6
4を介して同方向に回転する。
【0056】そして、これら両入力側ディスク2、2の
回転が、それぞれ3個ずつ、合計6個のパワーローラ
8、8を介して前記各出力側ディスク4、4に伝達され
る。そして、これら両出力側ディスク4、4をその両端
部にスプライン係合させたスリーブ65、及びこのスリ
ーブ65の中間部外周面に固設した出力歯車18を回転
させる。そして、この出力歯車18の回転を、前記歯車
60aと伝達軸59とを含む第二回転伝達手段58を介
して、出力軸である前記第三回転軸57(図1)に取り
出す。
【0057】更に、上記駆動軸70と第三回転軸57と
の間で回転速度比を変える場合には、上記各入力側ディ
スク2、2と出力側ディスク4、4との間に設けられた
トラニオン6、6の傾斜角度を変える。即ち、前述の図
7〜9に示した従来構造の場合と同様に、前記各油圧シ
リンダ38、38内に圧油を給排する事で、前記各トラ
ニオン6、6を枢軸5、5の軸方向に変位させる。そし
て、これら各トラニオン6、6に枢支されたパワーロー
ラ8、8の周面8a、8aと上記各ディスク2、4の内
側面2a、4aとの当接部に接線方向に作用する力の向
きを変化させ、上記各トラニオン6、6をそれぞれの枢
軸5、5を中心に傾動させる。
【0058】特に、本実施例のトロイダル型無段変速機
の場合には、パワーローラ8、8を3個ずつ2組、合計
6個設けている為、上記入力軸64とスリーブ65との
間で伝達可能な動力を大きくできる。又、動力伝達時に
上記各パワーローラ8、8からトラニオン6、6を介し
て前記各支持片75、75に加わるスラスト荷重は、前
記各固定ロッド90、90を介してハウジング53の固
定壁66に支承される他、前記各ロッド90、100の
両端部に互いに逆方向に加わる事で相殺される。尚、上
記各トラニオン6、6には、スラスト荷重だけでなく直
径方向外方に向いたラジアル荷重も加わる。但し、この
ラジアル荷重は、円周方向に亙り均等に配置された各ト
ラニオン6、6に同じだけ加わるので、前記各支持ポス
ト81、81に伝達された状態で互いに相殺される。
【0059】上記スラスト荷重が発生する理由と、上記
両ロッド90、100がこのスラスト荷重を支承する機
構とは、次の通りである。トロイダル型無段変速機の運
転時には前記押圧装置9の働きにより、上記各パワーロ
ーラ8、8は、上記各入力側ディスク2、2と出力側デ
ィスク4、4との間で強く挟持される。この結果上記各
パワーローラ8、8には、これら各パワーローラ8、8
を、上記両ディスク2、4の直径方向外側に押し出す方
向の強い力が加わる。そしてこの力は、前記変位軸7、
7の軸線方向に加わる。又、前述の様に、上記各入力側
ディスク2、2と出力側ディスク4、4との回転速度を
同じにしない限り、上記枢軸7、7の軸線方向は前記入
力軸64に直交する線に対して傾斜する。そして、傾斜
した分だけ、上記スラスト荷重が発生する。
【0060】例えば、上記各入力側ディスク2、2と出
力側ディスク4、4との間で増速を行なうべく、上記各
パワーローラ8、8の周面8a、8aを、上記各入力側
ディスク2、2の内側面2a、2aの外径寄り部分と上
記各出力側ディスク4、4の内側面4a、4aの内径寄
り部分とに当接させた場合には、上記1対の支持ポスト
81、81に、互いに近付き合う方向のスラスト荷重が
加わる。この状態では、前記各支持片75、75の円筒
部79、79の一端面が、前記各支持腕部84、84を
構成する、固定壁66側の板部85a、85aの内側面
に押し付けられ、これら各板部85a、85aに、互い
に近付く方向のスラスト荷重が加わる。この様にして各
板部85a、85aに加わったスラスト荷重のうちの大
部分が、前記各固定腕部86a、86bを介して、上記
各固定ロッド90に圧縮方向の荷重として加わり、これ
ら各固定ロッド90内で相殺される。又、一部のスラス
ト荷重は、上記連結ロッド100に伝わり、この連結ロ
ッド100内で相殺される。
【0061】反対に、上記各入力側ディスク2、2と出
力側ディスク4、4との間で減速を行なうべく、上記各
パワーローラ8、8の周面8a、8aを、上記各入力側
ディスク2、2の内側面2a、2aの内径寄り部分と上
記各出力側ディスク4、4の内側面4a、4aの外径寄
り部分とに当接させた場合には、上記1対の支持ポスト
81、81に、互いに遠ざかる方向のスラスト荷重が加
わる。この状態では、前記各支持片75、75の円筒部
79、79の他端面が、前記各支持腕部84、84を構
成する、固定壁66から遠い側の板部85b、85bの
内側面に押し付けられ、これら各板部85b、85b
に、互いに遠ざかる方向のスラスト荷重が加わる。この
様にして各板部85b、85bに加わったスラスト荷重
のうちの大部分が、上記各連結板部87、87を介し
て、上記各連結ロッド100に、引っ張り方向の荷重と
して加わり、この連結ロッド100内で相殺される。
又、一部のスラスト荷重は、上記固定ロッド90に伝わ
り、この固定ロッド90内で相殺される。
【0062】次に、図4は本発明の第二実施例を示して
いる。本実施例は、第二回転軸54の周囲に、1対の入
力側ディスク2と出力側ディスク4とを備えた、所謂シ
ングルキャビティ型のトロイダル型無段変速機に本発明
を適用している。この為に本実施例の場合には出力歯車
18を、上記出力側ディスク4の外側面に固定してい
る。ダブルキャビティ型をシングルキャビティ型に変え
る事で、変速機構本体部分63の構成部品が少なくな
り、この変速機構本体部分63の軸方向長さが小さくな
った以外の部分の構成及び作用は、上述した第一実施例
とほぼ同様である。
【0063】
【発明の効果】本発明のトロイダル型無段変速機は、以
上に述べた通り構成され作用するが、入力側ディスクと
出力側ディスクとの間にそれぞれ3個ずつのパワーロー
ラを配置する事で、伝達可能な動力が大きいにも拘ら
ず、限られた空間内への設置が可能になる。この結果、
出力の大きなエンジンを搭載した自動車用の変速機とし
ての実用的価値が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例を示す略縦断側面図。
【図2】図1のA部詳細図。
【図3】図2のB−B断面を、一部を省略して示す図。
【図4】本発明の第二実施例を示す略縦断側面図。
【図5】従来から知られたトロイダル型無段変速機の基
本的構成を、最大減速時の状態で示す側面図。
【図6】同じく最大増速時の状態で示す側面図。
【図7】従来の具体的構造の1例を示す断面図。
【図8】図7のC−C断面図。
【図9】従来から知られた、伝達可能な動力を大きくす
る為にパワーローラの数を増やした構造の1例を、一部
を切断した状態で示す要部正面図。
【図10】パワーローラを増やして実用可能な構造を示
す、図9と同方向から見た部分切断図。
【符号の説明】
1 入力軸 2 入力側ディスク 2a 内側面 3 出力軸 4 出力側ディスク 4a 内側面 5 枢軸 6 トラニオン 7 変位軸 8 パワーローラ 8a 周面 9 押圧装置 10 カム板 11 保持器 12 ローラ 13、14 カム面 15 入力軸 16 ニードル軸受 17 鍔部 18 出力歯車 19 キー 20 支持板 21 支持軸部 22 枢支軸部 23 円孔 24、25 ラジアルニードル軸受 26 スラスト玉軸受 27 スラストニードル軸受 28 保持器 29 玉 30 外輪 31 レース 32 保持器 33 ニードル 36 駆動ロッド 37 駆動ピストン 38 油圧シリンダ 39 フレーム 40 支持片 41 スリーブ 42 スプール 43 制御弁 44 ポンプ 45 制御モータ 46 油溜 47 カム 48 リンク 49 円環部 50 第一回転軸 51 トルクコンバータ 52 正転逆転切換装置 53 ハウジング 54 第二回転軸 55a、55b 歯車 56 第一回転伝達手段 57 第三回転軸 58 第二回転伝達手段 59 伝達軸 60a、60b 歯車 61 当板 62 歯車 63 変速機構本体部分 64 入力軸 65 スリーブ 66 固定壁 67 通孔 68 転がり軸受 69 ボールスプライン 70 駆動軸 71 皿ばね 72 コイルばね 73 スラストころ軸受 74 スラスト玉軸受 75 支持片 76 円孔 77 ラジアルニードル軸受 78 外輪 79 円筒部 80 揺動支持軸 81 支持ポスト 82 基部 83 通孔 84 支持腕部 85a、85b 板部 86a、86b 固定腕部 87 連結腕部 88 ラジアルニードル軸受 89 スラストニードル軸受 90 固定ロッド 91 大径部 92 小径部 93 中径部 94、95 段部 96a、96b 壁板 97 円環部 98 雄ねじ部 99 ナット 100 連結ロッド 101 小径部 102 円環部 103 雄ねじ部 104 ナット 105 凹凸係合部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動源により回転駆動される第一回転軸
    と、この第一回転軸よりも低位置に、この第一回転軸と
    平行に配置された第二回転軸と、この第二回転軸と上記
    第一回転軸との間に設けられた第一回転伝達手段と、上
    記第二回転軸よりも高位置に、この第二回転軸と平行に
    配置された第三回転軸と、この第三回転軸と上記第二回
    転軸との間に設けられた第二回転伝達手段と、その内側
    面を回転円弧状の凹曲面とし、上記第二回転軸と共に回
    転する入力側ディスクと、この入力側ディスクの内側面
    と対向する内側面を回転円弧状の凹曲面とし、上記第二
    回転軸と同心に、且つこの第二回転軸に対して回転自在
    に支持された出力側ディスクと、それぞれの周面を球状
    凸面とし、この周面と上記入力側、出力側両ディスクの
    内側面とを当接させた状態でこれら入力側、出力側両デ
    ィスク同士の間に3個ずつ設けられたパワーローラと、
    それぞれの先半部にこれら各パワーローラを回転自在に
    支持する、パワーローラと同数の変位軸と、これら各変
    位軸の基半部を支持する、上記パワーローラと同数のト
    ラニオンと、これら各トラニオンの両端部に設けられ、
    それぞれの軸心を上記各回転軸に対して捩れの位置関係
    で配置した枢軸と、これら各枢軸の軸方向に亙って上記
    各トラニオンを変位させるアクチュエータとを備え、上
    記第二回転伝達手段は、上記出力側ディスクを含んで構
    成されているトロイダル型無段変速機。
JP27261294A 1994-11-07 1994-11-07 トロイダル型無段変速機 Pending JPH08135746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27261294A JPH08135746A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 トロイダル型無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27261294A JPH08135746A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 トロイダル型無段変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08135746A true JPH08135746A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17516364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27261294A Pending JPH08135746A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 トロイダル型無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08135746A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002048578A1 (fr) * 2000-12-13 2002-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Transmission variable en continu du type toroidal
US6716135B2 (en) 2000-09-14 2004-04-06 Nsk Ltd. Toroidal-type continuously variable transmission
WO2004038253A1 (en) * 2002-10-23 2004-05-06 Torotrak (Development) Limited Continuously variable ratio transmission unit and method of assembly thereof
WO2004090382A1 (en) * 2003-04-09 2004-10-21 Torotrak (Development) Ltd. Transmission of the toroidal race rolling traction type

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716135B2 (en) 2000-09-14 2004-04-06 Nsk Ltd. Toroidal-type continuously variable transmission
WO2002048578A1 (fr) * 2000-12-13 2002-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Transmission variable en continu du type toroidal
US7125361B2 (en) 2000-12-13 2006-10-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Toroidal type continuously variable transmission
WO2004038253A1 (en) * 2002-10-23 2004-05-06 Torotrak (Development) Limited Continuously variable ratio transmission unit and method of assembly thereof
US7637841B2 (en) 2002-10-23 2009-12-29 Torotrak (Development) Limited Continuously variable ratio transmission unit and method of assembly thereof
WO2004090382A1 (en) * 2003-04-09 2004-10-21 Torotrak (Development) Ltd. Transmission of the toroidal race rolling traction type
US9175758B2 (en) 2003-04-09 2015-11-03 Torotrak (Development) Limited Transmission of the toroidal race rolling traction type

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004084712A (ja) トロイダル型無段変速機及び無段変速装置
JP2000120822A (ja) 無段変速装置
GB2268236A (en) Toroidal race type CVT with output and cylindrical shafts mounted at central casing partition
JP3435851B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2004239420A (ja) 無段変速装置
JPH08135746A (ja) トロイダル型無段変速機
JP3740812B2 (ja) トロイダル型無段変速機用出力側ディスクユニット
JPH1151135A (ja) トロイダル型無段変速機
JP4172890B2 (ja) ハーフトロイダル型無段変速機
US6440034B1 (en) Toroidal-type continuously variable transmission
JP4244512B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3480034B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3829512B2 (ja) トロイダル型無段変速機用入力側ディスクユニット
JP2003021210A (ja) トロイダル型無段変速機及び無段変速装置
JP4774694B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3743147B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4182593B2 (ja) トロイダル型無段変速機用入力側ディスクユニット
JPH1151136A (ja) トロイダル型無段変速機
JPH0814350A (ja) トロイダル型無段変速機
JP3716781B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH08145134A (ja) トロイダル型無段変速機
JPH1144351A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2000320634A (ja) トロイダル型無段変速機
US20030032522A1 (en) Toroidal-type continuously variable transmission
JP4222009B2 (ja) 無段変速装置